JPS6215255A - ポリエステル組成物およびその用途 - Google Patents
ポリエステル組成物およびその用途Info
- Publication number
- JPS6215255A JPS6215255A JP15409585A JP15409585A JPS6215255A JP S6215255 A JPS6215255 A JP S6215255A JP 15409585 A JP15409585 A JP 15409585A JP 15409585 A JP15409585 A JP 15409585A JP S6215255 A JPS6215255 A JP S6215255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- hydrocarbon group
- polyhydroxypolyester
- stretched
- glass transition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、熔融成形性に優れ、機械的強度およびガスバ
リヤ−性に優れ、容器用の素材として通した性能を有す
るポリエステル組成物およびその用途に関するものであ
る。
リヤ−性に優れ、容器用の素材として通した性能を有す
るポリエステル組成物およびその用途に関するものであ
る。
従来、調味料、油、ビール、日本酒などの酒類、炭酸飲
料などの清涼飲料、化粧品、洗剤などの容器用の素材と
してはガラスが広く使用されていた。しかし、ガラス容
器はガスバリヤ−性には優れているが、製造コストが高
いので通常使用後の空容器を回収し、循環再使用する方
法が採用されている。しかしながら、ガラス容器は重い
ので運送経費がかさむことの他に、破損し易く、取り扱
に不便であるなどの欠点があった。
料などの清涼飲料、化粧品、洗剤などの容器用の素材と
してはガラスが広く使用されていた。しかし、ガラス容
器はガスバリヤ−性には優れているが、製造コストが高
いので通常使用後の空容器を回収し、循環再使用する方
法が採用されている。しかしながら、ガラス容器は重い
ので運送経費がかさむことの他に、破損し易く、取り扱
に不便であるなどの欠点があった。
ガラス容器の前述の欠点を解消するものとしてガラス容
器から種々のプラスチック容器への転換が拡大しつつあ
る。その素材としては、貯蔵品目の種類およびその使用
目的に応じて種々のプラスチックが採用されている。こ
れらのプラスチック素材のうちで、ポリエチレンテレフ
タレートはガスバリヤ−性および透明性に優れているの
で調味料、清涼飲料、洗剤、化粧品などの容器の素材と
して採用されている。しかし、これらのうちでも最も厳
しいガスバリヤ−性の要求されるビールおよび炭酸飲料
の容器の場合には、ポリエチレンテレフタレートでもま
だ充分であるとは言い難く、これらの容器に使用するた
めには肉厚を増すことによってガスバリヤ−性を向上さ
せなければならなかった。現在、ポリエステル容器への
需要は増々増大しつつあるが、これらの用途を拡大する
ためにはガスバリヤ−性に優れかつ溶融成形性に優れた
ポリエステルが強く要望されている。
器から種々のプラスチック容器への転換が拡大しつつあ
る。その素材としては、貯蔵品目の種類およびその使用
目的に応じて種々のプラスチックが採用されている。こ
れらのプラスチック素材のうちで、ポリエチレンテレフ
タレートはガスバリヤ−性および透明性に優れているの
で調味料、清涼飲料、洗剤、化粧品などの容器の素材と
して採用されている。しかし、これらのうちでも最も厳
しいガスバリヤ−性の要求されるビールおよび炭酸飲料
の容器の場合には、ポリエチレンテレフタレートでもま
だ充分であるとは言い難く、これらの容器に使用するた
めには肉厚を増すことによってガスバリヤ−性を向上さ
せなければならなかった。現在、ポリエステル容器への
需要は増々増大しつつあるが、これらの用途を拡大する
ためにはガスバリヤ−性に優れかつ溶融成形性に優れた
ポリエステルが強く要望されている。
特開昭59−64624号公報には、酸素および炭酸ガ
スに対して良好なガスバリヤ−特性を有する包装材料と
してポリ(エチレンイソフタレート)の如きポリアルキ
レンイソフタレートおよびそのコポリマー並びにそれか
ら形成された成形品が開示されている。
スに対して良好なガスバリヤ−特性を有する包装材料と
してポリ(エチレンイソフタレート)の如きポリアルキ
レンイソフタレートおよびそのコポリマー並びにそれか
ら形成された成形品が開示されている。
上記出願と同一出願人の出願に係る特開昭59−670
49号公報には、上記の如きポリアルキレンイソフタレ
ート又はそのコポリマーからなる層とポリ(エチレンテ
レフタレート)の如きポリアルキレンテレフタレート又
はそのコポリマーからなる層とからの多層包装材料及び
それからなる成形品例えばボトルが開示されている。
49号公報には、上記の如きポリアルキレンイソフタレ
ート又はそのコポリマーからなる層とポリ(エチレンテ
レフタレート)の如きポリアルキレンテレフタレート又
はそのコポリマーからなる層とからの多層包装材料及び
それからなる成形品例えばボトルが開示されている。
また、特開昭59−39547号には、最内層がエチレ
ンテレフタレートを主たる繰返しを単位とするポリエス
テルからなりそして外層がエチレンイソフタレートを主
たる繰返し単位とするポリエステルからなり、且つ容器
の肉薄部分が少なくとも一方向に配向されている耐ガス
透過性に優れた多層容器が開示されている。
ンテレフタレートを主たる繰返しを単位とするポリエス
テルからなりそして外層がエチレンイソフタレートを主
たる繰返し単位とするポリエステルからなり、且つ容器
の肉薄部分が少なくとも一方向に配向されている耐ガス
透過性に優れた多層容器が開示されている。
ポリエステルと異なる素材として、特開昭48−362
96号公報には、m−キシリレンジアミン又はm−キシ
リレンジアミンとp−キシリレンジアミンとの混合物を
ジアミン成分とし、そして特定の芳香族ジカルボン酸と
脂肪族ジカルボン酸との混合物のジカルボン酸成分とす
る透明性の良好なポリアミドが開示されている。同公報
には、同ポリアミドが良好な衝撃強度を示しそして優れ
た加工性を有していることが記載されているが、そのガ
スバリヤ−性についての記載はない。
96号公報には、m−キシリレンジアミン又はm−キシ
リレンジアミンとp−キシリレンジアミンとの混合物を
ジアミン成分とし、そして特定の芳香族ジカルボン酸と
脂肪族ジカルボン酸との混合物のジカルボン酸成分とす
る透明性の良好なポリアミドが開示されている。同公報
には、同ポリアミドが良好な衝撃強度を示しそして優れ
た加工性を有していることが記載されているが、そのガ
スバリヤ−性についての記載はない。
特開昭56−64866号公報Gこは、最外層および最
内層がエチレンテレフタレートを主たる繰返し単位とす
るポリエステルからなりそして中間層がm−キシリレン
ジアミン又はm−キシリレンジアミンとp−キシリレン
ジアミンの混合物をジアミン成分とするポリアミドから
なり、且つ肉薄部分が少なくとも一方向に配向されてい
る多層容器が開示されている。同公報には、上記容器は
ポリエステルの優れた力学的性質、透明性、耐薬品性等
を損なうことなく、酸素に対する遮断性に優れているこ
とが記載されている。
内層がエチレンテレフタレートを主たる繰返し単位とす
るポリエステルからなりそして中間層がm−キシリレン
ジアミン又はm−キシリレンジアミンとp−キシリレン
ジアミンの混合物をジアミン成分とするポリアミドから
なり、且つ肉薄部分が少なくとも一方向に配向されてい
る多層容器が開示されている。同公報には、上記容器は
ポリエステルの優れた力学的性質、透明性、耐薬品性等
を損なうことなく、酸素に対する遮断性に優れているこ
とが記載されている。
また、特開昭58−183243号公報には、2つの内
外両表面層がポリエチレンテレフタレートからなりそし
て中間層がポリエチレンテレフタレートとキシリレン基
含有ポリアミドとの混合材料からなる、2軸延伸ブロー
成形ビン体が開示されている。
外両表面層がポリエチレンテレフタレートからなりそし
て中間層がポリエチレンテレフタレートとキシリレン基
含有ポリアミドとの混合材料からなる、2軸延伸ブロー
成形ビン体が開示されている。
さらに、特開昭56−100828号公報には、ハイド
ロキノンとエピハロヒドリンとから製造される線状ヒド
ロキノンフェノキシ重合体が酸素および二酸化炭素に対
する低い通気性によって特徴づけられていることが開示
されている。
ロキノンとエピハロヒドリンとから製造される線状ヒド
ロキノンフェノキシ重合体が酸素および二酸化炭素に対
する低い通気性によって特徴づけられていることが開示
されている。
また、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイ
エンス(Journal of Applied Po
lymerScience ) +第7巻、 2135
〜2144 < 1963 )、には、下記式(ハ)、 H ここで、Eは、 CH3 CH31−03H7 で表わされるホモポリヒドロキシエーテルのガスバリヤ
−性が開示されている。酸素透過性の最も0.5 cc
−IIIil/ 100 in /24 hr/atm
である。水蒸気移動度の最も低いものはEが H3 ’P、90S R,Hlの条件下で5g−nil/1
001n2/24hrである。
エンス(Journal of Applied Po
lymerScience ) +第7巻、 2135
〜2144 < 1963 )、には、下記式(ハ)、 H ここで、Eは、 CH3 CH31−03H7 で表わされるホモポリヒドロキシエーテルのガスバリヤ
−性が開示されている。酸素透過性の最も0.5 cc
−IIIil/ 100 in /24 hr/atm
である。水蒸気移動度の最も低いものはEが H3 ’P、90S R,Hlの条件下で5g−nil/1
001n2/24hrである。
また、Journal of Appliend Po
lymerScience、第7巻、 2145〜21
52(1965)、に(但しR1とR2は同一ではない
) で表わされるコボヒドロキシボリエーテルのガスバリヤ
−性が開示されている。酸素透過率の最も Hs の値は5 g−mJl’/ 100 in /24 h
r/atm テアル。水蒸気移動度の最も低いものはR
4が Ijr L;f13 1jr CH3 90% R,H,の条件下でd g−mI!/1001
n /24である。
lymerScience、第7巻、 2145〜21
52(1965)、に(但しR1とR2は同一ではない
) で表わされるコボヒドロキシボリエーテルのガスバリヤ
−性が開示されている。酸素透過率の最も Hs の値は5 g−mJl’/ 100 in /24 h
r/atm テアル。水蒸気移動度の最も低いものはR
4が Ijr L;f13 1jr CH3 90% R,H,の条件下でd g−mI!/1001
n /24である。
本発明の目的は、新規なポリヒドロキシポリエステルを
含有するポリエステル組成物を提供することにある。
含有するポリエステル組成物を提供することにある。
計 本発明の他の目的は、ガスバリヤ−性、特に酸素及
び炭酸ガスに対するバリヤー性に優れたポリヒドロキシ
ポリエステルとエチレンテレフタレートを主たる構成成
分とするポリアルキレンテレフタレートからなるポリエ
ステル組成物を提供することにある。
び炭酸ガスに対するバリヤー性に優れたポリヒドロキシ
ポリエステルとエチレンテレフタレートを主たる構成成
分とするポリアルキレンテレフタレートからなるポリエ
ステル組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ガスバリヤ−性に優れてい
るのみならず溶融成形性、延伸性に優れたポリエステル
組成物を提供することにある。
るのみならず溶融成形性、延伸性に優れたポリエステル
組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記本発明のポリエステル
組成物の延伸成形体、延伸中空成形体用プリフォーム及
び延伸中空成形体を提供することにある。
組成物の延伸成形体、延伸中空成形体用プリフォーム及
び延伸中空成形体を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
らかとなろう。
〔問題点を解決するための手段および利点〕本発明によ
れば、本発明の上記目的および利点は、第1に、 エチレンテレフタレートを主構成単位とするポリアルキ
