JPS62148692A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS62148692A
JPS62148692A JP60288580A JP28858085A JPS62148692A JP S62148692 A JPS62148692 A JP S62148692A JP 60288580 A JP60288580 A JP 60288580A JP 28858085 A JP28858085 A JP 28858085A JP S62148692 A JPS62148692 A JP S62148692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
washing
cloth
dehydration
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60288580A
Other languages
English (en)
Inventor
堆 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60288580A priority Critical patent/JPS62148692A/ja
Publication of JPS62148692A publication Critical patent/JPS62148692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、布量に応じて、最適の水位まで給水を行なう
洗濯機に関するものである。
従来の技術 従来、この種の洗仏機は第3図に示すような構成であっ
た。すなわち、洗濯時に水を入れる外槽9内の洗濯槽1
の水及び布を担拌する攪拌翼2を設けている。脱水時に
は、洗濯槽1を回転させ、排水時には、排水弁8を開く
。また、洗濯と脱水の切換機構を制御する制御装置を有
する駆動装置3と、水及び布の量に対して前記駆動装置
3に加わる負荷の大きさを検出し、布量を判定する布量
検出装置4と、前記洗濯槽1内の水位を検出するだめの
水位検出装置6と、水を入れる給水装置6と、前記布量
検出装置4の検出結果出力と、前記水位検出装置6から
の水位データ出力とを比較し、布量に対する所要水位を
決定し、前記給水装置6に信号を出力する水位決定装置
アを具備している。
水位検出装置5は水位により生ずる圧力を測り水位を検
出する圧力センサーである。水位検出装置了は布量検知
を行なうため、所定の水位(例えば高、中、低の3段階
なら低水位)になるまで前記給水装置6に出力しく行程
イ)、給水により、所定水位になると、前記布量検出装
置4は、1駆動装置3に出力し、攪拌を始める(行程口
)。1頃動装置3の負荷の大きさは、入力信号として、
布量検出装置4に検出され、布量が判定される(行程ハ
)。
結果は、水位決定装置7を通じて給水装置6に出力され
、布量に応じたR適の水位1で給水される。
低水位の寸まで良い場合は給水されないく行程二)。
給水が終了し、1駆動装置3によって洗/Wが開始され
る(行程ホ)。洗t?ρが終了すると、駆動装置3は排
水弁8を開いて排水を行なう。排水終了後、第4図に示
すように駆動装置3のモータに一定時間、断続的に通電
し、洗濯7i、lji 1を回転させ、泡消し脱水を行
ない洗濯槽1に配した多数の小孔10より排水する。例
えば、モータに、4秒間通電し、3秒間通電を遮断する
といった組み合わせで8回、56秒間くり返す。すると
、洗濯槽1は、通電中は、漸次回転数を上昇させ、遮断
中は漸次回転数を下降させる。こうして洗濯槽1は鋸歯
状に回転数を上昇させるので、洗濯槽中の洗濯物にしみ
込んでいる洗剤液が少量ずつ遠心力によって洗t?r槽
に設けた小孔10より洗濯槽外に排出される。上記断続
運転を行うのは、一度に洗濯槽1の回転数を上昇させる
と、前記洗剤液が多量に排出され、洗i?(i 、Ii
j!!’の回転による風圧で洗濯槽1と外)、4179
の間で多量の泡が発生し、洗濯槽1の回転を阻害し、モ
ータが過負荷となり危険であり、結局、脱水回転数も上
昇せず、洗濯物中の洗剤液も充分に排出されなくなり、
すすぎ効率が悪化するからである。特に排水ホースを長
くしたり、排水ホース先端の位置を高くしたりして、排
水しにくクシた場合、この現象が激しい。さて、56秒
後には、ある程度洗濯槽1の回転数が上昇するので、連
続してモータに通電して洗濯槽1を回転させ、いわゆる
脱水を行なう。その後は、再び洗面時に水位決定装置7
によって決定した水位まで、前述と同様に給水し、攪拌
