JPS62149970A - 炭素繊維の処理法 - Google Patents

炭素繊維の処理法

Info

Publication number
JPS62149970A
JPS62149970A JP29040985A JP29040985A JPS62149970A JP S62149970 A JPS62149970 A JP S62149970A JP 29040985 A JP29040985 A JP 29040985A JP 29040985 A JP29040985 A JP 29040985A JP S62149970 A JPS62149970 A JP S62149970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fibers
treatment
electrolytic treatment
carbon
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29040985A
Other languages
English (en)
Inventor
宮垣 利夫
松久 要治
徹 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29040985A priority Critical patent/JPS62149970A/ja
Publication of JPS62149970A publication Critical patent/JPS62149970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は炭素、繊維の処理法、特にコンポジット引張強
度の優れた補強用炭素繊維を与える炭素繊維の処理法に
関する。
[従来の技術] 従来、炭素繊維と7トリツクス樹脂との接着性を改良す
るために、炭素繊維を陽極として電解酸化処理する方法
は公知である(例えば、特公昭47−2G999号公報
、特公昭47−40119号公報、特開昭5l−L−1
38625号公報、特開昭56−128362号公報、
特公昭56−17468号公報、特開昭59−1164
G9号公報)が、これらの方法においては、いずれも炭
素液fI11:の表面に官能基を生成し、マI・リック
ス樹脂に刻する接着性を向上させるものであっても、炭
素繊維自体あるいは該炭素繊維を補強ta紺とするコン
ポジットの引張強度を改良、向」ニさせるものではなく
、電解処理条件を強化すると、かえって炭素繊維の強度
が低下することが知られていた。
また、炭素繊維あるいは該炭素繊維を補強繊維とするコ
ンポジットの引張強度を改良する方法として、炭素繊維
を硫酸、硝酸、燐酸などの濶厚な無機酸中に長時間浸漬
して炭素繊維表面を酸化除去(エツチング)し、次いで
不活性雰囲気中で加熱して、該化学的酸化処理によって
繊維の表面に生成した官能基を除去するく以下、不活性
化という)方法が知られている(例えば、特公昭52−
35796号公報、特開昭54−594.97号公報、
特開昭58−214527号公報)が、高温、゛高濃度
の無機酸水溶液中で長時間の処理を行なうために、炭素
繊維の生産性が低下して工業的には実施可11ヒ性の低
いものであり、しかもその処理自体が苛酷であるため、
かえって処理された炭素繊維束の形態の乱れ、あるいは
糸切れや毛羽が発生したり、また炭素繊維の表層部のみ
ならず内層部まで酸化されるため、不活性化処理によっ
ても繊維の内層部まで充分に官能基を除去することが困
)×1であり、必ずしも該炭素繊維そのもの、あるいは
該炭素繊維を補強繊維とするコンポジットの引張強度向
上には寄与しなかった。さらに、該処理により得られた
炭素繊維を補強繊維とするコンボジッI・強度がマトリ
ックス樹脂の種類により異なり、実用:91脂での強度
が充分に発現しないという問題かあった。
かかる従来技術に対して、本発明者らは先に無機酸水溶
液中での電解処理条件を特定化し、表面不活性化処理と
組み合わせることにより、炭素繊維自体および該炭素繊
維を補強繊維とするコンポジットの引張強度が大幅に向
上することを提案(特願昭59−127389他)した
しかしながら、上記提案において、電解処理において炭
素繊維束が集束していると、束の内層にある単糸が外層
にある単糸に比べて電解処理されにくい傾向があって、
束の内層と外層とで電解処理ムラが起こり、それが原因
となってf&i糾1束の単糸強度が外層に比べて内層が
低くなるという問題があった。そのために、東向での単
糸強度のバラツキが大きくなり、炭素繊維束および該炭
素繊維束を補強繊維とするコンポジットの引張強度が強
度の低い単糸の影響を受けて、未処理系に比べて向上「
1]が小さいという問題があった。特にフィラメント数
が多い炭素ItA維束の場合には、単糸強度のバラツキ
が大きくなるため、この問題がより顕著となフた。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明の目的は、かかる従来技術ないし先1テ技術の問
