JPH0293404A - 表面着色体およびその製造方法 - Google Patents

表面着色体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0293404A
JPH0293404A JP63245523A JP24552388A JPH0293404A JP H0293404 A JPH0293404 A JP H0293404A JP 63245523 A JP63245523 A JP 63245523A JP 24552388 A JP24552388 A JP 24552388A JP H0293404 A JPH0293404 A JP H0293404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
colored
conductive film
conductive pattern
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916151B2 (ja
Inventor
Shogo Tsukasaki
塚嵜 尚吾
Junichi Yasukawa
安川 淳一
Toshiaki Ota
太田 敏秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTOO KEMITORON KK
Hoya Corp
Original Assignee
SHINTOO KEMITORON KK
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTOO KEMITORON KK, Hoya Corp filed Critical SHINTOO KEMITORON KK
Priority to JP24552388A priority Critical patent/JP2916151B2/ja
Publication of JPH0293404A publication Critical patent/JPH0293404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916151B2 publication Critical patent/JP2916151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば液晶表示素子や撮像管のカラーフィル
タとして用いて好適な表面着色体およびその製造方法に
係り、更に詳しくは、液晶表示素子や撮像管等に装着す
る場合などに使用するアライメントマークを備えた表面
着色体およびその製造方法に関する。
[従来の技術] この種の表面着色体として、高分子電着法により製造さ
れるものが例えば特開昭59−115886号公報に開
示されている。この表面着色体は透明絶縁性基板上に透
明導電性膜を被着し、次いで該膜をパターン化して透明
導電性パターンを形成した後、得られた透明導電性パタ
ーンを有する基板を色素含有高分子電着浴に浸漬し、そ
の後、前記透明導電性パターンを電極として対極との間
に電圧を印加して透明導電性パターン上に着色層を形成
して得られるものであり、その製造に際して電着条件を
広範囲に変動させることができるので極めて汎用性が高
く、またその製造が簡便であるという特長を有する。
ところで、上記の表面着色体は、液晶表示素子等に装着
する際、その装着を適正・確実に行うため液晶表示素子
等に形成された装着位置指示マークに対応するアライメ
ントマーク(位置合わせマーク)を備えることが要求さ
れる。
従来、上述のアライメントマークは、透明導電性パター
ンを形成するとき、これと同時に、アライメントマーク
として要求される所定の形状(例えば十字状)に透明導
電性膜を、透明絶縁性基板上に残存させることにより形
成される。
また、上述のアライメントマークとしては、透明絶縁性
基板上にクロムやニッケル等の金属薄膜を成膜し、次い
でレジスト塗布、露光、現像、エツチング、レジスト剥
離の各工程を含むフォトリソグラフィー工程を実施し、
これによって、透明絶縁性基板上に残存した前記金属薄
膜により形成することもできる。なお、このような金属
薄膜によって形成されたアライメントマークを有する透
明絶縁性基板を用い表面着色体を製造する場合には、ア
ライメントマークを形成した後、透明絶縁性基板上に透
明導電性膜を被着し、次いで護膜をパターン化して透明
導電性パターンを形成し、その後該パターン上に着色層
を形成する。
[発明が解決しようとする課題] 透明導電性膜を所定形状に残存させることによって形成
されるアライメントマークは、その位置・形状を確認す
ることができないことはないものの、透明であるために
見づらく、その位置・形状の確認には困難さを伴う。こ
のため、液晶表示素子等に形成された装着位置指示マー