レンテレフタレート(A)およびポリヒドロキシポリエ
ステル(B)からなるポリエステル組成物であって、該
ポリヒドロキシポリエステル(B)が、一般式〔!〕 〔式中、R′はp−フェニレン基を示し、R’はp−フ
ェニレン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価の炭
化水素基を示し、R3は炭素原子数が6ないし20の二
価の芳香族炭化水素基を示し、iは正の数であり、mお
よびnはOまたは正の数であり、E/(J+m+n )
は0.3ないし1.0であり、m/(#+m+n)は0
ないし0.7であり、n/(ff+m+n)はOないし
0.5である。〕によって表わされ、極限粘度〔η〕が
0,3ないし2dl/gの範囲にあり、そしてガラス転
移温度が30ないし160℃の範囲にある実質上線状の
ポリヒドロキシポリエステルであるこをを特徴とするポ
リエステル組成物によって達成される。
れば、本発明の上記目的および利点は、第1に、 エチレンテレフタレートを主構成単位とするポリアルキ
レンテレフタレート(A)およびポリヒドロキシポリエ
ステル(B)からなるポリエステル組成物であって、該
ポリヒドロキシポリエステル(B)が、一般式〔!〕 〔式中、R′はp−フェニレン基を示し、R’はp−フ
ェニレン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価の炭
化水素基を示し、R3は炭素原子数が6ないし20の二
価の芳香族炭化水素基を示し、iは正の数であり、mお
よびnはOまたは正の数であり、E/(J+m+n )
は0.3ないし1.0であり、m/(#+m+n)は0
ないし0.7であり、n/(ff+m+n)はOないし
0.5である。〕によって表わされ、極限粘度〔η〕が
0,3ないし2dl/gの範囲にあり、そしてガラス転
移温度が30ないし160℃の範囲にある実質上線状の
ポリヒドロキシポリエステルであるこをを特徴とするポ
リエステル組成物によって達成される。
本発明において用いられる上記ポリヒドロキシポリエス
テル(B)は新規であり、例えば下記の方法によって製
造することができる。
テル(B)は新規であり、例えば下記の方法によって製
造することができる。
すなわち、
(a> 一般式(Ill
・・・(1〕
〔式中、Rは炭素原子数が2ないし1日の二価の炭化水
素基を示す〕で表わされる少なくとも1種のジカルボン
酸のジグリシジルエステルと、(b) 一般式〔] (c) 一般式口 HO−R3−OH・・・印 〔式中、R3は炭素原子数が6ないし2oの二価の芳香
族炭化水素基を示す。〕で表わされる少なくとも一種の
芳香族炭化水素基を示す。〕で表ゎされる少なくとも一
種の芳香族ジオールとを、一般式(1) %式%) 〔式中、Rはp−)二二Vン基を示し、Rはp−フ二二
しン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価の炭化水
素基を示し、Rは炭素原子数が6ないし20の二価の芳
香族炭化水素基を示し、lは正の数であり、mおよびn
は0または正の数である〕で表わされるポリヒドロキシ
ポリエステlしのl、mおよびnが 0.3≦ll/ (6+m+n )≦1.00≦m/(
l+m+n)≦0.7 0≦n/(A’+m+n )≦0.5 を充足するように有機溶媒中で反応させることによって
製造できる。
素基を示す〕で表わされる少なくとも1種のジカルボン
酸のジグリシジルエステルと、(b) 一般式〔] (c) 一般式口 HO−R3−OH・・・印 〔式中、R3は炭素原子数が6ないし2oの二価の芳香
族炭化水素基を示す。〕で表わされる少なくとも一種の
芳香族炭化水素基を示す。〕で表ゎされる少なくとも一
種の芳香族ジオールとを、一般式(1) %式%) 〔式中、Rはp−)二二Vン基を示し、Rはp−フ二二
しン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価の炭化水
素基を示し、Rは炭素原子数が6ないし20の二価の芳
香族炭化水素基を示し、lは正の数であり、mおよびn
は0または正の数である〕で表わされるポリヒドロキシ
ポリエステlしのl、mおよびnが 0.3≦ll/ (6+m+n )≦1.00≦m/(
l+m+n)≦0.7 0≦n/(A’+m+n )≦0.5 を充足するように有機溶媒中で反応させることによって
製造できる。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステルは、上
記一般式〔l〕においてm = 0でかつn=0である
場合には、一般式CD 〔式中、Rおよびlは前記と同一である〕で表わされ、
n = 0である場合には一般式〔釦・・・〔す 〔式中、R1、R2、lぢよびmはいずれも前記と同一
である〕で表わされ、0=0である場合には一般式■ 〔式中、R1、R3、lおよびnはいずれも前記と同一
である〕で表わされ、さらに1. fflおよびnのい
ずれもがOでない場合には前記一般式〔■〕(ただし1
m\0、n\0)で表わされる。該ポリヒドロキシポリ
エステルが前記一般式(V)で表ワサれる場合には、そ
の構造はホモポリエステルであるが、前記一般式〔電、
一般式(至)または一般式(1”)で表わされる場合に
は、該ポリヒドロキシポリエステルの構造はいずれも、 および/または+0CH2CHC[(20−R+ で表
わされ「 る各構成成分がランダム配列したものである。
記一般式〔l〕においてm = 0でかつn=0である
場合には、一般式CD 〔式中、Rおよびlは前記と同一である〕で表わされ、
n = 0である場合には一般式〔釦・・・〔す 〔式中、R1、R2、lぢよびmはいずれも前記と同一
である〕で表わされ、0=0である場合には一般式■ 〔式中、R1、R3、lおよびnはいずれも前記と同一
である〕で表わされ、さらに1. fflおよびnのい
ずれもがOでない場合には前記一般式〔■〕(ただし1
m\0、n\0)で表わされる。該ポリヒドロキシポリ
エステルが前記一般式(V)で表ワサれる場合には、そ
の構造はホモポリエステルであるが、前記一般式〔電、
一般式(至)または一般式(1”)で表わされる場合に
は、該ポリヒドロキシポリエステルの構造はいずれも、 および/または+0CH2CHC[(20−R+ で表
わされ「 る各構成成分がランダム配列したものである。
本発明に用いられる一般式(1)で表わされるポリヒド
ロキシポリエステμにおいてlは正の数であり、mおよ
びnはいずれも0または正の数である。該一般式〔■〕
を構成する各構成成分の割合は、Ill (A’+m+
n )は0.5ないし1.0、好ましくは0.4ないし
1.0.とくに好ましくは0.5ないし1.0の範囲で
あり、m/(/+m+n )は0ないし0.7、好まし
くは0ないし0,6、とくに好ましくは0ないし0.5
の範囲であり、n/(l+m+n )は0ないし0.5
の範囲である。該ポリヒドロキシポリエステルにおいて
(1/ (jl’+m+n )の値が0.5よりも小さ
くなり、またm/(l+m+n )の値が0.7よりも
大きくなると、該ポリヒドロキシポリエステルのガスバ
リヤ−性が低下するか、ガラス転移温度が低下するか、
あるいはボリアMキレンテレフタレートとの組成物のガ
スバリヤ−性や機械的強度などが低下するなどの好まし
くない現象が認められるようになる。
ロキシポリエステμにおいてlは正の数であり、mおよ
びnはいずれも0または正の数である。該一般式〔■〕
を構成する各構成成分の割合は、Ill (A’+m+
n )は0.5ないし1.0、好ましくは0.4ないし
1.0.とくに好ましくは0.5ないし1.0の範囲で
あり、m/(/+m+n )は0ないし0.7、好まし
くは0ないし0,6、とくに好ましくは0ないし0.5
の範囲であり、n/(l+m+n )は0ないし0.5
の範囲である。該ポリヒドロキシポリエステルにおいて
(1/ (jl’+m+n )の値が0.5よりも小さ
くなり、またm/(l+m+n )の値が0.7よりも
大きくなると、該ポリヒドロキシポリエステルのガスバ
リヤ−性が低下するか、ガラス転移温度が低下するか、
あるいはボリアMキレンテレフタレートとの組成物のガ
スバリヤ−性や機械的強度などが低下するなどの好まし
くない現象が認められるようになる。
本発明に用いられるポリヒドロキシボリエステルは実質
上線状である。ここで、実質上線状構造とは、直鎖状ま
たは分枝鎖を有する鎖状構造から実質的に成ることを意
味し一実質的にゲlし状架橋構造C網状構造)ではない
ことを意味する。このことは、本発明のポリヒドロキシ
ポリエステルが極限粘度を測定する際の溶媒に実質的に
完全に溶解することによって確認される。
上線状である。ここで、実質上線状構造とは、直鎖状ま
たは分枝鎖を有する鎖状構造から実質的に成ることを意
味し一実質的にゲlし状架橋構造C網状構造)ではない
ことを意味する。このことは、本発明のポリヒドロキシ
ポリエステルが極限粘度を測定する際の溶媒に実質的に
完全に溶解することによって確認される。
本発明に用いられる一般式(1)で表わされるポリヒド
ロキシポリエステルを構成するRはp−フェニレン基テ
ある。−1−I Rはp−フェニレン基以外の炭素原子
数が2ないし1日の二価の炭化水素基を示しており、該
二価の炭化水素基は分子内にハロゲン原子、酸素原子ま
たは硫黄原子を含有していてもよい。該二価の炭化水素
基Rとして具+ CH2+2、+ CH2+s、+cH
2+4、+ CH2+s、などの脂肪族炭化水素基。
ロキシポリエステルを構成するRはp−フェニレン基テ
ある。−1−I Rはp−フェニレン基以外の炭素原子
数が2ないし1日の二価の炭化水素基を示しており、該
二価の炭化水素基は分子内にハロゲン原子、酸素原子ま
たは硫黄原子を含有していてもよい。該二価の炭化水素
基Rとして具+ CH2+2、+ CH2+s、+cH
2+4、+ CH2+s、などの脂肪族炭化水素基。
などの脂環族炭化水素基などを例示することができる。
これらの二価の炭化水素基は2種以上の混合成分であっ
ても差しつかえない。
ても差しつかえない。
また、本発明に用いられる一般式〔■〕で表わされるポ
リヒドロキシポリエステルを構成することができるR3
は炭素原子数が6ないし20の芳香族炭化水素基を示し
ており、該二価の芳香族炭化水素基は分子内にハロゲン
原子、酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい。
リヒドロキシポリエステルを構成することができるR3
は炭素原子数が6ないし20の芳香族炭化水素基を示し
ており、該二価の芳香族炭化水素基は分子内にハロゲン
原子、酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい。
該二価の芳香族炭化水素基R3として異体的には、
などをあげることができる。これらの二価の芳香族炭化
水素基は2種以上の混合成分であっても差しつかえない
。これらの芳香族炭化水素基の中では、p−フェニレン
基、m−フェニレン基、2.6−ナフチレン基、p、p
’−ビフェニレン基、4.4−オキシジフェニレン基、
4.4’−牛オジフエニVン基4.4′−スルホジフェ
ニレン基、4.4−メタンジフェニレン!、2.2−プ
ロパン−ビス−4−フェニレン基などが好ましい。
水素基は2種以上の混合成分であっても差しつかえない
。これらの芳香族炭化水素基の中では、p−フェニレン
基、m−フェニレン基、2.6−ナフチレン基、p、p
’−ビフェニレン基、4.4−オキシジフェニレン基、
4.4’−牛オジフエニVン基4.4′−スルホジフェ
ニレン基、4.4−メタンジフェニレン!、2.2−プ
ロパン−ビス−4−フェニレン基などが好ましい。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステルは、そ
れを製造する際に使用する原料化合物の割合によって、
その末端がエポキシ基 フェノール性水酸基であることができる。これらの末端
カルボキシル基、水酸基あるいはエポキシ基はそれ自体
公知のエステル化法によりカルボン酸エステル、例えば
酢酸エステル(−0(100H3)、メチルエステル(
−c 00 c a s ) 、エチルエステル(−0
000H20H3)などに変換することができる。
れを製造する際に使用する原料化合物の割合によって、
その末端がエポキシ基 フェノール性水酸基であることができる。これらの末端
カルボキシル基、水酸基あるいはエポキシ基はそれ自体
公知のエステル化法によりカルボン酸エステル、例えば
酢酸エステル(−0(100H3)、メチルエステル(
−c 00 c a s ) 、エチルエステル(−0
