JPS62146282A - 船舶用プロペラの防汚方法 - Google Patents

船舶用プロペラの防汚方法

Info

Publication number
JPS62146282A
JPS62146282A JP28545185A JP28545185A JPS62146282A JP S62146282 A JPS62146282 A JP S62146282A JP 28545185 A JP28545185 A JP 28545185A JP 28545185 A JP28545185 A JP 28545185A JP S62146282 A JPS62146282 A JP S62146282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
ship
paint
preventing paint
contamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28545185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585638B2 (ja
Inventor
Osamu Kikuchi
治 菊池
Hiroshi Doi
浩 土井
Yoshinori Kamikubo
佳則 上久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKADO PUROPERA KK
NOF Corp
Original Assignee
MIKADO PUROPERA KK
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKADO PUROPERA KK, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical MIKADO PUROPERA KK
Priority to JP28545185A priority Critical patent/JPS62146282A/ja
Publication of JPS62146282A publication Critical patent/JPS62146282A/ja
Publication of JPH0585638B2 publication Critical patent/JPH0585638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は船舶用プロペラ(スクリュー)の防汚方法に関
する。
〔従来の技術〕
船舶用プロペラ翼の表面は、海中生物の付着および陰極
防食による無機物の膜の付着などにより表面の凹凸が増
加する。そしてプロペラの推進力が低下し、燃費が増加
するという被害を受けるため、船舶用プロペラの実用的
な防汚対策が強く望まれている。
また船舶用プロペラは海水などによる素材の腐食に対し
て防食処置も併せて要求されるものである。
このために従来、次の(1)〜(3)のような方法がと
られている。
(1)船舶用プロペラ全表面に防食塗装だけをして併せ
て陰極防食をする方法。
(2)船舶用プロペラ全表面に防汚塗装だけをして併せ
て陰極防食をする方法。
(3)船舶用プロペラは無塗装のままで陰極防食だけを
する方法。
〔発明が解決しようとする問題点〕
(1)船舶用プロペラ全表面に防食塗装だけをして併せ
て陰極防食をする方法では、プロペラ翼表面には防汚処
置がなされていないため、当然のことであるが海中生“
吻が付着する。そのため船舶のドツキング時にプロペラ
を清掃し付着物をかき落とすかまたはi17%舶の停泊
中に海中へもぐって付着′吻をかきおとすという困難な
作業が必要でありまた場合により危険である。
(2)船舶用プロペラ全表面に防汚塗装だけをして併せ
て陰極防食をする方法では、主にプロペラの停止中の陰
極防食において陰極となるプロペラ表面に炭酸カル/ラ
ム、水酸化マグネシウムなどの無機物が膜状になって付
着し、この無機物によって防汚成分が変質して無力化ま
たは溶失しまた防汚塗膜が劣化するために海中生物が付
着することになる。この付着物を除去するため(1)と
同様の作方が必要である。まだプロペラ翼素地へ直接防
汚、衾湊する方法は、防汚塗膜中の成分によって金属素
地が腐食されるという欠点がある。
(3)  船舶用プロペラは塗装せず、陰極防食だけを
する方法では、(1)の場合と同様に海中生物が付着す
る。まだ陰憧防食の4流密度が高いため無機物の1膜も
付着する。そのため(1)と同様に付着物を除去する作
業が必要である。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは、上記のような船舶用プロペラの現状を詳
細に調査し、上記の問題点を鋭意研究した結果、船舶用
プロペラ翼の表面績をそのシャフトへの固定部分から周
縁部の方向へ10〜90係の範囲に防食塗装しその上に
防汚塗料を塗り重ね、かつプロペラの陰極防食電位を一
600mV以下にしたときに、全表面積に流れる′電流
が600mA/−以下である陰極防食をする船舶用プロ
ペラの防汚方法を完成した。
船舶が停泊してプロペラが静止しているとき、本発明の
防汚方法が施されてあれば、プロペラ翼のシャフトに近
い部分(防汚塗装が施されている)には海中生物は付着
しない。また陰極防食においては防食塗膜の塗膜抵抗に
より1流がほとんど流れないために無機物の膜も付着し
ない。一方プロペラ翼の周縁部(金属素地面)は陰極防
食直流が集中して流れるため無機物の膜が付着し、また
海中生物も付着する。
しかしながらη舶が航行しプロペラが同法状態になると
(イ)回転するプロペラシャフトと船体からの省極ブラ
シとの接触が不十分になり陰極防食電流が非常に小さく
なるため、および、(ロ)プロペラ表面にかかる海水の
強い摩擦(プロペラ翼周縁部は特に強い)のために停泊
中にプロペラ周縁部に付着した無機物の膜および海中生
物はほとんど全部脱落してしまう。
〔発明の効果〕
本発明の方法を施すことにより、船舶用プロペラの防汚
対策が可能になり、著しい防汚効果があられれる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例および比較例をあげて記述する。