クに、このアライメントマークを対応させ表面着色体を
装着するとき、装着しにくいという欠点がある。
また、金属薄膜によって形成されたアライメントマーク
は、その位置・形状を容易に確認することができるが、
前述したように金属薄膜の成膜およびフォトリソグラフ
ィー工程を行って形成される。このため、このアライメ
ントマークを有する表面着色体においては、製造工程数
が増加してしまい、コストの増大および量産性の低下と
いう問題点を生ずる。
本発明は、上記の欠点ないし問題点を除去するためにな
されたものであり、その位置・形状を確認することが容
易なアライメントマークを備えた表面着色体および該表
面着色体を低コストで量産性よく製造する方法を提供す
ることを目的とする。
[XIImを解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するためになされたものであ
り、透明絶縁性基板の一主表面上に形成された透明導電
性パターンと、色素および高分子を含有してなり前記透
明導電性パターン上に形成された着色層と、前記透明絶
縁性基板の一主表面上に形成されたアライメントマーク
とを具備してなる表面着色体において、前記アライメン
トマークは透明導電性膜部と、該透明導電性膜部上に形
成された色素および高分子を含有してなる着色層とを備
えてなることを特徴とする表面着色体である。
ここで、アライメントマークとは、表面着色体を液晶表
示素子、撮像管及び固体撮像素子等の各種装置に装着す
る際に、各種装置の所定の装着位置に表面着色体を案内
し取り付けるために形成されたマークないし目印を指し
、その形状は十字状、三角形状、四角形状、円形状等任
意の形状であってよく、また個数については1個以上の
任意の数を適宜選定しうる。なお、アライメントマーク
は、カッティング装置やダイシング装置等の切断装置に
よって基板を切断′する際の位置合わせマークないし目
印(いわゆるカッティングマーク)を含む。
上述の本発明の表面着色体は、透明絶縁性基板の一主表
面上に透明導電性パターン並びにアライメントマークを
構成する透明導電性膜部および前記透明導電性パターン
と前記透明導電性膜部とを導通するリード配線を形成し
た後、高分子電着法により、前記透明導電性パターン上
および前記透明導電性膜部上に少なくとも、色素および
高分子を含有してなる着色層を形成することにより製造
することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
本実施例による表面着色体は、第1図(a)および(b
)に示すように、透明絶縁性基板としてのアルミノボロ
シリケートガラス基板1と、ガラス基板1の一主表面上
に形成された透明導電性パターン2aと、青色の色素お
よび高分子を含有してなり前記パターン2a上に形成さ
れた着色層3とを備え、さらに十字状の透明導電性膜部
4と、青色の色素および高分子を含有してなり透明導電
性膜部4上に形成された着色層5とを備えてなるアライ
メントマーク6を具備している。なお、第1図(b)は
同図(a)中のA−A線断面図である。
さらに、この表面着色体は、緑色の色素および高分子を
含有してなり透明導電性パターン2b上に形成された着
色層7、赤色の色素および高分子を含有してなり透明導
電性パターン2C上に形成された着色層8を備えている
。また、ガラス基板1の一生表面の外縁部の領域には、
ガラス基板1を切断し所定の大きさに加工する際の目印
(いわゆるカッティングマーク)9が形成されており、
このカッティングマーク9は前記アライメントマーク6
と同様に、青色の色素および高分子を含有してなり透明
導電性膜部10上に形成された着色層11とを備えてな
る。なお、第1図(a)中に図示した12は、透明導電
性パターン2aと透明導電性膜部4(第1図(b)参照
)とを導通するリード配線であり、また13は透明導電
性パターン2aとカッティングマーク9の透明導電性膜
部10とを導通ずるリード配線である。このリード配線
12および13は、透明導電性パターン2a並びに透明
導電性膜部4および10と同様の透明導電性物質からな
り、その上方には、図示を省略しているが、アライメン
トマーク6およびカッティングマーク9の場合と同様に
、青色の色素および高分子を含有してなる着色部が形成
されている。
上記の表面着色体は、カッティングマーク9を目安とし
てガラス基板1の外縁部を切断・除去して所定の大きさ
の矩形状に加工され、その後、アライメントマーク6を
液晶表示素子等の装着位置指示マークに対応させること
により、液晶表示素子等に装管される。このガラス基板
1の切断、および表面着色体の装着時には、カッティン
グマーク9およびアライメントマーク6が青色に着色さ
れているので、それらの位置・形状を容品に確認するこ
とができ、切断および装着が確実に実施される。