000H20H3)などに変換することができる。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステルには上
記の如き種々の末端を持つものが包含される。
記の如き種々の末端を持つものが包含される。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステルは、上
記のとおり、0.5〜2d(1/l<の極限粘度を有し
、さらに50〜160℃のガラス転移温度を有している
。極限粘度が2 d/l/gより大きくなるとポリヒド
ロキシポリエステルの組成物の溶融成形性が低下するよ
うになりさらにはその延伸性も低下するようになる。ま
た極限粘度が0.5dll/iより小さいときには、ポ
リヒドロキシポリエステルの組成物およびその延坤物の
機械的強度が低下するようになる。本発明に用いられる
ポリヒドロキシポリエステルは好ましくはQ、4〜1,
5d7?/g、さらに好ましくは0.4〜1,2d//
gの極限粘度を示す。
記のとおり、0.5〜2d(1/l<の極限粘度を有し
、さらに50〜160℃のガラス転移温度を有している
。極限粘度が2 d/l/gより大きくなるとポリヒド
ロキシポリエステルの組成物の溶融成形性が低下するよ
うになりさらにはその延伸性も低下するようになる。ま
た極限粘度が0.5dll/iより小さいときには、ポ
リヒドロキシポリエステルの組成物およびその延坤物の
機械的強度が低下するようになる。本発明に用いられる
ポリヒドロキシポリエステルは好ましくはQ、4〜1,
5d7?/g、さらに好ましくは0.4〜1,2d//
gの極限粘度を示す。
一方、ガラス転移温度が50℃より低くなると、乾燥を
経済的に行うことが難かしくなる。
経済的に行うことが難かしくなる。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステVは、好
ましくは40〜140℃、さらに好ましくは40〜12
0℃のガラス転移温度を有する。
ましくは40〜140℃、さらに好ましくは40〜12
0℃のガラス転移温度を有する。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステルは重量
平均分子量(Mw)と数平均分子Jit(Mn)との比
(Mw/Mn )で定義される分子量分布を示す値が通
常例えば1.5〜10の範囲に存在する。
平均分子量(Mw)と数平均分子Jit(Mn)との比
(Mw/Mn )で定義される分子量分布を示す値が通
常例えば1.5〜10の範囲に存在する。
本発明に用いられるポリヒドロキシポリエステルは、前
記一般式(1’)で表わされる少なくとも1種のジカル
ボン酸のジグリシジルエステルと、前記一般式〔1で表
わされる少なくとも1種のジカルボン酸および/または
前記一般式a〕で表わされる少なくとも1種の芳香族ジ
オールとを、有機溶媒中で反応させることによって形成
される。前記一般式〔1〕で表わされるジカルボン酸の
ジグリシジルエステルは、それを構成する炭化水素基R
4が炭素原子数が2ないし1日の二価の炭化水素基であ
るジカルボン酸のジグリシジルエステMであるが、好ま
しくはR4の炭素原子数が6ないし1日の二価の芳香族
炭化水素基であるジカルボン酸のジグリシジルエステル
であり、とくに好ましくはRがp−フェニレン基を主成
分とする炭素原子数が6ないし18の二価の芳香族炭化
水素基であるジカルボン酸のジグリシジルエステルであ
る。
記一般式(1’)で表わされる少なくとも1種のジカル
ボン酸のジグリシジルエステルと、前記一般式〔1で表
わされる少なくとも1種のジカルボン酸および/または
前記一般式a〕で表わされる少なくとも1種の芳香族ジ
オールとを、有機溶媒中で反応させることによって形成
される。前記一般式〔1〕で表わされるジカルボン酸の
ジグリシジルエステルは、それを構成する炭化水素基R
4が炭素原子数が2ないし1日の二価の炭化水素基であ
るジカルボン酸のジグリシジルエステMであるが、好ま
しくはR4の炭素原子数が6ないし1日の二価の芳香族
炭化水素基であるジカルボン酸のジグリシジルエステル
であり、とくに好ましくはRがp−フェニレン基を主成
分とする炭素原子数が6ないし18の二価の芳香族炭化
水素基であるジカルボン酸のジグリシジルエステルであ
る。
該構成炭化水素基Rは分子中にハロゲン原子。
酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい。
該ジカルボン酸のジグリシジルエステルとして具体的に
は、ジグリシジルテレフタレート、ジグリシジルイソフ
タレート、ジグリシジルフタレート、ジグリシジ7tz
−2−メチルテレフタV−)、ジグリシジル−2−ク
ロロテレフタレート、ジグリシジル−5−メチルイソフ
タレート、ジグリシジル−2,6−ナフタリンジカルボ
キシレート、ジグリシジM−1,5−ナフタリンジカル
ボキシレート、ジグリシジV−1.4−ナフタリンシカ
lレボキシレート、ジグリシジル−4,4−ジフェニル
シカシボキシレート、ジグリシジlレー4.4−ジフエ
ニVエーテルジカルボキシレート、ジグリシジ71/
−4、4−ジフエニIレス!レホンジ力ルポキシレート
、ジグリシジル−4,4−ジフェニルメタンジカルボキ
シレート、ジグリシジル−4,41−ジフェニルプロパ
ンジカルボキシレートなどを例示することができる。前
記一般式(1)のジカルボン酸のジグリシジMエステM
は、その製造の過程において、混入する場合がある少量
のハロゲン原子を含有していてもよいし、またエポキシ
基に対してさらに付加反応が起こることによって生成す
る次式一般式(VllI)、−Go−OH0H−OH・
−・〔■〕 11 \。1 (式中、R4の定義は前記と同じであり、pは1〜10
の正の数である) で表わされる低重合体を少量含有していてもよいし、さ
らには、末端の1つがグリセリン単位として存在する次
式一般式■ ・・・■ (式中、Rの定義は前記と同じである)で表わされるモ
ノエポキシドなどをポリヒドロキシポリエステ&(11
の分子量が低下しない範囲の少量を含有していてもかま
わない。
は、ジグリシジルテレフタレート、ジグリシジルイソフ
タレート、ジグリシジルフタレート、ジグリシジ7tz
−2−メチルテレフタV−)、ジグリシジル−2−ク
ロロテレフタレート、ジグリシジル−5−メチルイソフ
タレート、ジグリシジル−2,6−ナフタリンジカルボ
キシレート、ジグリシジM−1,5−ナフタリンジカル
ボキシレート、ジグリシジV−1.4−ナフタリンシカ
lレボキシレート、ジグリシジル−4,4−ジフェニル
シカシボキシレート、ジグリシジlレー4.4−ジフエ
ニVエーテルジカルボキシレート、ジグリシジ71/
−4、4−ジフエニIレス!レホンジ力ルポキシレート
、ジグリシジル−4,4−ジフェニルメタンジカルボキ
シレート、ジグリシジル−4,41−ジフェニルプロパ
ンジカルボキシレートなどを例示することができる。前
記一般式(1)のジカルボン酸のジグリシジMエステM
は、その製造の過程において、混入する場合がある少量
のハロゲン原子を含有していてもよいし、またエポキシ
基に対してさらに付加反応が起こることによって生成す
る次式一般式(VllI)、−Go−OH0H−OH・
−・〔■〕 11 \。1 (式中、R4の定義は前記と同じであり、pは1〜10
の正の数である) で表わされる低重合体を少量含有していてもよいし、さ
らには、末端の1つがグリセリン単位として存在する次
式一般式■ ・・・■ (式中、Rの定義は前記と同じである)で表わされるモ
ノエポキシドなどをポリヒドロキシポリエステ&(11
の分子量が低下しない範囲の少量を含有していてもかま
わない。
前記一般式1〕で表わされる少なくとも1種のジカルボ
ン酸は、それを構成する炭化水素基R5が炭素原子数が
2ないし18の二価の炭化水素基であるジカルボン酸で
あり、該炭化水素基はハロゲン原子、酸素原子または硫
黄原子を含有していてもよい。該ジカルボン酸を構成す
る炭化水素基R5としては前記一般式〔1〕における炭
化水素基R1およびR2として例示した炭化水素基を全
く同様に例示することができる。該ジカルボン酸として
具体的には、テレフタル酸、クロロチレフタル酸。
ン酸は、それを構成する炭化水素基R5が炭素原子数が
2ないし18の二価の炭化水素基であるジカルボン酸で
あり、該炭化水素基はハロゲン原子、酸素原子または硫
黄原子を含有していてもよい。該ジカルボン酸を構成す
る炭化水素基R5としては前記一般式〔1〕における炭
化水素基R1およびR2として例示した炭化水素基を全
く同様に例示することができる。該ジカルボン酸として
具体的には、テレフタル酸、クロロチレフタル酸。
メチルテレフタル酸、フタル酸°、イソフタル酸、5−
メチルイソフタル酸、5−クロロイソフタv酸。
メチルイソフタル酸、5−クロロイソフタv酸。
2.6−ナフタリンジカルボンs、i、!5−ナフタリ
ンジカルボン酸、1.4−ナフタリンジカルボン酸、2
゜7−ナフタリンジカルボン酸、 4.4−シツエニル
ジカルホン酸、4.11−ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸−4,4’−ベンゾフェノンジカルボン票、4.4
’−シフエニ!レスルホンジ力ルボン酸、C4−ジフェ
ニルメタンシカフレボン酸、4.4−ジフェニルプロパ
ンジカルボン# 4,4’−トリフェニルメタンジカル
ボン酸、4.4−テトラフエニlレメタンジカルボン酸
などの芳香族ジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、ビIレビン酸などの脂肪族ジカルボン酸、シ
クロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、シクロヘキサン
−1,3−ジカルボン酸ナトの脂環族ジカルボン酸など
を例示することができる。
ンジカルボン酸、1.4−ナフタリンジカルボン酸、2
゜7−ナフタリンジカルボン酸、 4.4−シツエニル
ジカルホン酸、4.11−ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸−4,4’−ベンゾフェノンジカルボン票、4.4
’−シフエニ!レスルホンジ力ルボン酸、C4−ジフェ
ニルメタンシカフレボン酸、4.4−ジフェニルプロパ
ンジカルボン# 4,4’−トリフェニルメタンジカル
ボン酸、4.4−テトラフエニlレメタンジカルボン酸
などの芳香族ジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、ビIレビン酸などの脂肪族ジカルボン酸、シ
クロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、シクロヘキサン
−1,3−ジカルボン酸ナトの脂環族ジカルボン酸など
を例示することができる。
前記一般式a〕で表わされる少なくとも1種の芳香族ジ
オ−Mは、それを構成する芳香族炭化水素基R3が炭素
原子数が6ないし20の芳香族炭化水素基であるジオー
ルであり、該芳香族炭化水素基はハロゲン原子、隣素原
子または硫黄原子を含有していてもよい。該芳香族ジオ
ールとして具体的には、ハイドロキノン、レゾルシン、
カテコール、メチVハイドロキノン、2.5−ジクロル
ハイドロキノン、2.6−ジメチンハイドロキノン、2
.5.5.6−チトラメ千2レハイドロキノン、フエ二
Mハイドロキノン、クロフレハイドロキノン、2.6−
ジクロルハイドロキノン、2−メ千Iレレゾルシン、2
,4゜6−ドリメチルレゾMシン、2,6−ナフタレン
ジオール、2.7−ナフタレンジオ−Iし、1.5−ナ
フタレンジオール、1,4−ナフタレンジオ−” 、p
* T’−ビフエノーIし、4.4−オキシジフェノ−
Iし、4゜4−ケトジフェノール、4,4−チオジフェ
ノール、4.4′−スルホジフェノール、ビス(4−ヒ
ドロキシフエニlし)メタン、2.2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、1−フェニ/l/−1,1
−ビス(4−ヒドロキシフエニlし)エタン、4.4−
ジフェノ−7レジフエニVメタン、4,4’−ジヒドロ
キシ−3゜5’、5.5’−テトラi千vビア ! 二
/L/、ビス(4−ヒドロキシ−ろ、5−ジメ千ルフエ
ニlし)エーテlし、ビス(4−ヒドロキシ−5,5−
ジメチルフェニルし)メタン、2.2−ビス(4−ヒド
ロキシ−5,5−ジメチルフェニル)プロパン、9,9
−ジメ千ルー5.6−シヒドロキシキサンテンなどを例
示できる、該芳香族ジオールのうちでは、ハイドロキノ
ン、Vゾルシン、2.6−ナフタレ/ジオール、 、p
/−ビフエノーN、4.A−オキシジフェノ−V、4.