題点を排除すること、特に電解処理時に超音波振動を加
えて、繊維をほぐすことにより、繊維束内の電解処理ム
ラを減少させ、それにより炭素繊維および該炭素繊維を
補強繊維とするコンポジットの引張強度を一層向上しI
G・る処理手段な提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の上記目的は、酸あるいはその塩の水溶液中で超
音波振動を加えつつ、炭素繊維を陽極として強電解処理
し、次いで少なくとも400℃の不活性化雰囲気中で加
熱処理することによって達成できる。
以下、本発明の構成を具体的に説明する。
本発明の処理に使用される炭素繊維は特に限定されるも
のではなく、各種の炭素繊維を使用することができるが
、好ましくはアクリロニトリル系繊糾:をブリカーザー
とし、酸化性雰囲気中で加熱。
酸化処理し、不活性雰囲気中でより高温下に加熱して炭
化することによって得られる炭素繊維あるいは黒鉛化繊
維がよい。
しかしながら、炭素繊維にサイジング剤が付着している
と、酸あるいはその塩の水溶液中での電解処理の際にサ
イジング剤が悪影響を及ぼして引張強度が低下すること
があるので、サイジング剤の付着していない炭素繊維が
好ましいが、サインング剤が付着した炭素繊維を有機溶
媒中に浸漬するなどの手段によりサイジング剤を除去し
た繊維でもよい。
本発明において、電解処理の条件については、超音波振
動を加えつつ電解処理を行なう点以外は特に限定される
ものではないが、轟い強度を11)るためには、下記の
ような条件が好ましい。すなわち、用いる電解液は、硝
酸、硫酸、塩酸等の無機酸、およびギ酸、シュウ酸、酒
石酸等の有機酸。
あるいはそれらのアンモニウム塩、カルシウム塩。
アルミニウム塩等の塩から選ばれた少なくとも一種また
は二種の酸、あるいは塩を必須成分とする水溶液を用い
るのが好ましいが、さらに好ましくは硝酸あるいは硝酸
塩の水溶液がよい。
上記水溶液の温度は、室温でも若干の強度向上効果は得
られるが、大きな強度向上効果を得るためには、40℃
以上に保つことが好ましい。水溶液の温度の」二限は、
特に限定されるものではなく、水溶液の沸点以下で用い
ることができるが、プロセス性、安全性、装置の耐食性
等からルO〜1゜6一 0℃の範囲が好ましい。
また」二記水溶液の濃度は、電解処理の際に濃度が低過
ぎて液抵抗が大きくなり操作電圧が大幅に上昇するよう
な濃度よりも高い濃度であれば特に限定されるものでは
なく、その温度における溶解度までの範囲で用いること
ができる。例えば電解質として硝酸、硝酸アンモニウム
あるいはギ酸を用いた場合には、何れの場合も約0.1
%以上の濃度範囲で強度向上効果が得られるが、安全性
装置の耐食性およびコスト等から011〜70%の範囲
が好ましい。
上記の温度、濃度に保たれた酸あるいはその塩の水溶液
中に炭素繊維を連続的に走らせ、該炭素繊維を陽極とし
て炭素繊維1g当たり50〜1000クーロン、好まし
くは100〜800クーロンの電気量で、電解処理する
のが好ましい。電解処理の電流密度は、電解処理液中の
炭素繊維1 rn2当たり、少なくとも1.δA、好ま
しくは3Aで処理するのが好ましい。すなわち電流密度
が1゜5A/m2よりも小さいと、炭素繊維表面を有効
に酸化することが難しくなり、処理に長時間を要するた
め好ましくない。一方電流密度の上限に関しては、電解
質や炭素繊維の種類により異なるが、陽極に印加された
炭素繊維と電解処理槽中に配置した陰極間の電圧が極端
に高くなフて安全性が損なわれない範囲内に設定する必
要がある。
これらの電解処理条件は、それぞれ個別に設定するもの
ではなく、適宜上記範囲内で絹み合わせて設定すべきで
ある。
本発明においては、上記強電解処理を超音波振動を加え
つつ行なう点に大きな特徴がある。超音波振動の周波数
については特に限定されるものではなく、通常の超音波
、すなわち少なくとも16k Hz 、好ましくは20
 k l−I z以上の周波数がよい。すなわち16 
k Hz以下では繊維束をほぐず効果が小さいため、強
度向上効果がほとんど認められず好ましくない。また周
波数の上限に関しては特に限定されるものではなく、2
0 k I−1z以上であればほぼ同等の効果が得られ
るが、電解処理時間および電気量等の電解処理条件、あ
るいは電前処理に供される炭素繊維のフィラメント数お
よび量、さらには作業環境等に合わせて最適化するのが
好ましい。
、超音波振動の加え方については、電解処理槽の中に直
接、投げ込み式の超音波発振器を投入しても、あるいは
超音波洗浄槽に電解処理液を満たして電解処理槽として
用いてもよい。また腐食性の強い電解処理液を用いる場
合には、耐食性の高い電解処理槽を超音波洗浄槽内に入
れて間接的に振動を加えてもよく、要は電解処理される
炭素繊維に超音波が伝わる装置であれば特に限定される
ものではない。
処理張力についても特に限定されるものではないが、0
.001〜2.0g/d、、好ましくは0゜01〜1.