翼2を回転させる。その後このような排水−泡消し脱水
−脱水→給水−唸神5攪拌翼の回転を再びくり返し、最
後に排水−泡消し脱水−脱水を行なう。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、抗層槽内の洗濯物の量に無
関係に、一定時間だけ泡消し脱水を行なうことになり、
洗濯物の量が多ければ含まれる洗剤液景も多く、少量ず
つ洗剤液を絞り出して排出するのには、長い時間がかか
り、反対に洗濯物の量が少なければ短い時間で充分絞り
出すことができるのに対し、洗濯物の量が多い時は、洗
剤液の絞り出しが不充分となり、その後の連続通電によ
る脱水時に、残存洗剤液が多量に絞り出され、前述のよ
うに、洗tヶ槽の回転を阻害し、モータに過負荷がかか
ったり、すすぎ性能の低下をまねくという問題夾がある
。また、反対に洗t?r物が少ない時は、短い時間で洗
剤分が絞り出されたにもかかわらず、不必要に長い時間
泡消し脱水を行なうため、全洗濯終了までの時間が不必
要に長くなり不合理となっていた。第5図に、洗t?r
物の量と、泡消し脱水による脱水槽の回転数の関係を示
す。
すなわち、洗t?ρ物の量が多い場合は、泡消し脱水中
の洗濯411にの回転数のピーク値Pは、長時間をかけ
て順時上外しているが、これは、洗濯物中の洗剤液が長
時間かけて少しずつ咬す出され、回転する洗ir 4:
:IIrと洗剤液のしみ込んだ洗tW物の総重量が少し
ずつ軽くなり、モータに加わる負荷値が漸時小さくなっ
ていることである。すなわち、長い間の泡消し脱水が必
要だということがわかる。反対に、洗濯物の量が少ない
時は、短時間で前記ピーク値Pは一定となる。これは、
洗剤液のほとんどが短時間で絞り出され、モータに加わ
る負荷値がほぼ一定になっていることである。即ち、泡
消し脱水は短時間でよいことがわかる。
本発明は、このような洗濯物の量のちがいにより生ずる
泡消し脱水時間の長さの不適を改消するものであり、洗
77n物の量に応じて泡消脱水の時間を設定することで
常に適正な長さの時間だけ泡消し脱水を行なうことを実
現し、すすぎ不足を解消し、全洗濯時間の短縮化を可能
にする洗濯機を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために、本発明の洗濯機は、洗t
グ時は洗を擢槽内の攪拌翼を回転させ、脱水時には、前
記洗濯槽を回転させるモータを有する駆動装置と、洗〆
W槽内の布の量に対し、前記攪拌翼を回転させた時の前
記1駆動装置に加わる負荷の大きさを入力として検出し
、布の邪二を判定する布量検出装置と、前記布の量の判
定結果を入力し、洗lに行程直後の排水行程終了後に設
けられた、モータへの通電を断続的にくり返して洗濯槽
を回転させる泡消し脱水行程の時間を決定する泡消し脱
水時間決定装置を備えた構成である。
作  用 この構成により、洗曜槽内の洗tW物の量が多い時は、
長い間泡消し脱水を行ない、少しずつ充分に洗剤液を絞
り出し、すすぎ効率を向上させることができ、かつモー
タの過負荷状態による過熱等の危険を防ぐことができる
。また、洗濯物の量が少ない時は短い時間泡消し脱水を
行なうだけで次の行程へ移るために、全洗?T時間を短
縮することができるものである。
実施例 以上、本発明の実施例について、第1図および第2図を
参照して説明する。第1図において従来例の構成部品と
同一の部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例は布量検出装置4の信号により泡消し脱水時間
を決定する泡消し脱水時間決定装置11を設けている。
次に本実施例の具体的な回路を第2図により説明する。
すなわち、布量検出装置4は、駆動装置3の中のモータ
12へ流れる電流値を検出するカレントトランス13と
A/D変換器14と、マイクロコンピュータ15とから
なる。駆動装置3の制御装置は、マイクロコンピュータ
15とトランジスタ16.17と、双方向性サイリスタ
18.19と、トランジスタ20と双方向性サイリスタ
21と電磁弁29とからなる。水位検出装置5は、圧力
センサー22とA/D変換器23とマイクロコンピュー
タ15とからなり、泡消し脱水時間決定装置11は、マ
イクロコンピュータ15からなる。給水装置6は、給水
弁24とトランジスタ26と双方向性サイリスタ26と
からなる。27は交流電源、28は直流電源であり、1
2はモータ、9は外槽、8は排水弁であり、電磁弁29
で開閉される。
上記構成において動作を説明する。抗層開始後、布量を
判定するのに必要な所定の水位(例えば、水位が少量水
位、低水位、中水位、高水位と4段階あれば少量水位)