4−ケトジフェノ−1し、4.4’−スルホジフェノ−
2し、ビス(4−ヒドロキシ−5,5−ジメチルフェニ
ル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−6,5−
ジメ千ルフエニV)プロパンが好ましい。
オ−Mは、それを構成する芳香族炭化水素基R3が炭素
原子数が6ないし20の芳香族炭化水素基であるジオー
ルであり、該芳香族炭化水素基はハロゲン原子、隣素原
子または硫黄原子を含有していてもよい。該芳香族ジオ
ールとして具体的には、ハイドロキノン、レゾルシン、
カテコール、メチVハイドロキノン、2.5−ジクロル
ハイドロキノン、2.6−ジメチンハイドロキノン、2
.5.5.6−チトラメ千2レハイドロキノン、フエ二
Mハイドロキノン、クロフレハイドロキノン、2.6−
ジクロルハイドロキノン、2−メ千Iレレゾルシン、2
,4゜6−ドリメチルレゾMシン、2,6−ナフタレン
ジオール、2.7−ナフタレンジオ−Iし、1.5−ナ
フタレンジオール、1,4−ナフタレンジオ−” 、p
* T’−ビフエノーIし、4.4−オキシジフェノ−
Iし、4゜4−ケトジフェノール、4,4−チオジフェ
ノール、4.4′−スルホジフェノール、ビス(4−ヒ
ドロキシフエニlし)メタン、2.2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、1−フェニ/l/−1,1
−ビス(4−ヒドロキシフエニlし)エタン、4.4−
ジフェノ−7レジフエニVメタン、4,4’−ジヒドロ
キシ−3゜5’、5.5’−テトラi千vビア ! 二
/L/、ビス(4−ヒドロキシ−ろ、5−ジメ千ルフエ
ニlし)エーテlし、ビス(4−ヒドロキシ−5,5−
ジメチルフェニルし)メタン、2.2−ビス(4−ヒド
ロキシ−5,5−ジメチルフェニル)プロパン、9,9
−ジメ千ルー5.6−シヒドロキシキサンテンなどを例
示できる、該芳香族ジオールのうちでは、ハイドロキノ
ン、Vゾルシン、2.6−ナフタレ/ジオール、 、p
/−ビフエノーN、4.A−オキシジフェノ−V、4.
4−ケトジフェノ−1し、4.4’−スルホジフェノ−
2し、ビス(4−ヒドロキシ−5,5−ジメチルフェニ
ル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−6,5−
ジメ千ルフエニV)プロパンが好ましい。
上記の方法においては、前記ジカルボン酸のジグリシジ
ルエステルと前記シカIレポン酸および/または前記芳
香族ジオールとを、生成するポリヒドロキシポリエーテ
ルを一般式(I)において。
ルエステルと前記シカIレポン酸および/または前記芳
香族ジオールとを、生成するポリヒドロキシポリエーテ
ルを一般式(I)において。
12/ (A’+m+n )の比が0.5ないし1.0
、好ましくは0.4ないし1.0、とくに好士しくけ0
.5ないし1.0の範囲、m/(/+m+n )の比が
Oないし0.7、好ましくは0ないし0.6、とくに好
ましくは0ないし0.5の範囲およびn/ (/ +
m + n )の比が0ないし0.5の範囲になるよう
に各々の原料の仕込割合を調節して供給される。反応系
には該ジカルボン酸のジグリシジルエステルの1モルに
対して該ジカルボン酸および該芳香族ジオールの合計モ
ル数が通常は0.95ないし1.05、好ましくは0.
97ないし1.03、とくに好ましくは0.98なり、
zし1.02の範囲となるように、該ジカルボン酸のジ
グリシジルエステル、該ジカルボン酸および/または該
芳香族ジオ−1しが供給される。
、好ましくは0.4ないし1.0、とくに好士しくけ0
.5ないし1.0の範囲、m/(/+m+n )の比が
Oないし0.7、好ましくは0ないし0.6、とくに好
ましくは0ないし0.5の範囲およびn/ (/ +
m + n )の比が0ないし0.5の範囲になるよう
に各々の原料の仕込割合を調節して供給される。反応系
には該ジカルボン酸のジグリシジルエステルの1モルに
対して該ジカルボン酸および該芳香族ジオールの合計モ
ル数が通常は0.95ないし1.05、好ましくは0.
97ないし1.03、とくに好ましくは0.98なり、
zし1.02の範囲となるように、該ジカルボン酸のジ
グリシジルエステル、該ジカルボン酸および/または該
芳香族ジオ−1しが供給される。
該ポリヒドロキシポリエステルを製造する方法において
、ジカルボン酸のジグリシジルエステlしとシカフレボ
ン酸および/または芳香族ジオールとの反応は有機溶媒
の存在下に実施される。有機溶媒としては、原料である
芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステlし、シカフ
レボン酸およびまたは芳香族ジオールおよび生成重合体
であるポリヒドロキシエステルに対して溶解性があるも
のが好ましく1例えばメチVイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、2−ブタノン、アセトフェノン、γ−ブチ
ロラクトン、スルホラン、ジメチルス!レホキシド、N
−メチjV−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルム
アミド等が用いられる。有機溶媒の使用量は生成する重
合体1重量部当り例えば1〜10重量部の割合で使用さ
れる。
、ジカルボン酸のジグリシジルエステlしとシカフレボ
ン酸および/または芳香族ジオールとの反応は有機溶媒
の存在下に実施される。有機溶媒としては、原料である
芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステlし、シカフ
レボン酸およびまたは芳香族ジオールおよび生成重合体
であるポリヒドロキシエステルに対して溶解性があるも
のが好ましく1例えばメチVイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、2−ブタノン、アセトフェノン、γ−ブチ
ロラクトン、スルホラン、ジメチルス!レホキシド、N
−メチjV−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルム
アミド等が用いられる。有機溶媒の使用量は生成する重
合体1重量部当り例えば1〜10重量部の割合で使用さ
れる。
反応は通常約80〜200℃、好ましくは約100〜1
80℃の温度で実施される。
80℃の温度で実施される。
反応は上記温度範囲で無触媒で進行するが、トリエチル
アミ7、)ジ−n−プロピルアミン、トリーn−ブチル
アミン、トリイソブチルアミン、トリーn−ヘキシルア
ミン、トリシクロヘキシMアミン、ジメチルベンジルア
ミンなどの第三級アミン、子トラメチMアンモニウムハ
イドロオキシドーテトラエチIレアンモニウムハイドロ
オキシド、テトラ−n−ブチフレアンモニウムハイドロ
オキシド、トリメ千Vベンジルアンモニウムハイドロオ
キシドなどのテトラアルキンアンモニウムハイドロオキ
シド、ナトリウムエチラート、ナトリウムエチラート、
ナトリウムイソプロピオナート、ナトリウム−n−ブチ
ラード、カリウムエチラート、カリウムエチラートなど
のアMカリ金属の7 /L/コラート、あるいは水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化りチウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなどの塩基性化合物を適宜少量
共存させて実施すると1反応が促進されるので好ましい
。
アミ7、)ジ−n−プロピルアミン、トリーn−ブチル
アミン、トリイソブチルアミン、トリーn−ヘキシルア
ミン、トリシクロヘキシMアミン、ジメチルベンジルア
ミンなどの第三級アミン、子トラメチMアンモニウムハ
イドロオキシドーテトラエチIレアンモニウムハイドロ
オキシド、テトラ−n−ブチフレアンモニウムハイドロ
オキシド、トリメ千Vベンジルアンモニウムハイドロオ
キシドなどのテトラアルキンアンモニウムハイドロオキ
シド、ナトリウムエチラート、ナトリウムエチラート、
ナトリウムイソプロピオナート、ナトリウム−n−ブチ
ラード、カリウムエチラート、カリウムエチラートなど
のアMカリ金属の7 /L/コラート、あるいは水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化りチウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなどの塩基性化合物を適宜少量
共存させて実施すると1反応が促進されるので好ましい
。
反応後、生成重合体はそれ自体公知の方法により1反応
系から分離・取得される。
系から分離・取得される。
このようにして、上記方法によれば、一般式〔式中、R
1はp−フェニレン基を示し、R2はp−フェニレン基
以外の炭素原子数が2ないし1Bの二価の炭化水素基を
示し、 R3は炭素原子数が6ないし20の二価の芳
香族炭化水素基を示し、aは正の数であり、mおよびn
は0または正の数であり、/// (/+m+n )は
0.5f、Cいし1.0であり、m/(A’+m+n
)はOないし0.7であり、n/(6+m+n)は0な
いし0.5である。〕で表わされる実質上線状のポリヒ
ドロキシポリエステルが得られる。上記方法において、
原料としてテレフタル酸のジグリコールエステルとテレ
フタル酸の反応を行えば前記一般式〔V〕で表わされる
ポリヒドロキシポリエステルが得られる。また、原料と
してジカルボン酸のジグリシジルエステルとジカルボン
酸とを、全ジカルボン酸成分単位中のテレフタル酸成分
単位が50モル%以上となる割合で反応させると一般式
〔■で表わされるポリヒドロキシポリエステルが得られ
る。原料としてテレフタル酸/酸のジグリシジルエステ
Mおよび芳香族ジオールを反応させるか、テレフタル酸
のジグリシジルエステル、テレフタル酸および芳香族ジ
゛オールを反応させると一般式(至)で表わされるポリ
ヒドロキシポリエステルが得られる。さらに、原料とし
てジカルボン酸のジグリシジルエステル、ジカルボン酸
およびジオールを全ジカルボン酸成分単位中のテレフタ
ル酸成分単位が80モlし%以上m\0、n\0)で唐
ワサれるポリヒドロキシポリエステルが得られる。
1はp−フェニレン基を示し、R2はp−フェニレン基
以外の炭素原子数が2ないし1Bの二価の炭化水素基を
示し、 R3は炭素原子数が6ないし20の二価の芳
香族炭化水素基を示し、aは正の数であり、mおよびn
は0または正の数であり、/// (/+m+n )は
0.5f、Cいし1.0であり、m/(A’+m+n
)はOないし0.7であり、n/(6+m+n)は0な
いし0.5である。〕で表わされる実質上線状のポリヒ
ドロキシポリエステルが得られる。上記方法において、
原料としてテレフタル酸のジグリコールエステルとテレ
フタル酸の反応を行えば前記一般式〔V〕で表わされる
ポリヒドロキシポリエステルが得られる。また、原料と
してジカルボン酸のジグリシジルエステルとジカルボン
酸とを、全ジカルボン酸成分単位中のテレフタル酸成分
単位が50モル%以上となる割合で反応させると一般式
〔■で表わされるポリヒドロキシポリエステルが得られ
る。原料としてテレフタル酸/酸のジグリシジルエステ
Mおよび芳香族ジオールを反応させるか、テレフタル酸
のジグリシジルエステル、テレフタル酸および芳香族ジ
゛オールを反応させると一般式(至)で表わされるポリ
ヒドロキシポリエステルが得られる。さらに、原料とし
てジカルボン酸のジグリシジルエステル、ジカルボン酸
およびジオールを全ジカルボン酸成分単位中のテレフタ
ル酸成分単位が80モlし%以上m\0、n\0)で唐
ワサれるポリヒドロキシポリエステルが得られる。
上記方法で得られたポリヒドロキシポリエステルは必要
に応じて前述の分子末端処理が施される。
に応じて前述の分子末端処理が施される。
本発明のポリエステル組成物を構成するもう一方のポリ
アルキレンテレフタレート(A)は、エチレンテレフタ
レートを主構成単位とするポリニス−チルである。該ポ
リアルキレンテレフタレートのうちのエチレンテレフタ
レート構成単位の含有率は通常は50モル%以上、好ま
しくは70モル%以上の範囲である。該ポリアルキレン
テレフタレートを構成するジカルボン酸成分単位として
は、テレフタル酸成分単位以外に他の芳香族系ジカルボ
ン酸成分単位の少量を含有していても差しつかえない。
アルキレンテレフタレート(A)は、エチレンテレフタ
レートを主構成単位とするポリニス−チルである。該ポ
リアルキレンテレフタレートのうちのエチレンテレフタ
レート構成単位の含有率は通常は50モル%以上、好ま
しくは70モル%以上の範囲である。該ポリアルキレン
テレフタレートを構成するジカルボン酸成分単位として
は、テレフタル酸成分単位以外に他の芳香族系ジカルボ
ン酸成分単位の少量を含有していても差しつかえない。
テレフタル酸成分単位以外の他の芳香族系ジカルボン酸
成分単位として具体的にはイソフタル酸、フタル酸、ナ
フタリンジカルボン酸などを例示することができる。該
ポリアルキレンテレフタレートを構成するジオール成分
単位としては、エチレングリコール成分単位以外に他の
ジオール成分単位の少量を含有していても差しつかえな
い。
成分単位として具体的にはイソフタル酸、フタル酸、ナ
フタリンジカルボン酸などを例示することができる。該
ポリアルキレンテレフタレートを構成するジオール成分
単位としては、エチレングリコール成分単位以外に他の
ジオール成分単位の少量を含有していても差しつかえな
い。
エチレングリコール成分単位以外の他のジオール成分単
位として具体的には、1.3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロ
ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタツール、1.
