JPS62149602A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS62149602A
JPS62149602A JP60290948A JP29094885A JPS62149602A JP S62149602 A JPS62149602 A JP S62149602A JP 60290948 A JP60290948 A JP 60290948A JP 29094885 A JP29094885 A JP 29094885A JP S62149602 A JPS62149602 A JP S62149602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
weight
parts
alpha
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290948A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kimura
木村 史雄
Kazuyuki Maeda
和之 前田
Tsunezou Yoshida
吉田 常象
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP60290948A priority Critical patent/JPS62149602A/ja
Priority to KR1019860011112A priority patent/KR950002850B1/ko
Publication of JPS62149602A publication Critical patent/JPS62149602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定のピラゾール系化合物と3,7−フクロ
ロー8−キ/りン力ルボン酸との2種の有効成分を含有
する除草j11放物、並びにそこに1−(a、a−ツメ
チルベンノル)−α−ブロモ−tert−ブチルアセト
アミド、3−イソプロピル−2,1,3−ベンゾチアジ
ノン−(4)−2,2−ジオキシド又は、そのす) リ
ウム塩を加えた3種の有効成分を含有する除11−組成
物に関する。
(発明の開示) 本)傾(01の発明は 一般式: 〔式中、R,は水素原子又はメチル基であり、R2は(
C11,)Q−o−COC)12−4(Nii O又1
.t 1 ”cアル)”rアル、 ) テ’lab %
れるピラゾール系化合物の少なくとら一種と、3,7−
ジクロロ−8−キノリンカルボン酸とを有効成分として
含有することを特徴とする除草組成物であり、本願第2
の発明は前記第1の発明の除草組成物に対してN−(α
、α−ツメチルベンジル)−α−ブロモ−Lert−ブ
チルアセトアミド、3−イソプロピノし−2,1,3−
ベンン゛チアン゛ノン−(4)−2,2−ジオキシド又
は、そのナトリウム塩からなる群より選ばれた化合物の
一種を有効成分として加えることを特徴とする除草組成
物である。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点)一般に
雑草は、同一地域においで多種類のむのが共存生をし、
また各側木の発芽、生育時期は一様ではない。そのjこ
め除草剤の散布は多種類の、しから生育段階の異なる雑
草を対象としておこなわれる二とになり、−回の薬剤散
布ですべての雑草を枯殺すること1よ、実際はかなり困
難である。むし薬剤散布をおこなってら残存雑草かあれ
ば、遅れて発芽する乙の、地上部が一旦枯死しながら再
生するものと共5こ繁茂して除草剤散布の効果は半減す
ることになる。従って殺草スペクトルが広く、生育が進
んだ雑草にも有効で、かつ抑草が所定期間維持できる除
草剤の出現が/lIJ強く望まれている。
(発明に至る経緯) 本発明者達は、特定のピラゾール誘導体と、3.7−ジ
クロロ−8−キノリンカルボン酸との2種の有効成分を
配合して施用した場合、又はそこlこn−(a+α−ジ
メチルベンジル)−α−ブロモ−LerL−ブチルアセ
トアミド、3−イソプロピル−2,1,3−ペンゾチ7
ジ/ンー(4)−2,2−シ゛オキシド又は、そのテ)
 +7ウム塩の3種の有効成分を配合して施用した場合
に、それぞれの単独施用に比べて優れた除草作用からた
らされること、特に水稲田において一回の薬剤散布によ
って実質的にすべての雑草の生育を抑制し、かつ以後の
除草作業を必要としない程長期に抑草効果が持続するこ
とを見出した。
本発明に係る有効成分化合物の代表例を以下−二示すが
、いずれら公知の化合物である。
化合物No、ヘー1 1,3−ジメチル−4−(2,4
−ジクロロベンゾイル)−5−7=ナシルオキシビラゾ
一ル化合物No、八−21,3−ジメチル−4−(2,
4−ジクロロベンゾイル)−5−(4−メチルフェルナ
シルオキシ)ピラゾール 化合物No、 B    3 、7−ジクロロ−8−キ
ノリンカルボン酸化合物No、 CN −(α、α−ジ
メチルベンジツリーa−ブロモtert−ブチルアセト
アミド 化合物No、D−13−インプロピル−2,1,3−ペ
ンゾチアノノン−(4)−2,2−ジオキシド 化合物No、D  2  3−インプロピル−2111
t)−ベンゾチアジノン−(4)−2,2−ノオキドナ
トリウム塩上記本発明に係る有効成分化合物A、B、C
及びDの実用的な配合重量比は、製剤品100重量部に
おける比で示すと、A : B=2〜20 : 0.1
〜5であり、望ましくは5〜10:0.5〜2であり、
A : B : C=2〜20 : 0.1〜5 :2
〜15であり、望ましくは5〜10 : Q、5〜2 
:4〜10であり、A:B:D=2〜20 : 0.1
〜5 : 2〜20であり、望ましくは5〜10 : 
0.5〜2 ; 5〜10である。
本発明除草m放物の施用適量1よ気象条件、土壌条件、
