JPS62151854A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS62151854A
JPS62151854A JP29229185A JP29229185A JPS62151854A JP S62151854 A JPS62151854 A JP S62151854A JP 29229185 A JP29229185 A JP 29229185A JP 29229185 A JP29229185 A JP 29229185A JP S62151854 A JPS62151854 A JP S62151854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
photoreceptor
electron donative
compd
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29229185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sato
嘉一 佐藤
Yujiro Watanuki
勇次郎 綿貫
Noboru Kosho
古庄 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP29229185A priority Critical patent/JPS62151854A/ja
Publication of JPS62151854A publication Critical patent/JPS62151854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、9−カルバゾリル基を有するカップラー類を
用いたビスアゾ化合物を有効成分として含有する感光層
を備えた電子写真用感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
電子写真用感光体としては、暗所においてコロナ放電に
より所要電位に帯電できるとともに電荷の漏れが少なく
、また光を照射することにより速やかに電荷が放電する
性能を有することが求められる。このような性能を有す
る感光体用素材としては、従来、定形セレン、無定形シ
リコン、セレン−テルル合金、硫化カドミウム、酸化亜
鉛等の無機物質が用いられていたが、可撓性、耐衝撃性
等の機械的性質にやや劣るという欠点がある近年、可撓
性、耐衝撃性等の優れた膜の成型が容易な有機恣光体用
素材、例えば、インジゴ系el料、フタロシアニン系顔
料とともに、アゾ化合物を素材とする感光体が注目され
ている(例えば、特公昭44−16474号公報、特開
昭47−37543号公報、特開昭52−4241号公
報)。
これらの感光体を用いた電子写真法による画像形成には
、例えば、カールソン方式が適用される。
この方法での画像形成は、暗所での感光体表面へのコロ
ナ放電による帯電、帯電された感光体表面への原稿によ
り反射された光による原稿の文字や絵などの静電潜像の
形成、形成された静電潜像のトナーによる現像、現像さ
れたトナー像の紙などの支持体への転写、トナー像の紙
などの支持体への定着により行われ、トナー像転写後の
感光体は除電、残留トナーの除去、光除電を行った後、
再使用に供される。
原稿の複写においては、原稿の画像濃度を忠実に再現し
た複写画像が得られることが望ましいが、そのためには
複写機に使用する感光体の光恣度が可視光全領域にわた
って人間の目の色濃度に対する視感度と一致することが
必要であった。
従来の複写機と異なって、原稿を電気的な画像信号に変
換し、さらに元画信号の形に変えて感光体表面上に静電
潜像を形成するプリンターの需要が近年多くなっている
。これらのプリンター〇光源にはレーザーやLEDが用
いられるが、光源は特定の波長しか持たないので、感光
体はその波長で高感度でなければならない。
しかし、従来の複写機用感光体は人間の目の視感度にほ
ぼ一致させるために感度のピーク用が550nm付近に
なるために、プリンター用光源の発振波長の近赤外領域
に対して高い感度を有しないという欠点があった。
本発明者は、さらに研究を重ねた結果、9−カルバゾリ
ル基を有するカップラー類を用いたビスアゾ化合物もキ
ャリア発生物質とすることにより、レーザービームなど
のプリンター用光源の近赤外領域に対して高い感度を有
する電子写真用感光体が得られることを見出し、本発明
に至った。
〔発明の目的〕
本発明は、近赤外領域に優れた光導電性能を示ビスアゾ
化合物を用いた電子写真用感光体を提供することを目的
とする。
〔発明の要点〕
本発明の目的はビスアゾ化合物をキャリア発生物質とし
て含む感光層を備えた電子写真用感光体ニオイて、キャ
リア発生物質として、9−カルバゾリル基を有するビス
アゾ化合物を用い、その特有の凝集状態を利用すること
により達成される。
しかして、本発明は、下記の構造式 (式中、Ar+及びArzはそれぞれ電子供与性基で置
換されたフェニル又はナフチル基を表し、Ar3は未置
換の又は電子供与性基で置換された芳香族複素環又は芳
香族炭素環を表す)で表わされるビスアゾ化合物を含有
する感光層を備えたことを特徴とする電子写真用感光体
に係る。
Ar+ 、A r2及びArxにおける電子供与性基と
しては、アミノ基、ヒドロキシル基、低級アルコキシ基
などがあげられる。
本発明のビスアゾ化合物は、電子写真用感光体における
キャリア発生層のキャリア発生物質としては有効に用い
ることができ、これにより近赤外領域に優れた光導電性
能を示す感光体を得ることができる。
以下、本発明の実施例を、上記のビスアゾ化合物をキャ
リア発生物質として用いた感光体、特に、いわゆる機能
分離型感光体の作製と関連して詳述する。勿論、本発明
はこのような感光体に限られるわけではない。
〔発明の実施例〕
一般に、機能分離型感光体は、前述のように、導電性基
板上にキャリア発生層を設け、さらにその上にキャリア
輸送層を設けるか、あるいはまずキャリア輸送層を、次
いでキャリア発生層を設けることにより構成される。
導電性基板としては、アルミニウム、銅、亜鉛などの金
属板又はシート、ポリエステルのようなプラスチックシ
ート又はフィルムに上記の全屈を蒸着させたものなどが
用いられる。
キャリア発生層はキャリア発生物質としての本発明のビ
スアゾ化合物を適当な樹脂結着剤及び溶剤などと均一に
混合して塗布液を作り、これを導電性基板上に塗布し、
