JPS62151869A - 2色電子写真複写方法 - Google Patents

2色電子写真複写方法

Info

Publication number
JPS62151869A
JPS62151869A JP60293899A JP29389985A JPS62151869A JP S62151869 A JPS62151869 A JP S62151869A JP 60293899 A JP60293899 A JP 60293899A JP 29389985 A JP29389985 A JP 29389985A JP S62151869 A JPS62151869 A JP S62151869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
black
color
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293899A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60293899A priority Critical patent/JPS62151869A/ja
Publication of JPS62151869A publication Critical patent/JPS62151869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、2色電子写真複写方法に関する。
(従来技術) 黒色画像に対応する静電潜像と、有彩のA色画像に対応
する静電m像とを、互いに逆極性の電位分布として、同
一の潜像担持体上に共存的に形成し、これら静電潜像を
、互いに異なる色に着色され、相互に逆極性に帯電した
2種のトナーで可視化する2色複写方式が知られている
このような2色複写方式には、周知の如くエツジ効果現
象と呼ばれる問題があった。
エツジ効果現象というのは、2種のトナーの一方が黒色
トナー、他方が赤色トナーであるとすると、赤色トナー
による赤色画像のまわりを縁どるように黒色トナーが付
着する現象であり、2色複写画像の画質をそこなう。
また、正負の極性に形成された静電潜像を、2種のトナ
ーで順次現像する際、後の現像が行なわれるときに、先
の現像で形成された可視像が乱されるという問題もあっ
た。
(目  的) 本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、エツジ効果現象を有効に防止し、良好な2色複写画
像を得ることのできる、新規な2色電子写真複写方法の
提供を目的とする。
(構  成) 以下、本発明を説明する。
本発明で2色複写される画像の色は、ひとつは黒色、ひ
とつは有彩のA色(例えば赤色)である。
黒色画像に対応する静電潜像と、A色画像に対応する靜
!t潜像とは、互いに逆極性の電位分布として、同一の
潜像担持体上に共存的に形成される。
かかる静電潜像形成を★現するには、種々の方法が可能
である。例えば、潜像担持体として後述する複合感光体
を用い、帯電と露光とによる方法も可能であるし、誘電
性の潜像担持体に、針電唖を用いて各静電潜像を、帯電
により形成する方法も可能である。
さて、本発明においては、現像のために、黒色トナーと
α色トナーとを用いる。黒色トナーは、黒色画像に対応
する静電潜像を現像するためのトナーであり、α色トナ
ーは、A色画像に対応する静電潜像を現像するためのト
ナーである。α色は、常識的にはA色と同一色でよいが
、好みにより、A色と別の色にしてもよい。
さて、本発明の特徴とする点は、以下にのべるところに
ある。
すなわち、潜像担持体に共存的に形成された静電潜像の
うち、まず、黒色画像に対応する静電潜像を、牙1の現
像装置により、黒色トナーを用(・て乾式現像する。
つづいて、矛2の現像装置による乾式現像を行うのであ
るが、この才2の現像装置においては、α色トナーと黒
色トナーとの混合系を用いる現像剤を使用して現像を行
うのである。なお、この矛2の現像装置による現像の主
体は、α色トナーによる現像であり、黒色トナーによる
現像は補助的である。
以下、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、A色およびα色が赤色の場合を例にとる。
第3因は、本発明を実施するための装置の1例を、要部
のみ略示している。
図中、符号10は、潜像担持体としての複合感光体(以
下、単に感光体10といつ)、符号12はランプチャー
ジャー、符号14はチャージャー、符号16は2iの現
像装置、符号18は矛2の現像装置、符号19は転写前
チャージャー、符号2oは転写器、符号22は分離器、
符号24は定着装置、符号26はクリーナー、符号28
は、カセットを、それぞれ示す。
ランプチャージャー12は、チャージャー12A、  
’赤色フィルター12B、ランプ12Cを一体としてな
り、ランプ12C’を発光しつつ、チャージャー12A
を放電させることで、感光体10を、赤色光均一露光下
で帯電できる。
感光体10は、以下の如く作製されたものである。
導電性の基体は、直径120Bのアルミニウムのドラム
である。その周面に、Te  を10w%含有する5e
−Te合金を、厚さ60μmK真空蒸着して、光導電層
とした。これを1週間暗所に放置したのち、フェノール
街脂を厚さ1.0μにディピング法でコーティングし、
中間層とした。
サラに、4−(P−ジメチルアミノフェニル)−2,6
−シフエニルチアビリリウムバークロレート: 3.9
 g 、  ポリカーボネート; 386 g 、4−
4′−ビス(ジエチルアミノ)−2,2’−ジメチルト
リフェニルメタ/;260g、ニス肌防止材(シリコン
オイル) : 0.12 g  を、ジクロルメタン;
1500 ml 、りooホルA : 1000 rn
e VCfij解サセす共晶OPC(有機光半導体)?
