JPS6215117A - バス車両空調装置の制御装置 - Google Patents

バス車両空調装置の制御装置

Info

Publication number
JPS6215117A
JPS6215117A JP60155570A JP15557085A JPS6215117A JP S6215117 A JPS6215117 A JP S6215117A JP 60155570 A JP60155570 A JP 60155570A JP 15557085 A JP15557085 A JP 15557085A JP S6215117 A JPS6215117 A JP S6215117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air conditioning
manual switch
air
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60155570A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ito
伊藤 昌伸
Hiroshi Kamiya
博 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60155570A priority Critical patent/JPS6215117A/ja
Publication of JPS6215117A publication Critical patent/JPS6215117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空調用補助エンジンにより駆動される冷凍サイ
クルにより客室への供給空気を除湿暖房および暖房する
ようにしたバス車両空調装置の制御装置に関する。
(従来の技術) 暖房用熱交換器と冷房用熱交換器とを備え、少なくとも
冷房用熱交換器を作動させるために走行原動用エンジン
とは独立して空調用エンジンを備える型の車両空調装置
はバス車両用などに用いられる。この型の車両空調装置
において、除湿暖房は暖房用および冷房用の画然交換器
が作動状態におかれる。一般に除湿暖房は外気が高湿度
である気象条件のときに要求され、通常は外気温度が低
い。このような気象条件においては、冷房用熱交換器に
霜付き(フロスト)が生じやすい。除湿暖房は車両運行
管理者の意志によって手動で指令される。
ところで、霜付きの発生あるいは進行を防止するために
冷房用熱交換器の冷却効果に感応して冷却効果を抑制す
ることが行なわれる。空調用エンジンを備える空調装置
においては、エンジンの回転力を暖房あるいは換気のた
めに送風装置の駆動源としても利用するために、冷却効
果の抑制は、空調用エンジンを作動状態としたまま単に
冷凍サイクルの運転を停止するか、あるいは他の適当な
方法の中から選ばれた1つの方法によって行われるのが
一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) 霜付きが生じやすい前記のような気象条件において、外
気温度が極端に低い場合などは除湿作用が必要でないこ
とがある。にもかかわらず、除湿暖房は車両運行管理者
の意志により手動で操作されるため、冷房用熱交換器が
無用に使用されることがあった。さらにかかる除湿暖房
中に冷房用熱交換器を停止させるとしても、暖房のため
に送風装置を継続して作動させるために空調用エンジン
を作動させる必要があり、その騒音が乗員に不快感を与
えたり、エンジンの燃料消費がかさむなどの問題もある
本発明はこれらの問題点が解消されたバス車両空調装置
の制御装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は除湿暖房および暖房機能をもつバス
車両空調装置の制御装置において、送風装置の駆動源を
空羽用補助エンジンと電動モータとのうちから選択する
ようにし、除湿暖房中に霜付きが検出された場合、空調
用エンジンの運転を停止するとともに、送風装置を電動
モータによって駆動するようにし、かつかかる作動状態
が所定期間保持されるようにしたもので、具体的には、
走行原動のためのエンジンと独立して備えられた空調用
エンジンと、 この空調用エンジンにより駆動される送風装置を備え、
客室に空気を送り込むように配置された通風装置と、 前記空調用エンジンの停止状態において前記空調用エン
ジンに代わって前記送風装置に駆動力を与える電動モー
タと、 前記空調用エンジンにより駆動される冷凍サイクルをな
すとともに前記通風装置に配置されて前記空気を冷却す
るエバポレータと、 前記通風装置に前記エバポレータと直列に配置されて前
記空気を加熱するヒータと、 徐湿暖房作動を指令するために手動で操作される第1手
動スイッチと、 非徐湿暖房作動を指令するために手動で操作される第2
手動スイッチと、 前記第1手動スイッチの操作により前記空調用エンジン
