JPS62153495A - 二連形トンネル用セグメント - Google Patents

二連形トンネル用セグメント

Info

Publication number
JPS62153495A
JPS62153495A JP60294779A JP29477985A JPS62153495A JP S62153495 A JPS62153495 A JP S62153495A JP 60294779 A JP60294779 A JP 60294779A JP 29477985 A JP29477985 A JP 29477985A JP S62153495 A JPS62153495 A JP S62153495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
tunnel
passage
space
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60294779A
Other languages
English (en)
Inventor
萩本 博美
豊 加島
紀夫 近藤
井上 正己
小網 行広
健治 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiho Construction Co Ltd
Original Assignee
Daiho Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiho Construction Co Ltd filed Critical Daiho Construction Co Ltd
Priority to JP60294779A priority Critical patent/JPS62153495A/ja
Publication of JPS62153495A publication Critical patent/JPS62153495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は、複線用シールド等で地中に形成される空間内
に設けられる二連形トンネル用セグメントに関する。
(従来技術) 複線の地下鉄道路や上下多数車線を有する道路1−ンネ
ルの構築方法については、例えば特開昭57−1841
98号公報等ですでに本出願人により提案されている。
すなわち、第4図はこのようなシールドにょって築造さ
れた上下線を有する二連形の道路トンネルの従来例であ
る。この例の場合ではセグメント本体1°を介し構築さ
れたトンネル中央部は単に柱あるいは隔壁2゛′で仕切
られており、トンネル内を検査するための検査通路3゛
は左右にそれぞれ;シけられた上下線の車道部3°゛の
端に設けられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、上記の検査通路3°は上下線共に必要なので
、トンネルを形成するセグメント本体1゜はこの2本の
検査通路3′に必要な道路幅も考慮した断面とする名1
g1があり、その分トンネル1lli面が大きくなると
いう問題点があった。
また、検査通路3′には手すりが設置されるだけの場合
が多く、車道部3゛°と隔絶されていないため、交通事
故発生時等、検査員の通行上の安全が確保されていない
という問題点もあった。
本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、その目的と
するところは、トンネルの掘削断面を小さくし得、かつ
検査員の通行上の安全を確保し、加えて電気、通信等の
各種配管を効率良く埋設可能な二連形トンネル用セグメ
ントを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は上記目的を達成するために、地中に
構築されるまゆ形あるいは長円形のセグメント本体内の
中央部上下間に設けられた中央セグメント内に、通路等
として用いられる空間を形成したことを要旨としている
(作用) 本発明ではまゆ形あるいは長円形のセグメントの中央部
に設けた中央セグメント内に通路等用の空間を設け、こ
の単一の空間を上下線兼用に使用できるように、無駄な
空間を省くようにすると共に、通路両側の壁状又は柱状
のセグメントで検査員等の通行上の安全を確保している
また、その部分に各種配管をまとめて埋設可能とし、配
管を効率良く行うことができるようにしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の好ましい実施例を説明する
第1図(イ)は本発明の第1実施例を示すもので、図中
1は、例えば複線構築用のシールドで掘削された空間内
に組立てられた、略まゆ形のセグメント本体で、二連形
トンネルを形成している。しかして、このセグメント本
体1の中央部内の上下間に設けられる上下線仕切用の中
央セグメント2はその内部に空間3を持つように組立て
られている。
そして、この空間3は、例えば上下線兼用の検査通路と
して用いられ、かつその通路下部のコンクリ−1−4内
にはトンネル設備に必要な電気、通信、水道等の各種配
管5が埋設可能となっており、この場合、まとめて配管
でき作業性が良く、また、中央部から上下線側に必要に
応じ所望の枝管を引き出すことができ好ましい。
なお、6はまゆ形に組込まれた外郭部セグメントであり
、その内側には2次巻きコンクリ−1・7が打たれてい
る。また、8はセグメント本体1の長さ方向に対し上方
略水平方向に設けられた天井板で、この天井板8と2次
巻きコンクリート7内周面との間は排気ダクト9となっ
ている。一方、10は床版コンクリート、11は送気ダ
クト、また、3aは検査通路路面である。
第1図(ロ)は(イ)図中A−A断面であり、セグメン
ト本体1内の中央部上下間に、適間隔でもって長さ方向
に支柱部セグメント2Aが立設されている。
口のようにトンネル中央部に設けた空間3を上下線兼用
の検査通路とすると検査通路の占有する空間が少なくな
り、そのためトンネルの掘削断面が小さくできる。また
、検査通路は強固な構造物で囲まれるため、検査員の通
行上の安全が確保されるものである。
第2図は本発明の第2実施例を示すもので、この例では
中央セグメント2′がプレキャストコンクリート板や鋼
板等で壁状に形成し、内部空間3から成る検査通路を密
閉構造とし、耐火、耐震、耐水等に潰れた構造とし、ざ
らに適宜の位置に上下線車道部の異常等を点検するため
の、例えば強化ガラス等で造られた点検用窓12ヤ検査
員が上下線車道部へ出たり、災害時にトンネル内に残さ
れた車の乗員が中央通路へ逃げ込むための防火扉13を
設置したことに特徴な有している。この場合、検査用窓
12を大きくする必要があるときには、例えばセグメン
トを補強したり、盛変えることにより十分な強度を得る
ことができる。しかして、このように構成することで中
央セグメント2′の内部空間3を検査通路のみならず災
害時の避難通路としても利用することができる。
第3図は本発明の第3実施例を示すもので、この実施例
では、例えば長大なトンネル等でトンネル出入口が遠い
場合等に設けられる避難用地上連絡施設置4に中央セグ
メント2または2゛の空間3にて成る検査兼避難通路と
を連絡したものである。
この場合、避難用地上連絡IIA設置4と検査兼避難通
路とは強固で水密に接続することで地震時等の災害時に
はこれらを伝って脱出可能である。また、口の避難用連
絡施設置4は換気塔を兼ねることができる。この場合、
地上に換気設備が必要なことは言うまでもない。なお、
15は検査兼避難通路内に設けられたはしご、1Gは避
難用地上連絡施設置4側への出入り用のマンホール、1
7は地上18側への避難階段である。
上記各実施例ではセグメント本体1はよ(5形を呈して
いるが長円形であっても良いことは勿論である。なお、
セグメントの分割の一例は第1図に示したものであるが
、シールド断面の大きさ、セグメントの厚さ等により、
適宜変えることができる。
また、以上の実施例では中央セグメントすなわちトンネ
ル中央部に設けた空間3を通路として利用しているが、
必ずしも人の通行に供用する目的ではなく、下水道とし
て利用したり、あるいは通信ケーブル、電カケープル等
の布設場所等としても利用できることは勿論である。
(発明の効果) 本発明によれば、セグメント本体の中央セグメント内に
通路等として用いられる空間を設けたから、従前のもの
では2つの通路を必要としたのに対し、単一で良いため
、トンネルの掘削断面を小さく1.IL&!削作業が楽
で経済的である。
また、中央セグメントの内部に通路があるため、検M負
、避難者等の安全を確保し得る効果がある。
さらに、中央セグメント・内に各種配管をまとめて即設
し左右に枝管を引き出し可能であるため、配管を効率良
く行うことがでさる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例で、(イ)は正断面図、(
ロ)は(イ)図中、A−A断面図、第2図は本発明の第
2実施例の側面図、第3図は本発明の第3実施例、第4
図は従来例である。 1・・・・セグメント本体、2.2′・・・・中央セグ
メント、3・・・・空間、3a・・・・通路路面、5・
・・・配管 第1区 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に構築されるまゆ形あるいは長円形のセグメント本
    体内の中央部上下間に設けられた中央セグメント内に、
    通路等として用いられる空間を形成したことを特徴とす
    る二連形トンネル用セグメント。
JP60294779A 1985-12-25 1985-12-25 二連形トンネル用セグメント Pending JPS62153495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294779A JPS62153495A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 二連形トンネル用セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294779A JPS62153495A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 二連形トンネル用セグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62153495A true JPS62153495A (ja) 1987-07-08

