JPS62147605A - 強誘電体磁器組成物 - Google Patents

強誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPS62147605A
JPS62147605A JP60290071A JP29007185A JPS62147605A JP S62147605 A JPS62147605 A JP S62147605A JP 60290071 A JP60290071 A JP 60290071A JP 29007185 A JP29007185 A JP 29007185A JP S62147605 A JPS62147605 A JP S62147605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
less
temperature
ferroelectric ceramic
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290071A
Other languages
English (en)
Inventor
正之 藤本
大嶋 一幸
智 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP60290071A priority Critical patent/JPS62147605A/ja
Publication of JPS62147605A publication Critical patent/JPS62147605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 これらの発明は9強誘電体磁器組成物に関する。
〔従来の技術〕
1屋来の強誘電体磁器組成物としては、PbTiO3に
MnO,La2O3等を添加したチタン酸鉛系セラミク
スの他、PbTiO3PbZrO3にB i203 、
MnO2、ZnO等を添加した2成分系セラミクスや、
PbTiO3−PbZrO3−Pb  (MgしzNd
2/3)O3といった3成分系セラミクス等が知られて
いる。
これらの強誘電体磁器組成物は、メカニカルフィルタ、
トランジューサ、セラミックフィルタ、共振子等の材料
として利用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記磁器組成物のうち、チタン酸鉛系のセラミクスは、
焼結後の結晶粒が粒界で分離するため、ひび割れが生じ
やすく、直径201以上の大型焼結体が得られない。し
かも9分極に100kV/cmもの印加電圧を必要とす
るので、大川りな設備を必要とする欠点があった。
この他の2成分系や3成分系セラミクスは。
焼結性が比較的良く直径25龍程度の大形焼結体が得ら
れ9分極も30kV/cm程度と比較的低い電圧で可能
である。しかし、誘電率が800〜ioo。
程度と大きく、誘電↑n失tanδが1.5%以上と大
きいため、高周波用の強誘電体体材料としての利用には
不適切である。
これらの発明は、従来の強誘電体磁器組成物における上
記の問題を解決するためなされたもので、第一の発明の
目的は、 80kV/cm以下の低い印加電圧で分極さ
せることができ、 11〜35μc / an(の自発
分極Psを持ち、しかも誘電率εが490以下、誘電損
失tanδが1.6%以下であって、数MHzの高周波
帯での利用に適した強誘電体磁器組成物を提供すること
である。また、第二の発明の目的は、 50kV/cm
以下の低い印加電圧で分極させることができ、8〜36
μc/co!の自発分極Psを持ち、しかも誘電率εが
640以下。
誘電損失tanδが2.2%以下であって、やはり数M
llzの高周波帯での利用に適した強誘電体磁器組成物
を提供することである。
〔問題を解決するための手段〕
まず、第一の発明による強誘電体磁器組成物は、  (
Ptz−y Lay )  (Tit−z Taz )
O3の組成式において、yと2の値がそれぞれ0.01
≦y≦0.15.0.01≦z≦0.15の範囲にある
ものである。
さらに、第二の発明による強誘電体磁器組成物は、  
(Pb+−x−y Mex Lay )  (Tit−
zTaz )O3の組成式において、MeがCa。
Ba、Srの何れか1種以上であって、Xとy。
2の値がそれぞれ0.08≦x≦0.30.0.01≦
y≦0.15.0.01≦z≦0.15の範囲にあるも
のである。
〔実 施 例〕
次に、下表を参照しながら、これらの発明の実施例につ
いて説明する。
まず、下表において試料Null〜4で示す第一の発明
による強誘電体磁器組成物の製造方法について説明する
