JPS62149244A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS62149244A
JPS62149244A JP60289234A JP28923485A JPS62149244A JP S62149244 A JPS62149244 A JP S62149244A JP 60289234 A JP60289234 A JP 60289234A JP 28923485 A JP28923485 A JP 28923485A JP S62149244 A JPS62149244 A JP S62149244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
registration
input
keys
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60289234A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Nakajima
中島 稔文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60289234A priority Critical patent/JPS62149244A/ja
Publication of JPS62149244A publication Critical patent/JPS62149244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に複数の相手局の電話番号などの
識別情報を複数の入力キーにl対lで対応させて登録す
ると共に、前記入力キーを操作することにより登録され
た相手局と通信を行う通信装置に関するものである。
[従来の技術] 上記のような構成を有する通信装置としてファクシミリ
装置が知られてむ゛る・         5、ファク
シミリ装置など電話回線に接続されて用いられる通信装
置では、装置と共に電話機が電話回線に接続され1回線
接続は電話機を用いて制御し、回線が成立したら装置の
スタートキーなどのスイッチ手段を操作することにより
通信を行わせる方式が古くから知られていた。ところが
電話機のダイヤル操作は比較的面倒な作業であり、また
誤操作も生じ得るので、現在では前記のように所定の入
力キーに1対1で電話番号を登録しておき、所望の入力
キーを操作することにより登録された相手先に対して呼
び出しを行うようにした装置が用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような入力手段、いわゆるワンタッチキーを有す
る装置は、出荷時には相手先の電話番号は登録されてお
らず、装置の設置時にユーザ、あるいは業者が所定の登
録操作を行って複数の入力キーに対して所望の相手先の
電話番号を登録するようになっている。
従来では、各ワンタッチキーに登録された相手先を示す
ために、装置に附属したシールなどに相手先の名称、電
話番号などを記載して貼り付ける方法が用いられている
。この方法はただでさえ複雑な登録操作をより複雑にす
る問題がある。
また、各入力キーは所定の順位で操作パネル上に配列さ
れているので、配列の中はどの相手先電話番号が不要に
なった場合に、これを抹消するとワンタッチキーに空き
が生じてしまう問題がある。この空きを埋めるには新た
な電話番号を登録するか、その入力キーの空きよりも下
位の電話番号の登録操作を全てやり直して、キーに対す
る登録順を変更しなければならない問題がある。
また、通信頻度の多い相手先の電話番号は入力キーの配
列の先頭側などの操作しやすい位置に登録しておくのが
望ましいが、装置設置時に通信頻度の高い相手局を配列
の中央部分に登録してしまったり、業務の関係で通信頻
度が変わってきた場合などに登録順位を変更する必要が
生じる。
従来方式によると、このような場合、面倒な登録作業を
再度繰り返さねばならない問題がある。
使用頻度の高い入力キーがキー配列の中央部分にあると
誤操作も生じやすく、意図したのと異なる相手先に情報
を送信してしまう可能性があり、通信の秘密性を損なう
危険がある。
L問題点を解決するための手段] 以上の問題を解決するため、本発明においては複数の相
手局の識別情報を所定順位で配列された複数の入力キー
に1対1で対応させて登録する手段と、前記入力キーに
対応して1つずつ所定順位で配列され当該入力キーに対
して登録された識別情報を表示する手段と、前記の入力
キーの1つを操作することにより、そのキーに関して登
録された相手局と通信を行う手段と、登録された各相手
局に対する通信回数を計数する手段とを設け、計数され
た各相手局に対する通信回数に応じて前記の対応して配
列された入力キー及び表示手段に対する識別情報の登録
順位を並べかえる構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、所定順位で配列された入力キーを
