JPS62147446A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JPS62147446A
JPS62147446A JP60287425A JP28742585A JPS62147446A JP S62147446 A JPS62147446 A JP S62147446A JP 60287425 A JP60287425 A JP 60287425A JP 28742585 A JP28742585 A JP 28742585A JP S62147446 A JPS62147446 A JP S62147446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
image frame
line sensor
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60287425A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yamamoto
達也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60287425A priority Critical patent/JPS62147446A/ja
Publication of JPS62147446A publication Critical patent/JPS62147446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロフィルム等の?1V報記か媒体の画
像を感光体上に投影して画像を再生するii!ii像再
生装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像再生装置であるリーダープリンター
は、マイクロフィルム等の情報記録媒体に記録されてい
る画像コマをスクリーン上に投影して、これを閲読し、
また複写時には感光体上に画像コマを転写し得るように
、反射鏡等により光路を切換えるようにしている。
このようなリーダープリンターのうち、複写紙サイズの
ワンタッチ切換機能を有しないリーダープリンターを使
用して複写する場合、このリーダープリンターに使用す
るマイクロッ・イルムとして、第9図に示すような長尺
のマイクロフィルムF、では、画像コマ101が縦方向
、同一向きに記録されているので、この画像コマ101
をプリントすることに不都合は生じない。
しかしながら、第10図及び第11図に示すような長尺
状のマイクロフィルムFt−Fsのよ5K、ハーフサイ
ズとフルサイズが混在した画像コマ102が記録されて
いるフィルムや、縦向き、横向きの画像コマ103が混
在して記録されているフィルムでは、上記のようなワン
タッチ切換機能を有しないリーダープリンターにとって
プリント、することに不都合が生ずる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のようにハーフサイズとフルサイズの画
像コマ102が混在して記録されたマイクロフィルムF
、や、縦向き、横向きの画像コマ103が混在して記録
されたマイクロフィルムF。
の画イ象コマ102,103を複写すると、サイズが異
なったり、縦横の方向が異なったりした画像コ?102
,103を複写する度に、検索者がスクリーン上で画像
コマ102,103のサイズ。
縦横の向きを確認し、リーダープリンターに装着されて
いる複写紙が収納されたカセットを画像コ−r102,
103のサイズ?縦横の向きに適合した複写紙が収納さ
れたカセットに装着し直さなければならなかった。これ
により、作業効率が著しく低下するという問題点が生ず
る。特に、自動連続コピーをする場合には、サイズや縦
横の向きが異なった画像コマの一部が複写紙内に収容さ
れず、画像を完全に複写できないことがある。また、製
本、保管等の都合で、同一サイズの複写紙に複写しよう
とした場合には、検索者がレンズ倍率の設定等を画像コ
ツ102,103のサイズに個々に合致させなければな
らず、作業性が悪いという問題点があった。
更に、上記のようなマイクロフィルムを使用して自動両
面コピーを行なう場合には、両面に複写すべく2つの画
像コマのサイズや縦横の向きが異なると、画像コマの一
部が複写紙内に収まらず、画像を完全に複写できないと
いう問題点があった。
そこで、本発明は従来例の上記した問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、情報記
録媒体の画像コマのサイズ、縦横の向きにも拘らず、同
一サイズの複写紙に複写可能なム(l 4 隻’装置を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明にあっては、情報
記録媒体の画像のサイズ、縦横の向きを検出する検出手
段と、前記画像を光軸を中心として90°回転させる回
転手段と、前記画像の投影倍率を変更する変倍手段とを
具備し、前記検出手段にて得られた出力信号で前記回転
手段、前記変倍手段が制御されてなることにより構成さ
れている。
(作用) 本発明においては、情報記録媒体の画像のサイズ、縦横
の向きを検出手段で検出し、この検出手段にて得られた
出力信号により、自動的に必要に応じた変倍1画像コマ
の回転を行なうことにより、同一サイズの複写紙にコピ
ーをすることができるものである。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図は本発明を適用したリーダープリンターを示すもので
、情報記録媒体としてのマイクロフィルムFの画像はラ
ング11.来光レンズ12からなる照明装置により照明
される。リーダ一時には、この画像は投影レンズ14.
