JPS6318914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318914B2
JPS6318914B2 JP55094340A JP9434080A JPS6318914B2 JP S6318914 B2 JPS6318914 B2 JP S6318914B2 JP 55094340 A JP55094340 A JP 55094340A JP 9434080 A JP9434080 A JP 9434080A JP S6318914 B2 JPS6318914 B2 JP S6318914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
color
signal
video signal
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55094340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718185A (en
Inventor
Kimitaka Kojima
Yoshio Oki
Takehiko Yamamoto
Tomoyoshi Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9434080A priority Critical patent/JPS5718185A/ja
Publication of JPS5718185A publication Critical patent/JPS5718185A/ja
Publication of JPS6318914B2 publication Critical patent/JPS6318914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばPAL方式のカラー映像信号
を記録再生するような回転2ヘツド形VTRであ
つて、NTSC方式のカラー映像信号が記録されれ
た磁気テープを再生する場合に適用されるカラー
映像信号記録再生装置に関する。
PAL方式のカラー映像信号を記録再生する回
転2ヘツド形VTRでは、フレーム周波数(25
〔Hz〕)で回転するヘツドドラムの周面に斜めに磁
気テープを繞らせた状態でもつて走行させ、2つ
の回転ヘツドにより交互にカラー映像信号を記録
再生している。NTSC方式のカラー映像信号の記
録再生も同様であるが、ヘツドドラムの回転数が
30Hzとなされる。したがつて、PAL方式用の
VTRによつて、NTSC方式用のVTRで記録され
た磁気テープを再生する場合には、テープ速度を
記録時と同一としたときに、ヘツドドラムの回転
数を30〔Hz〕に変えれば良い。
ところで、再生されたNTSC方式の搬送色信号
の搬送周波数をPAL方式のものと等しい値とし
ておくことにより、モニター受像機がPAL方式、
NTSC方式、更にはSECAM方式の何れのカラー
映像信号も比較的簡単な構成でもつて復調できる
ようにすることも行なわれている。このようにす
ると、NTSC方式における水平走査周波数と色副
搬送周波数との周波数インターリーブ(1/2ライ
ンオフセツト)が損なわれる問題点がある。
本発明は、このような問題点が解決されたカラ
ー映像信号記録再生装置の提供を目的とするもの
である。
以下、本発明について説明するに、PAL方式
及びNTSC方式の夫々における周波数の記号を下
記のように定める。
NTSC方式における 水平走査周波数:ho 垂直走査周波数:vo 色副搬送周波数:so PAL方式における 水平走査周波数:hp 垂直走査周波数:vp 色副搬送周波数:sp この2つの標準方式では、各周波数の間で下記
のような関係とされている。so =(228−1/2)hovo=2/525ho sp =(284−1/4)hpvp/2, vp=2/625hp したがつて、再生されたNTSC方式の低域変換
色信号を色搬送周波数spの搬送色信号として送
り出す場合には、水平走査周波数hoと色副搬送
周波数spとの周波数インターリーブがそこなわ
れる。そこで、本発明では、周波数インターリー
ブが保たれるような水平走査周波数ho′を再生信
号がもつようにする。つまり、 1/fho′=1/fhp−λ/4(但し、λ=1/fsp) なる関係を満たすようにする。fvp/2の値は、水平 同期との関係を考えた場合、十分に低い周波数で
あるので、無視すると 1/fhp≒(284−1/4)/fsp=(284−1/4)λ したがつて 1/fho′=(284−1/2)λ sp=(284−1/2)ho′=567/2ho′ となり、ho′とspとの関係は、NTSC方式と同一
の周波数インターリーブとなる。したがつて vo′2/525ho′ より求まる周波数vo′をヘツドドラムのサーボ基
準信号とすれば良い。
上述と同様に周波数インターリーブが保たれる
ような他の水平走査周波数ho″としては 1/fho″=1/fhp+3/4λ の関係を満たすものがある。このときは sp≒(284+1/2)ho″=569/2hovo″=2/525ho″ となる。
以下、本発明の一例について図面を参照して説
明するに、図は、この例におけるドラムサーボ回
路を示しており、図において1は、直流モータの
構成のドラムモータを示す。また、2個のヘツド
が取り付けられた回転ドラムと一体に回転する2
個のマグネツトと固定の検出コイル2とからなる
ヘツド位置検出手段が設けられ、この検出コイル
2から検出信号PGが発生する。2個のマグネツ
トは、2個のヘツドの角度割と同様の配置とされ
ていると共に、互いの着磁方向が逆とされてお
り、これと対応して検出信号PGは、正から負に
変化するパルスと負から正に変化するパルスとが
交互に現れるものとなる。PG判別回路3におい
てこの2つの検出信号が分離され、検出パルス
PGaとPGbとに分離される。検出パルスPGa及び
PGbによつてセツト及びリセツトされるフリツプ
フロツプ4が設けられている。
ドラムサーボ回路は、ドラムモータ1が直流モ
ータであるため速度サーボ系と位相サーボ系とか
ら構成されている。速度サーボ系は、ドラムモー
タ1の回転速度を一定にするためで、位相サーボ
系は、ビデオヘツドとテープとの相対位置を所定
のものに保つもので、再生カラー映像信号の色副
搬送波と水平同期信号とが周波数インターリーブ
関係にあるようにされる。
この例では、フリツプフロツプ4の一方の出力
からゲートパルスを形成するパルス発生器5と、
その他方の出力を遅延するモノマルチ(単安定マ
ルチバイプレータの略称、以下同じ)6と、モノ
マルチ6の出力から傾斜波を形成するスロープ発
生回路7と、この傾斜波をゲートパルスでサンプ
リングするためのゲート回路8と、ゲート回路8
の出力をホールドするホールド回路9とによつて
速度サーボ回路が構成されている。
また、端子10にサーボ基準信号が供給され、
切替スイツチ11の一方の入力端子12aを介し
て1/2分周器13に供給される。切替スイツチ1
1は、PAL方式のカラー映像信号を記録再生す
る場合には、端子12a側に接続され、NTSC方
式のカラー映像信号を再生する場合には、端子1
2b側に接続される。PAL方式のカラー映像信
号を記録するときのサーボ基準信号は、映像信号
から分離された垂直同期信号が用いられ、その再
生にあたつては、色副搬送周波数spを分周して
得られる50〔Hz〕の信号が用いられる。また、
NTSC方式の色副搬送周波数soの水晶発振器1
4と分周器15とが設けられ、分周器15から得
られる周波数vo′の信号が切替スイツチ11の端
子12bを介して1/2分周器13に供給される。
一例として、(so=3.579545〔MHz〕)であるから、