を作動させる第1制御手段と、前記第2手動スイッチの
操作により前記空調用エンジンを停止させるとともに前
記電動モータを付勢させる第2制御手段と、 前記エバポレータにおける冷却効果の度合を測定するセ
ンサと、 前記第1手動スイッチの操作のもとに前記センサで測定
された前記冷却効果が予め設定した基準値を超えると前
記空調用エンジンを停止させるとともに前記電動モータ
を付勢させ、かつかかる状態を前記第2手動スイッチを
少なくとも含む前記第1手動スイッチの他の手動スイッ
チが操作されるまで保持する第3制御手段と、 を有することを特徴とするものである。
(作用効果) かかる構成において、除湿暖房が指令されエバポレータ
が客室へのの空気を冷却するに際して、冷却効果が外気
温度に対して過大な場合、第3制御手段が空調用エンジ
ンを停止させるとともに電動モータを付勢することによ
り、エバポレータにおける霜付きを防止ないしは霜付き
の進行を止めて霜取りを行なう。かかる場合、エバポレ
ータへの導入空気の潜在v1!iがもともとわずかであ
り、本来エバポレータでの空気冷却が不要な程度である
から、空調用エンジンの停止に伴って冷凍サイクルが停
止されかつ所定の手動操作条件が整うまでこれを保持す
ることにより、霜付き防止などが効果的に行われ、しか
も除湿効果が除かれることの不具合はほとんどない。除
湿暖房から通常の暖房に切り替わるが、この際電動モー
タが送風装置を駆動するので、エンジン騒音がなくなり
、エンジン燃料の節約ができる。
(実施例) 添付図面は本発明が通用されたバス車両空調装置の制御
装置の全体構成の概要を示すもので、符号10に示す空
調用エンジンは走行原動のための図外エンジンと独立し
て備えられている。通風装置12は送風装置14を備え
、白抜き矢印13の方向にある客室に空気を送り込むよ
うに配置されている。通風装置12にはエバポレータ1
6および図示しない走行原動用エンジンの冷却水を熱源
とするヒータ18が直列配置されている。
冷凍サイクル20は、空調用エンジン10に直結されて
駆動される冷媒コンプレッサ22含んで構成される。エ
ンジン10は電気式速度制御装置26により起動、停止
、および回転速度調整が行われるもので、制御装置26
に運転信号(N)が付与されるとエンジン10が起動さ
れ、かかる運転中において調速信号(H/L)がハイレ
ベルのときエンジン10は予め設定した高い回転速度で
回転し、調速信号(H/L)がローレベルのときエンジ
ン10は予め設定した低い回転速度回転され、停止信号
(F)が付与されるとエンジン10は停止される。ヒー
タ18は走行原動用エンジンの冷却水配管に設けられた
電磁弁24が駆動回路25により付勢され開放されたと
きに放熱(加熱)作用を発揮する。
送風装置14は消勢下で連結状態にあるクラッチ36を
介して空調用エンジン10よりシャフト11を通じて回
転駆動力が与えられる。エンジン10が後述する停止状
態においては、クラッチ駆動回路37がクラッチ36を
付勢して遮断する。
またモータ駆動回路39が電動モータ38を付勢するこ
とにより電動モータ62がエンジン1oに代わって送風
装置14に回転力を与える。この場合の電動モータ38
の回転力は駆動回路39により高い回転速度と低い回転
速度とから選択され得る。
エバポレータ16に接触または近接して温度センサ28
が設けである。この温度センサはサーミスタにより成り
、エバポレータ16における冷却効果の度合を温度とし
て感応し、それ自身の抵抗値の変化として測定する。サ
ーミスタを用いる公知の温度測定技術と同様に、後述の
電気制御回路は冷却効果を表すサーミスタの抵抗値を電
圧信号として処理するが、ここでは抵抗値−電圧値変換
回路についての説明を省略する。
2つの第1の手動スイッチ30.31は除湿暖房を指令
するために運転席に設ける図示しない操作パネルに配置
され、手動スイッチ30は比較的強力な除湿暖房、手動
スイッチ31は比較的弱い除湿暖房をそれぞれ指令する
2つの第2の手動スイッチ32.33は暖房を指令する
ために同様に操作パネルに配置され、手動スイッチ32
は比較的強力な暖房、手動スイッチ33は比較的弱い暖
房をそれぞれ指令する。
第3の手動スイッチ34は換気を指令するために同様に
操作パネルに配置されている。これらの手動スイッチ3
0〜34は押し操作により操作信号を発生するが押し力
が除かれると自己復帰して操作信号も消滅する。なお、
図示の電気回路に電源を供給する主スィッチは、車両の
キースイッチの投入のもとに操作されたときに、これら
電気回路を動作状態とし空調装置を運転可能とする。
電気制御回路は、第1手動スイッチ30,31の最新の
操作状態を記憶保持する手段としてフリップフロップ4
0を有する。線41にはフリップフロップ40の出力と
して手動スイッチ30の操作によりハイレベル、手動ス
イッチ31の操作によるローレベルとなる保持信号があ
られれる。また第2手動スイッチ32.33の操作状態
