JPS62150202A - カラ−フイルタ−の製造方法 - Google Patents

カラ−フイルタ−の製造方法

Info

Publication number
JPS62150202A
JPS62150202A JP60291210A JP29121085A JPS62150202A JP S62150202 A JPS62150202 A JP S62150202A JP 60291210 A JP60291210 A JP 60291210A JP 29121085 A JP29121085 A JP 29121085A JP S62150202 A JPS62150202 A JP S62150202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
film
dye
polyimide precursor
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60291210A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mochizuki
正志 望月
Yukihiro Iwashita
幸廣 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60291210A priority Critical patent/JPS62150202A/ja
Publication of JPS62150202A publication Critical patent/JPS62150202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラー液晶表示装置に用いるカラーフィルター
の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 第2図は、従来の方法による液晶表示装置のうち0.1
mm厚のガラスを用いた場合の断面図である。
従来、カラー液晶表示装置において、基板内面に設けら
れているカラーフィルターとしては水溶性ポリマーに感
光性架橋剤を添加した水溶性感光性材料をガラス基板な
どの平坦な基板上に塗布した後、所定のパターンのマス
クを介して露光しこれを染料を用いて染色して着色パタ
ーンを得ていた。しかしながらこのような方法では、水
溶性ポリマーと基板との密着力が充分に得られず、また
耐有機溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性等が不十分なため
電極上にカラーフィルターを設ける場合には問題になら
ないがカラーフィルター上に所定のパターンを有する透
明導電膜を形成しようとする際重大な傷害となっていた
。しかるに従来はこのような問題を解決するためにカラ
ーフィルター上に保護膜を形成した後透明導電膜を形成
、パターニングする方法、第2図に示すように0.1m
m程度の薄いガラス6を介するなどして液晶表示装置と
するなどの対策をとる方法があったが、保護膜として充
分な性能を有する樹脂がなく、また第2図に示す方法で
は工程上困難を有し歩留りがまったく上がらなかった。
さらには水溶性感光性樹脂を所定のパターンにした後染
色しなければならない等、工程的にも不利であった。
[発明が解決しようとする問題点] 前述のように従来の方法では充分な耐有機溶剤性、耐酸
又は耐アルカリ性を有するカラーフィルターの製造が困
難であり、また水溶性感光性樹脂をパターニングした後
さらに染め分けなければならなかった。
そこで本発明は上記欠点を除去するためになされたもの
であり、その目的とするところは、耐有機溶剤性、耐酸
性、耐アルカリ性に優れたカラーフィルターを既着色ポ
リイミドにより製造することにある。
[問題を解決するための手段] 本発明のカラーフィルターの製造方法は、上記目的を解
決するために、元来耐有機溶剤性、耐酸性、耐アルカリ
性が高く評価されているポリイミドを、ポリイミド前駆
体の状態において染料または顔料により着色し着色ポリ
イミド前駆体溶液とした後これを成膜、パターニングす
ることによりカラーフィルターを製造することを特徴と
する。
[作用] 本発明によればポリイミド前駆体と染料あるいは顔料よ
りなる溶液を塗布、成膜、パターニングすることにより
、染色工程の必要がなく、さらには耐有機溶剤性、耐酸
性、耐アルカリ性の優れたカラーフィルターを製造する
ことができる。
次に、実施例を示して上記本発明についてさらに具体的
に説明する。
[実施例1] 第1図は本発明の実施例1によるカラーフィルターの製
造方法を示す図である。
200°C以上の焼成によりイミド化され、耐有機溶剤
性、耐酸性、耐アルカリ性の特徴を示すようになるポリ
イミド前駆体樹脂溶液中に染料を溶解させ、これをガラ
ス基板1上に塗布した後ブレベークを行ない成膜する。
(第1図(a))さらにその上にポジ型フォトレジスト
3を成膜して所定のパターンを有するマスク4により露
光した後(第1図(b))希薄KOH水溶液によりポジ
型フォトレジストの現象及びポリイミド前駆体膜2のエ
ツチングを行なう。(第1図(C))この時点でフォト
レジストを剥離した時200’C以上のポストベークを
行なうことにより耐有機溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性
に優れたカラーフィルターを製造することができた。(
第1図(d))複数色のカラーフィルターを必要とする
場合、この工程を繰り返すことにより容易に得ることが
できる。
これにより、耐有機溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性に優
れたカラーフィルターを製造することができ、従ってこ
のカラーフィルター上に直接透明導電膜を形成すること
ができ、さらにはその透明導電膜をエツチングしてパタ
ーニングすることができる。
[実施例2] 実施例1においてポリイミド前駆体樹脂溶液中に染料で
はなく有機顔料を分散させることによりカラーフィルタ
ーの製造を行なった。これにより実施例1と同様な効果
が得られた。さらには、耐熱性の優れた有機顔料を使用
することにより、カラーフィルター上に透明導電膜を形
成したり、このカラーフィルター付基板を使用して液晶
表示装置を組み立てる際の熱に関する条件が緩和された
[発明の効果] 以上犀べたように本発明によれば、従来染色法カラーフ
ィルターを製造する際には使用し得なかった染料や、さ
らには有機顔料をもカラーフィルター用として使用する
ことができ、広範な中から耐熱性、耐候性のすぐれたカ
ラーフィルターを製造することができ、カラーフィルタ
ーの寿命を著しく向上させることができる。また、添加
する染料または有機顔料の濃度とカラーフィルターの膜
厚を変化させることにより色度値的に著しく優れたカラ
ーフィルターを製造することができ、CRT並みの色を
出すことができる。さらに、カラーフィルター上に直接
、高温処理を必要とする透明導電膜を形成することがで
き、しかも酸、アルカリ処理を必要とする透明導電膜の
パターニングをすることができるという特筆すべき効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明のカラーフィルターの
製造方法の実施例を示す図である。 第2図は0.1mmのガラスを用いた場合の従来の技術