ミラー15゜16.17i介してスクリーン18上に拡
大投影される。光路切換用ミラー16は実線位置と破線
位[16’とに移動自在に構成されており、リーダ一時
には実線位置に配置され、複写時には破線位置に配置さ
れる。
マイクロフィルムFは、図示しない画像コマ走査台上に
配設され、サイズや縦横の向きが異なった画像コマが撮
影されている。マイクロフィルムFに撮影された画像コ
マ以外の周囲部は、フィルム暗部分となって濃度が一定
となっている。一方、マイクロフィルムFの上方には、
検出手段としてのライ・ンセン?30が配設されており
、ライ、ンセンテ30はマイクロフィルムFの長手方向
に該フィルム面と平行に移動可能であり、マイクロフィ
ルムFt−介して′電荷結合素子(COD)と対設され
ている。
ここで、複写時にミラー16が破線位置に移動すると、
マイクロフィルムFの画像は投影Vンズ14、ミラー1
5.16及び細長いミラー19を介して感光ドラム20
上に拡大投影される。線すはリーダー用光路、線Cはプ
リンター用光路を示している。Sは転写紙である。感光
ドラム2oは矢印d方向に回転し、感光ドラム20の周
囲には図示しない帯電器、現像器、転写帯′電器、クリ
ーナー等の周知の作像用装置が配置され、電子写真法に
より複写が行われる。複写時には、ミラー16が破線位
置16′に移動した後、マイクロフィルムFは不図示の
給送装竹により感光ドラム20の回転に同期して投影倍
率に対応する速度で矢印a方向に移送され、マイクロフ
ィルムFの画像が感光ドラム20に露光走査される。マ
イクロフィルムFの移送速度は投影倍率に応じて変更さ
れる。
次に、第2図は投影レンズ14の詳細を示すもので、結
像用レンズ21.50がホルダー22゜53に各々保持
されており、ホルダー22には像回転用台形プリズム2
3を保持するプリズムホルダー24が回転自在に配置さ
れている。プリズムホルダー24は手動で回転させられ
、これを回転させた場合、プリズム23が光軸を中心と
して回転し、プリズム23の回転角に対して、その投影
像は2倍の角度回転する。従ってプリズム23を光軸e
の周りに45@回転させると、投影画像は90@その向
きを変更させられて投影され、プリズム23を回転させ
ることにより投影画像を任意の向きに変更してスクリー
ン18に投影することができる。
また、このプリズムホルダー24はモータ25によシ回
転させられる。モータ25に結合された歯車26はプリ
ズムホルダー24の周面に設は歯車27と噛み合ってお
り、モータ25が駆動するとプリズムホルダー24がプ
リズム23と一体に回転するようになっている。
また、投影レンズ21.50はズームレンズを構成して
おり、ホルダー53には、雄ねじが刻設され、ホルダー
22には雌ねじが刻設され、これらは螺合されており、
ホルダー53に保持された結像用レンズ50が移動する
ことで、ホルダー22の結像用レンズ21に対しての相
対位置が変化し、これにより変倍を行なうようになって
いる。これは、モータ51に連結された歯車52がホル
ダー53の局面に刻設し几歯車と噛み合っており、モー
タ51が回転すると、この回転力を歯車52に伝達して
ホルダー53が回転し、光軸eの方向へ移°動するため
である。
次に、本発明に係るJ14JI)’E、装置の動作につ
いて説明する。検索者が所望の画像を複写すべくコピー
ゲタンを押すと、ラインセンサ30が所望の画像コマ上
をフィルム面と平行に移動する。この時、マイクロフィ
ルムFの画像コマ以外の周囲部分は、フィルム暗部分で
おって、光が透過せずに画像コマを透過した光のみがラ
インセンサ30に照射されるので、ラインセンナ30が
光を検出する範囲によって、画像コマのサイズ及び縦横
の向きを検出する。即ち、ラインセンナ30が画像コマ
上を平行移動する際、ラインセンサ30が画像コマと画
像コマ周囲部分との境界を検出する為、ラインセンサ3
0の長手方向の幅によりフィルム幅方向に対する画像コ
マの辺の長さを検出し、上記辺の長さを検出している間
にラインセンサ30がフィルム面上を平行移動する時間
により、フィルム方向の辺の長さを検出することで、画
像コマのサイズ及び画像コマの縦横の向きを判別する。
更に、前記画像コマの各種サイズ、縦横の向きの異なっ
た態様について複写する例を第3図乃至第7図に基づい
て説明する。第3図はリーダープリンターにセットされ
た複写紙に対応したハーフサイズ縦口きの画像コマ31
が、スクリーン上に抽出されたグリント位置表示枠55
内に位置することを示したスクリーン上に投影した図で
おり、画像コマ31をグリント位置表示枠55の位置に
投影し複写すると、複写紙に適合し九コピーを得ること
ができる。一方、ハーフサイズとフルサイズの画イ象コ
マが同一フィルムに混在した例について説明すると、第
4図は、複写すべき所望の画像コマ32がハーフサイズ
であるとき、この画像コマ32をスクリーンに投影した
図であシ、画像コマ32はハーフサイズであって、グリ
ント位置表示枠55内に位置する几め、リーダープリン
ターはそのまま複写動作を行なう。第5図囚は、複写す
べき所望の画像コマ33がフルサイズテアルトきの画像
コマ33をスクリーンに投影した図であり、画像コマ3
3は、フルサイズであるため、モータ51により結像用
レンズ21の変倍操作を行ない、第5図(B)に示すよ
