JPS62149003A - 磁気記録・再生システム - Google Patents

磁気記録・再生システム

Info

Publication number
JPS62149003A
JPS62149003A JP28944785A JP28944785A JPS62149003A JP S62149003 A JPS62149003 A JP S62149003A JP 28944785 A JP28944785 A JP 28944785A JP 28944785 A JP28944785 A JP 28944785A JP S62149003 A JPS62149003 A JP S62149003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
recording
video signal
magnetic head
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28944785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanichi Naito
内藤 寛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28944785A priority Critical patent/JPS62149003A/ja
Publication of JPS62149003A publication Critical patent/JPS62149003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は磁気記録・再生システムに関し、1個の磁気ヘ
ッドで良好な消去、記録及び再生を行なシステムにおい
ては、被写体をレンズを介してCOD等の固体撮像素子
上に結像させ、この固体撮像素子で電気信号に変換して
磁気記録媒体であるフロッピーディスクにスチル画像と
して記録している。このため、このシステムに用いられ
る磁気記録・再生装着は可及的な小形化を計る必要かあ
り、ra気ヘッドの数も少ない程好ましいため、1個の
磁気ヘッドで記録、再生、消去を行なうことが検討され
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、磁気ヘッドによる記録、再生、消去において
は、夫々の場合毎に、磁気ヘッドのコイルの最適な巻回
数が異なる。即ち、消去には大きな消去磁界が必要とさ
れるので、コイルの巻数は多く必要となり、再生では巻
数が多過ぎると共振点が下がりこの共振点が再生信号の
周波数帯域にはいってくるので、これが再生信号の周波
数帯域外にくるよう考慮する必要があり、また記録では
記録電流が歪まないよう記録アンプと磁気ヘッドの巻数
に依存するインピーダンスを適切に選択しなければなら
ないという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、1個の磁気ヘ
ッドで記録、消去、再生を行ない得る磁気記録・再生シ
ステムを提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明の構rIt;は、非接地側及
び接地側の両端子及びこれら両端子間から引き出された
第1、第2の2木のタップを有するコイルが巻回された
磁気ヘッドと、前記コイルの両端子間に消去信号を供給
する消去信号発生回路と、前記コイルの第1タップ若し
くは第2タップと接地側の端子との間に記録信号を供給
するとともに、前記コイルの第2タップ若しくは第1タ
ップと接地側の端子との間から供給される再生信号を処
理する映像信号処理回路と、前記非接地側の端子と消去
信号発生回路との間及び第1り・ンブ、第2タップと映
像信号処理回路との間に介在せしめられた3個のスイッ
チ手段と、このスイッチ手段の1つを選択的に動作せし
める制御手段とを有することを特徴とする。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図に示すように、磁気記録媒体であるフロッピーデ
ィスク10は直流モータ12で駆動されるスピンドル1
4に着脱可能に装着され、本実施例では、直径約50m
mの磁性記録材料シートを有し、その記録面16には複
数、たとえば50本の記録トラックが同心円上にたとえ
ば約100JL11のピッチで記録される。記録トラッ
クに記録される信号は本実施例では映像信号であり、こ
れはたとえば輝度信号およびクロマ信号がFM変調され
たカラー映像信号でよい、この映像信号はたとえば、ラ
スク走査によって画像の1つのフィールドを形成するフ
ィールド映像信号が1つのトラック宛てに記録される。
直流モータ12は、交流周波数信号を発生する周波数発
生器18を有し、サーボ回路20によって電源供給を受
け、フロッピーディスク10が所定の回転速度、たとえ
ば3800回転/分で定速回転するようにサーボ制御さ
れる。サーボ回路20は、本装置全体を制御するマイク
ロプロセッサで構成された制御装置60に接続され、信
号DISKに応動してフロッピーディスク10の回転駆
動、停止を制御する。
フロッピーディスクlOの記録面lB付近の所定の位置
には位相発生器22が配設され、これは増幅器24を介
してサーボ回路20及び制御装置GOに接続されている
。これによって、記録面16の所定の位置に対応して形
成されているタイミングマークが検出され、タイミング
パルスPGが形成される。
記録面16の上には磁気トランスジューサすなわち磁気
ヘッド28が配設され、これは支持機構28に担持され
ている。この支持機構281:k、点線28で概念的に
示すように、ステップモータ(PM)30によって駆動
され、矢印Rで示すようにヘッド26を記録面16に沿
ってその半径方向の両方向に移動させ、記録面18−ヒ
の任意のトラックを選択できるように構成されている。
ステップモータ30は本実施例では4相駆動のパルス動
作モータであり、1つの駆動パルスに応動して約15°
回転するものである。したがって24パルスで1回転す