なお、リード配線12および13は、その上方に形成さ
れた着色部と共に、レーザ光を照射する等の手段により
除去してもよい。また、各着色層3.7および8を形成
したガラス基板1の中央部の領域が、カラーフィルタと
して適用した場合の表示エリアに相当する。
次に、上記の表面着色体を製造する方法について、第2
図および第3図を参照して説明する。なお、第2図は、
第1図(a)中のA−A線断面に沿った断面で示す工程
図である。
透明絶縁性基板として、表面を精密研磨したアルミノボ
ロシリケートガラス基板1を用い、該ガラス基板1の一
主表面上に透明導電性膜2としてインジウムスズ酸化物
(以下ITOという)膜(シート抵抗=15Ω/口)を
1700人の厚さに真空蒸着し、その上にフォトレジス
ト膜14としてポジ型フォトレジスト(例:ヘキスト社
製AZ1350)を5000人の厚さにスピンコードし
た後、90℃で30分間ベークした(第2図(a)参照
)。
次に所定のパター′ンを有するフォトマスクを用い、前
記レジスト膜14を選択的に露光し、次いで所定の現像
液(例:AZ専用現像液)により前記レジスト膜14の
現像処理を行なって、レジストパターン14aを透明導
電性膜2上に形成した(第2図(b)参照)。ここで、
前記のフォトマスクの所定パターンは、前述した透明導
電性パターン2a、2b及び2c、透明導電性膜部4及
び10、並びにリード配線12及び13に対応し、した
がって、レジストパターン14aもそれらに対応し形成
されている。
次にこのレジストパターン14aをマスクとし、40ボ
一メ度塩化第二鉄水溶液と36重量%塩酸との比率1/
1の混合液(50℃)をエツチング液として用いて、エ
ツチング処理して透明導電性パターン2a、2b及び2
C1透明導電性膜部4及び10を形成させた(第2図(
c)参照)。また、第2図(C)では図示されていない
が、基板1上には前記リード配線12及び13も形成さ
れている。なおこのときのエツチング時間としては、厚
さ1700人の透明導電性膜(ITO膜)がエツチング
されるに要する最少限の時間である56秒の倍の時間で
ある1分52秒を採用した。次いで上記したようにエツ
チング処理して透明導電性パターン2a、2b、2c等
を形成した基板1を純水等からなる洗浄液により洗浄し
た。
次に所定のレジスト剥離液(例えばメチルセルソルブア
セテート)を用い、レジストパターン14aを剥離して
、表面に透明導電性パターン2a、  2b、2C等が
形成された基板1を得た(第2図(d)参照)。
次いで、電着浴液を下記のように作成した。
(Yス下弁、わ) 上記の組成のうち水を除いた成分を実験室用3本ロール
ミル(小平製作新製)に入れ、水の一部を加えて各顔料
の平均粒径が0.2μmになるまで(粒径はコールタ−
カウンターN4.  コールタ−カウンター社製で測定
)混練し、これに残りの水を加えて電着溶液(A−1)
、(A−2)及び(A−3)を作成した。
先ず透明導電性パターン2a、透明導電性膜部4及び1
0を青色に着色すべく、フタロシアニンブルーを含有す
る電着浴液(A−1)に、第3図に示すごとく透明導電
性パターン2a、  2b。
2cが形成されているガラス基板1を浸漬し、透明導電
性パターン2aを陽極として対極との間に、約40Vの
電圧を10秒間印加して、透明導電性パターン2aを青
色に着色させた後、これを取り出して純水にて洗浄し、
その後80℃で10分間乾燥させた。このとき、透明導
電性膜部4及び10は、前記リード配線12及び13に
より透明導電性パターン2aと導通しているので、該膜
部4及び10も青色に着色される。
次に透明導電性パターン2bを緑色に着色すべく、フタ
ロシアニングリーンを含有する電着浴液(A−2)に、
上で透明導電性パターン2aが青色に着色されているガ
ラス基板1を浸漬し、透明導電性パターン2bを陽極と
して、対極との間に前記と同様の条件で電圧を印加して
、透明導電性パターン2bを緑色に着色された後、同様
に洗浄、乾燥処理した。なお、この緑色着色処理におい
て、既に青色に着色さfている透明導電性パターン起 2a上の着色層は高温乾燥されて電気絶縁層となってい
るので、第3図において幅がaの導電性ゴム(銀ペース
トを用いても良い)を基板1上に接触させることにより
透明導電性パターン2bのみに通電させることができた
さらに透明導電性パターン2cを赤色に着色すべく、ア
ゾ系赤顔料を含有する電着浴液(A−3)に、上で透明
導電性パターン2a、2bが青色、緑色にそれぞれ着色
されているガラス基板1を浸漬し、透明導電性パターン
2cを陽極として対極との間に前記と同様の条件で電圧
を印加して、透明導電性パターン2cを赤色に着色させ
た後、同様に洗浄、乾燥処理した。なお、この赤色着色
処理において、既に青色、緑色に着色されている透明導
電性パターン2aおよび2b上の各着色層は高温乾燥に
より電気絶縁層となっているため、第3図において幅が
