JPS62148506A - 塩化ビニリデン系共重合体 - Google Patents

塩化ビニリデン系共重合体

Info

Publication number
JPS62148506A
JPS62148506A JP28971085A JP28971085A JPS62148506A JP S62148506 A JPS62148506 A JP S62148506A JP 28971085 A JP28971085 A JP 28971085A JP 28971085 A JP28971085 A JP 28971085A JP S62148506 A JPS62148506 A JP S62148506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene chloride
weight
chloride copolymer
thermal stability
gas barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28971085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Tajima
和久 田島
Hiromitsu Tachibana
立花 博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP28971085A priority Critical patent/JPS62148506A/ja
Publication of JPS62148506A publication Critical patent/JPS62148506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱安定性、ガスバリヤ−性、成形性に優れた
、比粘度が0.06〜0.50であることを特徴とする
塩化ビニリデン系共重合体に関し、プラスチックス成形
体、特に包装容器の成形材料に好適である。
(従来の技術と問題点) 塩化ビニリデン系共重合体は、酸素・水蒸気等のガスバ
リヤ−性が高く、食料品・医薬品・化粧品等の包装用と
して用いられている。塩化ビニリデン系共重合体は結晶
性が高いためにガスバリャ−性に優れているが、その反
面、加工したシートの柔軟性が劣るという問題がある。
さらに、熱安定性にも問題があり、このため熱安定性、
シートの柔軟性を改良するために安定剤や可塑剤等を添
加したり、塩化ビニリデン系共重合体中の共重合モノマ
ー含量を増加する方法がとられている。しかしながら、
これら方法によって熱安定性、シート柔軟性を改善出来
ても塩化ビニリデン系共重合体の特性であるガスバリヤ
−性を低下させる結果となり好ましくない。このように
熱安定性、ガスバリヤ−性、シート柔軟性のバランスを
満足するような塩化ビニリデン系共重合体を開発するこ
とは大きな課題である。
本発明者は、これら問題を解決するため鋭意研究した結
果、塩化ビニリデンとアクリル酸エステルとからなる比
粘度が0.06〜05である塩化ビニリデン系共重合体
は、安定剤を添加することなく、または使用しても少量
で加工でき、熱安定性、ガスバリヤ−性が高く、シート
化した時の柔軟性に優れていることを見出し、本発明に
至った。
(問題点を解決しようとするための手段)本発明は、塩
化ビニリデン85〜98重量%と一般式CI−I 2=
CI(OO几(Rは炭素数1〜6のアルキル基又はエポ
キシ基を有するアルキル基)で示されるアクリル酸エス
テ/v15〜2重量%からなる比粘度が0.06〜0.
5であることを特徴とする塩化ビニリデン系線状ランダ
ム共重合体である。
本発明は、共重合モノマーであるアクリル酸エステルは
塩化ビニリデンとの反応性が良く、また組成の均一性が
高い塩化ビニリデン系共重合体を与えるため、さらに、
このとき比粘度が0.06〜0、5であることによシ熱
安定性、ガスバリヤ−性、シート化した時の柔軟性に優
れているものである。
本発明でいう比粘度とは塩化ビニリデン系共重合体をテ
トラヒドロフランに溶解し濃度0.40%とし、この溶
液をオストワルド粘度計を用い温度30’Cの条件で測
定した値である。
本発明の塩化ビニリデン系共重合体の比粘度は0.06
〜0.5であり、好ましくは0.17〜0.30である
。これは、比粘度が0.06より小さいとシート化した
時の柔軟性、熱安定性が悪くなり、0.5よシ大きくな
ると押出し成形等の成形加工が困難となるためである。
本発明で用いる塩化ビニリデンの割合は、塩化ビニリデ
ンとアクリル酸エステルと合わせて総量100重量%、
当り、85〜98重量%であり、好ましくは90〜97
重量%である。これは塩化ビニリデンが85重量%より
少ないとガスバリヤ−性が低下し、また未反応モノマー
の除去が困難となること、一方98重量%より多いと熱
安定性が悪く加工が困難になり、さらにシート化した時
の柔軟性も劣るためである。
本発明でいうアク’J/し酸エステルとは、一般式CI
(2=CHOOR(Rは前記の通!ll)で示されるも
のであり、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキ
シルアクリレート、シクロへキシルアクリレート等のア
ルレキルアクリレート第またはグリシジルアクリレート
等のエポキシ基を有するアルキルアクリレートの中から
1種または2種以上用いることが出来る。この中でガス
バリヤ−性、熱安定性および経済的に優れているメチル
アクリレート、ブチルアクリレートが特に好ましい。
本発明における塩化ビニリデン系共重合体は、従来知ら
れている重合方法、すなわち乳化重合法あるいは懸濁重
合法によシ製造され、好ましくは懸濁重合法で製造され
る。これは、乳化重合法では、使用される乳化剤が塩化