4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,3
−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2.2−
ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン
、ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホ
ンなどの炭素原子数が3ないし15のジオール成分単位
を例示することができる。
位として具体的には、1.3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロ
ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタツール、1.
4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,3
−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2.2−
ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン
、ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホ
ンなどの炭素原子数が3ないし15のジオール成分単位
を例示することができる。
また、該ポリアルキレンテレフタレートには、前記芳香
族系ジカルボン酸成分単位および前記ジオール成分単位
の他に必要に応じて多官能性化合物の少量を含有してい
ても差しつかえない。多官能性化合物成分単位として具
体的には、トリメリット酸、トリメシン酸、3.3’
、5.5’−テトラカルボキシジフェニルなどの芳香族
系多塩基酸、ブタンテトラカルボン酸などの脂肪族系多
塩基酸、フロログルシン、1.2.4.5−テトラヒド
ロキシベンゼンなどの芳香族系ポリオール、グリセリン
、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトールなどの脂肪族系ポリオール、酒石酸
、リンゴ酸などのオキシポリカルボン酸などを例示する
ことができる。
族系ジカルボン酸成分単位および前記ジオール成分単位
の他に必要に応じて多官能性化合物の少量を含有してい
ても差しつかえない。多官能性化合物成分単位として具
体的には、トリメリット酸、トリメシン酸、3.3’
、5.5’−テトラカルボキシジフェニルなどの芳香族
系多塩基酸、ブタンテトラカルボン酸などの脂肪族系多
塩基酸、フロログルシン、1.2.4.5−テトラヒド
ロキシベンゼンなどの芳香族系ポリオール、グリセリン
、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトールなどの脂肪族系ポリオール、酒石酸
、リンゴ酸などのオキシポリカルボン酸などを例示する
ことができる。
該ポリアルキレンテレフタレートの構成成分の組成は、
テレフタル酸成分単位の含有率が通常50ないし100
モル%、好ましくは70ないし100モル%の範囲にあ
り、テレフタル酸成分単位以外の芳香族系ジカルボン酸
成分単位の含有率が通常0ないし50モル%、好ましく
は0ないし30モル%の範囲にあり、エチレングリコー
ル成分単位の含有率が通常50ないし100モル%、好
ましくは70ないし100モル%の範囲にあり、エチレ
ングリコール成分単位以外のジオール成分単位の含有率
が通常Oないし50モル%、好ましくはOないし30モ
ル%の範囲および多官能性化合物成分単位の含有率が通
常Oないし2モル%、好ましくはOないし1モル%の範
囲にある。また、該ポリアルキレンテレフタレートの極
限粘度〔η〕 〔フェノール−テトラクロルエタン混合
溶媒(重量比1/1)中で25℃で測定した値〕は通常
0.5ないし1.5dl/g、好ましくは0.6ないし
1.2dl/gの範囲であり、融点は通常210ないし
265℃、好ましくは220ないし260℃の範囲であ
り、ガラス転移温度は通常50ないし120℃、好まし
くは60ないし100℃の範囲にある。
テレフタル酸成分単位の含有率が通常50ないし100
モル%、好ましくは70ないし100モル%の範囲にあ
り、テレフタル酸成分単位以外の芳香族系ジカルボン酸
成分単位の含有率が通常0ないし50モル%、好ましく
は0ないし30モル%の範囲にあり、エチレングリコー
ル成分単位の含有率が通常50ないし100モル%、好
ましくは70ないし100モル%の範囲にあり、エチレ
ングリコール成分単位以外のジオール成分単位の含有率
が通常Oないし50モル%、好ましくはOないし30モ
ル%の範囲および多官能性化合物成分単位の含有率が通
常Oないし2モル%、好ましくはOないし1モル%の範
囲にある。また、該ポリアルキレンテレフタレートの極
限粘度〔η〕 〔フェノール−テトラクロルエタン混合
溶媒(重量比1/1)中で25℃で測定した値〕は通常
0.5ないし1.5dl/g、好ましくは0.6ないし
1.2dl/gの範囲であり、融点は通常210ないし
265℃、好ましくは220ないし260℃の範囲であ
り、ガラス転移温度は通常50ないし120℃、好まし
くは60ないし100℃の範囲にある。
本発明のポリエステル組成物において、該ポリヒドロキ
シポリエステル(B)の配合割合は該ポリアルキレンテ
レフタレート(A)の100 M R部に対して通常は
2ないし500重量部、好ましくは3ないし300重量
部、とくに好ましくは5ないしioo重量部の範囲セあ
る。
シポリエステル(B)の配合割合は該ポリアルキレンテ
レフタレート(A)の100 M R部に対して通常は
2ないし500重量部、好ましくは3ないし300重量
部、とくに好ましくは5ないしioo重量部の範囲セあ
る。
本発明のポリエステル組成物には、前記ポリアルキレン
テレフタレート(A)および前記ポリヒドロキシポリエ
ステル(B)の他に必要に応じて従来公知の核剤、無機
充填剤、滑剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、安
定剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料などの各種の添加剤の
適宜量が配合されていても差しつかえない。
テレフタレート(A)および前記ポリヒドロキシポリエ
ステル(B)の他に必要に応じて従来公知の核剤、無機
充填剤、滑剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、安
定剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料などの各種の添加剤の
適宜量が配合されていても差しつかえない。
本発明のポリエステル組成物は通常の成形方法によりフ
ィルム、シート、繊維、容器、その他種々の形状の成形
体の素材として未延伸の状態で使用することができる。
ィルム、シート、繊維、容器、その他種々の形状の成形
体の素材として未延伸の状態で使用することができる。
さらに、該ポリエステル組成物を延伸状態でフィルム、
シート、容器として成形すると、ガスバリヤ−性がさら
に優れた成形体が得られる。
シート、容器として成形すると、ガスバリヤ−性がさら
に優れた成形体が得られる。
次に、本発明のポリエステル組成物の延伸成形体につい
て説明する。本発明のポリエステル組成物の延伸成形体
には、−軸延伸成形体および二軸延伸成形体があり、そ
の形態はフィルム、シート、繊維のいずれかであっても
よい。ここで、該ポリエステルの延伸成形体が一軸延伸
されたものである場合には、その延伸倍率は通常1.1
ないし10倍、好ましくは1.2ないし8倍、とくに好
ましくは1.5ないし7倍の範囲である。また該延伸成
形体が二軸延伸された物である場合には、その延伸倍率
は縦軸方向に通常1.1ないし8倍、好ましくは1.2
ないし7倍、とくに好ましくは 1.5ないし6倍の範
囲であり、横軸方向には通常1.1ないし8倍、好まし
くは1.2ないし7倍、と(に好ましくは1.5ないし
6倍の範囲である。該延伸成形体はその使用目的に応じ
てヒートセットを施すことも可能である。
て説明する。本発明のポリエステル組成物の延伸成形体
には、−軸延伸成形体および二軸延伸成形体があり、そ
の形態はフィルム、シート、繊維のいずれかであっても
よい。ここで、該ポリエステルの延伸成形体が一軸延伸
されたものである場合には、その延伸倍率は通常1.1
ないし10倍、好ましくは1.2ないし8倍、とくに好
ましくは1.5ないし7倍の範囲である。また該延伸成
形体が二軸延伸された物である場合には、その延伸倍率
は縦軸方向に通常1.1ないし8倍、好ましくは1.2
ないし7倍、とくに好ましくは 1.5ないし6倍の範
囲であり、横軸方向には通常1.1ないし8倍、好まし
くは1.2ないし7倍、と(に好ましくは1.5ないし
6倍の範囲である。該延伸成形体はその使用目的に応じ
てヒートセットを施すことも可能である。
本発明のポリエステル組成物の延伸成形体を製造する方
法としては、従来から公知のいずれの方法も採用するこ
とができる。一般には、前記ポリエステル組成物または
これにさらに必要に応じて前記添加剤を含む組成物より
成形したフィルムまたはシートなどの原成形体をそのま
ま、あるいは一旦ガラス転移点以下の温度に冷却固化さ
せたのちに再加熱して、次いでこの原成形体をガラス転
移温点ないし融点、好ましくはガラス転移点ないしガラ
ス転移点よりも80°C高い温度の範囲で延伸処理が施
される。延伸成形体にヒートセットを施すには、前記延
伸温度ないしそれより高い温度で適宜の短時間加熱処理
が行われる。
法としては、従来から公知のいずれの方法も採用するこ
とができる。一般には、前記ポリエステル組成物または
これにさらに必要に応じて前記添加剤を含む組成物より
成形したフィルムまたはシートなどの原成形体をそのま
ま、あるいは一旦ガラス転移点以下の温度に冷却固化さ
せたのちに再加熱して、次いでこの原成形体をガラス転
移温点ないし融点、好ましくはガラス転移点ないしガラ
ス転移点よりも80°C高い温度の範囲で延伸処理が施