用いて通信制御を繰り返すことにより、登録された各相
手局に対する通信回数に応じて自動的に各キーに与えら
れた相手先指定機能の登録順位が配列し直されるため、
登録する相手先識別情報の配列を変えるために何度も登
録作業を行う必要がなくなる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。ただし、以下では通信装器の一例としてファクシミ
リ装置に関する実施例を示す。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の操作パネ
ルの操作面の構成を示している。操作パネルには図示す
るように自動ダイヤル、あるいは後述する電話番号登録
操作に用いるためのテンキー38、通信の開始、終了を
指示するためのスタート及びストップキー36b、36
c、及び符号A−Hが割り当てられた8個のワンタッチ
キー39が設けられている。さらに表示手段として、時
刻や呼び出し中の相手先電話番号などを表示するための
LCDなどから成る表示器43.前記各ワンタッチキー
39にそれぞれ1つずつ対応して配置された同様にLC
Dなどから成る表示器41が設けられる。
図示のように8個の表示器41は各々ワンタッチキー3
9の左側に1つずつ配列され、各ワンタッチキーに対し
て登録された相手先の電話番号ないし社名などの識別情
報を表示する。各キーの機能及び表示器の表示内容につ
いては後に詳しく説明する。
第2図は本発明を採用したファクシミリ装置の全体構成
を示したブロック図で、装置全体の動作はマイクロコン
ピュータなどから構成されたCPU2により制御される
。CPU2には基本的な動作クロックを生成するため水
晶発振子が接続されている。CPUのデータバスには直
接、あるいはPPI  (プログラム可能な入出力ボー
ト)、UPI  (周辺CPU)を介して操作系、通信
系、原稿読み取り系、記録系の各部材が接続される。
装置全体の制御プログラムはROM3aに格納され、制
御に必要な、その都度変わり得る情報はRAM4に格納
される。また後述する登録操作でワンタッチキーに対し
て登録される相手先の識別情報は電気的に書き換えが可
能なROM3bに格納される0以上のメモリに対するデ
ータの入出力は高速処理のためにDMAコントローラ1
3を介して行われる。
図の上側に接続された各部材を左から説明すると、まず
一番人のタイマ5は通信時刻の制御などに用いられるタ
イマである。その右のUPI20は第1図の操作パネル
を制御するもので、各々前記のLCD40.41ワンタ
ツチキー30と接続されている。ここで符号31で示さ
れているブロックは前記のテンキー、スタート及びスト
ップキー36b、36cその他のキーを1つにまとめた
ものである。
PPl6は前記UPI 12とNCU15に接続されて
いる。ここでNCUは主として電話回線を通信制御用の
電話機28と図示したファクシミリ装置との間で切り換
えるために用いられるものである。またNCU15は前
記のテンキーからUPI12を介して入力された電話番
号に対し、呼び出し信号を送信する機能も有する。
モデム14は所定方式の変復調を行うもので、画像信号
及び手順信号の変復調がこのモデム14を介して行われ
る。変調された信号は、スイッチ15aを介してNCU
 15に入力されるが、さらにスイッチ15aの切り換
えによりトーンダイヤラー16が発生したダイヤルトー
ンをNCU 15に入力できるようになっている。PP
l7は、電話機28を用いずに前記のテンキーによって
自動発呼を行う際、キー人力に応じたダイヤルトーンを
発生させるようトーンダイヤラー16を制御するもので
ある。このダイヤルトーンは、制御回路20及びアンプ
18を介して駆動されるスピーカ19によって聞くこと
ができる。
UPI9はドライバ20を介して記録紙と読み取られる
原稿の搬送を行うモータ9a、9bを各々制御する。
PPll0はCOD (電荷結合素子)26で読み取ら
れた画情報をデータバスにのせるためのものである。C
CD26で読み取られたアナログ信号はA/D変換器2
1で、デジタルデータに変換された後、シリアルパラレ
ル変換器25により直列データから並列データに直され
る。
UPIIIは記録用のサーマルヘッド29を制御するも
ので、サーマルヘッド29のサーミスタにより検出した
温度データはA/D変換器21によってデジタルデータ
に変換され、UPIIIに入力される。UPI 11は
検出した温度値に従ってパラレルシリアル変換器25′
を介したサーマルヘッド29の駆動を制御する。ここで
パラレルシリアル変換器25′はサーマルヘッド29の
通電量を変化させるドライバをも含む。
次に、第3図を参照して前記の操作パネル周辺の回路構
成につき説明する。
前記のUPI12は、3本のデータバスにより、各々前
記の表示器43及びワンタッチキー横の8個の表示器4
1 (41A〜41 H)に接続された制御回路40.