と、磁器原料となるP b :l Oa +TiO2、
La203及びTa205の粉末を。
それぞれ所定の量ずつ秤量し、これらをボールミルに1
5時間程かけて混合した後、900℃前後の温度で1時
間仮焼きした。続いて、これを再度ボールミルに15時
間程かけて粉砕した後、150℃の温度を30分程加え
て乾燥した。
次に、上記磁器原料にバインダとしてポリビニルアルコ
ールを重量比で約10%加え、混練した後、約20 k
g / cnlの圧力で直径10 as 、厚み0.5
順の円板形に加圧成型した。次に、この成型体を閉炉に
入れ、それぞれ下表に示された焼成温度FTを約2時間
保持して焼成した。こうして。
各試料につき各々複数個ずつの直径8關、厚み0.4+
*mの円板形のベレットを得た。これらベレットの組成
は、それぞれ下表に示された通りである。
さらに、下表において試料11に15〜43で示す第二
の発明による強誘電体磁器組成物についても。
磁器原料となるPb30a 、TiO2、La2O3及
びTa205の粉末に加え+ Ca CO31BaCO
3またはSrCO3の1種以上の粉末を、それぞれ所定
の量ずつ秤量し、同様にしてそれぞれ下表に示された組
成を有する円板形のベレットを得た。
次に、浮力法を用い1次の手順でベレットの比iDを測
定した。まず、ペレットを120’Cの温度で30分間
乾燥した後の重Mwと、同ペレットを水中に沈め、充分
煮沸してから室温まで冷却し、そのま−水中で秤量した
ペレットの重量W1と、このときの水の密度D1とによ
り、(1)式で上記比重りを求めた。
D =D 1(1] W −W 1 また、上記ペレットの両面の全面にわたって銀ペースト
をスクリーン印刷し、750℃の温度を10分間加えて
これを焼き付け、電極を設けた。
さらに、試料1〜4については、200°Cの温度下で
上記両電極間に40〜80にν/ cmの電圧を印加し
て分極させ、また、試料5〜43については、 160
℃の温度下で上記両電極間に30〜50kV/cmの電
圧を印加して分極させた。そして1次の方法で抵抗率ρ
(9cm)、  自発分極Ps (μc/clIり。
誘電率ε、誘電損失tanδ(%)、キュリ一温度Tc
(”C)、機械的品質係数Qm、拡がり振動と厚み振動
の電気機械結合係数Kp、 KL (%)を求め、この
うち抵抗率ρを除いて下表に示した。
抵抗率ρについては、電極間に100Vの電圧を印加し
た状態で、絶縁計により求め、自発骨1iPsについて
は、ソーヤタワー回路を使用し。
D−Eヒステリシスループを測定して求めた。
誘電率εと、誘電損失tanδ及びキュリ一温度Tcは
、インピーダンスアナライザを使用して。
IKHzにおいて測定した。機械的品質係数Qmと。
電気・機械結合係数Kp、 KLについては、1〜13
KHzの周波数帯域で、共振1反共振周波数r。
faと共振時のインピーダンスZmを測定し、それぞれ
(21,(3)式で求めた。但し、(2)式において。
(Jは自由誘電率である。また、(3)式において。
KがKpのときa =0.395. b =0.574
 、  KがKtのときa =0.405. b =0
.810である。
下表の結果から明らかな通り、試料1〜4は。
密度りが7.67〜7.71.自発分極Psが11〜3
5μC/cm1.誘電率εが230〜481.誘電損失
tanδが1.0〜1.6%、キュリ一温度Tcが48
1〜315℃であった。また、温度200’C,印加電
圧40〜80kV/cmの分極条件での機械的品質係数
Omが189〜891.拡がり振動と厚み振動の電気機
械結合係数KpとKt、がそれぞれ13〜18%、48
〜53%であった。なお、抵抗率ρは、3.6X101
’〜5.l×1015Ωcmであった。
他方、試料5〜43は、密度りが7.60〜7.83゜
自発分極Psが8〜36μc / crA 、誘電率ε
が283〜632.誘電損失tanδが1.2〜2.2
%、キュリ一温度Tcが265〜465℃であり、温度
160℃。
印加電圧30〜50kV / cmの分極条件での機械
的品質係数Qmが513〜2701.拡がり振動と厚み
振動の電気機械結合係数にρとKtがそれぞれ11〜3
5%。
40〜66%であった。なお、これらの抵抗率ρは。
3.7 X 101’ 〜3.8 X 1015Ωcm
であった。
第−と第二の発明において9組成式(Ptz−yLay
 )(Tit−z Taz )Oコまたは組成式(Pb
+−x−y Mex Lay )(Tit−z Taz
 )O3のyの値を、 0.01≦y≦0.15の範囲
に限定したのは1次の理由による。即ち、yの値が。
0.01未満であると、焼結性が悪(、焼結後の磁器に
ひび割れ等が生じやす(なり、また、yの値が、 0.