5g/d程度がよい。すなわち、0゜C101g/d以
下では繊維束が乱れてしまうために好ましくなく、また
2、0g/dを越えると繊維束がさばけにくいために好
ましくない。
処理時間については、特に限定されるものではないが、
0.05〜10分間、好ましくは0.1〜3分間程度が
よい。すなわち0.05分以下では処理効果が小さいし
、10分を越えると糸が乱れて好ましくない。
かくして得られた炭素繊維は、何れの場合にも、水洗し
て乾燥した後、引き続き不活性化雰囲気中で加熱するこ
とにより表面を不活性化される。
ここでいう不活性化雰囲気とは、通常は不活性ガス、す
なわち窒素、アルゴン、ヘリウム等から選ばれた一種ま
たは二種以上のガスの混合ガスのことであるが、還元性
ガス、すなわち水素、硫化水素等の水素化合物、亜硫酸
ガス、−酸化炭素。
あるいはアルカリ金属、亜鉛、マグネシウム、カルシウ
ム等の金属蒸気から選ばれた一種または二種以上の還元
性を有するガスを含む還元性ガス中でも同等以上の効果
が得られる。
不活性化雰囲気中での加熱温度は、少なくとも400℃
が好ましいが、更に好ましくは400〜900°Cがよ
い。すなわち、400℃以下では官能基の除去が不充分
であるし、900℃を越えると強度が低下する傾向があ
るので好ましくない。
加熱時間については、特に限定されるものではないが、
0.05〜10分間、好ましくは0.1〜5分間程度が
よい。
以上述べたように、本発明の特徴は、酸あるいはその塩
の水溶液中で超音波振動を加えつつ強電解処理して得・
られた炭素繊維を不活性化することにあり、これに従う
ならば、該処理によって得られる炭素繊維の強度をさら
に一層向上させ、しかも該炭素繊維を補強繊維とするコ
ンポジットの強度をも同時に向上させることができる。
すなわち、酸あるいはその塩の水溶液中で強電解処理す
る際に、超音波振動を加えることにより、繊維束をほぐ
し、それによって繊維束内の電解処理ムラを減少さぜる
ことができ、そうすることによって電解処理ムラに起因
する単糸強度バラツキが減少して炭素繊維束の強度を一
層向上させ、しかも該炭素繊維を補強繊維とするコンポ
ジットの引張強度をも同時に向上するという炭素繊維の
品質面にとって、格別顕著な効果を奏することになる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なお樹脂含浸ストランドの引張強度はJIS−R−70
01に規定する樹脂含浸スI・ランド試験法に従い、次
のA法およびB法の2水バ(の樹脂処方を用いて測定し
た。
樹脂処方A:″ベークライビ’ ERL−/1221/
三フッ化ボウ素モノエチルノミン(B I” 3 ・M
EA)/アセトン=100/3/4部をよく混合し、こ
の混合液を炭素繊維に含浸し、1j1・られた樹脂含浸
ストランドを130℃で30分間加熱し、硬化させた。
樹脂処方L3=″エピコート”828IN、N。
N’ 、N’−テトラグリシジルアミノジフコニニルメ
タン[住友化学工業(株)製コ′”ELM”434/”
エピクロン”152/4.4’−ジアミノジフェニルス
ルホン/BF3 ・MEA=35/35/30/321
0.5部の55%メチルエチルケトン溶液を該炭素繊維
に含浸し、得られた含浸ストランドを60°Cの真空乾
燥話中で約6時間脱泡した後、180℃で約2時間加熱
して硬化させた。
 11 一 実施例1 アクリロニトリル(AN)99.5モル%とイタコン酸
0.115モル%からなる共重合体をアンモニアで変性
し、この変性ポリマーの濃度が20重量%のジメチルス
ルホキシド(DMSO”)溶液を作成した。この溶液を
充分に口過した後、温度60℃に調整し、孔径0.05
mm、ホール数3000の紡糸口金を通して温度60°
G、i度50%のDMSO水溶液中に吐出した。ここで
、凝固引取速度は51n7分とした。凝固糸条を水洗後
、熱水中で4倍に延伸した後、130〜160℃に加熱
されたローラー表面に接触させて乾燥緻密化し、さらに
4.0にg/cm2の加圧スチーム中で3倍に延伸して
単糸繊度1.0デニール(d)、)−タルデニール30
00 (D)の繊維束を得た。
得られた繊維束4本を合糸して12000(D)にした
後、リング状ノズルを用いて、圧力0.7Kg/cm2
のエア開繊処理を施し、さらに240〜260℃の空気
中で、延伸率1.00で加熱して、耐炎化度が水分率で
4.6%の酸化繊維に転換した。ついで最高温度が13
50℃の窒素雰囲気中で炭化して炭素繊維を得た。得ら
れた炭素繊維のストランド強度を樹脂処方AおよびBで
測定したところ、それぞれ480kg/nin+2.4
70kg/mm2であった・ 周波数27kHzの超音波を発振する超音波洗浄槽に電
解処理液として温度60℃、温度5%の硝酸水溶液を満
たし、電解液中に浸漬したテフロンローラーを介して得
られた炭素&lli紺を糸速0゜5 rn /分で連続
的に走行させるとともに、該処理槽の直前に配置した金
属製ガイドローラーを介して該炭素繊維に陽電圧を印加
し、処理液中に配置した白金製の陰極との間に1.4A
の電流を流した。処理槽中の炭素繊維の浸漬長は約0.