これらの制御回路40を選択して能動化させるチップセ
レクト回路(レコーダなどから構成される)40′及び
前記の8個のワンタッチキー39を制御するキーコント
ローラ37と接続される。
制御回路40は、各々接続された表示器41に対してU
PI12から送られた信号を駆動に必要な信号フォーマ
ットに変換して各表示器に与える。チップセレクト回路
40′は、UPI12の指示により各表示器制御回路4
0に共通接続されたデータバス上の表示データを8個の
いずれかの表示器を選択して出力するように制御回路4
0を能動化させるものである。
キーコントローラ37は公知のキースキャン回路及びデ
コーダなどから構成され、ワンタッチキー39の操作状
態をUPI12を介してCPU2に知らせる役割を果た
す。また第3図において、符号35で示されているもの
は、第1図のテンキー38の左側に設けられた8個の入
力キー36一つずつに各々設けられた操作状態モニタ用
のLED 36 pを駆動制御するものである。
入力キー36は各々操作ごとに入力状態が切り換わる、
いわゆるトグル動作を行うもので、機能が指定された際
に当該キーのLED36pが点灯するよう制御される。
各LED 36 pは第1図の入力キー36の左肩の部
分に配置される。
8個の入力キー36(第1図参照)は各々指定時刻に通
信を行うタイマーポーリング、テンキーからの電話番号
入力、画質モード、通信モード、テンキー38の機能の
切り換え、手動受信の指定1画像源度指定及び電話通信
モードの指定などに用いられる。
特に入力キー36aはタイマーポーリングの時刻設定1
通常の状態で表示器43に表示される時刻の登録設定な
どに用いられるが、本実施例においては、さらにワンタ
ッチキー39に対する相手先情報登録モードに移行する
ためのキーとして用いられる。
続いて、以上の構成における動作につき説明する。
第4図〜第6図は以上の構成における入力キー36aに
よる機能選択と、その中のワンタッチキー登録手順を示
したフローチャート図である。
この制御はCPU2が第3図のUP112以下の回路を
用いて行う。
第4図は入力キー36aによる機能の選択を示している
。このルーチンには入力キー36aの押下により入る。
入力キー36aを押下すると、その左上部分のLED 
36 pが点灯し、表示器43には「コウモクキーフォ
シテクダサイ」などのプロンプトが出力され、テンキー
38を用いて所定の機能を指定するよう促し、ステップ
540−344の判定ルーチンに入る。
機能指定は入力キー36aとテンキー38の組み合わせ
により指定するので、ステップS40〜S44では、テ
ンキー38のrlJ〜「5」のいずれが押されたかを判
定している。このテンキー人力はファンクション番号の
入力を意味し、各ファンクション番号にはステラ7’3
45〜S49に示されるように時刻登録、タイマー送信
登録、機能入力モードの中止制御、ユーザ電話番号の登
録及びワンタッチキー登録の各機能が割当てられ、「1
」〜「5」のテンキー38の入力によりこれらの機能モ
ードに移行する。ステップ345〜348については公
知と同様の処理であり、ここでは説明を省略する。また
機能モードの数は図示した5つ以上設けておいてもよい
のはもちろんである。
ステップS49のワンタッチキー登録制御の概要は第5
図のようになっている。
まず、ステップ550ではワンタッチキー39のrAJ
〜「H」のいずれかが押下されるのを待つ。ワンタッチ
キー39のいずれかが押されたら、ステップS52でそ
の文字を表示器43の左端に表示し、そのワンタッチキ
ー39に対する登録操作を行うことを表示する。
続いてステップS53でテンキー38を用いた登録ルー
チンを行う、この登録ルーチンは第6図に示すように構
成されている。
まず、ステップS61ではテンキーを用いて片仮名、ア
ルファベット及び数字、記号などの文字(キャラクタ)
入力が行われる。この文字入力の場合、テンキーのrl
Jと「7」は第7図の表図に示すようにアルファベット
の入力に用いられる0例えば、「1」キーはl押下ごと
に逆アルファベ−1ト順にアルファベットを順次表示器
43に表示させ、また「7」キー1は反対にアルファベ
ット順にアルファベットを表示器43に表示させる、い
わゆるアップダウン操作を行うものである。従って、「
1」ないし「7」キーを適当に操作して表示器43の所
望桁に所望の文字が現れるまで押下を続け、所望の文字
が現れたらスタートキー36bを押下して最終的にその
文字を入力する。同様に「2」、「8」キーには片仮名
が、また「3」、「9」キーには数字と「+」、「−」
、「=」などの記号が割当てられ、各々上記と同様のア
ップダウン動作を行う。