を記憶保持するためにフリップフロップ42が設けてあ
り線43には、スイッチ32の操作によりハイレベル、
スイッチ33の操作によりローレベルとなる保持信号が
あられれる。
フリップフロップ44は第1手動スイッチ30゜31ま
たは第2手動スイッチ32.33の最新の操作状態に応
答して、除湿暖房と通常の暖房のいずれが指令されたか
を記憶する。すなわち、第1手動スイッチ30.31の
操作信号がオアゲート46を介してフリップフロップ4
4に付与されると、フリップフロップ44の出力はハイ
レベルに保持され、第2手動スイッチ32.33が操作
されるとオアゲート48および50を介してフリップフ
ロップ44に付与されると、フリップフロップ44の出
力はローレベルに保持される。またフリップフロップ4
4は第3スイツチ34により換気が指令されると、オア
ゲート50を介してリセットされ出力はローレベルに保
持される。従ってフリップフロップ44の出力線45は
、ハイレベルのときに除湿作動を意味するものとなり、
冷凍サイクル20の運転信号として処理される。
温度センサ28は比較器52と接続され、比較器52は
センサ28からの電圧信号を予め設定した基準電圧と比
較する。この基準電圧は、エバポレータ16の冷却効果
が霜付きが生じると予定される程度にかなり低い冷却温
度に相当するレベルに対応して設定されており、この値
は例えばエバポレータの冷却温度の2℃に相当するよう
に定められている。
エバポレータ16の冷却効果がこの基準電圧で定められ
る値を超える(2℃以下になる)とき、比較器52は線
53にハイレベルの停止信号を生じる。このハイレベル
の停止信号53は、冷凍サイクルの運転信号45によっ
てゲートされるゲート54を介してフリップフロップ5
6に付与される。フリップフロップ56は、冷凍サイク
ルの運転中に冷却効果が大なると判定されたことを保持
するためのもので、簡単に言えばその出力線57Aは「
霜付き状態」でハイレベル、出力線57Bは「非霜付き
状態」でハイレベルとなる。
除湿暖房運転が指令されたとき、「非霜付き状態」であ
ると、ゲート58を介して運転信号45が電気式速度制
御装置26に付与され、空間用エンジン10の運転を許
容する。これにより冷凍サイクル20は運転され、エバ
ポレータ16にて冷却効果を発揮させる。一方、第1手
動スイッチ30.31の操作信号はオアゲート46およ
び64を介して駆動回路25に付与され、電磁弁24を
開放することにより、ヒータ18において加熱効果を発
揮させる。よって通風装置12においてはエンジン10
により駆動される送風装置14により引き起こされた空
気流がエバポレータ16で冷却され、ヒータ18で加熱
されて客室に供給される。
かかる除湿暖房運転中において、ゲート60はフリップ
フロップ40の出力に応じて、手動スイ・7チ30の操
作によりエンジン10を高速回転させてエバポレータの
冷却効果を高め、手動スイ。
チ31の操作によりエンジン10を低速回転させてエバ
ポレータの冷却効果を小さくする。
除湿暖房運転中に、「霜付き状態」となると、フリップ
フロップ56からのハイレベルの「霜付き状態」信号5
7Aがオアゲート62を介して、速度制御装W26に付
与され、空鋼用エンジン10を停止させる。エンジン1
0の停止により冷凍サイクル20の運転も停止され、エ
バポレータ16において冷却効果が生じるのが停止され
、霜付きの進行が完全に止められる。
霜付き状態として停止された空調装置を除湿暖房のため
再び運転するためには、霜付きが生じていない場合にお
いて、つまり冷却効果が比較器52に定める基準値以下
である場合において、第1手動スイッチ30.31が再
び操作されることが前提条件である。
かかる条件はフリップフロップ56が、第2手動スイッ
チ32.33または第3手動スイッチ34により一旦リ
セットされることが必要である。
「霜付き状態」において単に第1手動スイ・ノチ30.
31を何度操作してもフリップフロップ56は「霜付き
状態」を解除しないが、スイッチ32〜34のいずれか
が操作されると、オアゲート50がフリップフロップ5
6のリセット入力を与えるため、フリップフロップ56
は「非霜付き状態」に反転される。かかる状態において
、比較器52がエバポレータの冷却効果が基準値以下で
あるとしてハイレベルの停止信号を生じなければ、「非
霜付き状態」は有効に保持される。
「霜付き状態」により空調用エンジン10が停止される
と、送風装置14はエンジン10に代わって電動モータ
38により回転力が与えられる。
つまり、オアゲート62の出力にハイレベルのエンジン
停止信号が生じると、駆動回路37がクラッチ36を付
勢遮断し、モータ駆動回路39が電動モータ38を付勢
して回転させる。
電動モータ39の回転速度は、除湿暖房運転中の「霜付
き状態」においては、第1手動スイッチ30.31の操
作に従って決定される。つまり、ゲート66がフリップ
フロップ56の出力のうち「霜付き状態」信号57Aに
よってゲートされ、フリップフロップ40の出力に対応
