JPS62152189A - ガスレ−ザ発振装置 - Google Patents

ガスレ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS62152189A
JPS62152189A JP29196285A JP29196285A JPS62152189A JP S62152189 A JPS62152189 A JP S62152189A JP 29196285 A JP29196285 A JP 29196285A JP 29196285 A JP29196285 A JP 29196285A JP S62152189 A JPS62152189 A JP S62152189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
laser tube
discharge
main
saturable reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29196285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Okuma
慎治 大熊
Yasukazu Matsuoka
松岡 靖和
Saburo Sato
三郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29196285A priority Critical patent/JPS62152189A/ja
Publication of JPS62152189A publication Critical patent/JPS62152189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はガスレーザ発1辰装賃の改良に関する。
[発明の技術的背景] 従来、ガスレーザ発振装置としては第3図に示すものが
知られている。これは一端側が接地された高圧直流電源
部1に主コンデンサ2を接続するとともにスイッチ素子
であるスパークギャップスイッチ3を介して放電抵抗4
を接続し、さらに電圧波形整形用のコイル5を介してピ
ーキングコンデンサ6を接続している。そしてそのピー
キングコンデンサ6に例えばTEA  CO2レーザや
エキシマレーザなどのガスレーザ管7を並列に接続して
いる。前記ガスレーザ管7には均一な主放電の発生を容
易にするため予@電離を行なうトリカー電極8が設けら
れている。
この従来¥A置はスパークギャップスイッチ3にトリガ
ーパルスが印加されるとそのスイッチ3が導通し、これ
によって主コンデンサ2に蓄えられている電荷がスイッ
チ3、コイル5を介してピーキングコンデンサ6に供給
され、そのコンデンサ6を充電する。そしてこのコンデ
ンサ6の充電電圧はガスレーザ管7に印加される。ガス
レーザ管7においてはトリガー電極8の放電による予備
電離が行われ、レーザ管7はプラズマパラメータで決ま
るある一定電圧になったとき点灯しレーザが発振される
。この動作においてコイル5は主コンデンサ2からピー
キングコンデンサ6への充電電圧波形の立上がりを遅ら
せてトリガー電極8による予備電離が充分に行われるよ
うにしている。
[待望技術の問題点コ しかしこのような従来装置では第4図に示すような電圧
波形がレーザ管7の主電極間に発生し、波形のテール部
に主コンデンサ2とピーキングコンデンサ6による振動
波形が現われる。そしてこの振動波形によって電位が反
転しこの結果不安定放電であるアーク放電が発生する問
題があった。
またこの振動波形を減衰させるために放電抵抗4を設け
ているがその抵抗値は比較的小さくする必要があり、こ
のため放電抵抗4によるエネルギー1G失が大きくなり
レーザの発振効率が悪くなる問題があった。
[発明の目的] この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、アーク放電を除去して安定な放電を維持でき、し
かもレーザの発振効率を向上できるガスレーザ発娠装置
を提供することを目的とする。
[発明の概要J この発明は一端側を接地した高圧直流電源部と、この直
流電源部の他端側になる高圧側と一端側とにそれぞれ接
続された主コンデンサと、この主コンデンサと並列にな
って直流電源部に接続された放電抵抗と、主コンデンサ
と放電抵抗間の高圧側に設けられたスイッチ素子と、主
コンデンサ及び放電抵抗と並列になって直流電源部に接
続されたピーキングコンデンサと、放電抵抗とピーキン
グコンデンサ間の高圧側に設けられた可飽和リアクトル
と、ピーキングコンデンサに蓄えられた充電電荷の供給
を受けるガスレーザ管とを備えたもので、スイッチ素子
の導通によって主コンデンサに蓄えられた充電電荷が可
飽和リアクトルを介してピーキングコンデンサに充電さ
れ、ざらにガスレーザ管に供給される。この動作におい
て可飽和リアクトルは大きな電流が流れるとオンしてコ
イルとして機能せず、また電流が小さくなるとオフして
コイル機能を持つようになるので、放電の開始時には電
流が大きいためコイル様能を持たないが、放電の終盤に
は電流が小さくなってコイル機能を持つようになりレー
ザ管の主電極間に印加される電圧は振動することなくゆ
るやかにゼロ電位に近付くようになる。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように一端側が接地された高圧直流電源部
11の他端側(高圧側)と一端側との間に主コンデンサ
12を接続している。また前記直流電源部11にスイッ
チ素子としてのスパークギャップスイッチ13を介して
放電抵抗14を並列に接続するとともに、さらにコイル
15及び可飽和リアクトル19を直列に介してピーキン
グコンデンサ16を並列に接続している。
前記ピーキングコンデンサ16に例えばTEACO2レ
ーザやエキシマレーザなどのガスレーザ管17を並列に
接続している。前記ガスレーザ管17には均一な主放電
の発生を容易にするため予備電離を行なうトリガー電極
18が設けられている。
このような構成の本実施例装置においては高圧直流電源
部17からの充電により主コンデンサ12に電荷が蓄え
られる。この状態でスパークギャップスイッチ13にト
リガーパルスが印加されてそのスイッチ13が導通する
と主コンデンサ12の充電電荷がコイル15及び可飽和
リアクトル19を介してピーキングコンデンサ16に供
給され、さらにガスレーザ管17に供給される。このと
きコイル15の作用によってピーキングコンデンサ16
の充電の立上がりが遅れ、その間トリガー電極18によ
って予(I if離が充分に行われる。
またこのときの放電電流が大きいので可飽和リアクトル
19はオン状態となりコイルとして機能しない。従って
電流はコイル15のみによって規制されて流れる。
その後レーザ管17において主1f1電が発生すると電
圧が急激に低下する。そして主放電の終盤において放電
電流が少なくなると可飽和リアクトル1つがオフしコイ
ルとして機能するようになる。
これにより電流はコイル15と可飽和リアクトル19の
両方で規制されるようになりレーザ管17の主電極間の
電圧は振動することなくゆるやかにゼロ電位に近付くよ
うになる。すなわち、レーザ管17の主電極間の電圧波
形は第2図に示すような振動の全くない波形となる。従
って電位の反転という現象は起きずアーク放電は全く発
生しないのでガスレーザ管17は安定した放電を維持す
ることができる。
また、振動が全く起きないことから従来のように放電抵
抗14の抵抗値を小さくする必要がなく、逆に充分大き
くでき、このtIl電抵抗抵抗14エネルギー損失を小
さくできてレーザの発振効率を向上できる。
なお、前記実施例ではスイッチ素子としてスパークギャ
ップスイッチを使用したものについて述べたが必ずしも
これに限定されるものではなく、例えばサイラトロンや
送信管などの真空管をスイッチとして使用してもあるい
は高耐圧の半導体スイッチを使用してもよい。
また、前記実施例ではコイル15を使用したがこのコイ
ルは必ずしも必要ではなく、このコイルのインダクタン
ス分を可飽和リアクトルに持たせれば省略してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、アーク放電を除
去して安定な放電を維持でき、しかもレーザの発振効率
を向上できるガスレーザ発振装置を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す回路図、第2図は同実
施例におけるガスレーザ管の主電極間電圧波形を示す図
、第3図は従来例を示す回路図、第4図は同従来例にお
けるガスレーザ管の主電極間電圧波形を示す図である。 11・・・高圧直流電源部、12・・・主コンデンサ、
13・・・スパークギャップスイッチ (スイッチ素子
)、14・・・放電抵抗、16・・・ピーキングコンデ
ンサ、17・・・ガスレーザ管、19・・・可飽和リア
クトル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端側を接地した高圧直流電源部と、この直流電源部の
    他端側になる高圧側と上記一端側とにそれぞれ接続され
    た主コンデンサと、この主コンデンサと並列になって上
    記直流電源部に接続された放電抵抗と、上記主コンデン
    サと放電抵抗間の高圧側に設けられたスイッチ素子と、
    上記主コンデンサ及び放電抵抗と並列になって上記直流
    電源部に接続されたピーキングコンデンサと、上記放電
    抵抗とピーキングコンデンサ間の高圧側に設けられた可
    飽和リアクトルと、上記ピーキングコンデンサに蓄えら
    れた充電電荷の供給を受けるガスレーザ管とを備えたこ
    とを特徴とするガスレーザ発振装置。
JP29196285A 1985-12-26 1985-12-26 ガスレ−ザ発振装置 Pending JPS62152189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29196285A JPS62152189A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ガスレ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29196285A JPS62152189A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ガスレ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62152189A true JPS62152189A (ja) 1987-07-07