従って、例えば宛先名称として「キャノンFAXJ と
いう文字列を入力する場合、「キャノン」という片仮名
の部分では「2」、「8」キーを用いて入力を行う。ま
た、後半のアルファベット部分、rFAXJを入力する
場合には、「l」、「7」キーを用いて入力を行う0以
上のような入力により、1文字ずつ文字を選択する動作
を繰り返すことにより、最終的に表示器43には第1図
の2段目の表示器41に示されているように「キャノン
FAXJなる文字情報が現れるので、ここで再度スター
トキー36bを押下することにより、ステップ362に
移り、ワンタッチキー39の1つに上記の略称が登録さ
れる。登録終了と共に、ワンタッチキー39に対応した
表示器41(41A〜41Hのいずれか)に登録された
略称が表示される0表示は第3図のUP112が表示デ
ータを制御回路40に入力し、チップセレクト回路41
′によって制御回路40のいずれかを選択することによ
り行われる。
ステップS61.S62の繰り返しにより、8個の各ワ
ンタッチキー39に対する登録操作が行われ、ステップ
S63で入力キー36aを押下することにより、ワンタ
ッチキー登録機能モードから脱する。
以上の登録操作は略称のみでなく、相手先電話番号の登
録にも用いられる。そして表示器41には第1図の5段
目の表示器41に示すように、電話番号のみを表示させ
るようにしてもよい。もちろん略称と電話番号の両方を
表示器41に表示してもよい。
ここで上記のようにワンタッチキーに関連して登録され
る情報のメモリ上の登録領域について説明する。
第8図はCPU2の64にバイトの全メモリ空間のメモ
リマツプで、16進表示の0−AFFF番地は上記の制
御手順を含むROM3aの領域、BOOO−BFFF番
地が表示データ作成などに用いられる第2図では不図示
のキャラクタジェネレータ用ROMの領域、C00O−
CFFF番地とDOOO〜EFFF番地が制御用パラメ
ータ、画像データのために用いられるRAM4の領域、
そして符号3b’で示すF000〜FFFF番地が各種
登録データのための不揮発メモリ3bの領域である。
この領域3b’は図の中央に拡大して示すように、先頭
がワンタッチキー39に対する電話番号と宛先名の領域
で、その後がそれぞれユーザのID番号、ユーザ略称、
短縮ダイヤル番号などの格納領域となっている。
さらに、図の右側に拡大して示すように、ワンタッチキ
ー39に対する宛先名の領域3b“はワンタッチキー3
9のrA」〜rHJ各々に対してそれぞれ16バイト(
16文字分)が確保されている。
また、領域3b’ の一部には公知の通信管理情報を格
納する領域が設けられている。ここには通信日時、相手
局、通信時間、その他の情報が記録されるが、さらに本
実施例ではワンタッチキー39の「A」〜rl(J各々
に登録された宛先との通信回数を記憶するカウンタ領域
が設けられている。このカウンタ領域には、ワンタッチ
キーによる通信ごとに第9図のようにして更新される。
すなわち、ワンタッチキー39の1つを押下すると、公
知の手順によりステップ391において登録された宛先
に対する画像送信が行われる。この時、ワンタッチキー
に対応して領域3b’ に格納された電話番号を用いて
第2図のトーンダイヤラー16がダイヤルトーンを発生
し、NCU15を介して送信することにより相手局か呼
び出される。そしてステップS92で通信終了後、不揮
発メモリ3bの領域3b″内のその宛先に対する通信回
数を取り出し、それを1増加させて元の番地に格納する
。このようにして、領域3b〜にはワンタッチキー39
各々の使用頻度(通信頻度)が記憶される。
本実施例では、このワンタッチキー使用頻度に基づき、
ワンタッチキー39に対する各宛先の登録順位を変更す
る。第1図の場合でいうと、ワンタッチキー39の一番
上のキー「A」を最上位キー、rHJ を最下位として
、ここにキー「A」の方から順次通信頻度の高い宛先を
割当てる。
この並べ換え、すなわちソートは第10図のような手順
により行なう、この手順はサブルーチンとして待機プロ
グラムなどに組み込まれる。
第10図のステップS93では時刻表示用のタイマ5に
より前回のソート動作から所定期間、たとえば1ケ月程
度の期間が経過したかどうかを判定する。所定期間が経
過した場合にはステップS94で上記のようにソート動
作を行ない、各ワンタッチキー39に対する登録順が変
更される。
もちろん、各ワンタッチキー39に関連して設けられた
各表示器41の宛先名、電話番号などの識別情報の表示
もこれに応じて変更される。
以上のように、本実施例によれば、従来のようにワンタ
ッチキーに対応して手書きの宛先シールを作成して貼る