bの導電性ゴムを基板1上に接触させることにより透明
導電性パターン2cのみに通電させることができた。
最後に200℃で60分間焼付けを行ない、架橋反応を
生ぜしめ、着色層を硬化させて、第1図(b)に示すよ
うに、ガラス基板1上の透明導電性パターン2aに青色
着色層3が、そして透明導電性パターン2bに緑色着色
層7が、さらに透明導電性パターン2cに赤色着色層8
がそれぞれ形成され、また、透明導電性膜部4及び10
に青色管色層5及び11が形成された表面着色体を得た
このときの各着色層3,7,8.5及び11の厚さは1
.1〜1.6μmであった。
以上、実施例により本発明の好ましい具体例を説明して
きたが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
なく、下記の変形例及び応用例を含むものである。
(a)透明絶縁性基板としては、実施例で用いたアルミ
ノボロシリケートガラス以外に、アルミノシリケートガ
ラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダライムガラス及び石英
ガラス等のガラスを用いてもよい。また、基板としては
、絶縁性を有する透明なセラミックス、サファイア、合
成樹脂等を用いてもよい。
基板としてはガラス基板のようにその全体が絶縁性であ
るもの以外に、絶縁性基板の内部に導電性の透明仮状体
を内包したものであってもよい。
(b)透明絶縁性基板上に透明導電性パターンを形成す
る際に用いられるレジストとしては、実施例で用いたポ
ジ型フォトレジスト以外に、ネガ型フォトレジスト、並
びにポジ型及びネガ型電子線レジストを用いてもよい。
なお、電子線レジストを用いた場合には、電子線露光法
を採用すればよい。レジストの塗布方法は、スピンコー
ド法以外にスプレーコート法、ロールコート法等を採用
してもよい。
(c)透明導電性パターン、透明導電性膜部、リード配
線を形成するための透明導電性物質として実施例ではI
TOを用いたが、酸化スズや、酸化スズにsb等をドー
プしたもの、更には、酸化インジウムを用いても良い。
なおITOを用いる場合、Snのドープ量は任意であり
、適宜決定される。
ITO膜の成膜方法としては真空蒸着法以外に、CVD
法、スパッタリング法、イオンブレーティング法等であ
ってもよく、さらに、酸化インジウムと酸化スズとを含
有してなる液をガラス基板上に塗布し、加熱する方法で
あっても良い。
透明導電性パターンの形状は前記実施例のストライブパ
ターン以外の任意の形状(いわゆるトライアングルパタ
ーン、モザイクパターンを含む)を取り得る。
実施例では透明導電性パターン等の形成手段として、フ
ォトリソグラフィー法を採用したが、これに限定される
ものではなく、スクリーン印刷による方法、マスクを用
いた真空蒸着やスパッタリング等による方法を採用する
ことができる。
(d)実施例では青、緑及び赤色の3色に着色された表
面着色体を得たが、これに限定されるものではなく、単
色に着色された表面着色体を得ることもできる。また、
多色に着色する場合にも2色以上で、種々の色の組み合
せを選択することができる。
また実施例では水系の電着浴液を用いたが、非水系の電
着浴液を使用してもよく、さらにアニオン性電着法以外
にカチオン性電着法を採用してもよい。
(e)アライメントマークおよびカッティングマークの
着色層は、青色以外に、リード配線の接続を変更するこ
とにより緑または赤色にしてもよい。
また、それらの形状、個数は必要に応じて適宜決定して
よい。透明絶縁性基板を予め所定の形状ないし大きさに
切断加工しているときは、カッティングマークの形成を
省略してもよい。
(f)この表面着色体は、顕微鏡等の多色目盛として用
いてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の表面着色体によれば、ア
ライメントマークが着色層を備えているので、その位置
・形状を確認することが容易に行え、このため液晶表示
素子や撮像管等の各種装置へ装着する場合には、その装
着を容易かつ確実に行える。また、本発明の表面着色体
の製造方法によれば、透明導電性パターン上への着色層
の形成と同時に、アライメントマークの着色層の形成を
行なうため、低コストで量産性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面着色体の一実施例を示す図で、同
図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)中のA−A
線断面図、第2図は本発明の表面着色体の製造工程を示
す断面図、および第3図は本発明の表面着色体の製造工
程における電極形成を示す概略平面図である。 1・・・ガラス基板、2a、2b、2c・・・透明導電
性パターン、3.7,8.5.11・・・着色層、4.
