JPS62146974A - 接着シ−ト - Google Patents

接着シ−ト

Info

Publication number
JPS62146974A
JPS62146974A JP28825485A JP28825485A JPS62146974A JP S62146974 A JPS62146974 A JP S62146974A JP 28825485 A JP28825485 A JP 28825485A JP 28825485 A JP28825485 A JP 28825485A JP S62146974 A JPS62146974 A JP S62146974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
parts
component
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28825485A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okuno
奥野 孝一
Kunimasa Kamio
神尾 邦政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP28825485A priority Critical patent/JPS62146974A/ja
Publication of JPS62146974A publication Critical patent/JPS62146974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエポキシ樹脂とフェノール化合物、あるいはエ
ポキシ樹脂とフェノール化合物および末端にカルボキシ
ル基またはアミノ基を含有するポリブタジェンまたはブ
タジエン−アクリロニトリル共重合物を含有するエポキ
シ樹脂組成物から得られる、耐熱性、耐湿性、接着性、
貯蔵安定性に優れた接着シートに関する。
〈従来の技術〉 ボリイ定ドやポリエステルなどの絶縁フィルムと銀箔や
アルミ箔などの金属箔の接着によるフレキシブルプリン
ト配線板(以下、FP(3と略称する)の製造や、FP
Oとリジッドのプリント配線基板や補強板などとの接着
には、エポキシ樹脂を原料とする二液型の接着剤(特開
昭58−204078)あるいは接着シート、またはア
クリル樹脂を用いた接着シートなどが知られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、従来知られているこれらの方法の間照点として
、エポキシ樹脂系の二液の接着剤は主剤と硬化剤の計量
混合や予備乾燥が必要なため生産性に問題がある。また
、エポキシ樹脂系の接着シートは柔軟性を得るために可
とう性エポキシ樹脂や可塑剤などを併用するため、耐熱
性、耐湿性、接着性、電気絶縁性を兼備させることはき
わめて困難であり、また貯蔵安定性にも問題がある。
また、アクリル樹脂系の接着シートは価格が高い問題点
がある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは以上の問題点を解決すべく鋭意研究を行な
った結果、エポキシ樹脂とフェノール化合物が硬化の過
程で線状に高分子量化して、柔軟性に優れ、かつ、接着
性、耐湿性、電気特性、貯蔵安定性の優れた接着シート
が得られることを見い出し本発明に至った。
すなわち、本発明は、エポキシ当量が100〜2500
 P/eq、のエポキシ樹脂(a)、および単核2価フ
ェノール類および2核2価フェノール類から選ばれる少
なくとも1種のフェノール化合物(b)を含有してなる
エポキシ樹脂組成物から得られる接着シートを提供する
本発明は、また、上記した本発明の接着シートの可とり
性を更に向上する目的で、上記組成物に更に、末端にカ
ルボキシ基またはアミノ基を有するポリブタジェンまた
はブタジエン−アクリロニトリル共重合物(C)を含有
してなるエポキシ樹脂組成物から得られる接着シートを
提供する。
本発明において用いられるエポキシ樹脂(&)のエポキ
シ当量ハ100〜25005’/e(1−であり、好ま
しくは110〜500 P/e(1,である。このよう
なエポキシ樹脂としてはビスフェノール人、ビスフェノ
ールrルゾルシンなどの多価フェノール、ポリエチレン
グリコールやネオペンチルグリコールなどの多価アルコ
ールとエピクロルヒドリンより得られるエポキシ樹脂、
P−オキシ安息香酸、フタル酸、テレフタル酸などのカ
ルボン酸とエピクロルヒドリンより得られるグリシジル
エーテルエステル、グリシジルエステル、ジアミノジフ
ェニルメタンやアミノフェノールとエピクロルヒドリン
より得られるグリシジルアミン、さらにはフェノールや
クレゾールとホルムアルデヒドより得られるノボラック
のポリグリシジルエーテルなどが例示され、これらを2
種類以上併用しても良く、好ましくは可とう性よりビス