する制御信号をオアゲート68を介してモータ駆動回路
39に付与する。
また、通常の暖房運転は、第2手動スイッチ32.33
によって指令されるが、かかる場合スイッチ32,33
の操作信号はオアゲート48および50を介してフリッ
プフロップ44に付与され空調用エンジン10の停止信
号を速度制御装置26に与える。またスイッチ32.3
3の操作信号はオアゲート48および64を介して駆動
回路25に付与されて電磁弁24を開放することにより
、ヒータ18において加熱効果を発揮させる。
暖房運転中における、送風装置14の回転力はフリップ
フロップ44のリセット出力に従って駆動回路37.3
9がクラッチ36を遮断しモータ38を付勢することに
より、電動モータ38により付与される。
暖房運転における、暖房効果の強弱は、フリップフロッ
プ42の出力線に生じる速度制御信号43がインバータ
70によりゲートされるゲート72およびオアゲート6
8を通じてモータ駆動回路39に付与されることにより
行なわれる。
この装置は、上述の諸機能を実現するために、プログラ
ムされたマイクロコンピュータを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明が通用された車両空調装置の制御装置
の概要を示す構成図である。 10・・・空調用エンジン、12・・・通風装置、14
・・・送風装置、16・・・エバポレータ、20・・・
冷凍サイクル、22・・・コンプレッサ、30.31・
・・第1手動スイッチ、32.33・・・第2手動スイ
ッチ、34・・・第3手動スイッチ、36・・・クラッ
チ、38・・・電動モータ、44.56・・・フリップ
フロップ、52・・・比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走行原動のためのエンジンと独立して備えられた空調用
    エンジンと、 この空調用エンジンにより駆動される送風装置を備え、
    客室に空気を送り込むように配置された通風装置と、 前記空調用エンジンの停止状態において前記空調用エン
    ジンに代わって前記送風装置に駆動力を与える電動モー
    タと、 前記空調用エンジンにより駆動される冷凍サイクルをな
    すとともに前記通風装置に配置されて前記空気を冷却す
    るエバポレータと、 前記通風装置に前記エバポレータと直列に配置されて前
    記空気を加熱するヒータと、 徐湿暖房作動を指令するために手動で操作される第1手
    動スイッチと、 非徐湿暖房作動を指令するために手動で操作される第2
    手動スイッチと、 前記第1手動スイッチの操作により前記空調用エンジン
    を作動させる第1制御手段と、 前記第2手動スイッチの操作により前記空調用エンジン
    を停止させるとともに前記電動モータを付勢させる第2
    制御手段と、 前記エバポレータにおける冷却効果の度合を測定するセ
    ンサと、 前記第1手動スイッチの操作のもとに前記センサで測定
    された前記冷却効果が予め設定した基準値を超えると前
    記空調用エンジンを停止させるとともに前記電動モータ
    を付勢させ、かつかかる状態を前記第2手動スイッチを
    少なくとも含む前記第1手動スイッチの他の手動スイッ
    チが操作されるまで保持する第3制御手段と、 を有するバス車両空調装置の制御装置。
JP60155570A 1985-07-15 1985-07-15 バス車両空調装置の制御装置 Pending JPS6215117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155570A JPS6215117A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 バス車両空調装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155570A JPS6215117A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 バス車両空調装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215117A true JPS6215117A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15608929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155570A Pending JPS6215117A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 バス車両空調装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416582A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Wakunaga Pharma Co Ltd Culture and production of root-like tissue of plant of panax genus