うに複写サイズに適合するよう縮小する。次いで、モー
タ25によってプリズムホルダー24を45°回転させ
、スクリーン上で画像コマ33を第5図(C)に示すよ
うに906回転させる。これてより、サイズ及び縦横の
向きが適合し、リーダープリンターで複写動作を行なう
次に、横向き、ハーフサイズの画像コマと縦向き、フル
サイズの画像コマが同一フィルムに混在した例を示す。
第6図は複写すべき所望の画像コマ34が縦向きである
とき、画像ツマ34をスクリーン上に投影し次図であり
、画像コマ34は複写サイズ、画像方向が適合するため
、リーダープリンターはそのまま複写動作を行なう。第
7図(4)は複写すべき所望の画像コマ35が横向きで
あるとき、画像コマ35をスクリーン上に投影した図で
あり、画像コマ35は横向きであるためモータ25に工
ってプリズムホルダー24を45°回転させることで、
スクリーン上で1面像コマ35が第7図IJ3)に示す
ように90°回転することになる。この回転操作終了後
、リーダープリンターは複写動作を行なう。ここで、複
写終了後、プリズムホルダー24.結像用レンズ21は
、各々回転前、変倍前の位置に復帰する。
また、第8図は本実施例におけるリーダープリンターの
動作を示すフローチャートである。コピースイッチ入力
後、ステップ■で画像コマのサイズ、縦横の向きをライ
ンセンサ30で行なう。このラインセンサ30の出力信
号を第2図に示すように制御回路60を介してモータ2
5,51に送出することで次動作の制御を行なう。即ち
、ステップ■で画像コマが複写紙のサイズと一致してい
るかを判断し、一致している場合にはステップ■で画像
コマが複写紙の縦横の向きと一致しているかを判断し、
縦横の向きが一致していればgで示すように直接ステッ
プ■でフぎ−を行なう。また、ステップ■で画像コマが
複写紙とサイズが異なる場合には、1で示すように、ス
テップ■でレンズの倍率を変換する。次いで、hで示す
ようにステップ■で画像コマが複写紙の縦横の向きと一
致しているかを判断し、一致していればgで示すように
ステップ■でコピーを行なう。更に、ステップ■で画像
コマのサイズが一致してお9、ステップ■で画像コマが
複写紙O縦横の向きと一致していない場合には、jで示
すように画像回転(ステップ■)を行なった後に、kに
示すようにステップ■でコピーを行なう。このようにし
てステップ■でコピーを行なった後、画像コマの回転位
置、レンズ倍率を回転前1倍率変更前の状態に戻す(ス
テップ■)。ここで、画像の回転位置、レンズ倍率が動
作前の状態であるときには、ステップ■を行なう必要は
ない。
尚、上記実施例では、ノ・−7サイズ、フルサイズが混
合したフィルム又はR1横の向きが異なる画像コマが混
在した例を示し次が、ノ・−フサイズ。
フルサイズの画像コマであって、縦横の向きが異なるも
のであっても適用可能である。この場合、画像コマのサ
イズは、ハーフサイズ、フルサイズに限定せず、例えば
A4判と84判に適合しt画像コマが同一フィルムに混
在し又いる場合でも同様である。また、マイクロフィル
ムの画像コマ以外の周囲部分が、フィルム暗部分である
ポジフィルムに関する例を示したが、画像コマ以外の周
囲部分がフィルム明部分である不がフィルムを用いた場
合でも適用可能である。更に、変倍操作は、ターレット
の自動切換により行なってもよく、画像の回転操作はキ
ャリアを回転させることにより行なってもよい。
更にまた、上記実施例では、ハーフサイズ、縦向き以外
の画像コマを縮小1回転し、ハーフサイズ縦向きの複写
紙にコピーしたが、これに限らず、例えばハーフサイズ
横向き以外の画像コマを縮小。
回転し、ハーフサイズ、横向きの複写紙に複写したり、
フルサイズ以外の画像コマを拡大9回転し、フルサイズ
の複写紙に複写してもよく、グロ何なる場合でも適用で
きる。
(発明の効果) 本発明に係る画像再生装置は以上の構成及び作用からな
るもので、画像のサイズ、縦横の向きを検出する検出手
段によって得られた出力信号で、回転手段、変倍手段を
制御してなるから、従来例のように利用者が画像のサイ
ズ、縦横の向きシて適合した複写紙を収納したカセット
を装着することなく、画像のサイズ、縦横の向きにも拘
らず、同一サイズの複写紙に複写可能となる。この結果
、ファイル等の連続コピーや両面フピーでも作業性を良
好にして円滑に行なうことができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したリーダープリンターを示す斜
視図、第2図は本発明に係る画像再生装置における要部
の一実施例を示す縦断面図、第3図乃至第7図は同実施
例において画像フ嘴の各種サイズ、縦横の向きの異なっ
た態様を示すスクリーンに投影した図、第8図は同実施
例の動作を示すフローチャート、第9図乃至第11図は
一般のマイクロフィルムの画像コマの各態様!示す平面
図である。 符号の説明 14・・・投影レンズ   18・・・スクリーン20
・・・感光ドラム   21・・・結像用レンズ22・
・・ホルダー    23・・・プリズム24・・・プ
リズムホルダー   25・・・モータ30・・・ライ
ンセンサ(検出手段) 50・・・結像用レンズ  51・・・モータF…マイ
クロフイルム 第2図 第3図     第4図 第5図 (A)                   (B)