ビニリデン系共重合体中に残留し、熱安定性を低下させ
、また吸水白化の原因となるためである。
懸濁重合法に用いる油溶性ラジカル開始剤としては1例
えばクミルパーオキシネオデカノエート。
t−プチルパーオキシネオデカノネート等のパーオキシ
エステル嘗ジー2−エチルヘキシルパーオキシジカーボ
ネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート等
のジアルキルパーオキシジカ−ボネート寥ラウロイルパ
ーオキサイド、3.5.5−トリメチルヘキサノイルパ
ーオキサイド等のジアシルパーオキサイド+2.2’−
アゾイソブチロニトリル、2.2’−アゾビス−2,4
−ジメチルバレロニトl))し等のアゾ系触媒等がある
。高分子懸濁保護剤としては、一般の懸濁重合に使用さ
れる水溶性の高分子懸濁保護剤、例えばメトキシセルロ
ーズ、エトキシセルローズ等のセルローズ誘導体1ポリ
ビニルアルコ−/L/、ポリエチレンオキサイド等がモ
ノマー100重量部に対し0.01〜1.0重量部使用
される。001重量部より少ないと重合の安定性に問題
となり、1.0重量部より多いと排水処理に問題がある
ためである。
重合は上記油溶性ラジカル開始剤、懸濁剤およびモノマ
ーの存在下、モノマー/水の比が1107〜1/3の間
で重合温度30〜70°Cで行なわれる。これはモノマ
ー/水の比が170.7よりも水を少なくすると重合時
の除熱および重合の安定性に問題があり、また1/3よ
シも水を多くすると生産性が低下するためである。
また本発明においては、抗酸化剤、可塑剤、エポキシ化
植物油等を重合時、重合後のスラリーまたはパウダーに
添加してもよく、これらは何ら本発明を規制するもので
はない。
(実施例) 以下本発明の実施例について記載するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1〜5 擢型撹拌機を有するステンレス製20eオートクレーブ
にメトキシセルローズ3.6!V、ポリビニルアルコー
ル0.9gを溶解した脱イオン水9,000yを入れ、
窒素置換した後、表−1に示す量の2.2′−アゾビス
−2,4−ジメチルバレロニトリルと塩化ビニリデン4
,050gおよびブチルアクリレート450gの混合物
を圧入する。撹拌下、表−IK、示す重合条件で懸濁重
合を行ない、所定の重合時間で内圧をパージしてスラリ
ーを取シ卸し、脱水、水洗後55°C乾燥器で12時間
乾燥する。
得られる塩化ビニリデン系共重合体100重量部に表−
1に示すエポキシ化大豆油とピロリン酸ソーダをブレン
ドした後、以下の評価に用いた。
比粘度の測定: 比粘度は、塩化ビニリデン系共重合体をテトラヒドロフ
ランに溶解し、濃度0.40%とし、この溶液をオスト
ワルド粘度計を用い、温度30°Cの条件で測定した。
熱安定性の評価: 5Qmm押出し機(圧縮比2.5 、 L/D=20 
グイ巾200 mm )を用い、バレル温度(第1〜3
ヅーン)140°C,150°C,160°C,ダイス
温度170°C,スクリュー回転数4Orpm の条件
で表−1に示す各々の塩化ビニリデン系共重合体を押出
した。押出したシートを重ね、160°C2150kg
/crdで2分間プレスし、1m扉厚のシートを作成し
、これから30m1X50+u+の試1険片を取り、1
60’Cのギヤーオープン老化試験機に入れ、15分間
隔でサンプリングし、黒化までの時間を泪11定した。
シートの柔軟性の評価: 上記50韮押出し機で押出したシートを180.Itの
角度まで曲げ、何回でシートが割れるか試験した。シー
トの柔軟性のランクを次のように分けた。
A:10回以上繰シ返しても割れず白化もしなl/1− B:10回以上繰シ返しても割れないが白化する C:5〜9回繰シ返すと割れる D:1〜4回繰り返すと割れる ガスバリヤ−性の評価: 上記50朋押出し機で押出したシートを160°C11
5o kq/crdで1分間プレスし厚さ50μのシー
トを作成した。このシートをLYSSY社製GPM−2
00のガス透過率測定機にて酸素透過率を泪11定した
各々の評価結果を表−1にまとめた。
比較例1.2 擢型撹拌機を有するステンレスd 20 eオートクレ
ーブにメトキシセルローズ3.6f、ポリビニルアルコ
−/I10.91を溶解した脱イオン水9,000ダを
入れ、窒素置換する。これに表−1に示す量の2.2−
アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリルと塩化ビニ
リデン4,050fおよびブチルアクリレート4509
の混合物を圧入し、実施例1〜5と同様な方法で懸濁重
合した。得られた塩化ビニリデン系共重合体に表−1に
示すエポキシ化大豆油とピロリン酸ソーダをブレンドし
た後、実施例1〜5と同様な方法で熱安定性、シート柔
軟性、酸素透過性を評価した。結果を表−1にまとめた
以下余白 表−1の実施例1〜5と比較例1.2から本発明は塩化
ビニリデン系共重合体の比粘度が0.06〜050の範
囲で、熱安定性、シートの柔軟性およびガスバリヤ−性
に優れ、さらに0.17〜0.30の範囲では特にシー
トの柔軟性に僅れていることが判る。また比較例3.4
と実施例1〜5の比較から、塩化ビニリデンと塩化ビニ
ルの共重合の場合は、油溶性ラジカル開始剤の使用量を
減少させても比粘度のアップは小さく、シートの柔軟性
を改良するに致らず、また熱安定性、ガスバリヤ−性も
劣っており、本発明の優れていることが判る。
実施例6〜13 メトキシセルローズ3.6f、ポリビニルアルコ−/V
0.91を溶解した脱イオン水9,0OOfと表−2に
示す仕込組成で2,2′−アゾビス−2,4−ジメチル
バレロニトリル、塩化ビニリデンおよびアクリル酸エス
テルを実施例1〜5と同様な方法で懸濁重合した。得ら
れる塩化ビニリデン系共重合体100重量部に表−2に
