JPS62149507A - 車両用空調装置の空調ユニツト - Google Patents

車両用空調装置の空調ユニツト

Info

Publication number
JPS62149507A
JPS62149507A JP29145485A JP29145485A JPS62149507A JP S62149507 A JPS62149507 A JP S62149507A JP 29145485 A JP29145485 A JP 29145485A JP 29145485 A JP29145485 A JP 29145485A JP S62149507 A JPS62149507 A JP S62149507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
unit
evaporator
blowers
conditioning unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29145485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659773B2 (ja
Inventor
Hirokazu Arai
宏和 新井
Kunio Miyazaki
宮嵜 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP29145485A priority Critical patent/JPH0659773B2/ja
Publication of JPS62149507A publication Critical patent/JPS62149507A/ja
Publication of JPH0659773B2 publication Critical patent/JPH0659773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00371Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles carrying large numbers of passengers, e.g. buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00221Devices in the floor or side wall area of the passenger compartment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はバス等の車両における空調装置の空調ユニッ
トに関する。
(従来の技術) バス等の冷暖房装置として、フレーム上に冷暖房装置専
用の動力源である補助エンジンを装着すると共に該補助
エンジン冷却用のラジェータ及び圧縮機、凝縮器、受液
器、蒸発器、送風機等の冷房用機器類を装着し、更に蒸
発器の下流側に走行用エンジンの冷却水又は補助エンジ
ンの冷却水を流入させるようにした加熱器を配し、これ
らを一体型のエアコンユニットとして車体床下に搭載す
るようにした補助エンジン駆動式一体型のエアコンユニ
ットとして車体床下に搭載するようにした補助エンジン
駆動式一体型冷暖房装置(例えば特開閉59−1926
13号公報)がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記装置は圧縮機を駆動する補助エンジンを持つもので
あり、この補助エンジンと圧縮機、車室内へ空気を送る
送風機、凝縮器、蒸発器、加熱器の最良の配置を考えた
構成となっている。このような例では、車室内へ空気を
送る送風機は、2組それぞれ設けられているが、そのペ
ースから図にあって右側に片寄って配置されている。し
たがって、その車室内へ空気を送る送風機ばから左右へ
それぞれ別に導かれる左右の導−風ダクトの長さが異な
り、それがために、送風時の抵抗が相違し、吹出口より
吹出される送風量がアンバランスになる欠点を有してい
た。
また、近年補助エンジンを搭載せず、走行用エンジンに
て圧縮機を駆動する方式が採用されてきている。この例
にあっては、圧縮機は当然ながら走行用エンジンの近傍
にあり、床下等におかれる空調ユニットにはスペースに
余裕が生じてきている。このため、この発明はスペース
の余裕を有効に利用して車室内へ空気を送る送風機の配
置を変更したことにあり、左右の導風ダクトの送風時の
抵抗のアンバランスを防ぎ、送風量を均等することを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の要旨は、車体に対し直角方向に配されたフレ
ームの一方に凝縮器ユニットを、他方に蒸発器ユニット
を配し、中央に2個の車室内へ空気を送る送風機が並設
され、該各々の車室内へ空気を送る送風機には長さの異
なる吸入ダクトで前記蒸発器ユニットに接続されると共
に前記フレーム上に設置された電動モータにてそれぞれ
駆動されるようにしたことにある。
(作用) したがって、車室内へ空気を送る送風機が中央に配され
ているため、これに接続され、車室内へ空気を導く左右
の導風ダクトをほぼ均等な長さに設計できるようになり
、送風時の抵抗のアンバランスを解消できるも・のtあ
る。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図、第2図において、車両用空調装置の空調ユニッ
ト1の平面図及び側面図が示され、2はフレームであり
、この上面の左側に凝縮器ユニット3が配されている。
この凝縮器ユニット3は、冷凍サイクルを構成する凝縮
器4とこの凝縮器4に風を送る送風機5とより成ってい
る。この送風機5は2個設けられ、一方がフレーム1と
平行に、他方が直角に設けられている。またフレーム2
の上面の右側端に蒸発器ユニット6が配され、該蒸発器
ユニット6は、ケース7とこの内部に配される冷凍サイ
クルを構成する蒸発器8と、必要に設けられる加熱器9
とより成っている。この加熱器9は、走行用のエンジン
の冷却水が供給されることで、該加熱器9を通過する空
気を加熱するものであるが、エンジン始動時等の冷却水
低温時にはブリヒータ10にて加熱されて供給される。
また。
ケース7の上端は開口し、第4図に示すように、床面2
1に当接し、図示しない孔から車室22内の空気が導入
され、熱交換器8,9を介して冷却又は加熱され、ケー
ス7の左側壁面に接続の2つ゛の吸入ダクト16a、1
6bを介して流出される。
車室内へ空気を送る送風機11a、llbは、それぞれ
同じ能力を有するもので、ケース12a。
12bと、遠心ファン13a、13bとより成り。
ケース12a、12bの側面に吸込口14a、14b 
  ・が、そして吹出口15a、15bを有している。
この送風機11a、llbは、フレーム1の長手方向に
対し直角の中央線Aを挾んで左右に分けられ、且つ第1
図から見て上下にずらされて吹出口15a、15bを下
方に向けて設置されている。
したがって、送風機11a、llbの吸込口14a、1
4bに一端を接続され、且つ前記蒸発器ユニット6のケ
ース7と他端を接続される吸入ダクト16a、16bの
長さが異なる構成となっている。17a、17bは前記
車室内へ空気を送・る送風機11a、llbのファン1
3a、13bを回転させる電動モータで、■ベルト18
 a 、18bを介して駆動力が伝えられる。
上記のような、空調ユニット1は、第3図、第4図に示
すように、バス等の車体20の床面21に載置され、蒸