薬剤の製剤形態、施用時期、施用方法などの相違により
一種に規定でトないが、一般に1アール当りの総有効成
分化合IDJ量が6.0〜150g′?″′あり、望ま
しくは15〜70Bである。本発明除草組成物の適当な
施用時期は、雑草発生期から4葉期の間であり、移植水
稲田の場合は一般に水稲移植前から移植後20日である
なお、本発明除草組成物の施用に際して前記有効成分化
合物A、B、C及びDは通常の農薬製剤法1こ準じて各
種補助剤と配合し、例えば°乳剤、水和剤、粒剤などの
形態に製剤されるが、有効成分化合物を一緒に混合、製
剤してもよいし、或いは別々に製剤したちのをさらに混
合してらよい。
製剤に使用する補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸
カルシウム、滑石、ホワイトカーボン、タルク、カオリ
ン、ベントナイト、ノークライト、クレー、澱粉などの
固型担体:水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ
、ジオキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチ
ルケトン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、■−メチルー2
−ピロリドン、アルコールなどのr”Q’/l’l T
 アルキル硫酸ソーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソ
ーダ、リグニンスルホン酸ソーダ、ポリオキシエチレン
グリフールアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウ
リルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの展着剤、界
面活性剤などが挙げられるか、もちろんこれらのみに限
定されるものではない。
次に本発明除IF、組成物の植物試験例を示す。
試験例 17・710,000アール磁製ポツトに水田土壌を詰
めてノビエ、ホタルイ、コナギ、ウリカワ及びミズガヤ
ツリの種子あるいは塊茎を播種するか、又は植込み、湛
水条件下で!Wさせた。
それぞれの草種が、所定の葉令に達した時に、各有効成
分を後記配合例4に準し、製剤した所定量の水和剤(単
剤はそのまま、製剤は適宜配合)を懸濁液としてピペッ
トで摘下処理した。
薬剤処理後4週間目に残存雑草を抜き取り、風乾型を測
定し、下記の除草効果表示基準により、無処理区に対す
る百分率を生育作制程度として示し、第1−1表及び第
2−1表の結果を得た。
除草効果表示基準 10   残草度10%以下   5  残草度51〜
60%9   〃 11〜20%   4   〃 6
1〜70%8   〃 21〜30%   3   〃
 71〜SO%7   〃 31〜40%   2  
 〃 81〜90%6   〃 41〜50%   1
   〃 91〜100%第1−1表 第2−1表 次に本発明除草組成物の配合例を記載する。
配合例1 (1)化合物No、:^−18重量部 (2)化合物No、B               
O,7重量部(3)ベントナイト          
     20重量部(4)  アルキルアリルスルホ
ネート及びポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
サル7エートの混合物           1.5重
量部(商品名:ン1しr−+し5146、東邦化学工業
(株)製)(5)  リグニンスルホン酸カルシウム5
0%水溶液 2重量部(商品名:サンエキスC1山陽国
策パルプ(株)製)(6)粒状炭酸カルシウム    
      6S、8重量部以上(1)〜(6)の各成
分を混合、粉砕し、適量の造位所要水を加えて押し畠し
造粒して粒剤を得た。
配合例2 (1)化合物No、A−17重量部 (2)化合物No、B               
O,7重量部(3)化合物No、 C5重量部 (4)  アルキルアリルスルホネート及しrポリオキ
シエチレンアルキルアリルエーテルサルフェートの混合
物           61量郡(商品名:ンルγ−
ル5146、東邦化学工業(株)製)(5)ポリオキシ
エチレンオクチルフェニルエーテル         
       2重量部(商品名:/イケ“ンE^−1
12、第一工業製薬(株)製)(6)ジ−クライト  
            25重量部(7)ベントナイ
ト              54.3重量部以上(
1)〜(7)の各成分を混合、粉砕し、適量の造粒所要
水を加えて押し出し 造粒して粒剤を得た。
配合例3 (1)化合物No、八−16重量部 (2)化合物14o、8              
1重量部(3)化合物No、D−1(50%水溶液)1
2重量部(4)  シ゛−クライト         
      25重量部(5)  アルキルアリルスル
ホネート及びポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ルサルフェートの混合物           6重量
部(商品名:ンll/f−ル5146、東邦化学工業(
株)製)(6)  ポリオキシエチレンオクチルフェニ
ルエーテル                 2重量
部(商品名:/’f’7’ンεA−112、第−工業製
薬(株)製)(7)ベントナイト          
      54重量部以上(1)〜(7)の各成分を
混合、粉砕し、適量の造粒所要水を加えて押し出し 造
粒して粒剤を得た。
配合例4 (1)  化合物No、A、B、C又はD      
  10重量部(2)含水無晶形二酸化ケイ素    
     8重量部(商品名:′I!−プレy77、 