示すエポキシ化大豆油とピロリン酸ソーダをブレンドし
た後、実施例1〜5と同様な方法で熱安定性、シートの
柔軟性およびガスバリヤ−性を評価した。結果を表−2
に示す。
比較例5.6 メトキシセルローズ3.6f、ポリビニルアルコ−/L
’0.9gを溶解した脱イオン水9,000ダと表−2
に示す仕込組成で2.2′−アゾビス−2,4−ジメチ
ルバレロニトIJ /し、塩化ビニリデンおよびアクI
J /し酸エステルを実施例1〜5と同様な方法で懸濁
重合した。得られる塩化ビニリデン系共重合体100重
量部に表−2に示すエポキシ化大豆油とピロリン酸ソー
ダをブレンドした後、実施例1〜5と同様な方法で熱安
定性、シート柔軟性およびガスバリヤ−性を評価した。
結果を表−2に示す。
以下余白 表−1及び2から、本発明は比較例4の塩化ビニリデン
−塩化ビニル系共重合体よりも熱安定性、シートの柔軟
性およびガスバリヤ−性に優れていることが判る。さら
に本発明は、安定剤、可塑剤等を使用しなくても加工で
き(実施例2.6〜10)、また使用しても少量ですむ
ので(実施例11〜13)、ガスバリヤ−性および経済
性に優れていることが判る。実施例2.7〜10から、
用いるアクリル酸エステルの種類は、ガスバリヤ−性、
熱安定性、シートの柔軟性からメチルアクリレート(実
施例7)または、ブチルアクリレート(実施例2)が特
に好ましいことが判る。また実施例2.6.12.13
と比較例5.6からアクIJ /し酸エステルの使用量
は全モノマー100重量部当シ、15〜2重量%である
場合に、ガスバリヤ−性、熱安定性およびシートの柔軟
性が良く、この中でも10〜3重量%使用する場合(実
施例2.12)が特に好ましいことが判る。
特許出願人  鐘淵化学工業株式会社 代理人 弁理士  浅  野  真  −手続補正書(
自キジ 昭和/1年2月 17日 ′l11許庁艮官  宇賀道部 殿 l、・IV件の表示 甲 昭和60 で1− 特 噛キ 願第289710号2 
発明の名称  係化ビ=lJテン丹2−パー全体(I 
 +Ir    尺阪市北区中之島三丁目2番4号t(
=  ’1. (、o;)  ””鐘に11比学工業(
朱式会社代表者 新納眞人 4、代理人 住  所    大阪市西区京町堀1丁目13番2号藤
原ビル5階 氏 名    (6932)弁理士 浅 野 真 −5
、補正命令の日付 6、 補正により増力lける発明の故 旧T!する。             ンj 式  
■審査   。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニリデン85〜98重量%と一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基、 又はエポキシ基を有するアルキル基を表わす)で示され
    るアクリル酸エステル15〜2重 量%からなり、比粘度が0.06〜0.5であることを
    特徴とする塩化ビニリデン系線状ランダム共重合体。
  2. (2)比粘度が0.17〜0.30である特許請求の範
    囲第1項記載の塩化ビニリデン系共重合体。
  3. (3)塩化ビニリデン90〜97重量%とアクリル酸エ
    ステル10〜3重量%からなる特許請求範囲第1項また
    は第2項記載の塩化ビニリデン系共重合体。
  4. (4)油溶性ラジカル開始剤、高分子懸濁保護剤および
    水媒体下、懸濁重合して得られる特許請求の範囲第1項
    、第2項または第3項記載の塩化ビニリデン系共重合体
  5. (5)アクリル酸エステルがブチルアクリレートである
    特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかの項記載の塩
    化ビニリデン系共重合体。
  6. (6)アクリル酸エステルがメチルアクリレートである
    特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかの項記載の塩
    化ビニリデン系共重合体。
JP28971085A 1985-12-23 1985-12-23 塩化ビニリデン系共重合体 Pending JPS62148506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28971085A JPS62148506A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 塩化ビニリデン系共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28971085A JPS62148506A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 塩化ビニリデン系共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148506A true JPS62148506A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17746745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28971085A Pending JPS62148506A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 塩化ビニリデン系共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280207A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系共重合体粒子とその製法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974232A (ja) * 1972-11-17 1974-07-17