る。ヘッド支持機構28は、ステップモータ30へ供給
されるlパルスでヘッド26を矢印Rの方向に約4.2
 p、 tm移送するように構成されている。lパルス
分の励磁時間は、例えば2〜3ミリ秒程度である。した
がって、24パルスでヘッド26は約 100 p、 
ra移送される。
この駆動パルスは、電流増幅器からなる駆動回路50か
ら供給され、後者は制御装置80によって指示された励
磁パターンに従ってステップモータ30の励磁コイル駆
動パルスを発生する。
制御装置60とサーボ回路20は、基僧発生器(O5C
)82の発生する基準クロックに応動する0本実施例で
は、サーボ回路20には磁気ディスク10に記録される
ラスク走査映像信号のフィールド周波数と同じ80Hz
の基酔信号が、また制御装置60には高速の、例えば3
.58 M)Izのクロックが供給される。
本実施例ではフロッピーディスク10が3600回転/
分で定速回転するので、1回転l/60秒ごとに1トラ
ック分の映像信号、すなわちlフィールドのFM変調映
像信号が磁気ヘッド26を通して記録又は再生されるこ
とになる。これは、復調されることによって、NTSC
方式などの標準カラーテレビジョン方式と両立し得るよ
うになるものである。
磁気ヘッド2Bの再生信号は前置増幅器34を通じて映
像信号処理回路36に供給される。映像信号処理回路3
6は、磁気ヘッド28で検出された映像信号を信号処理
し、例えばNTSCフォートマットの複合カラー映像信
号として装置出力40に出力する回路である。これは復
調され、NTSCフォートマットの複合カラー映像信号
から垂直同期信号vSYNCを抽出し、制御装置60へ
これを供給する機能を有する。なお、このような標準フ
、オーマツ2こ変換する機能は本装置に必須ではなく、
映像信号処理回路36は、磁気ヘッド26でセンスした
映像信号からの同期抽出機能と、これを単に制御装置6
0の制御により端子40に出力する機能を有するもので
あってもよい。
また、映像信号処理回路36は、入力端子41を介して
供給された映像信号を信号処理し、例えば複合カラー映
像信号を低域変換し、このように処理された映像信号を
増幅器35を介して磁気ヘッド26に送り、この磁気ヘ
ッド2Bによりフロッピーディスク10に記録させる。
更に、映像信号処理回路36は、消去信号発生回路37
にも信号を送出する。消去信号発生回路37は、所定の
周波数の消去信号を増幅器38を介して磁気ヘッド2B
に送り、この磁気ヘッド26によりフロッピーディスク
IOの記録を消去する。
以ヒの説明からも明らかな通り、磁気ヘッド26は1個
で消去、記録、再生の各用途に兼用し得るものどなって
いる。このため、本実施例の磁気ヘッド26は、この部
分を抽出争拡大して第2図に示すように、非接地側の端
子26a及び接地側の端子26b間の途中から引き出さ
れた2本の第1.第2タップ28c、 28dを有する
コイルをコア42に巻回したものとなっている。即ち、
コイル巻回数は両端子28a、 2Bb間が最も多く、
順に第1タップ26c、端子28b間、第2タップ26
d、端子28b間と少なくなっている。
かくて、消去信号は端子2f(a、 28b間に、記録
信号は第1タップ28c、端子26b間に夫々供給され
、また再生信号は第2タップ2Eld、端子2eb間か
ら取り出される。このとき端子28a、 2Bb間の巻
数は充分大きな消去磁界が得られるように、第1タップ
28c、端子2fib間の巻数は記Q電流が歪まないよ
うに、更に第2タップ28d、端子26b間の巻数は共
振点が再生信号の周波数帯域外にくるよう(この場合に
は再生信号に対する平坦な周波数特性が得られる)に夫
々設定する。
スイッチ42.43.44は、消去信号発生回路37と
端子28aとの間、映像信号処理回路38と第1タップ
28cとの間、映像信号処理回路36と第2タップ28
d との間に夫々介在せしめられており、これらスイッ
チ42.43.44の1つが制御装置60の制御信号に
より選択的に投入される。
消去キー2、記録キー7、再生キー8は、これらの1つ
を操作すると操作したキーに対応するスイッチ42.4
3.44の1つが選択的に動作せしめられ操作したキー
に対応するモードが選択される。
本実施例では、磁気ヘッド26をトラック番号のj順方
向(例えば外側のトラックから内側のトラックに)に移
送させる順送リキーFWD5、及び磁気ヘッド26をこ
れと逆の方向に移送させる逆送りキーREV6を備え、
これらが制御装置60に接続されている。キーFWD5
、REV6で送られた磁気ヘッド26の位置するトラッ
クの番号49は、制御装置60に接続された図示しない
発振器を備えたスーパーインポーズ装置等によりCRT
ディスプレイなどの表示装置48に可視表示される。ト
ラックNo、49は表示装置4日上ではなく表示装置4
8とは独立した表示装置に表示するようにしてもよい。
かかる本実施例において、消去キー2を操作するとスイ
・ンチ42が投入され、磁気ヘッド26はコイルの端子
28a、 213b間を使用して消去信号発生回路37
から供給される消去信号によりフロッピーディスクlO
の記録を消去する。また、記録キー7を操作するとスイ
ッチ43が投入され、磁気ヘッド26はコイルの第1タ
ップ28c、端子2Elb間を使用して映像信号処理回
路36から供給される映像信号をフロッピーディスク1
0に記録する。更に、再生キー8を操作するとスイッチ
44が投入され、磁気ヘッド26はコイルの第2タップ
28d、端子2eb間を使用してフロッピーディスク1
0に記録されている映像信号を再生し映像信号処理回路
38に送出する。
なお、上記実施例においては、磁気ヘッド2Bのコイル
の第1タップ28c、端子26b間を記録用、第2タッ
プ28d、端子2Bb間を再生用としたが、この関係は
逆転する場合もある。即ち、条件によっては巻回数が少
ない順に記録用、再生用、消去用としても良い。
〈発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明したように。