Family

ID=17812176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294779A Pending JPS62153495A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 二連形トンネル用セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268995A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントによって組み立てられた筒状壁体
JPH0366899A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0332698U (ja) * 1989-08-03 1991-03-29

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501303A (ja) * 1973-05-11 1975-01-08
JPS57178095A (en) * 1981-04-24 1982-11-02 Taiho Kensetsu Kk Construction of traverse pit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501303A (ja) * 1973-05-11 1975-01-08
JPS57178095A (en) * 1981-04-24 1982-11-02 Taiho Kensetsu Kk Construction of traverse pit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268995A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントによって組み立てられた筒状壁体
JPH0366899A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0332698U (ja) * 1989-08-03 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214273648U (zh) 一种三圆盾构修建地铁车站结构
CN111173519A (zh) 基于多仓箱型结构的隧道与横通道连接体系及其施工方法
JPH09302689A (ja) 都市構造
JP2010531400A (ja) 多通路トンネル
CN110863513A (zh) 地下综合管廊交叉口、吊装口及通风口的多功能集成节点
JPS62153495A (ja) 二連形トンネル用セグメント
JP2005023765A (ja) 十文字状断面の複々線配線となるシールドトンネルの地下鉄道
EP1191186A1 (en) Tunnel for road transport
JPH01304294A (ja) 2層複線となるシールドトンネルの地下鉄道
JPH0732634Y2 (ja) 二連形トンネル用セグメント
CN210264723U (zh) 一种单洞双层矿山法隧道车辆疏散系统
RU126037U1 (ru) Станция метрополитена (устройство юркевича п.б.)
CN213331101U (zh) 一种适用于市政交通的矿山法双层双孔隧道
KR102217728B1 (ko) 경사갱 격벽
CN110409496B (zh) 中间箱涵结构尺寸确定方法
CN211116008U (zh) 市域d型车限界设计的单洞双线带中隔墙矿山法隧道断面
CN210343357U (zh) 隧道内兼具人员通行功能的车行横通道
RU2808273C1 (ru) Линия метрополитена в условиях городской застройки глубокого заложения
CN210264722U (zh) 一种单洞双层隧道车辆疏散系统
KR20080112176A (ko) 도시철도나경전철의터널구조
CN112539080A (zh) 一种地铁内疏散结构
RU2514865C1 (ru) Способ прокладки линий метрополитена
CN112112192A (zh) 一种地铁车站的附属通道系统
CN219795266U (zh) 隧道结构
RU2795446C1 (ru) Трехсводчатая станция метрополитена закрытого способа производства работ пилонного типа