される。延伸成形体にヒートセットを施すには、前記延
伸温度ないしそれより高い温度で適宜の短時間加熱処理
が行われる。
本発明のポリエステル組成物の延伸成形体を製造する方
法として原成形体がフィルムまたはシートである場合に
は、未延伸のフィルムまたはシートを一軸方向に延伸す
る方法(−軸延伸)、縦軸方向に延伸した後さらに横軸
方向に延伸する方法(二軸延伸)、縦軸方向および横軸
方向に同時に延伸する方法(二軸延伸)、二軸延伸した
後にさらにいずれかの一方向に逐次延伸を繰返す方法、
二軸延伸した後にさらに両方向に延伸する方法、フィル
ム(シート)と金型との間の空間を減圧にすることによ
って延伸成形するいわゆる真空成形法などを例示するこ
とができる。また、これらのポリエステル組成物延伸成
形体は他の樹脂と積層した形態で製造することも可能で
ある。そのような製造方法として、該ポリエステル組成
物のフィルム(シート)などの原成形体を他の樹脂のフ
ィルム(シート)などの原成形体と、それぞれ単層ある
いは複層したのち延伸する方法、あるいは該ポリエステ
ル組成物の延伸成形体に他の樹脂のフィルム(シート)
を接着する方法などを例示することができる。
法として原成形体がフィルムまたはシートである場合に
は、未延伸のフィルムまたはシートを一軸方向に延伸す
る方法(−軸延伸)、縦軸方向に延伸した後さらに横軸
方向に延伸する方法(二軸延伸)、縦軸方向および横軸
方向に同時に延伸する方法(二軸延伸)、二軸延伸した
後にさらにいずれかの一方向に逐次延伸を繰返す方法、
二軸延伸した後にさらに両方向に延伸する方法、フィル
ム(シート)と金型との間の空間を減圧にすることによ
って延伸成形するいわゆる真空成形法などを例示するこ
とができる。また、これらのポリエステル組成物延伸成
形体は他の樹脂と積層した形態で製造することも可能で
ある。そのような製造方法として、該ポリエステル組成
物のフィルム(シート)などの原成形体を他の樹脂のフ
ィルム(シート)などの原成形体と、それぞれ単層ある
いは複層したのち延伸する方法、あるいは該ポリエステ
ル組成物の延伸成形体に他の樹脂のフィルム(シート)
を接着する方法などを例示することができる。
本発明のポリエステル組成物の延伸成形体は、機械的強
度、透明性およびガスバリヤ−性などの性質に優れてい
るので、フィルム、シート、管状体、容器、壜などの種
々の用途に利用することができる。
度、透明性およびガスバリヤ−性などの性質に優れてい
るので、フィルム、シート、管状体、容器、壜などの種
々の用途に利用することができる。
本発明のポリエステル延伸中空成形体用プリフォームは
、前記ポリエステル組成物層から形成されるものであり
、従来から公知の方法によって成形される。たとえば、
前記ポリエステル組成物からなる管状物を成形加工する
ことによって本発明のポリエステル中空成形体用プリフ
ォームが得られる。
、前記ポリエステル組成物層から形成されるものであり
、従来から公知の方法によって成形される。たとえば、
前記ポリエステル組成物からなる管状物を成形加工する
ことによって本発明のポリエステル中空成形体用プリフ
ォームが得られる。
本発明のポリエステル延伸中空成形体は前記ポリエステ
ル組成物から形成される延伸中空成形体であり、前記延
伸中空成形体用プリフォームを延伸ブロー成形すること
により製造される。該延伸中空成形体は一軸延伸状成形
体である場合もあるし、二輪延伸状成形体である場合も
あるが、一般には二軸延伸状成形体が機械的強度および
ガスバリヤ−性に優れているので好適である。該延伸中
空成形体の延伸倍率は前記該ポリエステル組成物の延伸
成形体において記載した延伸倍率がそのまま適用される
。 本発明のポリエステル延伸中空成形体は前記ポリエ
ステル中空成形体用プリフォームを延伸ブロー成形する
ことにより製造される。
ル組成物から形成される延伸中空成形体であり、前記延
伸中空成形体用プリフォームを延伸ブロー成形すること
により製造される。該延伸中空成形体は一軸延伸状成形
体である場合もあるし、二輪延伸状成形体である場合も
あるが、一般には二軸延伸状成形体が機械的強度および
ガスバリヤ−性に優れているので好適である。該延伸中
空成形体の延伸倍率は前記該ポリエステル組成物の延伸
成形体において記載した延伸倍率がそのまま適用される
。 本発明のポリエステル延伸中空成形体は前記ポリエ
ステル中空成形体用プリフォームを延伸ブロー成形する
ことにより製造される。
その方法としては、前記温度のプリフォームを縦軸方向
に延伸した後にさらにブロー成形することによって横軸
方向に延伸する方法(二軸延伸ブロー成形)などを例示
することができる。
に延伸した後にさらにブロー成形することによって横軸
方向に延伸する方法(二軸延伸ブロー成形)などを例示
することができる。
本発明のポリエステル延伸中空成形体は、機械的強度、
耐熱特性およびガスバリヤ−性に優れているので種々の
用途に利用することができる。とくに、本発明の二軸延
伸ブロー成形容器はガスバリヤ−性に優れているので、
調味料、油、ビール、日本酒などの酒類、コーラ、サイ
ダー、ジュースなどの清涼飲料、化粧品、洗剤などの容
器として優れているが、とりわけビールまたは炭酸飲料
の容器として使用すると容器の肉厚を薄くすることが可
能となり、また賞味期間を延長させることが可能となる
。
耐熱特性およびガスバリヤ−性に優れているので種々の
用途に利用することができる。とくに、本発明の二軸延
伸ブロー成形容器はガスバリヤ−性に優れているので、
調味料、油、ビール、日本酒などの酒類、コーラ、サイ
ダー、ジュースなどの清涼飲料、化粧品、洗剤などの容
器として優れているが、とりわけビールまたは炭酸飲料
の容器として使用すると容器の肉厚を薄くすることが可
能となり、また賞味期間を延長させることが可能となる
。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、実施例において使用したポリヒドロキシポリエステル
は参考例に示す方法によって製造した。
、実施例において使用したポリヒドロキシポリエステル
は参考例に示す方法によって製造した。
また、参考例、実施例および比較例において、性能評価
は以下の方法に従って行った。
は以下の方法に従って行った。
ポリヒドロキシポリエステルの極限粘度〔η〕ハ、o−
クロルフェノール中25℃で測定することによって求め
た。
クロルフェノール中25℃で測定することによって求め
た。
ポリヒドロキシポリエステルのガラス転移温度は示差走
査型熱量計を用いて10℃/minの昇温速度で測定す
ることによって求めた。
査型熱量計を用いて10℃/minの昇温速度で測定す
ることによって求めた。
また、ポリエステル組成物の延伸成形体、ポリエステル
組成物の延伸中空成形体のガスバリヤ−性については、
酸素ガス透過係数はモコン(MOCON)社製オキシト
ラフ (OXTRAN)装置を用いて、また炭酸ガス透
過係数はモコン(MOCON)社製パーマトラン(PE
RMATRAN) C−rV装置を用いて、それぞれ2
5℃で測定した。
組成物の延伸中空成形体のガスバリヤ−性については、
酸素ガス透過係数はモコン(MOCON)社製オキシト
ラフ (OXTRAN)装置を用いて、また炭酸ガス透
過係数はモコン(MOCON)社製パーマトラン(PE
RMATRAN) C−rV装置を用いて、それぞれ2
5℃で測定した。
参考例I
N−メチルピロリドン500部を装填した反応槽中に、
ジグリシジルテレフタレート(Journal ofC
hemical and Engineering D
ata−、第11巻、448〜449 (1966)に
記載された方法に準じて製造したもの、エポキシド含量
7.1工ポキクド当量/kg)281部、テレフタル酸
166部、およびN、N−ジメチルベンジルアミン2部
を仕込み、攪拌しながら系の温度を約140℃まで昇温
したところ、約30分後に系の粘度の上昇が認められた
ので、攪拌が継続するようにN−メチルピロリドン10
00部を添加しながら、約3時間反応を行った。反応終
了後、反応混合物を大量の水中に注入することによって
生成したポリヒドロキシポリエステルを析出させ、つい
でそのポリヒドロキシポリエステルを水およびメタノー
ルを用いて洗滌したのち、回収して40℃で真空下に乾
燥した。このようにして得られたポリヒドロキシポリエ
ステルの収量は393部であった。また、このポリヒド
ロキシポリエステルの極限粘度は0.64a/gであり
、ガラス転移温度は54゛Cであった。またこのポリヒ
ドロキシポリエステルの組成はテレフタル酸成分単位と
2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジオール成分単位と
が交互に脱水縮合してエステル結合を形成した構造(!
t :m:n=50:50: 0 )と一致した。
ジグリシジルテレフタレート(Journal ofC
hemical and Engineering D
ata−、第11巻、448〜449 (1966)に
記載された方法に準じて製造したもの、エポキシド含量
7.1工ポキクド当量/kg)281部、テレフタル酸
166部、およびN、N−ジメチルベンジルアミン2部
を仕込み、攪拌しながら系の温度を約140℃まで昇温
したところ、約30分後に系の粘度の上昇が認められた
ので、攪拌が継続するようにN−メチルピロリドン10
00部を添加しながら、約3時間反応を行った。反応終
了後、反応混合物を大量の水中に注入することによって
生成したポリヒドロキシポリエステルを析出させ、つい
でそのポリヒドロキシポリエステルを水およびメタノー
ルを用いて洗滌したのち、回収して40℃で真空下に乾
燥した。このようにして得られたポリヒドロキシポリエ
ステルの収量は393部であった。また、このポリヒド
ロキシポリエステルの極限粘度は0.64a/gであり
、ガラス転移温度は54゛Cであった。またこのポリヒ
ドロキシポリエステルの組成はテレフタル酸成分単位と
2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジオール成分単位と
が交互に脱水縮合してエステル結合を形成した構造(!