発器ユニット6のケース7の上端が床面21を介して車
室内に連絡され、また、送風機11a、llbの吹出口
15a、15bが車室22内へ空気を導びく左右の導風
ダクト23a。
23bに接続されている。この導風ダクト23a。
23bは、中程で分岐され冷風ダクト23a’ 。
23b′と、温風ダクト23a”、23b”とに構成さ
れ、冷風ダクト23a’ 、23bは、車体20の側壁
に添って立ち上がって車体の天井に添って設けられた上
部吹出ダクト24a、24bとに接続されている。また
温風ダクト23 a ” 、23bは車体の床面21に
添って設けられた下部吹出口25a、25bに接続され
ている。
冷風ダクト23a’ 、23b’ と、温風ダクト23
a”、23b”との分岐部分には、切換用のダンパ26
a、26bがそれぞれ設けられ、該切換用のダンパ26
a、26bの切換により、上部及び下部の吹出口24 
a、24b又は25a、25bが選択されるものである
なお、車室内へ空気を導びく左右の導風ダク1〜23a
、23bは、中央に配された送風機11a。
11bの吹出口15a、15bに接続され、車体20の
中央部からそれぞれ右又は左へ延設されているので、は
ぼ同一の長さとなっている。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、車室内へ空気を送る
送風機が中央に2個並設されて設けられることから、こ
の送風機に接続される車室内へ空気を導びく左右の導風
ダクトの長さ及び形状をほぼ等しく設置できて、通風抵
抗を等しくdつ少なくできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示し、第1図は空調ユニッ
トの平面図、第2図は同上側面図、第3図は空調ユニッ
トを車両に載置した状態の概略平面図、第4図は同上概
略の側面図である。 1・・・空調ユニット、2・・・フレーム、3・・・凝
縮器ユニト、6・・・蒸発°器ユニット、16a、16
b・・・吸入ダクト、lla、llb・・・車室内へ空
気を送る送風機、17a、17b・・・電動モータ。 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車体に対し直角方向に配されたフレームの一方に凝
    縮器ユニツトを、他方に蒸発器ユニツトを配し、中央に
    2個の車室内ヘ空気を送る送風機が並設され、該各々の
    車室内ヘ空気を送る送風機には、長さの異なる吸入ダク
    トで前記蒸発器ユニツトに接続されると共に前記フレー
    ム上に設置された電動モータにてそれぞれ駆動されるよ
    うにしたことを特徴とする車両用空調装置の空調ユニツ
    ト。
  2. 2.凝縮器ユニツトは、凝縮器と送風機とより成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用空調装
    置の空調ユニツト。
  3. 3.蒸発器ユニツトには、少なくとも蒸発器を持ち必要
    により加熱器を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車両用空調装置の空調ユニツト。
  4. 4.各々の車室内へ空気を送る送風機は、フレームの長
    手方向に対し直角の中央線を挾んで且つ前後方向に多少
    ずらされて配置されてなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の車両用空調装置の空調ユニツト。
JP29145485A 1985-12-24 1985-12-24 車両用空調装置の空調ユニット Expired - Lifetime JPH0659773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29145485A JPH0659773B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 車両用空調装置の空調ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29145485A JPH0659773B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 車両用空調装置の空調ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149507A true JPS62149507A (ja) 1987-07-03
JPH0659773B2 JPH0659773B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17769072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29145485A Expired - Lifetime JPH0659773B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 車両用空調装置の空調ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659773B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659773B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263740B2 (ja) モジュール式ルーフトップ空調システム構成
JP2006525181A (ja) バス空調機用の給気ダクト装置
KR100718630B1 (ko) 버스 공기 조화 시스템 및 버스 공기 조화 모듈 제공 방법
JP2006525184A (ja) バス用モジュール式空調機
CA2524202C (en) Evaporator section for a modular bus air conditioner
JPH10278547A (ja) 空調装置
JPS62149507A (ja) 車両用空調装置の空調ユニツト
JP2001171333A (ja) 車両用空調装置
JP2518949Y2 (ja) 天井クーリングユニット
CN211617374U (zh) 车载空调系统
JP3317019B2 (ja) 車両用空調装置
JP2658292B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006137303A (ja) 車両用空調装置
JPS6222413Y2 (ja)
JP2001030737A (ja) 車両用空調ユニット
KR20150098728A (ko) 차량용 리어 공조장치 및 이의 설치 방법
JP2002103942A (ja) 車両用空調装置および車両空調方法
JP3263239B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0219283Y2 (ja)
JP2000291434A (ja) 車両用クーリングファン及びこれを備えた車両用熱交換装置
JP2001071738A (ja) コンデンサユニット構造及び車両用空気調和装置
JPH0144523B2 (ja)
JPH04118317A (ja) 自動車の空調ユニット配設構造
KR20190058818A (ko) 차량용 공조장치
JP2002200910A (ja) 車両用空気調和装置