:、ディピング法にて25−にオーバーコートして、上
層の光導電層とした。共晶OPCは、正負両極性に帯電
し、いずれの極性にも感度を有する。また、共晶OPC
は、主として赤色光、緑色光に感度を有し、青色光、緑
色光は透過させるが、赤色光は98〜100チ吸収する
。5e−Teの光導電層は、パンクロマチックな光感夏
ヲ有するが、共晶OPCが、赤色光を吸収するため、感
光体100に赤色光を照射すると、共晶opcによる上
側の光導電j会のみが導電体化する。もちろん、白色光
の照射によっては、各光導電層とも導電体化する。
矛1図において、符号10は、この感光体を模型的に示
している。符号10Cは、アルミニウムドラムによる導
電性の基体、符号10Bは、Se −Teによる光導電
層、符号10Aは、共晶OPCによる光導′It層を示
す。中間層は省略されている。
以下、2色プロセスを説明する。
まず、オ6図において、感光体10を矢印方向へ回転さ
せつつ、ランプチャージャー12のランプ12Cを発光
させ、赤色フィルター12BKより、感光体100に赤
色光?照射させつつ、チャージャー12AKより、+ 
6.0 KV  で、正極性の1次帯XV行なう。
この1次帯電の際、感光体10は、赤色光で均一照射さ
れるから、光導電層10Aは導電体化し、同rIiil
OAでは、電子と正孔の対が発生する。光導電層IOA
で生じた、電子、正孔対のうち、電子は、感光体表面側
へ移動して、帯電による正電荷により相殺されるが、正
孔の方は、光導電層10Bの方へ移動し、同層10Bと
の境界面(中間層)にトラップされるので、結局、光導
電層10Bを介して1.1′y1図(1)に示すごとき
電気2重層が形成される。この状態を、光導電層10A
をコンデンサーにみたてて、光導電層10Aが充電され
たという。
1次帯電は、+ 6.0 KV の放電電圧で行(・、
この結果、感光体100表面電位は+2000 v  
となる。
つづいて、暗中にて、1次帯電と逆極性の2仄帯電をチ
ャージャー14により行うと、感光体10の電気的状態
は、矛1図(1)に示すように、光導電層10A、  
IOBがともに充電された状態となる。
ただし、各層10A、  10Bにおける電気2重層の
、゛双極子モーメントベクトルの向きが互いに逆向きで
あるので、この状態を称して、光導電層10A。
10Bが互いに逆向きに充電された状態と称する。
この2次帯電後の感光体100表面電位は、光導電層1
0A、  10Bの充電電位の和であるが、これを、−
700vとなるように、1次、2次帯電を調整する。因
みに、チャージャー14における放電電圧は−4,5K
V である。
つづいて、矛3図に示すよって、原稿の光像りを感光体
10に照射して露光を行う。この露光の作用を、矛1図
(1)を参照して説明する。
原稿0には、白地部Wに黒色画像Nと赤色画像Rとがあ
る。
すると、白地部Wに対応する感光体部位は白色光で照射
され、光導電層10A、  10Bとも導電体化し、各
層の充電状態は解消して、この部位の表面電位は実質的
にOvとなる。
一方、黒色画像Nに対応する感光体部位は、露光されず
、従って、この部位は2次帯電後の電位状態(−?00
v)を保つ。赤色画像Rに対応する感光体部位は赤色光
の作用にて、光導電層10Aの充電状態が解消し、この
部位は、光導電層10Bの充電光状態により正極性の電
位(+ 500 V )となる。
ここまでのプロセスにおける、感光体表面電位の変遷を
、矛2図に示す。図中、(1)、(1)、(1)は、才
1図の(1)、(I)、(■)、すなわち、1次帯電、
2次帯電、画像露光に対応する。
このように、感光体10に共存的に形成された静電潜像
のうち、負極性のもの、すなわち、黒色画像NVc対応
する静電潜像が、矛1の現像装置16により、まず現像
される。
現像方式は、磁気ブラシ方式、現像剤としてはテフロン
コート・フェライトキャリヤ〔絶縁性〕に、これと摩擦
により負帯電する黒色トナーを、3W%混入したものを
用いた。トナーの帯電量は、+15ないし+20μc/
g  であり、現像バイアス電圧は一150vである。
この現像が行なわれた状態を、矛1図1)に示す。符号
TN は黒色トナーを示す。この状態では、エツジ効果
現象が生じていた。
つづいて、第2の現像装置1B&Cよって、現像が行な
われる。先にのべたように、ここでの現像には、黒色ト
ナーと赤色トナーとの混合系を用いる現像剤が使用され
、現像は主として赤色画像に対応する正極性の潜像の現
像であり、黒色現像は、補助的に行なわれる。
矛2の現像装置18による現像の際、感光体10上に先
に形成されている黒色可視像は、矛2の現像袋f118
Vcよる現像剤で摺さつされ、比較的弱い力で付着して
いる、エツジ効果現象の黒色トナーは、感光体表面から
きれいにぬぐいさられてしまう。
また、上記摺擦にはり、黒色可視像を構成する黒色トナ
ーの一部も、感光体表面から剥ぎとられるが、才2の現
像装置中の現像剤中の黒色トナーが、その部分を充てん
するので、黒色可視像の乱れは生じない。
矛2の現像装置18による現像後の状態を才1図(V)
IC示す。符号TRは赤色トナーを示す。
〕・2の現像装置18は磁気ブラシ方式の装置であり、
現像剤としては、テフロンコート・フェライトキャリヤ
(導電性) ; 500 gと、シリコンコート・フェ
ライトキャリヤ(導電性) ; 500 gと、黒色ト
ナー(才1の現1家装置におけると同じもの);10g
、赤色トナー;20g を、混合攪拌したものを用いた
。テフロンでコートしたキャリヤは負に、シリコンでコ
ートしたキャリヤは正に、黒色トナーは正に赤色トナー
は負に摩擦帯電する。
テフロンコートのキャリヤには黒色トナー(帯電量+1
5〜+20μc/g)  が、シリコンコートのキャリ
ヤには赤色トナー(帯電t−60〜−40μc/g) 
 が付着する。異色トナー同志は静電引力が弱く、普通