t :m:n=50:50: 0 )と一致した。
参考例2〜3
テレフタル酸のかわりに、テレフタル酸とハイドロキノ
ン、あるいはハイドロキノンをそれぞれ表1記載のとお
りの使用量用いた以外は、参考例1と同様にしてポリヒ
ドロキシポリエステルを得た。これらのポリヒドロキシ
ポリエステルの収量、極限粘度、ガラス転移温度、およ
びテレフタル酸成分単位とハイドロキノン成分単位との
割合はそれぞれ表1記載のとおりであった。
ン、あるいはハイドロキノンをそれぞれ表1記載のとお
りの使用量用いた以外は、参考例1と同様にしてポリヒ
ドロキシポリエステルを得た。これらのポリヒドロキシ
ポリエステルの収量、極限粘度、ガラス転移温度、およ
びテレフタル酸成分単位とハイドロキノン成分単位との
割合はそれぞれ表1記載のとおりであった。
参考例4〜5
参考例2において、N、N−ジメチルベンジルアミンの
かわりに表2記載の触媒を表2記載のとおリニ用イ、ま
たN−メチルピロリドンのかわりに表2記載の溶媒を表
2記載のとおりに用い、さらに反応時間を表2記載のと
おりにした以外は同様にしてポリヒドロキシポリエステ
ルを製造した。これらのポリヒドロキシポリエステルの
収量、極限粘度、およびテレフタル酸成分単位と71イ
ドロキノン成分単位の割合はそれぞれ表2記載のとおり
であった。
かわりに表2記載の触媒を表2記載のとおリニ用イ、ま
たN−メチルピロリドンのかわりに表2記載の溶媒を表
2記載のとおりに用い、さらに反応時間を表2記載のと
おりにした以外は同様にしてポリヒドロキシポリエステ
ルを製造した。これらのポリヒドロキシポリエステルの
収量、極限粘度、およびテレフタル酸成分単位と71イ
ドロキノン成分単位の割合はそれぞれ表2記載のとおり
であった。
考例6
参考例3において、ジグリシジルテレフタレトのかわり
にジグリシジルテレフタレート196.4とジグリシジ
ルイソフタレート(Journal ofemical
and Engineering Data 、第1
1巻、448−9(1966)に記載された方法に従っ
て製造したの、エポキシド含量;7.1工ポキシド当量
/kg)、9部との混合物を用いた以外は同様にしてポ
リドロキシポリエステルを製造した。得られたポリドロ
キシポリエステルの収量は325部、極限度は0.76
dl/g、またガラス転移温度は56℃でった。またこ
のポリヒドロキシポリエステルのレフタル酸成分単位、
イソフタル酸成分単位おびハイドロキノン成分単位の割
合(モル比)は5二15:50(1: m : n=5
0: O:50)であった。
にジグリシジルテレフタレート196.4とジグリシジ
ルイソフタレート(Journal ofemical
and Engineering Data 、第1
1巻、448−9(1966)に記載された方法に従っ
て製造したの、エポキシド含量;7.1工ポキシド当量
/kg)、9部との混合物を用いた以外は同様にしてポ
リドロキシポリエステルを製造した。得られたポリドロ
キシポリエステルの収量は325部、極限度は0.76
dl/g、またガラス転移温度は56℃でった。またこ
のポリヒドロキシポリエステルのレフタル酸成分単位、
イソフタル酸成分単位おびハイドロキノン成分単位の割
合(モル比)は5二15:50(1: m : n=5
0: O:50)であった。
ゴ考例7〜10
参考例2においてテレフタル酸のかわりに表記載のジカ
ルボン酸を表3記載のとおりに使用7、またハイドロキ
ノンのかわりに表3記載の芳香族ジオールを表3記載の
とおりに用いた以外は同様にしてポリエステルを製造し
た。得られたポリヒドロキシポリエステルの収量、極限
粘度、ガラス転移温度、および組成はそれぞれ表3記載
のとおりであった。
ルボン酸を表3記載のとおりに使用7、またハイドロキ
ノンのかわりに表3記載の芳香族ジオールを表3記載の
とおりに用いた以外は同様にしてポリエステルを製造し
た。得られたポリヒドロキシポリエステルの収量、極限
粘度、ガラス転移温度、および組成はそれぞれ表3記載
のとおりであった。
参考例11
参考例1におけるジグシジルテレフタレートのかわりに
、特公昭51−7641公報、実施例7に記載された方
法によって製造したジグリシジルテレフタレート(エポ
キシド含量;5.7工ボキシド当量/kg、塩素含量;
1.2%’) 350.9部を用いるとともに、反応を
開始する前に用いるN−メチルピロリドンの使用量を6
00部とし、さらに反応中に添加するN−メチルピロリ
ドンの使用量を1200部とした以外は、参考例1と同
様にして、ポリヒドロキシポリエステルを製造した。得
られたポリヒドロキシポリエステルの収量は460部で
あった。また、このポリヒドロキシポリエステルの極限
粘度は0.71d//gであり、ガラス転移温度は55
℃であった。またこのポリヒドロキシポリエステルの組
成は、テレフタル酸成分単位と2−ヒドロキシ−1,3
−プロパンジオール成分単位とが交互に脱水縮合してエ
ステル結合を形成した構造(J:m:n=50:50:
0)とほぼ一致し、また0、8%の塩素を含有していた
。
、特公昭51−7641公報、実施例7に記載された方
法によって製造したジグリシジルテレフタレート(エポ
キシド含量;5.7工ボキシド当量/kg、塩素含量;
1.2%’) 350.9部を用いるとともに、反応を
開始する前に用いるN−メチルピロリドンの使用量を6
00部とし、さらに反応中に添加するN−メチルピロリ
ドンの使用量を1200部とした以外は、参考例1と同
様にして、ポリヒドロキシポリエステルを製造した。得
られたポリヒドロキシポリエステルの収量は460部で
あった。また、このポリヒドロキシポリエステルの極限
粘度は0.71d//gであり、ガラス転移温度は55
℃であった。またこのポリヒドロキシポリエステルの組
成は、テレフタル酸成分単位と2−ヒドロキシ−1,3
−プロパンジオール成分単位とが交互に脱水縮合してエ
ステル結合を形成した構造(J:m:n=50:50:
0)とほぼ一致し、また0、8%の塩素を含有していた
。
参考例12
参考例11におけるジグシジルテレフタレート350.
9部を用いた以外は参考例3と同様にしてポリヒドロキ
シポリエステルを製造した。得られたポリヒドロキシポ
リエステルの収量は419部であった。また、そのポリ
ヒドロキシポリエステルの極限粘度は0.8(Mf/g
であり、ガラス転移温度は59℃であった。またポリヒ
ドロキシポリエステルのテレフタル酸成分単位とハイド
ロキノン成分単位の割合(モル比)は56:44(1:
m : n =50:0:50)であり、また、0.
9%の塩素を含有していた。
9部を用いた以外は参考例3と同様にしてポリヒドロキ
シポリエステルを製造した。得られたポリヒドロキシポ
リエステルの収量は419部であった。また、そのポリ
ヒドロキシポリエステルの極限粘度は0.8(Mf/g
であり、ガラス転移温度は59℃であった。またポリヒ
ドロキシポリエステルのテレフタル酸成分単位とハイド
ロキノン成分単位の割合(モル比)は56:44(1:
m : n =50:0:50)であり、また、0.
9%の塩素を含有していた。
参考例13〜15
参考例11において、テレフタル酸のかわりに表4記載
のジカルボン酸を表4記載のとおりに用いた以外は同様
にしてポリヒドロキシポリエステルを製造した。得られ
たポリヒドロキシポリエステルの収量、極限粘度、ガラ
ス転移温度および組成はそれぞれ表4記載のとおりであ
った。
のジカルボン酸を表4記載のとおりに用いた以外は同様
にしてポリヒドロキシポリエステルを製造した。得られ
たポリヒドロキシポリエステルの収量、極限粘度、ガラ
ス転移温度および組成はそれぞれ表4記載のとおりであ
った。
参考例16〜19
参考例12においてハイドロキノンのかわりに表5記載
の芳香族ジオールを表5記載のとおりに用いた以外は同
様にしてポリヒドロキシポリエステルを製造した。得ら
れたポリヒドロキシポリエステルの収量、掻限粘度、ガ
ラス転移温度および組成はそれぞれ表5記載のとおりで
あった。
の芳香族ジオールを表5記載のとおりに用いた以外は同
様にしてポリヒドロキシポリエステルを製造した。得ら
れたポリヒドロキシポリエステルの収量、掻限粘度、ガ
ラス転移温度および組成はそれぞれ表5記載のとおりで
あった。
実施例1
150℃で10時間乾燥させたポリエチレンテレフタレ
ート(商品名、三井P ET J 125 ) 100
重量部に対して、40℃で18時間減圧乾燥させた参考
例1のポリヒドロキシポリエステル10重量部を混合し
、この混合物を押出し機を用いて成形温度260℃で熔
融押出、冷却後切断してポリエチレンテレフタレートと
ポリヒドロキシポリエステルとの組成物のペレットを作
製した。さらにこのペレットを用いてプレス成形を行い
、約100μの厚みをもつプレスシートを作製した。得
られたプレスシートは無色で透明性があり、さらにガス
ノくリヤー性を測定した結果、炭酸ガス透過係数は20
d・mm / n?・day −atm 、また酸
素ガス透過係数器ま3.3mf・m■/ rd−day
−atmであった。
ート(商品名、三井P ET J 125 ) 100
重量部に対して、40℃で18時間減圧乾燥させた参考
例1のポリヒドロキシポリエステル10重量部を混合し
、この混合物を押出し機を用いて成形温度260℃で熔
融押出、冷却後切断してポリエチレンテレフタレートと
ポリヒドロキシポリエステルとの組成物のペレットを作
製した。さらにこのペレットを用いてプレス成形を行い
、約100μの厚みをもつプレスシートを作製した。得
られたプレスシートは無色で透明性があり、さらにガス
ノくリヤー性を測定した結果、炭酸ガス透過係数は20
d・mm / n?・day −atm 、また酸
素ガス透過係数器ま3.3mf・m■/ rd−day
−atmであった。
比較例1
実施例1のポリエチレンテレフタレートを用いてプレス
成形を行い、厚みが約100μであるプレスシートを作
製した。このプレスシートの炭酸゛ガス透過係数は25
mf ・am / tri ・day ・atm 、
また酸素ガス透過係数は4.6ml −mu / tr
i ・day −atmであった。
成形を行い、厚みが約100μであるプレスシートを作
製した。このプレスシートの炭酸゛ガス透過係数は25
mf ・am / tri ・day ・atm 、
また酸素ガス透過係数は4.6ml −mu / tr
i ・day −atmであった。
実施例2〜13
実施例1におけるポリエチレンテレフタレートあるいは
ポリヒドロキシポリエステルのかわりに表6記載のポリ
エチレンテレフタレー1−あるいはポリヒドロキシポリ
エステルをそれぞれ表6記載のとおり用いた以外は実施
例1と同様にして厚みが約100μのプレスシートを作
製した。得られたプレスシートはいずれも透明性があり
、また、それらの炭酸ガス透過係数はそれぞれ表6記載
のとおりであった。
ポリヒドロキシポリエステルのかわりに表6記載のポリ
エチレンテレフタレー1−あるいはポリヒドロキシポリ
エステルをそれぞれ表6記載のとおり用いた以外は実施
例1と同様にして厚みが約100μのプレスシートを作
製した。得られたプレスシートはいずれも透明性があり
、また、それらの炭酸ガス透過係数はそれぞれ表6記載
のとおりであった。
実施例14
実施例5において用いたポリエチレンテレフタレートの
かわりにポリエチレンテレフタレート・イソフタレート
〔テレフタル酸成分単位とイソフタル酸成分単位との割
合(モル比)90/10、極限粘度〔η) 0.85a
/ g )を用いた以外は実施例5と同様にして、ポリ
エチレンテレフタレート・イソフタレートとポリヒドロ
キシエステルとの組成物の厚みが約100μであるプレ
スシートを作製した。このプレスシートの炭酸ガス透過
係数は15yrl ・鰭/ rd−day −arm
であった。
かわりにポリエチレンテレフタレート・イソフタレート
〔テレフタル酸成分単位とイソフタル酸成分単位との割
合(モル比)90/10、極限粘度〔η) 0.85a
/ g )を用いた以外は実施例5と同様にして、ポリ
エチレンテレフタレート・イソフタレートとポリヒドロ
キシエステルとの組成物の厚みが約100μであるプレ
スシートを作製した。このプレスシートの炭酸ガス透過
係数は15yrl ・鰭/ rd−day −arm
であった。
実施例15
実施例5におけるポリエチレンテレフタレート100重
量部および参考例12と同様に製造したポリヒドロキシ
ポリエステル10重量部を混合し、この混合物を押出機
を用いて成形温度約260℃で溶融し、単層のコートハ
ンガータイプのTダイに供給してシート状に押出し、さ
らに冷却して、厚みが約100μの押出しシートを作製
した。得られたシートは無色で透明性が優れており、そ
の酸素ガス透過性は3.111・n/ rd −day
−atm 、また炭酸ガス透過係数は17iZ −
is / m −day −atmであった。
量部および参考例12と同様に製造したポリヒドロキシ
ポリエステル10重量部を混合し、この混合物を押出機
を用いて成形温度約260℃で溶融し、単層のコートハ
ンガータイプのTダイに供給してシート状に押出し、さ
らに冷却して、厚みが約100μの押出しシートを作製
した。得られたシートは無色で透明性が優れており、そ
の酸素ガス透過性は3.111・n/ rd −day
−atm 、また炭酸ガス透過係数は17iZ −
is / m −day −atmであった。
実施例16