を示す図である。 1・・・・・・・ガラス基板 2・・・・・・・カラーフィルター 3・・・・・・・ポジ型フォトレジスト4・・・・・・
・フォトマスク 5・・・・・・・接着剤層 6・・・・・・・0.11111+lガラス7・・・・
・・・透明導電膜 8・・・・・・・液晶層 (Q) (b) (C) 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)染料を溶解度以下で混入したポリイミドによって
    、複数色パターン化された透明着色画像を設けることを
    特徴とするカラーフィルターの製造方法。
  2. (2)染料として酸性染料または油溶染料を用いている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第一項記載のカラーフ
    ィルターの製造方法。
  3. (3)有機顔料が分散されているポリイミドによって複
    数色パターン化された透明着色画像を設けることを特徴
    とするカラーフィルターの製造方法。
JP60291210A 1985-12-24 1985-12-24 カラ−フイルタ−の製造方法 Pending JPS62150202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291210A JPS62150202A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 カラ−フイルタ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291210A JPS62150202A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 カラ−フイルタ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150202A true JPS62150202A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17765886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291210A Pending JPS62150202A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 カラ−フイルタ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005180A1 (en) * 1987-01-12 1988-07-14 Brewer Science, Inc. Light filters for microelectronics
WO1998047027A1 (fr) * 1997-04-15 1998-10-22 Kyodo Printing Co., Ltd. Filtre colore pour affichages a cristaux liquides
KR100806807B1 (ko) * 2001-06-19 2008-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 포토 레지스트 스트리퍼 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988005180A1 (en) * 1987-01-12 1988-07-14 Brewer Science, Inc. Light filters for microelectronics
JPH01501973A (ja) * 1987-01-12 1989-07-06 ブリューワ サイエンス インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス用光フィルタ
WO1998047027A1 (fr) * 1997-04-15 1998-10-22 Kyodo Printing Co., Ltd. Filtre colore pour affichages a cristaux liquides
US6203951B1 (en) 1997-04-15 2001-03-20 Kyodo Printing Co., Ltd. Color filter for liquid crystal displays
KR100806807B1 (ko) * 2001-06-19 2008-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 포토 레지스트 스트리퍼 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808480B2 (ja) 液晶カラー表示素子用基板の製造方法
JPH021A (ja) カラーフィルター
CA2042035A1 (en) Method of producing color filter and resist for light-shielding film used for the method
JPS60247603A (ja) カラ−フイルタ−
JPS61245106A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH01235903A (ja) カラーフイルターの製造方法
JPS62150202A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
KR960005891B1 (ko) 마이크로일렉트로닉스용 광 필터
JPS6033507A (ja) 色フィルタの製造方法
JPH04172304A (ja) カラーフイルタの製造方法
JPH0782124B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS61180202A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6177804A (ja) カラ−フィルタの製造方法
JPS61281220A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH0413105A (ja) 遮光膜およびその形成方法
JPH01296201A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS63249106A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS63147105A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS62147402A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6250815A (ja) カラ−液晶表示装置の製造方法
JPH0293404A (ja) 表面着色体およびその製造方法
KR970028714A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JPS6258219A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS61275729A (ja) 液晶表示装置用電極板の製造方法
JPS6273205A (ja) カラ−偏光フイルタ−の製造方法