乾燥することによって形成される。結着剤としては、こ
の種の目的に用いられる既知の樹脂、例えば、ポリエス
テル、(メタ)アクリル、ポリアミド、ポリウレタン、
エポキシポリカーボネート、シリコーン樹脂なとであっ
てよい。溶媒としては、アルコール、エーテル、芳香族
炭化水素などであってもよい。塗布方法はアプリケータ
法、バーコーター法などを使用できる。
キャリア輸送層は、キャリア輸送物質を上記と同様の結
着剤および溶剤と均一に混合して塗布液となし、同様に
塗布して形成させることができる。
キャリア輸送物質としては、既知のもの、例えば芳香族
第三アミノ (及びジアミノ、トリアミノ)化合物、ポ
リビニルカルバゾール化合物、ピラゾリン誘導体、トリ
アジン誘導体、キナゾリン誘導体、オキサジアゾール誘
導体などがあげられる。
一般に、キャリア発生層の膜厚はo、oos〜10μm
、キャリア輸送層の膜厚は5〜100μmであってよい
実施例 1 下記構造式 を有するビスアゾ化合物をボールミルを用いて1μm以
下の粒子に粉砕した。この粉砕されたビスアゾ化合物の
微粒子1重量部、極性有機溶媒である。N、N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)30重量部を超音波ホモジナ
イザーで2時間超音波分散処理を行い、ビスアゾ化合物
の微粒子が極性有機溶媒中に均一に分散した懸濁液を作
った。
この懸濁液ポリメタクリル酸メチル(PMMA)1重量
部、トルエン6重量部を加え、マグネチック・スターシ
ーで良く混合し、均一な塗布液を作製した。この塗布液
を厚さ75μmのアルミニウム蒸着ポリエステルフィル
ム基板上にワイヤーバーで乾燥後の膜厚が0.2μmに
なるように塗布し、乾燥してキャリア発生層を形成させ
た。この上に、N、N−ジエチルアミノベンズアルテヒ
ド−1゜l−ジフェニルヒドラゾン1重量部、ポリエス
テル樹脂1重量部をテトラヒドロフランによく懸濁した
液を乾燥後の膜厚が15μmになるように塗布し、乾燥
してキャリア輸送層を形成させた。
このように作成された感光体について、川口電機製作所
5P−428型静電紙試験機を用いてその電子写真特性
の評価を行った。電圧−6,OKVで10秒間コロナ放
電を行い、感光体を負帯電し、そのときの感光体表面の
帯電電位■、を測定した。
その後、暗所で2秒間放電したときの帯電電位V。
を求め、次いで感光体表面に800nmの単色光をう照
射し、VPが半減するまでの光エネルギーを測定し、そ
の半減露光IE’/、を求めた。その結果 Va  =−800V El八へ 4.0.ljJ /c4 という値が得られた、近赤外領域においても特性の優れ
た感光体であることがわかった。
ス1■(−1 実施例1のビスアゾ化合物に代えて下記構造式のビスア
ゾ化合物を用いた以外は、実施1に準して感光体を作製
し、その電子写真特性を評価した。
その結果 Va””  850V E1八−1,7μJ/aJ という値が得られ、近赤外領域においても特性の優れた
感光体となることがわかった。
〔発明の効果〕
本発明により、電子写真感光体のキャリア発生物質とし
て9−カルバゾリル基を有するカップラー類を用いたの
みならず電子供与性基で置換したビスアゾ化合物を含む
感光層を存する感光体は、帯電特性及び光感度が良好で
あり、特に、プリンター用光源の発振波長の近赤外領域
に対して高い感度を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Ar_1及びAr_2はそれぞれ電子供与性基
    で置換されたフェニル又はナフチル基を表し、Ar_3
    は未置換の又は電子供与性基で置換された芳香族複素環
    又は芳香族炭素環を表す)で表わされるビスアゾ化合物
    を含有する感光層を備えたことを特徴とする電子写真用
    感光体。
JP29229185A 1985-12-26 1985-12-26 電子写真用感光体 Pending JPS62151854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29229185A JPS62151854A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29229185A JPS62151854A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151854A true JPS62151854A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17779853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29229185A Pending JPS62151854A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027061A (ja) 電子写真用感光体
JPH01237555A (ja) 電子写真用感光体
JPH01102469A (ja) 電子写真用感光体
JPS63158560A (ja) 電子写真用感光体
JPH032760A (ja) 電子写真用感光体
JPH0194349A (ja) 電子写真用感光体
JPS62151854A (ja) 電子写真用感光体
JPS62151853A (ja) 電子写真用感光体
JPH01273049A (ja) 電子写真用感光体
JPS62226156A (ja) 電子写真用感光体
JPS63158556A (ja) 電子写真用感光体
JPH01241561A (ja) 電子写真用感光体
JPS63157159A (ja) 電子写真用感光体
JPH0524505B2 (ja)
JPH01172965A (ja) 電子写真用感光体
JPH01164952A (ja) 電子写真用感光体
JPH01152463A (ja) 電子写真用感光体
JPS63157160A (ja) 電子写真感光体
JPH01166054A (ja) 電子写真用感光体
JPH01107262A (ja) 電子写真用感光体
JPH01172967A (ja) 電子写真用感光体
JPH01107261A (ja) 電子写真用感光体
JPS63158559A (ja) 電子写真用感光体
JPH01107263A (ja) 電子写真用感光体
JPH01164951A (ja) 電子写真用感光体