フェノールA型エポキシ樹脂が挙げられる。
本発明に用いるフェノール化合物(b)としてはレゾル
シン、カテコール、ハイドロキノンなどの単核2価フェ
ノール類やビスフェノール人、ビスフェノールF1テト
ラブロモビスフエノールAなどの2核2価フェノール類
が挙げられ、これらを二冒類以上併用してもよい。これ
らのウチ、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノ
ールAなどが好適に用いられる。
エポキシ樹脂(a)に対するフェノール化合物(b)の
使用割合はエポキシ基1a、に対してフェノール性水酸
基が0.7〜1.2個に相当する様、配合する。エポキ
シ基に対するフェノール性水酸基が0.7より少ない場
合、得られる硬化物は分子量が低く、可とう性、耐湿性
に欠け、一方、1.2を越えて配合した場合、耐湿性、
電気特性が劣り好ましい性能は得られない。
本発明に用いる末端にカルボキシル基、又はアミノ基を
含有するポリブタジェン又はブタジエン−アクリロニト
リル共重合物(c)は耐湿性、接着性、電気特性を犠牲
にせずかつ、可とり性をより大きく付与させるために用
いられる。末端にカルボキシル基又はアミノ基を有する
ポリブタジェン又はブタジエン−アクリロニトリル共重
合物としては、R−45ET(出光石油化学商品)、N
15so PB (日本曹達商品)、HyoarCTB
N 、 Hycar ATBN  (宇部興産商品)ナ
トが例示され、その使用量は目的、用途により異なるが
、一般的にはエポキシ樹脂(a) i o o重量部に
対して800重量部までである。800重量部をこえて
用いた場合、エポキシ樹脂の特徴である耐湿性、電気特
性、耐熱性などが低下しく6) 好ましくない。またこれら、末端カルボキシル基又はア
ミノ基のポリブタジェン又はブタジエン−アクリロニト
リル共重合物を使用する場合、エポキシ樹脂(B)のエ
ポキシ基1個に対しフェノール化合物(b)のフェノー
ル性水酸基及び((+)のカルボキシル基又はアミノ基
の総量が0.7〜1.2個の範囲にあるように配合して
使用する。
本発明においては、上記したエポキシ樹脂組成物を用い
て接着シートを製造する方法としては、例えばエポキシ
樹脂組成物を均一に加熱溶解後、Tダイを用いて溶融押
出してシート化する方法や、エポキシ樹脂組成物を均一
に加熱溶解後、有機溶剤に溶解し、この溶液を離型紙に
塗付、乾燥してシート化する方法がある。
また、シートを作成する際、反応性を調整する目的で2
−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4
−メチルイミダゾール、ベンジルジメチルアミン、2.
4.6−トリス(ジメチルアゴツメチル)フェノール、
トリフェニルホスフィンなどの硬化促進剤を使用するこ
とができる◇ このようにして得られた接着シートを用いて、FPCの
製造やFPOと他の材料との接着などは従来から用いら
れている方法を用いることができる。例えば、接着シー
トと被着体を重ね合わせ6〜200に4f/aI2ノ圧
力下、150〜250℃の熱プレスで15分〜100分
成型することにより一体化して容易に接着する仁とがで
きる。
必要に応じて100℃〜250℃の温度条件下で後硬化
させることもできる。
〈発明の効果〉 本発明の接着シートは従来の接着剤や接着シートより、
耐熱性、耐湿性、接着性、貯蔵安定性が優れている。
また、多官能性のエポキシ樹脂を併用することによりさ
らに耐熱性が向上する。
さらに、末端にカルボキシル基またはアミノ基を含有す
るポリブタジェンまたはブタジエン−アクリロニトリル
共重合物を併用することにより、元来の性能を低下させ
ることなく柔軟性を付与することができる。
〈実施例〉 以下実施例により説明する。但し例中部とあるのは重量
部を示す。
実施例−1 スミエポキシEL人−11!8(ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、エポキシ当量187VfJ(1,住友化学
工業商品)100部、ビスフェノール人 61部、2−
エチル−4−メチルイミダゾール1部を120℃で溶解
混合する。さらにメチルイソブチルケトン248部を添
加し、116〜120℃で8時間反応させる。この組成
物溶液を離型紙に塗付し、105℃で10分間乾燥させ
厚さ80μの接着シートを得た。接着シートをカプトン
フィルム(デュポン社製ポリイミドフィルム、80μ)
と銅箔(古河サーキットホイル社製TTAI処理85μ
品)ではさみ、180℃、50(価 の圧力下で80分
成型することによりFP(3を得た。その物性を表−1
に示す。
(9〕 実施例−2 実施例−1においてビスフェノールAの代わりに147
部のテトラブロモビスフェノールムを用いる以外は同じ
条件下でFPOを得た。その物性を表−1に示す。
実施例−8 実施例−1においてビスフェノールAの代わりに29.
