JPS6215242A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6215242A
JPS6215242A JP15681085A JP15681085A JPS6215242A JP S6215242 A JPS6215242 A JP S6215242A JP 15681085 A JP15681085 A JP 15681085A JP 15681085 A JP15681085 A JP 15681085A JP S6215242 A JPS6215242 A JP S6215242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
metal salt
mixture
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15681085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Masaki
正木 邦雄
Suenori Nakashita
中下 末徳
Hideo Tsujimoto
英雄 辻本
Hayamizu Tateishi
立石 速水
Kazunari Hasegawa
長谷川 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15681085A priority Critical patent/JPS6215242A/ja
Publication of JPS6215242A publication Critical patent/JPS6215242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な樹脂組成物に関するものである。
従来、樹脂を加工するに際しては目的用途に応じて、種
々の添加剤が配合され加工に供されている。
本発明は従来から樹脂添加剤として使用されて来た有機
りん酸金属塩のうち、特定の原料を用いて製造した有機
りん酸金属塩を添加した新規な樹脂組成物であり、該組
成物を加工するに当り従来見られなかった優れた効果が
見い出され本発明を完成した。
本発明で用いる有機りん酸金属塩は、一般式%式%) の混合物の金属塩であって、該有機りん酸混合物の酸価
が215(ηにOH/(])以上のものの金属塩である
但しRは炭素数が10〜22のアルキル基又はアルケニ
ル基 MはZn、Ba、Ca、Mo、Am Sr。
n 上記化合物の製法の1例を反応式で挙げれば、以下の如
くである。
xROH+yP O+ZH20→ 適用し得る樹脂は特に制限は無く、熱可塑性樹脂でも熱
硬化性樹脂でも良い。
例示すれば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩
素化ポリエチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体1
等の塩素含有樹脂。
ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、AB
S樹脂、EVA樹脂。
アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂2含成ゴム等である。
上記樹脂に、本発明に用いる有機りん酸金属塩を添加配
合する場合、樹脂の種類により、加工した樹脂製品の使
用目的、用途に応じて、従来から用いられている可塑剤
、安定剤。
エポキシ化合物、滑剤、紫外線吸収剤、酸化ε 防止剤、顔料、染料等4適宜併用して用いることができ
る。
例えば、軟質塩化ビニル樹脂のフィルムを製造するとき
は、ポリ塩化ビニル樹脂に可塑剤、エポキシ化合物、金
属石けん、有機ホスファイト化合物、その他の熱安定剤
および、本発明に用いる有機りん酸金属塩を添加した組
成物を加工すれば良い。
ポリエチレン樹脂を加工するときは滑剤。
酸化防止剤、紫外線吸収剤および本発明に用いる有機り
ん酸金属塩を添加した組成物を加工すれば良い。
ABS樹脂を加工するときは、金属石けん。
滑剤、有機ホスファイト化合物、酸化防止剤および本発
明で用いる有機りん酸金属塩を添加した組成物を加工す
れば良い。
本発明で用いる有機りん酸金属塩を配合した樹脂組成物
を加工すれば、樹脂の種類により又配合組成により、加
工方法によりそれぞれ異るが、共通して認められる効果
としては熱安定性、耐候性、加工性、WJ性、ffl型
性に優れるほか、酸価が215未満の化合物(I)、〔
■〕の混合物から誘導される有機りん酸金属塩に比して
、樹脂中への分散性、相湿性これらの有機りん酸金g塩
(ジエステル。
モノエステル混合物の金属塩)は1種又は2種以上を併
用して用いても良く、樹脂100重量部に対して、0.
05〜2.0重量部で用いるのが好ましい。
以下、実施例により具体的に説明する。
合  成  例 モノステアリルリン酸とジステアリルリンm(1)混合
物(MltlI :  222IngKOH10) 1
003を80℃の水1000cc中に投入し、撹拌しな
がら水酸化ナトリウム水溶液(300g/j )53c
cを滴下した。滴下終了1)80℃に保ちながら1時間
撹拌した後、反応溶液の温度を60℃に下げた。そのの
ち、硫酸亜鉛水溶液(3005F/jI )  107
ccを徐々に滴下し、滴下終了後60℃で1時間撹拌反
応した。反応終了後吸引ろ過し、得られた白色ケーキを
500ccの水で2度水洗し、60℃で48時間乾燥し
たのち粉砕した。リン含有11:6.3%。
ズ剪 り一 金 1581 ・   9 8q4   
駕υ ツ責 (ヒ 温 1丁 :   186〜189
℃、カサ:  9.5m/!?のモノステアリルリン酸
亜鉛とジステアリルリン酸亜鉛の混合物が得られた。
酸価測定法 ここでいう酸価とは全酸価を意味し、測定方法はJIS
  K−2501に準じ、電位差滴定法(平沼式滴定記
録装置RAT−11S型)にて求めた。
同様にして式(I)、(II)のR,Mを梗々変えた化
合物の混合物を合成した。
結果は第1表に示す。
第  1   表 注: 上記合成例はいづれも同一のアルキル基の混合物
である。
実施例−1 第2表に示す軟質塩化ビニル樹脂組成物をカレンダーロ
ールで厚さ0.2mのフィルムとし、そのフィルムを肉
眼で観察することにより分散性を評価した。又耐候性に
ついては屋外バクロ6ケ月後の状態を評価した。
結果は第2表の通りである。
第2表 【斡 田 罰杉 「 1i−テ1 1−ステ7 レテ。
し1門省 −・ l−少・ 「−シー ■− 実施例−2 第3表の硬質ポリ塩化ビニル樹脂組成物を115℃のロ
ールで混練を続け、ロールに粘着し混線不可能になるま
での時間を示した。
分散性については5分間混線後のシートを肉眼で観察・
評価した。
結果は第3表の通りである。
第  3  表 実施例−3 第4表の農業フィルム用塩化ビニル樹脂組成物をカレン
ダーロールにて厚さ0.1Mのフィルムとした。分散性
については実施例−1と同様に評価した。耐候性につい
ては屋外バクロ2年後の状態を評価した。
結果は第4表の通りである。
実施例−4 第5表の農業フィルム用塩化ビニル樹脂組成物をカレン
ダーロールにて厚さ0.1Mのフィルムとした。分散性
・耐候性については実施例−3と同様に評価した。
結果は第5表に示す通りである。
実施例−5 第6表で示される塩ビー酢ピコポリマー組成物を110
℃のロールで混練を続け、実施例−2と同様に評価した
結果は第6表の通りである。
実施例−6 第7表で示されるEVA樹脂組成物を160℃のロール
で混練を続け、実施例−2と同様に評価した。
結果は第7表の通りである。
実施例−7 第8表で示されるABS樹脂組成物をカレンダーロール
にて厚さ0.451Ilのシートとした。
分散性については実施例−1と同様に評価し、熱安定性
については190℃のオーブンにて評価した。
結果は第8表の通りである。
実施例−1〜7において、第2表〜第8表で耐候性1分
散性、熱安定性を示す表示は以下の意味である。
耐候性 O:はとんど変化がない。
×:褐変劣化が著しい。
分散性 O:非常に優れる。
■;はとんど問題なく分散する。
△:未分散粒子が少しある。
X:分散が劣り、未分散粒子が 多い。
熱安定性 O:非常に優れる。
△:少し劣る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の混合物であって、該混合物の酸価が215(mg K