JPH10258629A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Nippon Soken Inc 車両用空調装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119747U (ja) * 1978-02-07 1979-08-22
JPS54119747A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Nippon Denso Co Ltd Automatic controller for air conditioner
JPS59120515A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Nippon Radiator Co Ltd 自動車用空気調和装置におけるコンプレツサ制御方法
JPS59192613A (ja) * 1983-04-14 1984-11-01 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用冷房装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119747U (ja) * 1978-02-07 1979-08-22
JPS54119747A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Nippon Denso Co Ltd Automatic controller for air conditioner
JPS59120515A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Nippon Radiator Co Ltd 自動車用空気調和装置におけるコンプレツサ制御方法
JPS59192613A (ja) * 1983-04-14 1984-11-01 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用冷房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416582A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Wakunaga Pharma Co Ltd Culture and production of root-like tissue of plant of panax genus
JPH10258629A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Nippon Soken Inc 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234562B2 (ja)
JP3794115B2 (ja) 空気調和装置
JPS6215117A (ja) バス車両空調装置の制御装置
JP3278677B2 (ja) ヒートポンプ式空調装置
JPH0729541B2 (ja) 補助エンジン駆動式車両用空調装置
JPH0122723Y2 (ja)
JP2000118227A (ja) 車両用空調装置
JPS59160645A (ja) 車両窓ガラス外面の結露防止装置
JP2000225837A (ja) 車両用空調装置
JPH0332403Y2 (ja)
JPH0234971Y2 (ja)
JP2621407B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4081902B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6131848Y2 (ja)
JPH0538929A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0131523Y2 (ja)
JPH0752634A (ja) 車両用空調装置
JP2000219023A (ja) 車両用空調装置
JP2000171129A (ja) 空調装置
JPH0210003Y2 (ja)
JPH08183320A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0249121Y2 (ja)
JPS6264613A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS601019A (ja) 車両用空調装置
JPS6343128Y2 (ja)