4部のレゾルシンを用いる以外は実施例−1と同じ条件
下でFPCを得た。その物性を表−1に示す。
実施例−4 スミエポキシEL人−128100部、ビスフェノール
A54部、末端カルボン酸ブタジエン−アクリロニトリ
ル共重合物(宇部興産$l Hyoar 0TBN  
1800X1B ) 100部、および2−エチル−4
−メチルイミダゾール1部を120℃で溶解混合する。
さらにメチルイソブチルケトン882部を添加し、11
5〜120℃で8時間反応させる。以下実施例−1と同
様にしてFPCを得た。
その物性を表−1に示す。
実施例−5 ス疋エポキシELA−128100部、スt エホ$シ
E 8 ON  220 F (0−クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、エポキシ当量220 f/Bq、
軟化点80℃、住友化学工業■I品)10部、テトラブ
ロモビスフェノール人115部、ビスフェノールA11
部、Hyear 0TBN  1800X18 100
部、および2−フェニル−4−メチルイミダゾール1部
を120℃で溶解混合する。さらにメチルイソブチルケ
トン508部を添加し、115〜120℃で4時間反応
させる。以下実施例−1と同様にしてFPOを得た。そ
の物性を表−1に示す。
比較例−1 スミエポキシE8人−011(ビスフェノール人型エポ
キシ樹脂、エポキシ当量480t/eq、住友化学工業
■商品〕100部に可とう外付与剤として非反応性のジ
ブチルフタレート20部、及びジシアンジアミド4部、
2−エチル−4−メチルイミダゾール0.5部を40部
のメチルセロソルブ及び10部のアセトンの混合溶剤に
溶解する。この組成物溶液を離型紙に塗付し、180℃
で10分間乾燥させ、以下実施例−1と同様にしてFP
Oを得た。その物性を表−1に示す。
比較例−2 スミエがキシE8A−011100部に可とう外付与剤
として反応性のあるス疋エポキシELG−800(ポリ
プロピレングリコールジグリシジルエーテル、エポキシ
当量800 P/e(1,住友化学工業物商品)25部
、及びジシアンジアミド6.5部、2−エチル−4−メ
チルイミダゾール0.5部を60部のメチルセロソルブ
及び5部のアセトンの混合溶剤に溶解し、比較例−1と
同様にしてFPOを得た。
その物性を表−1に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ当量が100〜2500g/eq.のエ
    ポキシ樹脂(a)、および単核2価フェノール類および
    2核2価フェノール類から選ばれる少なくとも1種のフ
    ェノール化合物(b)を含有してなるエポキシ樹脂組成
    物から得られる接着シート。
  2. (2)エポキシ当量が100〜2500g/eq.のエ
    ポキシ樹脂(a)、単核2価フェノール類および2核2
    価フェノール類から選ばれる少なくとも1種のフェノー
    ル化合物(b)、および末端にカルボキシル基またはア
    ミノ基を有するポリブタジエンまたはブタジエン−アク
    リロニトリル共重合物(c)を含有してなるエポキシ樹
    脂組成物から得られる接着シート。
JP28825485A 1985-12-20 1985-12-20 接着シ−ト Pending JPS62146974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28825485A JPS62146974A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 接着シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28825485A JPS62146974A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 接着シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146974A true JPS62146974A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17727817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28825485A Pending JPS62146974A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 接着シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460679A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Shinko Chem Adhesive composition for bonding electronic component
JP2013018804A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nagase Chemtex Corp エポキシ樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460679A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Shinko Chem Adhesive composition for bonding electronic component
JP2013018804A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nagase Chemtex Corp エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002088332A (ja) 接着剤組成物および接着シート
EP0702070A2 (en) Adhesive for copper foils and adhesive-backed copper foil
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2008143925A (ja) ポリアミド樹脂及びそれを含んでなる樹脂組成物
JPS61179224A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62146974A (ja) 接着シ−ト
JPH10273635A (ja) 回路用接続部材及び回路板の製造法
JPH1046122A (ja) 接着剤組成物
JPS61211016A (ja) フレキシブルプリント基板と補強板との接合方法
JP3319650B2 (ja) 銅張積層板用銅箔
JPS6176579A (ja) 耐燃性接着剤組成物
JPS643917B2 (ja)
JPH0573157B2 (ja)
JPS61108679A (ja) 接着剤組成物
JPH0552872B2 (ja)
KR0181011B1 (ko) 내열성 접착 테이프용 접착제 조성물
JPS6119621A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61183374A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPS6146026B2 (ja)
JP2003201458A (ja) 反応性接着剤組成物及びその接着シート
JP2001115126A (ja) 可撓性プリント配線回路用エポキシ樹脂接着剤
JP2866458B2 (ja) カバーレイフィルム
JP3653640B2 (ja) Icカード用回路基板
CN115926707A (zh) 一种胶粘剂及其制备方法与应用
JPH0250148B2 (ja)