JPS5358592A (en) * 1976-11-09 1978-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd Preparation of vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer
JPS54133542A (en) * 1978-04-08 1979-10-17 Nippon Zeon Co Ltd Packaging material made of vinylidene chloride copolymer resin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974232A (ja) * 1972-11-17 1974-07-17
JPS5358592A (en) * 1976-11-09 1978-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd Preparation of vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer
JPS54133542A (en) * 1978-04-08 1979-10-17 Nippon Zeon Co Ltd Packaging material made of vinylidene chloride copolymer resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280207A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系共重合体粒子とその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857042B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体ラテックス
US3711576A (en) Polymercaptan modified vinyl halide polymers and blends thereof with vinyl halide polymer
CA1071798A (en) Thermally stable high nitrile resins and method for producing the same
CN1254491C (zh) 在聚合反应过程中极快速引发剂的连续加料
US3956251A (en) Method for preparing vinyl halide homopolymers having improved processing characteristics
US3761542A (en) Graft polymer of vinyl chloride and method of producing same
US4211684A (en) Vinylidene chloride polymer latex
US3696083A (en) Polymercaptan modifier vinyl halide polymers
JPS62148506A (ja) 塩化ビニリデン系共重合体
US3230206A (en) Process for the manufacture of copolymers having an extremely heterogeneous structure
JPS6312089B2 (ja)
JPS62148507A (ja) 塩化ビニリデン系共重合体の製造法
EP0061134B1 (en) Improved polyvinyl chloride and preparation thereof
US3627853A (en) Chlorination of vinyl chloride block copolymers
KR930004274B1 (ko) 수성 중합에 의한 저분자량 비닐 할라이드/비닐 에스테르 공중합체의 제조방법
JP5008365B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物
US5254630A (en) Process for the production of a vinyl chloride-butyl acrylate graft copolymer for processing by injection molding
US3945985A (en) Method for preparing vinyl halide polymers having improved processing characteristics and polymers prepared thereby
JP2002128980A (ja) 塩化ビニリデン系共重合体組成物
JPS6323949A (ja) 樹脂組成物
JPS63122712A (ja) 耐熱変形性ハロゲン化ビニリデン共重合体
CA2353715A1 (fr) Procede de preparation de copolymeres halogenes, copolymeres obtenus et utilisation de ceux-ci
JP2921948B2 (ja) 塩化ビニル系共重合体
JP3015452B2 (ja) 塩化ビニル系共重合体及びその製造方法
JPH04114010A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法