Family

ID=17775715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29196285A Pending JPS62152189A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ガスレ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937834A (en) * 1987-07-17 1990-06-26 Fanuc Ltd. High-frequency discharge pumping laser device
JPH04133377A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Mitsubishi Electric Corp パルスレーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937834A (en) * 1987-07-17 1990-06-26 Fanuc Ltd. High-frequency discharge pumping laser device
JPH04133377A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Mitsubishi Electric Corp パルスレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008356B1 (ko) 방전 여기펄스 레이저장치.
JPS62152189A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS62249493A (ja) 自動予備電離エキシマレ−ザ装置
JPH0744076B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2996706B2 (ja) パルスレーザ発振装置
JP2877573B2 (ja) 金属蒸気レーザー装置の電気回路
JPH05129693A (ja) レーザ用電源
JPH03226115A (ja) パルス発生回路
JP2847541B2 (ja) パルス固体レーザ装置
JPH01276783A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS62190785A (ja) 放電励起短パルスレ−ザ装置
JPH0832158A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS6336587A (ja) レ−ザ発振器
JPH10223952A (ja) 放電励起ガスレーザー装置
JPH03252184A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH04237178A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02266875A (ja) パルス電源装置
JPH02105481A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05327088A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02130979A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05327091A (ja) パルスレーザ装置
JPH02130977A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH07147444A (ja) ガスレーザ装置
JPH04324985A (ja) パルスレーザ用電源装置
JPH08111555A (ja) ガスレーザ励起回路