第5図(C)    第6図 第7図 (A)                    (B
)第8図 第9図 第10図 第H図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録媒体の画像のサイズ、縦横の向きを検出する検
    出手段と、前記画像を光軸を中心として90°回転させ
    る回転手段と、前記画像の投影倍率を変更する変倍手段
    とを具備し、前記検出手段にて得られた出力信号で前記
    回転手段、前記変倍手段が制御されてなることを特徴と
    する画像再生装置。
JP60287425A 1985-12-20 1985-12-20 画像再生装置 Pending JPS62147446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287425A JPS62147446A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287425A JPS62147446A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147446A true JPS62147446A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17717158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287425A Pending JPS62147446A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153636A (en) * 1990-04-17 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Reader printer
JPH04350643A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像コマサイズの判別方法及び写真焼付方法
JPH0519363A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント処理方法及び写真プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153636A (en) * 1990-04-17 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Reader printer
JPH04350643A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像コマサイズの判別方法及び写真焼付方法
JPH0519363A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント処理方法及び写真プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802448A2 (en) Apparatus and method for copying book pages
JPS62147446A (ja) 画像再生装置
US5047800A (en) Image recording apparatus
US4727397A (en) Book style duplex copying for short edge feed sheets
JPS58194023A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS62502360A (ja) マイクロフイルム読取り装置およびプリンタ
JP3016029B2 (ja) 画像処理装置
JP2826949B2 (ja) 画像記録装置およびリーダープリンタ
JPS6216664A (ja) フイルム画像再生装置
JPS62150361A (ja) 両面複写装置
JPS6130167A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ・プリンタ
JP2787791B2 (ja) 複写カメラ
JPS63256048A (ja) 像形成装置
JPS63235929A (ja) リ−ダ−プリンタ
JPS60244740A (ja) 複写機
JPH04152331A (ja) プロジェクタ
JPS63167341A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ装置
JPS62232255A (ja) 画像読み取り装置
JPS63254434A (ja) 板書複写装置
JPS61269177A (ja) 変倍可能な複写機
JPS63311336A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS6313525B2 (ja)
JPH07219059A (ja) マイクロフィルムリーダープリンター
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPS59154433A (ja) 露光装置