15を越えると、自発分極Psと厚みの振動の電気機械
結合係数Ktとが急激に減少し、好ましい強誘電体特性
が得られないからである。
さらに、2の値を0.O1≦z≦0.15の範囲に限定
したのは1次の理由による。即ち、2の値が。
0.01未満であると、絶縁抵抗IRが低くなり5分極
しにくくなる。他方、2の値が0.15を越えると、自
発分極Psと厚み振動の電気機械結合係数Ktが急激に
減少し1強誘電体の好ましい特性が得られないからであ
る。
さらに、第二の発明において1組成式(Pb1−Xi 
Mex L ay )  (T i 1−z Taz 
) 03のXの値を、 0.08≦x≦0.30の範囲
に限定したのは、Xの値が0.08未満であると1強誘
電体磁器組成物が分極されにくくなり、また、Xの値が
 0.30を越えると、キュリ一温度が270’C以下
となって、高温での使用範囲が限定されることによる。
〔発明の効果〕
以上、説明した通り、第一の発明によれば。
80kV/cm以下の低い印加電圧で分極させることが
でき、 11〜35μc/cnlの自発分極Psを持ち
しかも誘電率εが490以下、誘電損失tanδが1.
6%以下であって、数MHzの高周波帯での利用に適し
た強誘電体磁器組成物を提供することができる。
また、第二の発明によれば、 50kV/cm以下の低
い印加電圧で分極させることができ、8〜36μc /
 c+dの自発分極Psを持ち、しかも誘電率εが64
0以下、誘電損失tanδが2.2%以下であって、数
MHzの高周波帯での利用に適した強誘電体特性組を提
供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(Pb_1_−_yLa_y)(Ti_1_−_z
    Ta_z)O_3の組成式において、0.01≦y≦0
    .15、0.01≦z≦0.15である強誘電体磁器組
    成物。 2、(Pb_1_−_x_−_yMe_xLa_y)(
    Ti_1_−_zTa_z)O_3の組成式において、
    MeがCa、Ba、Srの何れか1種以上であって、0
    .08≦x≦0.30、0.01≦y≦0.15、0.
    01≦z≦0.15である強誘電体磁器組成物。
JP60290071A 1985-12-23 1985-12-23 強誘電体磁器組成物 Pending JPS62147605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290071A JPS62147605A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 強誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290071A JPS62147605A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 強誘電体磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147605A true JPS62147605A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17751411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290071A Pending JPS62147605A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 強誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259677B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3259678B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3282576B2 (ja) 圧電磁器組成物
CN102285792B (zh) 钙钛矿结构无铅压电陶瓷
JPH0782024A (ja) 圧電磁器組成物
US4210546A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US4062790A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JPH11217262A (ja) 圧電磁器組成物
JP2884635B2 (ja) 圧電セラミックスおよびその製造方法
JPS62147605A (ja) 強誘電体磁器組成物
US3649540A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JPS6022513B2 (ja) 圧電性磁器
JPS62147604A (ja) 強誘電体磁器組成物
JPS62122008A (ja) 強誘電体磁器組成物
JPH0226794B2 (ja)
US3649539A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JPH01242464A (ja) 圧電性または焦電性セラミックス組成物
JPS6141864B2 (ja)
JP3100173B2 (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JP3266483B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH07315924A (ja) 圧電磁器組成物
JPS62147606A (ja) 強誘電体磁器組成物
JPH05325639A (ja) 高周波用誘電体素子
JP3228648B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3638409B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法