になるまで圧力センサー22で水位のデータを電気信号
で読みとり、A/D変換器23により、デジタルデータ
として入力端子Aから入力し、マイクロコンピュータ1
sでlJR点の水位を測定しながら、すなわち水位検出
装置5で水位を測定しながら(行程イ)、水位決定装置
7の出力端子Eからハイレベルの信号を出力しく行程イ
)、給水装置6により、すなわちトランジスタ25を駆
動し、サイリスタ26を点弧し、給水弁24を開いて給
水を続ける。所定水位(少量水位)になれば給水をやめ
る(行程口)。次に、駆動装置3が働き、出力端子C及
びDがら交互にハイレベルで出力信号を出し、トランジ
スタ13.14を駆動し、双方向性サイリスク15.1
6を点弧し、モ〜り12を左右に回転させイ(24°l
′翼2を反転回転させる。攪拌により生ずる負荷の大き
さは、布量検出装置4において、モータ12に流れる電
流値の大きさとしてカレントトランス13で検出される
。カレントトランス13がらの電気信号はA/D変換器
14で、デジタルデータとされ、入力端子Bからマイク
ロコンピュータ15に入力され、布量判定がなされる(
行程ハ)。この布量判定結果から、水位決定装置7によ
り布量に応じた最適水位が決められ、出力端子Eからハ
イレベルの信号を出力しく行程二)、トランジスタ25
を、駆動し、サイリスタ26を点弧し、給水弁24を開
いて給水を続ける。前記最適水位を水位検出装置5が検
出するまで、前記と同様に給水が続けられる。以上まで
で、布量に応じた最適水位1での給水が完了する(行程
ホ)。次に、所定の洗i’Fa時間の間、前記のように
、マイクロコンピュータ15の出力端子C,Dに出力信
号を出してモータ12を左右に回転させ攪拌翼2を反転
回転させ、洗tW行程を行なう。洗m行程を終了すると
、駆動装置30制御装置の電磁弁29が動作し、排水弁
8開き、排水する(排水行程)。すなわち、出力端子F
から出力信号をハイレベルで出力し、トランジスタ20
を駆動し、サイリスタ21を点弧し、電磁弁29に通電
し、排水弁8を開く。
、  排水終了後、泡消し脱水行程を行なう。即ち前記
布量検出装置4の判定結果を泡消し脱水時間決定装置1
1に入力し、判定結果に応じて、泡消し脱水時間を決定
する(行程へ)。例えば、最大洗濯容量4 Kgの洗、
′W機の場合、布量判定結果が3 Kg以上4Kgまで
は、泡消し脱水時間は2分間とし、2 +<g以上3K
g未満は1分30秒間、I K、−以上2 Kg未4j
すは1分間、0Kg以上1 Kg未満は30秒間とする
。そして、この決定した時間により、泡消し脱水を行な
う(行程ト)。泡消し脱水は、あらかじめ決められた時
間T1、例えば4秒間、出力端子Cにハイレベルの出力
信号を出し、トランジスタ16を駆動し、サイリスタ1
8を点弧し、モータ12に通電し、脱水回転をさせ、さ
らにあらかじめ決められた時間T2、例えば3秒間前記
出力信号を出すのを休止し、モータ12への通電を休止
し1、実動力の伝達を休止する。
次に再びT1の間モータ12へ通電し、T2の間体止す
る。これを前記泡消し脱水時間決定装置11の決定した
時間にわたり、くり返す。その後、連続して出力端子C
にハイレベルの出力信号を出し、モータ12へ通電し、
脱水を行なう。たたし、前記泡消し脱水及び脱水時間に
おいて、前記電磁弁29は排水行程より連続して動作さ
せており、ここでは詳しく述べないが、この電磁弁29
の動作で、駆動装置3は洗1Mより脱水に切り換えられ
ている。
脱水終了後、前記電磁弁29を閉じ、前記水位決定装置
7の決定した水位まで前述と同様に給水する。次に、前
述の洗濯行程と同様に攪拌翼を回転して、所定の時間す
すぎ攪拌を行彦う。再び排水−泡消し脱水→脱水を前述
と同様に2回くり返し、全洗擢行程を終了する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、洗濯槽内の洗濯物の量に
応じて抱消し脱水の時間を変化させることができ、洗濯
物の量が多く、含まれる洗剤液の量が多い時は、長時間
泡消し脱水を行ない、洗剤液を少量ずつ長時間で充分に
絞り出して、次の脱水行程に移り、さらに、洗剤液を絞
り出すので、すすぎ効率が高まり、また、モータへの過
負荷の問題も解消し、安全である。特に、排水ホースが
長い場合や、ホース先端がもちあがっている場合は、効
果が大きい。逆に、洗濯物の量が少ない場合は、短時間
しか泡消し脱水を行なわず、次の脱水行程に移るので、
全洗面行程時間は短くなり、合理的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における泡消し脱水時間決定装