10・・・透明導電性膜部、6・・・アライメントマー
ク、9・・・カッティングマーク、12.13・・・リ
ード配線。 第1図 (a) 出願人 ホ − ヤ 株 式 会 社 株式会社シントーケミトロン 代理人 弁理士 中 村 静 男 (b) 4.10 透明導電性膜部 +2.+5 リード配線 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明絶縁性基板の一主表面上に形成された透明導
    電性パターンと、色素および高分子を含有してなり前記
    透明導電性パターン上に形成された着色層と、前記透明
    絶縁性基板の一主表面上に形成されたアライメントマー
    クとを具備してなる表面着色体において、前記アライメ
    ントマークは透明導電性膜部と、該透明導電性膜部上に
    形成された色素および高分子を含有してなる着色層とを
    備えてなることを特徴とする表面着色体。
  2. (2)透明絶縁性基板の一主表面上に透明導電性パター
    ン並びにアライメントマークを構成する透明導電性膜部
    および前記透明導電性パターンと前記透明導電性膜部と
    を導通するリード配線を形成した後、高分子電着法によ
    り、前記透明導電性パターン上および前記透明導電性膜
    部上に少なくとも、色素および高分子を含有してなる着
    色層を形成することを特徴とする請求項(1)に記載の
    表面着色体の製造方法。
JP24552388A 1988-09-29 1988-09-29 表面着色体の製造方法 Expired - Lifetime JP2916151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24552388A JP2916151B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 表面着色体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24552388A JP2916151B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 表面着色体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293404A true JPH0293404A (ja) 1990-04-04
JP2916151B2 JP2916151B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17134952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24552388A Expired - Lifetime JP2916151B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 表面着色体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006058168A3 (en) * 2004-11-23 2006-11-30 Advantech Global Ltd Improved patterning of indium-tin oxide (ito) for precision-cutting and aligning a liquid crystal display (lcd) panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121404A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121404A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006058168A3 (en) * 2004-11-23 2006-11-30 Advantech Global Ltd Improved patterning of indium-tin oxide (ito) for precision-cutting and aligning a liquid crystal display (lcd) panel
US7351519B2 (en) * 2004-11-23 2008-04-01 Advantech Global, Ltd Patterning of indium-tin oxide (ITO) for precision-cutting and aligning a liquid crystal display (LCD) panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916151B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62108206A (ja) カラ−フィルタ−の製造方法
JPH0293404A (ja) 表面着色体およびその製造方法
JP4369543B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH022519A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH04243B2 (ja)
JP2534852B2 (ja) 多色表示装置の製造方法
EP0295329B1 (en) Liquid crystal color display device
KR100433660B1 (ko) 액정표시소자및그제조방법
KR100276861B1 (ko) 컬러필터의 제조방법
JPH01296201A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01277202A (ja) 透明電極付カラーフィルターの製造方法
JP2626668B2 (ja) 表面着色体の製造方法
JP2000002805A (ja) カラーフィルタ基板とカラーフィルタ基板の製造方法
JPS63249107A (ja) カラ−フイルタの製造方法
KR100334012B1 (ko) 액정디스플레이용컬러필터의제조방법
JPS62150202A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
KR100196784B1 (ko) 칼라 액정표시소자용 칼라 필터의 제조방법
JPH02827A (ja) 遮光性絶縁膜によって分離された透明導電性パターンを有する透明基板および表面着色体の製造方法
JPS561016A (en) Production of liquid crystal display device
JPH07287114A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JPS63147105A (ja) カラ−フイルタの製造方法
KR100249188B1 (ko) 액정표시소자 칼라필터 제조방법
JPS60114807A (ja) 微細色フイルタ−作製法
JPH0327015A (ja) カラー液晶用基板の製造方法
JPH0361931B2 (ja)