面倒な作業を省略しテンキーを用いた簡単なアップダウ
ン操作によりワンタッチキーに対する宛先名を登録し、
各キーに対応して設けた表示器に表示することができる
。従ってワンタッチキーの登録動作が容易となり1手書
き文字に自信のない操作者でも気おくれすることなく登
録作業を行なうことができる。また、ワンタッチキーに
対する登録、宛先の順位変更、抹消なども容易になる。
さらに、宛先の識別情報はメモリに格納され、何度も再
生して用いることができる。従ってこの情報をドツトマ
トリクスの画情報などとして記録紙先頭などの所定位置
に受信側で記録されるよう原稿画情報に付加して送信す
ることもできる。これによって送信時の原稿に対する宛
先書き込み作業を省略することも可能となる。
さらに、以上の実施例によれば所定期間ごとに各ワンタ
ッチキーに対する登録情報をソートし、登録情報順位を
入れ換えるようにしているので、登録作業を行なうこと
なく、操作しゃすい最上位のワンタッチキーから順に使
用頻度の高い識別情報を割り当てることが可能である。
上記実施例ではそれぞれ8個のワンタッチキー、表示器
が上下方向に配列される構成を示したが、これらの数、
配置が図示の構成に限定されないことはもちろんで、上
位のワンタッチキーをどれにするかの設定もキー、表示
器の構成に応じて適宜定めることができる。
また、上記では所定期間ごとにワンタッチキー登録順位
をソートする例を示したが、ソートの条件はこれに限定
されない、たとえば第10図の条件判定においては、累
積全通信回数、通信時間などの条件を調べて、これが所
定値を越えていることでソートを行なうことにするなど
1種々の変形例が考えられる。
以上ではファクシミリ装置を実施例としたが、ワンタッ
チキーに対応した通信制御手段が設けられる通信装置(
たとえば電話機など)であれば本発明の構成を実施する
ことができる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、複数
の相手局の識別情報を所定順位で配列された複数の入力
キーに1対lで対応させて登録する手段と、前記入力キ
ーに対応して1ずっ所定順位で配列され当該入力キーに
対して登録された識別情報を表示する手段と、前記の入
力キーの1つを操作することによりそのキーに関して登
録された相手局と通信を行なう手段と、登録された各相
手局に対する通信回数を計数する手段とを設け、計数さ
れた各相手局に対する通信回数に応じて前記の対応して
配列された入力キーおよび表示手段に対する識別情報の
登録順位を並べかえる構成を採用しているので、簡単な
作業により入力キーに対する登録操作を行なえ、しかも
何度もその操作を繰り返す必要がない優れた通信装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信装置の一例としてファクシミ
リ装置の操作パネルを示した説明図、第2図は第1図の
装置の回路構成を示したブロック図、第3図は操作入力
回路の構成を示したブロック図、第4図〜第6図はそれ
ぞれ第2図のCPUの制御手順のフローチャート図、第
7図はテンキーのアップダウン操作を示した表図、第8
図は第2図のCPUのメモリマツプの説明図、第9図、
第10図はそれぞれ第2図のCPUの制御手順のフロー
チャート図である。 2 ・・・CP U       3 a ・−・RO
M3b・・・不揮発メモリ  4・・・RAM5・・・
タイマ       6.7、lO・・・PP工9.1
1・・・UPI    26・・・CCD29・・・サ
ーマルヘッド 36・・・入力キー38・・・テンキー
    39・・・ワンタッチキー41.43・・・表
示器 伜11/l卸手nljつ70−チt’−)口笛6図 了ツアタ゛ウンオ中イ乍r吊しr二表図第7図 L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の相手局の識別情報を所定順位で配列された複数の
    入力キーに1対1で対応させて登録する手段と、前記入
    力キーに対応して1つずつ所定順位で配列され当該入力
    キーに対して登録された識別情報を表示する手段と、前
    記の入力キーの1つを操作することにより、そのキーに
    関して登録された相手局と通信を行う手段と、登録され
    た各相手局に対する通信回数を計数する手段とを設け、
    計数された各相手局に対する通信回数に応じて前記の対
    応して配列された入力キー及び表示手段に対する識別情
    報の登録順位を並べかえることを特徴とする通信装置。