は合体しないが、黒色可視像には、赤色トナーが混った
が、見ためには殆ど問題とならなかった。なお、現像バ
イアスは、+100vとした。赤色トナーは帯電量が犬
ぎいので地肌汚れを生じないからである。
ついで、矛6図に、符号19で示す転写前チャージャー
にて、可視像の現性を正藻性に揃え、その後、この可視
像を、転写紙SK転写する。
すなわち転写紙Sは、カセット28から、主搬送路PL
  を介して転写部へもちきたされ、転写器20(転写
電圧−5,5KV )  にて2色可視像を転写され(
第1図(■)、分離器22により分離され、定着装置2
4にて可視像を定着され、その後、装置外へ排出される
可視像転写後の感光体10は、図示されな(・除電器に
より除電され、クリーナー26により、クリーニングさ
れる。かくして、2色複写プロセスが終了する。
上記の如くして、エツジ効果現象のない、また、黒色画
像に白ヌケ等の乱れのない良好な2色複写画像を得るこ
とができた。
なお、才3図において、符号SL は、転写紙Sの副搬
送路、符号SLIは両面複写用の搬送路を示し、符号S
K はストッカーを示ス。
副搬送路SL  ’に用いると、転写紙Sを転写部へ回
帰させうるので、合成コピーが可能であるし、搬送路S
L1を用いると両面複写が可能である。
また、ラングチャージャー12、チャージャー14、図
示されない赤色フィルターと、現像装@16.18 の
組合せにより、全黒、全赤、黒ぬき、赤ぬきの複写も可
能である。
(効 果) 以上、本発明によれば、新規な2色電子写真複写方法を
提供できる。この方法は、上述の如く構成されているの
で、従来問題となっていた、エツジ効果現象や、2度目
の現像の際の、1度目の現像による可視像の乱れの問題
を有効に解決できる。
【図面の簡単な説明】
矛1図および才2図は、本発明を説明するための図、矛
3図は、本発明を実施するための装置の1例を要部のみ
略示する側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 黒色画像に対応する静電潜像と、有彩のA色画像に対応
    する静電潜像とを、同一の潜像担持体上に、正、負の電
    位分布により共存的に形成し、これら静電潜像を、互い
    に異なる色に着色され、相互に逆極性に帯電した2種の
    トナーで可視化する、2色複写方式において、 潜像担持体上に、共存的に形成された正負極性の静電潜
    像をまず、第1の現像装置により、黒色トナーで乾式現
    像し、 つづいて、第2の現像装置により、黒色トナーとα色ト
    ナーとの混合系を用いる現像剤を用いて乾式現像するこ
    とを、特徴とする、2色電子写真複写方法。
JP60293899A 1985-12-26 1985-12-26 2色電子写真複写方法 Pending JPS62151869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293899A JPS62151869A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 2色電子写真複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293899A JPS62151869A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 2色電子写真複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151869A true JPS62151869A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17800593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293899A Pending JPS62151869A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 2色電子写真複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028351B2 (ja) 2色電子写真複写装置
JP2615498B2 (ja) トナー
JPS6326390B2 (ja)
JPH01133073A (ja) カラー電子写真方法
JPS62151869A (ja) 2色電子写真複写方法
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JPS62151870A (ja) 2色電子写真複写方式における現像方法
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPS6320995Y2 (ja)
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
JPS6388573A (ja) カラ−電子写真装置
JPS62148972A (ja) 2色電子写真複写方法
JPH0734130B2 (ja) カラー電子写真装置
JPS6261954B2 (ja)
JPS58102250A (ja) 二色電子写真方法
JPS62205363A (ja) 電子写真感光体
JPS6333761A (ja) 2色電子写真複写方法
JPS6236221B2 (ja)
JPH01133072A (ja) カラー電子写真装置
JPS638666A (ja) 2色複写方法
JPS59185351A (ja) 複写方法
JPH03202853A (ja) カラー電子写真用感光体
JPS6256503B2 (ja)
JPH0566646A (ja) カラー電子写真装置
JPH0115869B2 (ja)