So、ジオツギ製薬(株)製)(3)  ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテルサル7エート (商品名:ン1ぽール5039、東邦化学工業(株)製
)(4)  ナフタリンスルホン酸ソーグホルマリン縮
合物                 1重量部(商
品名: ヲ公すンFAーN,第一工業製薬(株)製)(
5)  シ゛−クライト              
 77重量部以上(1)〜(5)の各成分を混合、粉砕
して水和剤を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は水素原子又はメチル基であり、R_2
    は▲数式、化学式、表等があります▼基(lは0又は1
    である)である〕で表わされるピラゾール系化合物の少
    なくとも一種と、3,7−ジクロロ−8−キノリンカル
    ボン酸とを有効成分として含有することを特徴とする除
    草組成物。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は水素原子又はメチル基であり、R_2
    は▲数式、化学式、表等があります▼基(lは0又は1
    である)である〕で表わされるピラゾール系化合物の少
    なくとも一種と、3,7−ジクロロ−8−キノリンカル
    ボン酸と、N−(α,α−ジメチルベンジル)−α−ブ
    ロモ−tert−ブチルアセトアミド、3−イソプロピ
    ル−2,1,3−ベンゾチアジノン−(4)−2,2−
    ジオキシド及びそのナトリウム塩からなる群より選ばれ
    た化合物の少なくとも一種とを有効成分として含有する
    ことを特徴とする除草組成物。
JP60290948A 1985-12-24 1985-12-24 除草組成物 Pending JPS62149602A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290948A JPS62149602A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 除草組成物
KR1019860011112A KR950002850B1 (ko) 1985-12-24 1986-12-23 제초 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290948A JPS62149602A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149602A true JPS62149602A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17762555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290948A Pending JPS62149602A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 除草組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62149602A (ja)
KR (1) KR950002850B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR950002850B1 (ko) 1995-03-27
KR870005581A (ko) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595842B1 (en) Herbicidal composition for paddy fields
JP4750949B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62149602A (ja) 除草組成物
EP0544782B1 (en) A herbicidal composition for paddy field
JP3242996B2 (ja) 除草剤組成物
US4378990A (en) Herbicidal composition
KR100336318B1 (ko) 제초제조성물
JP3678785B2 (ja) 除草剤組成物
JPS63208503A (ja) 除草剤組成物
JPH04198108A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH05139920A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS61280405A (ja) 水稲用複合除草剤及び水田雑草の除草方法
JPH0193503A (ja) 除草剤組成物
JPH04128203A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS63201104A (ja) 除草剤組成物
JPH0222721B2 (ja)
JPS63112502A (ja) 除草剤組成物
JPS62263104A (ja) 除草剤
JPS5993007A (ja) 除草剤組成物
JPH0381208A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH06107508A (ja) 除草剤組成物
JPH05279206A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS638305A (ja) 除草剤組成物
JPS62292705A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS58110509A (ja) 除草性組成物