    OH/g)以上のものの金属塩を含有する樹脂組成物。 但しRは炭素数が10〜22のアルキル基又はアルケニ
    ル基 MはZn、Ba、Ca、Mg、Al、Sr、Sn
JP15681085A 1985-07-15 1985-07-15 樹脂組成物 Pending JPS6215242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15681085A JPS6215242A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15681085A JPS6215242A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215242A true JPS6215242A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15635822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15681085A Pending JPS6215242A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688326A (en) * 1994-11-18 1997-11-18 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for coating elongated material with photoresist
JP2006137788A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Marui Kako Kk 安定化されたポリオレフィン系樹脂およびポリオレフィン系樹脂の安定化方法
JP4533483B2 (ja) * 1999-05-20 2010-09-01 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384919A (en) * 1976-12-18 1978-07-26 Sakai Chem Ind Co Ltd Preparation of organic phosphorous compound
JPS54102348A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS5630452A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384919A (en) * 1976-12-18 1978-07-26 Sakai Chem Ind Co Ltd Preparation of organic phosphorous compound
JPS54102348A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS5630452A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688326A (en) * 1994-11-18 1997-11-18 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for coating elongated material with photoresist
JP4533483B2 (ja) * 1999-05-20 2010-09-01 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2006137788A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Marui Kako Kk 安定化されたポリオレフィン系樹脂およびポリオレフィン系樹脂の安定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245207B1 (de) Phosphonsäuresalze enthaltende flammfeste Polymer-Zusammensetzungen
EP1339804B1 (en) Pigments treated with organo-phosphoric acids and their salts
DE2152481A1 (de) Neue Benzolphosphonigsaeureverbindungen,Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zum Stabilisieren von organischen Materialien
DE2802531C2 (ja)
JPS6215242A (ja) 樹脂組成物
CA1082726A (en) Organotin compounds and vinyl halide resin compositions stabilized therewith
NZ572266A (en) Pigments comprising amino phosphoryl treated titanium dioxide
DE2346458C2 (de) Thiaalkylphenole, deren Herstellung und das mit ihrer Hilfe stabilisierte organische Material
JPS5848587B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−組成物
DE2002729A1 (de) Phosphonsaeuredialkylester,ihre Herstellung und ihre Verwendung als Antioxydantien
JPH0517937B2 (ja)
JP3815810B2 (ja) ビス−2,6−ジメチルフェニルヒドロゲンホスフェート類の金属塩
US3347821A (en) Chlorine-containing polymers stabilized with antimonyl compounds
JP3047559B2 (ja) 有機りん化合物組成物
US4224218A (en) Stabilized vinyl chloride polymer comprising a metal mono-organic phosphite
DE2342928A1 (de) Polymermassen
US3271338A (en) Polyvinyl halide stabilizers comprising sulfur-containing compounds and metal salts of epoxidized fatty acids
JP3019418B2 (ja) 難然剤および難然性樹脂組成物
US4136083A (en) Piperidinyl hydrogen alkylene or arylene phosphates and metal salts thereof which compounds are useful as ultraviolet stabilizers for organic compositions
JPH0574616B2 (ja)
EP0134348A1 (en) Halogen-containing polymers stabilized with organic antimony compound and an ortho mercapto phenol compound
JPS60219246A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
EP0031295A1 (de) Neue organische Antimon-Schwefel-Verbindungen, ihre Verwendung als Stabilisatoren für chlorhaltige Thermoplaste und die so stabilisierten Thermoplaste
JP2775792B2 (ja) ビス(ペンタブロモフェノキシ)ジフェニルシラン配合難燃性高分子組成物
JPS61207455A (ja) 樹脂組成物