5xri、電解処理時間は約1.0分、電圧は10V、
電流密度は50A/m2、炭素繊維1部当たりの電気量
は400クーロンであった。次いで上記電解処理した炭
素繊維を充分に水洗した後、約200℃の加熱空気中で
乾燥し、さらに700℃の窒素雰囲気中で約0.5分間
加熱処理して不活性化処理を行なフた。
得られた炭素繊維について樹脂含浸ストランドの引張強
度を測定した結果、樹脂処方AおよびBのストランド強
度はそれぞれ580 k g/mrn2、 !570 
k g/rrun2であった。
比較例1 実施例1で得られた未処理炭素繊維を用いて、電解処理
の際に超音波振動を加えない以外は実施例1と同一の条
件で電解処理および不活性化処理を行なった。
招・られた炭素繊維について樹脂含浸ストランドの引張
強度を測定した結果、樹脂処方AおよびBのストランド
強度はそれぞれ540 k g/rnm2、530 k
 g/rnm2であった。
特許出願大東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸あるいはその塩の水溶液中で超音波振動を加えつつ、
    炭素繊維を陽極として強電解処理し、次いで少なくとも
    400℃の不活性化雰囲気中で加熱処理することを特徴
    とする炭素繊維の処理法。
JP29040985A 1985-12-25 1985-12-25 炭素繊維の処理法 Pending JPS62149970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040985A JPS62149970A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 炭素繊維の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040985A JPS62149970A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 炭素繊維の処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149970A true JPS62149970A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17755642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29040985A Pending JPS62149970A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 炭素繊維の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587151A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 锴兴工业股份有限公司 碳纤维产品的表面处理方法
JP2012184535A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Toray Ind Inc 炭素繊維基材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587151A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 锴兴工业股份有限公司 碳纤维产品的表面处理方法
JP2012184535A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Toray Ind Inc 炭素繊維基材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003521B2 (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JP4023226B2 (ja) 炭素繊維束の処理方法
JPH0544154A (ja) 炭素繊維の表面処理方法
US4814157A (en) Carbon fibers and method for producing same
JPS62149970A (ja) 炭素繊維の処理法
JPH076131B2 (ja) 超高強度炭素繊維の製造方法
JPH1193078A (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JPH0284527A (ja) 炭素繊維の処理方法
JP2015137444A (ja) 炭素繊維束の表面処理方法、炭素繊維束の製造方法、及び炭素繊維。
JPS62149967A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPS61282470A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPH0544155A (ja) 炭素繊維の表面処理法
JP7338176B2 (ja) 炭素繊維強化ビニルエステル樹脂組成物およびその製造方法
JPS62149968A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPS62141171A (ja) 炭素繊維の強度向上処理方法
JPS62149969A (ja) 炭素繊維の処理法
JPH0376869A (ja) 炭素繊維の気相表面処理方法
JPH02169763A (ja) 表面改質炭素繊維及びその製造方法
JP2770038B2 (ja) 表面改質高弾性炭素繊維及びその製法
JPS6112916A (ja) 超高強度炭素繊維およびその製造方法
JPS6245774A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPS62141172A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPS62149966A (ja) 炭素繊維の処理方法
JPS62149971A (ja) 高強度炭素繊維の製造方法
JPS62149973A (ja) 炭素繊維の処理方法