本発明によれば、コイルの途中に2個のタップを設けた
磁気へラドを用いて3種類の巻数を消去。
記録、再生の各モード毎に変えて使用し得るようにした
ので、1個の磁気ヘッドで良好な消去、記録、再生を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はそ
の磁気ヘッドを抽出・拡大して示す斜視図である。 図面中、 2は消去キー、 7は記録キー。 8は再生キー、 lOはフロッピーディスク、 26は磁気ヘッド、 28a、 2Elbは端子。 28c、 28dはタップ、 3Bは映像信号処理回路、 37は消去信号発生回路、 42、43.44はスイッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非接地側及び接地側の両端子及びこれら両端子間から引
    き出された第1、第2の2本のタップを有するコイルが
    巻回された磁気ヘッドと、前記コイルの両端子間に消去
    信号を供給する消去信号発生回路と、前記コイルの第1
    タップ若しくは第2タップと接地側の端子との間に記録
    信号を供給するとともに、前記コイルの第2タップ若し
    くは第1タップと接地側の端子との間から供給される再
    生信号を処理する映像信号処理回路と、前記非接地側の
    端子と消去信号発生回路との間及び第1タップ、第2タ
    ップと映像信号処理回路との間に介在せしめられた3個
    のスイッチ手段と、このスイッチ手段の1つを選択的に
    動作せしめる制御手段とを有することを特徴とする磁気
    記録・再生システム。
JP28944785A 1985-12-24 1985-12-24 磁気記録・再生システム Pending JPS62149003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28944785A JPS62149003A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 磁気記録・再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28944785A JPS62149003A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 磁気記録・再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149003A true JPS62149003A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17743380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28944785A Pending JPS62149003A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 磁気記録・再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628865A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628865A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH075085B2 (ja) * 1985-07-05 1995-01-25 マツダ株式会社 車両の4輪操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1265613A (en) Signal recording apparatus and method
EP0374129B1 (en) Image information recording apparatus
JPS62149003A (ja) 磁気記録・再生システム
JP2737110B2 (ja) スーパーインポーズ回路
JP2972139B2 (ja) 再生と記録を同時に行うビデオテーププレーヤ
JPH0121521B2 (ja)
US4821123A (en) Magnetic recording or reproduction apparatus with erasing capability
JPS6040965Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100220593B1 (ko) 하이파이 오디오 신호의 더빙기능을 갖는 비디오 카세트 레코더
CA2063925C (en) Apparatus for recording and/or reproducing an information signal and a video signal in a helical track on a record medium
JP3229912B2 (ja) 相対速度可変磁気記録・再生装置
JPS5916146A (ja) 記録再生装置
JP2545350B2 (ja) 情報記録・再生装置
JPS6040505A (ja) 磁気記録再生装置
JPS645792B2 (ja)
JPS6318914B2 (ja)
JPS60151863A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63160001A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツド装置
JPS6190301A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS6084994A (ja) ステツプモ−タ駆動方法
JPH0440602A (ja) 回転ヘッド型記録及び再生装置
JPH02155380A (ja) 映像信号記録装置
JPH0532820B2 (ja)
JPS6381602A (ja) 磁気記録消去回路
JPH07110927A (ja) 回転ヘッドシリンダ装置