実施例1におけるプレスシートを二軸延伸装置を用いて
、縦軸方向および横軸方向にそれぞれ3倍に同時延伸し
て、二軸延伸フィルムを作製した。得られた二軸延伸フ
ィルムは厚みが約11μであり、厚みむらも少なく均一
に延伸されたものであった。この延伸フィルムの炭酸ガ
ス透過係数は12m1 ・vns / rd ・day
・atmであった。
、縦軸方向および横軸方向にそれぞれ3倍に同時延伸し
て、二軸延伸フィルムを作製した。得られた二軸延伸フ
ィルムは厚みが約11μであり、厚みむらも少なく均一
に延伸されたものであった。この延伸フィルムの炭酸ガ
ス透過係数は12m1 ・vns / rd ・day
・atmであった。
比較例2
実施例16におけるプレスシートのかわりに比較例1の
プレスシートを用いた以外は実施例16と同様にして縦
軸方向および横軸方向にそれぞれ3倍に同時延伸して厚
みが約11μの二輪延伸フィルムを作製した。その延伸
フィルムの炭酸ガス透過係数は16iZ−mm / r
d ・day ・atmであったつ実施例17〜24 実施例16におけるプレスシートのかわりに表7記載の
プレスシートまたは押出しシートを用いた以外は実施例
16と同様にして表7記載の倍率の同時二軸延伸を行い
、延伸フィルムを作製した。
プレスシートを用いた以外は実施例16と同様にして縦
軸方向および横軸方向にそれぞれ3倍に同時延伸して厚
みが約11μの二輪延伸フィルムを作製した。その延伸
フィルムの炭酸ガス透過係数は16iZ−mm / r
d ・day ・atmであったつ実施例17〜24 実施例16におけるプレスシートのかわりに表7記載の
プレスシートまたは押出しシートを用いた以外は実施例
16と同様にして表7記載の倍率の同時二軸延伸を行い
、延伸フィルムを作製した。
得られた延伸フィルムはそれぞれ表7記載の平均厚みを
もっており、いずれも均一に延伸されたものであった。
もっており、いずれも均一に延伸されたものであった。
さらにこれらの二輪延伸フィルムの炭酸ガス透過係数は
それぞれ表7のとおりであっ実施例25 実施例15におけるポリエチレンテレフタレートとポリ
ヒドロキシポリエステルとの混合物を、射出成形機を用
いて成形温度約270℃で射出成形して厚さ3.2mm
のプリフォーム(コールドパリソン)を作製した。つい
で、二軸延伸吹込成形機を用いて縦約2.5倍および横
約4倍に二軸延伸して内容積が約11の延伸ボトルを成
形した。この延伸ボトルの炭酸ガス透過度は2.5mf
/ day −bottle・atmであった。
それぞれ表7のとおりであっ実施例25 実施例15におけるポリエチレンテレフタレートとポリ
ヒドロキシポリエステルとの混合物を、射出成形機を用
いて成形温度約270℃で射出成形して厚さ3.2mm
のプリフォーム(コールドパリソン)を作製した。つい
で、二軸延伸吹込成形機を用いて縦約2.5倍および横
約4倍に二軸延伸して内容積が約11の延伸ボトルを成
形した。この延伸ボトルの炭酸ガス透過度は2.5mf
/ day −bottle・atmであった。
比較例3
実施例25におけるポリエチレンテレフタレートを用い
て、実施例25と同様に射出成形してポリエチレンテレ
フタレート層だけから成る厚さ3.21のプリフォーム
を作製し、さらに実施例25と同様に吹込み二軸延伸し
て内容積が約1βの延伸ボトルを成形した。この延伸ボ
トルの炭酸ガス透過速度は4.0ml/day −bo
ttle−atmであった。
て、実施例25と同様に射出成形してポリエチレンテレ
フタレート層だけから成る厚さ3.21のプリフォーム
を作製し、さらに実施例25と同様に吹込み二軸延伸し
て内容積が約1βの延伸ボトルを成形した。この延伸ボ
トルの炭酸ガス透過速度は4.0ml/day −bo
ttle−atmであった。
本発明のポリエステル組成物は溶融成形性、延伸成形性
およびガスバリヤ−性に優れ、延伸成形体、延伸中空成
形体プリフォーム、延伸中空成形体用素材として優れて
いる。
およびガスバリヤ−性に優れ、延伸成形体、延伸中空成
形体プリフォーム、延伸中空成形体用素材として優れて
いる。
Claims (4)
- (1)エチレンテレフタレートを主構成単位とするポリ
アルキレンテレフタレート(A)およびポリヒドロキシ
ポリエステル(B)からなるポリエステル組成物であつ
て、該ポリヒドロキシポリエステル(B)が、一般式〔
I 〕▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中、R^1はp−フェニレン基を示し、R^2はp
−フェニレン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価
の炭化水素基を示し、R^3は炭素原子数が6ないし2
0の二価の芳香族炭化水素基を示し、lは正の数であり
、mおよびnは0または正の数であり、l/(l+m+
n)は0.3ないし1.0であり、m/(l+m+n)
は0ないし0.7であり、n/(l+m+n)は0ない
し0.5である。〕によつて表わされ、極限粘度〔η〕
が0.3ないし2dl/gの範囲にあり、そしてガラス
転移温度が30ないし160℃の範囲にある実質上線状
のポリヒドロキシポリエステルであることを特徴とする
ポリエステル組成物。 - (2)エチレンテレフタレートを主構成単位とするポリ
アルキレンテレフタレート(A)およびポリヒドロキシ
ポリエステル(B)からなるポリエステル組成物の延伸
成形体であつて、該ポリヒドロキシポリエステル(B)
が、一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中、R^1はp−フェニレン基を示し、R^2はp
−フェニレン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価
の炭化水素基を示し、R^3は炭素原子数が6ないし2
0の二価の芳香族炭化水素基を示し、lは正の数であり
、mおよびnは0または正の数であり、l/(l+m+
n)は0.3ないし1.0であり、m/(l+m+n)
は0ないし0.7であり、n/(l+m+n)は0ない
し0.5である。〕によつて表わされ、極限粘度〔η〕
が0.3ないし2dl/gの範囲にあり、そしてガラス
転移温度が30ないし160℃の範囲にある実質上線状
のポリヒドロキシポリエステルであることを特徴とする
ポリエステル組成物の延伸成形体。 - (3)エチレンテレフタレートを主構成単位とするポリ
アルキレンテレフタレート(A)およびポリヒドロキシ
ポリエステル(B)からなるポリエステル組成物から形
成されたポリエステル延伸中空成形体用プリフオームで
あつて、該ポリヒドロキシポリエステル(B)が、一般
式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中、R^1はp−フェニレン基を示し、R^2はp
−フェニレン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価
の炭化水素基を示し、R^3は炭素原子数が6ないし2
0の二価の芳香族炭化水素基を示し、lは正の数であり
、mおよびnは0または正の数であり、l/(l+m+
n)は0.3ないし1.0であり、m/(l+m+n)
は0ないし0.7であり、n/(l+m+n)は0ない
し0.5である。〕によつて表わされ、極限粘度〔η〕
が0.3ないし2dl/gの範囲にあり、そしてガラス
転移温度が30ないし160℃の範囲にある実質上線状
のポリヒドロキシポリエステルであることを特徴とする
ポリエステル延伸中空成形体用プリフオーム。 - (4)エチレンテレフタレートを主構成単位とするポリ
アルキレンテレフタレート(A)およびポリヒドロキシ
ポリエステル(B)からなるポリエステル組成物から形
成されたポリエステル延伸中空成形体であつて、該ポリ
ヒドロキシポリエステル(B)が、一般式〔 I 〕▲数
式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中、R^1はp−フェニレン基を示し、R^2はp
−フェニレン基以外の炭素原子数が2ないし18の二価
の炭化水素基を示し、R^3は炭素原子数が6ないし2
0の二価の芳香族炭化水素基を示し、lは正の数であり
、mおよびnは0または正の数であり、l/(l+m+
n)は0.3ないし1.0であり、m/(l+m+n)
は0ないし0.7であり、n/(l+m+n)は0ない
し0.5である。〕によつて表わされ、極限粘度〔η〕
が0.3ないし2dl/gの範囲にあり、そしてガラス
転移温度が30ないし160℃の範囲にある実質上線状
のポリヒドロキシポリエステルであることを特徴とする
ポリエステル延伸中空成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15409585A JPS6215255A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | ポリエステル組成物およびその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15409585A JPS6215255A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | ポリエステル組成物およびその用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6215255A true JPS6215255A (ja) | 1987-01-23 |
Family
ID=15576800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15409585A Pending JPS6215255A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | ポリエステル組成物およびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6215255A (ja) |
-
1985
- 1985-07-15 JP JP15409585A patent/JPS6215255A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1258731A (en) | High barrier polymer and articles prepared therefrom | |
US5039780A (en) | Copolyester having gas-barrier property | |
US4692506A (en) | Five-component copolyester, process for preparation thereof, and shaped articles thereof | |
JPS60238355A (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPS6225151A (ja) | ポリエステル組成物およびその用途 | |
JPS6215255A (ja) | ポリエステル組成物およびその用途 | |
JPS6227424A (ja) | 共縮合ポリエステル、その製法およびその用途 | |
JPS6215222A (ja) | ポリヒドロキシポリエステル、その製法およびその用途 | |
JPS61296028A (ja) | ポリエ−テルエステル、その製法およびその用途 | |
JPS61276852A (ja) | ポリエステル組成物 | |
JP2670139B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびその用途 | |
JPS61241349A (ja) | ポリエステル組成物およびその用途 | |
JPS59223724A (ja) | 共縮合ポリエステルヒドラジドの製造法 | |
JPS61241350A (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPS61296055A (ja) | ポリエステル組成物およびその用途 | |
JPS61241147A (ja) | ポリエステル積層成形体およびその用途 | |
JP2638936B2 (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPS6225043A (ja) | ポリエステル積層成形体およびその用途 | |
JPS6216144A (ja) | ポリエステル積層体およびその用途 | |
JPS59223723A (ja) | 共縮合ポリエステルアミドおよびその延伸物 | |
JPH02269152A (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびその用途 | |
JPH02129223A (ja) | コポリエステルおよびその用途 | |
JPS6225124A (ja) | ポリヒドロキシポリエ−テルエステル、その製法およびその用途 | |
JPH0195153A (ja) | ポリエステル組成物およびその用途 | |
JPH01318063A (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびその用途 |