JP60289234A 1985-12-24 1985-12-24 通信装置 Pending JPS62149244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289234A JPS62149244A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289234A JPS62149244A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149244A true JPS62149244A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17740520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289234A Pending JPS62149244A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465963A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Fujitsu Ltd Communication terminal equipment
JPS6490654A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Communication terminal equipment
JP2012114944A (ja) * 2012-02-10 2012-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタシステム及びコールセンタシステムの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465963A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Fujitsu Ltd Communication terminal equipment
JPS6490654A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Communication terminal equipment
JP2012114944A (ja) * 2012-02-10 2012-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタシステム及びコールセンタシステムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2252015A (en) Automatic dialing
JP3376052B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JPS62149244A (ja) 通信装置
KR100335588B1 (ko) 페이저
US5283820A (en) System utilizing portable device
JP2000298545A (ja) 入力装置
JPS62276939A (ja) デ−タ通信装置
JP2844193B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2778686B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3311439B2 (ja) 文字データ入力装置
JP3127675B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3074987B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3003158B2 (ja) プリンタ装置
JPH0575822A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH07236047A (ja) ファクシミリ装置
JP4395288B2 (ja) メモリキーヤ
JPH09116643A (ja) 筆談通信装置
JPH01133453A (ja) ファクシミリ装置
JPS62139470A (ja) フアクシミリ装置
JPH071649U (ja) ファクシミリ送信機
JPH09282127A (ja) 通信装置
JPH01272251A (ja) 通信装置
JPH0548801A (ja) フアクシミリ装置
JPH10126532A (ja) ファクシミリ装置
JPS62128217A (ja) 通信装置