分周器15により(1/59719)の分周を行なうこと によつて、(vo′=59.576Hz)のサーボ基準信号
が得られ、そのときに、(ho′=15.6388kHz)と
なる。これらの周波数vo′、ho′は、前述のよう
に周波数インターリーブを保つための関係を満足
している。
1/2分周器13からのサーボ基準信号がスロー
プ発生器16に供給され、これにより発生した傾
斜波がゲート回路17に供給される。ゲートパル
スは、モノマルチ18によつて遅延されたフリツ
プフロツプ4の出力からパルス発生器19により
形成されている。ゲート回路17に接続されたホ
ールド回路20から発生する位相エラー電圧と前
述のようにホールド回路9から発生する速度エラ
ー電圧とが演算増幅器21に供給されることによ
つて合成され、この演算増幅器21の出力がモー
タドライプ回路22を介してドラムモータ1に供
給される。
なお、キヤプスタンモータに対するキヤプスタ
ンサーボ回路は、図示せずも、速度サーボ系と位
相サーボ系とで構成されており、1/2分周器13
の出力がキヤプスタン位相サーボ系のサーボ基準
信号とされて、ヘツドの回転位相に合わせてテー
プ送りがコントロールされ、トラツキングエラー
が生じないようにされる。
上述の本発明の一例において、NTSC方式のカ
ラー映像信号が記録された磁気テープを再生する
ときは、切替スイツチ11が端子12b側に接続
された状態となり、周波数vo′のサーボ基準信号
によつてヘツドドラム及びキヤプスタンモータの
回転位相が制御され、再生された搬送色信号(約
680〔kHz〕の低域の搬送周波に変換されている)
の周波数をspに変換した場合にも水平走査周波
数との周波数インターリーブを保つことができ、
良好な再生画面を得ることができる。また、異な
る標準方式のものに色副搬送周波数を変換するこ
とにより、再生カラー映像信号が供給されるモニ
ター受像機の回路構成の簡略化を図ることができ
る。
なお、上述の本発明の一例とは逆に、再生され
たPAL方式のカラー映像信号の色副搬送周波数
をNTSC方式のものと同一に変換する場合に対し
て本発明を適用するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の構成を示すブロツク図
である。 1はドラムモータ、10はサーボ基準信号が供
給される端子、11は切替スイツチ、14は水晶
発振器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の標準方式のカラー映像信号が記録され
    た磁気テープを再生し、第2の標準方式の色副搬
    送周波数と等しい搬送周波数に上記再生信号中の
    搬送色信号を変換するようにしたカラー映像信号
    記録再生装置において、第1の標準方式のカラー
    映像信号が記録された磁気テープの再生時の磁気
    テープとヘツドとの相対速度を制御するサーボ回
    路に対するサーボ基準信号の周波数値を、再生水
    平走査周波数と色副搬送周波数との関係が、上記
    第1の標準方式における水平走査周波数と色副搬
    送周波数の周波数インターリーブの関係となる再
    生水平走査周波数が得られる周波数値に設定した
    カラー映像信号記録再生装置。
JP9434080A 1980-07-09 1980-07-09 Recording and reproducing device of color video signal Granted JPS5718185A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9434080A JPS5718185A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Recording and reproducing device of color video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9434080A JPS5718185A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Recording and reproducing device of color video signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718185A JPS5718185A (en) 1982-01-29
JPS6318914B2 true JPS6318914B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=14107555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9434080A Granted JPS5718185A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Recording and reproducing device of color video signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5718185A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186279A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Sony Corp デジタルvtr

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718185A (en) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62632B2 (ja)
US3917415A (en) Apparatus and method for reproducing recorded color video signals
CA1208355A (en) Digital video tape recorder that can be used with different television systems
JPS6036949Y2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0566667B2 (ja)
JPS6318914B2 (ja)
JPS60254972A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−再生動作制御方式
JP3050429B2 (ja) 映像信号磁気記録再生装置
JPS5883490A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6336192B2 (ja)
JPS645792B2 (ja)
JPH0315270B2 (ja)
JPS6328392B2 (ja)
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
JPS6213740B2 (ja)
JPS6322774Y2 (ja)
JP4055096B2 (ja) 磁気再生装置及び方法
JPH048708Y2 (ja)
JP2522253B2 (ja) 磁気再生装置
JPH05764B2 (ja)
JPS6352835B2 (ja)
JPS5941355B2 (ja) 静止画像記録再生装置
JPS6324357B2 (ja)
JPS6117392B2 (ja)
JPS59221856A (ja) 記録再生装置