置を備えた洗ar機の構成図、第2図は同洗濯機の電気
回路図、第3図は従来の布量検出装置を備えた洗濯機の
構成図、第4図は泡消し脱水におけるモータ通電のタイ
ミングと洗l?ρ槽の回転数の関係図、第5図は洗濯物
の量に対する泡消し脱水におけるモータ通電のタイミン
グと洗濯槽の回転数の関係図である。 3・・・・・・、駆動装置、4・・・・・・布量検出装
置、11・・・・・・・・・泡消し脱水時間決定装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 洗濯時は洗濯槽内の攪拌翼を回転させ、脱水時には、前
    記洗濯槽を回転させるモータを有する駆動装置と、洗濯
    槽内の布の量に対し、前記攪拌翼を回転させた時の前記
    駆動装置に加わる負荷の大きさを入力として検出し、布
    の量を判定する布量検出装置と、前記布の量の判定結果
    を入力し、洗濯行程直後の排水行程終了後に設けられた
    モータへの通電を断続的にくり返して洗濯槽を回転させ
    る泡消し脱水行程の時間を決定する泡消し脱水時間決定
    装置を備えた洗濯機。
JP60288580A 1985-12-20 1985-12-20 洗濯機 Pending JPS62148692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288580A JPS62148692A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288580A JPS62148692A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148692A true JPS62148692A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17732105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288580A Pending JPS62148692A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029299A (en) * 1997-07-14 2000-02-29 Lg Electronics Inc. Method for detecting cloth amount in drum washing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029299A (en) * 1997-07-14 2000-02-29 Lg Electronics Inc. Method for detecting cloth amount in drum washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843671A (en) Dehydrating method for a washing machine
JPS62148692A (ja) 洗濯機
JP3755984B2 (ja) 洗濯機
JPH01121097A (ja) 全自動洗濯機の脱水運転制御方法
JPH05269290A (ja) 洗濯機の脱水制御装置
JP4103250B2 (ja) 洗濯機
JPS5819291A (ja) 洗濯脱水機の脱水制御装置
JP3338200B2 (ja) 電気洗濯機
JPS63127794A (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JPS61146297A (ja) 遠心脱水機
JPS62114596A (ja) 電気洗濯機
JP3008318B2 (ja) 全自動洗濯機
JP3691282B2 (ja) 洗濯機
KR0168124B1 (ko) 드럼세탁기의 세탁제어방법
JPH11276783A (ja) 全自動洗濯機
JPH0229292A (ja) 洗濯機
JPS61280885A (ja) 脱水機
JPH05253383A (ja) 洗濯機
JP2859119B2 (ja) 洗濯機の運転方法
JPH11169584A (ja) 洗濯機の制御装置
JPH0738917B2 (ja) 全自動洗濯機の制御方法
JP3355808B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JPS63296794A (ja) 洗濯機
JP3477443B2 (ja) 洗濯機
JP3113152B2 (ja) 全自動洗濯機