実施例1 実際に船舶を用いて試験を行なった。
船体の長さ299m 排水量:3499)ン フ゛ロベラの4オIη:HR(、T1只−T−T−51
02、高力黄銅鋳物第1種:HBScl) プロペラ直径:2400圏 プロペラ翼数:4 塗装面積率:65チ 塗料名および乾燥塗膜厚を次に記述する。ただし、塗装
方法はいずれもエアレススプレーでそれぞれ先の塗装塗
膜が半硬化乾燥したのちに、つぎの塗料を塗り重ねた。
防食塗料1:ジンクエボキ/ブライマー、20μm。
防食塗料2:タールビニール系さび止め塗料、70 μ
m0 防汚塗料:有機錫系自己研磨型防汚塗料、120μm0 プロペラ回転数=319回/分、 就航期間:23か月 (該船舶が進水した後最終調査し
た日までの月数) 航行率ニア5%  (該船舶の就航期間に対する航行期
間の割合%) 試験終了後における、付着生物の占有面清高鵬および塗
膜の状態(10点満点法)を第1表に示す。
実施例2〜実施例10 実施例1に堕した試験結果を第1表に記載した。
ただしプロペラの材質[:AA]はJIS−H−511
4、アルミニウノ・育銅鋳物第3種:A7BC3である
。また防食塗料基および防汚塗料基は第1表の下に記号
を付けて記載し、第1表中にはその記号だけを記入した
。使用した防食塗料の種類は1〜3種で船舶毎に異って
いる。
比較例1〜比較例3 実施例1に準じて試験を行なった。ただしいずれも塗装
面積率が本発明の範囲からはずれているが、その他は実
施例1〜10に準じた条件でありその結果を第1表に記
載した。
比較例4〜比較例7 実施例1に準じて試験を行なった。ただし塗装方法にお
いて、比較例4および5は防食塗装だけであり、比較例
6および7は防汚塗装だけである。
また塗装面積率において、比較例4および6は100%
である。試験結果を第1kに記載した。
第1表に示した実施例および比較例の試験結果から明ら
かなように、本発明の船舶用プロペラの防汚方法の実施
例1〜10にもとすく船舶のプロペラ翼については生物
の付着状態および塗膜の状態は良好である。これに対し
塗装面積率が本発明の防汚方法より多い比較例1.2.
4および6はいずれも生物の付着が認められて塗膜状態
も満足できるものではなく、塗装面積率がゼロである比
較例3は生物および無機物の付着状態が満足できるもの
ではない。また塗装方法が本発明の防汚方法と異なって
いる比較例3〜7はいずれも生物の付着が認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、船舶用プロペラ翼の表面積の10〜90%に船舶外
    板塗装用防食塗料と防汚塗料とを重ねて塗装し、かつプ
    ロペラの飽和甘コウ電極電位を、−600mV以下にし
    たときに、プロペラ翼の全表面積に流れる電流が600
    mA/m^2以下である陰極防食をする船舶用プロペラ
    の防汚方法。 2、塗装する塗料の乾燥塗膜厚が船舶外板塗装用防食塗
    料10〜300μm、その上の防汚塗料10〜300μ
    mである特許請求の範囲第1項記載の船舶用プロペラの
    防汚方法。
JP28545185A 1985-12-20 1985-12-20 船舶用プロペラの防汚方法 Granted JPS62146282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28545185A JPS62146282A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 船舶用プロペラの防汚方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28545185A JPS62146282A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 船舶用プロペラの防汚方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146282A true JPS62146282A (ja) 1987-06-30
JPH0585638B2 JPH0585638B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=17691688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28545185A Granted JPS62146282A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 船舶用プロペラの防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146282A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713518B2 (ja) * 2006-12-08 2015-05-07 中国塗料株式会社 積層防汚塗膜、基材の防汚方法、積層防汚塗膜付き基材およびプライマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585638B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814227A (en) Adhesive sheet for preventing aquatic growths and method for preventing aquatic growths
JP3463240B2 (ja) 防汚塗料用添加剤
JPS62146282A (ja) 船舶用プロペラの防汚方法
JP5877402B2 (ja) 防汚塗料
Warren Metal corrosion in boats: the prevention of metal corrosion in hulls, engines, rigging and fittings
US20040037952A1 (en) Coating of surfaces, which get in contact with a liquid, for the prevention of biological fouling
Bulatović et al. Corrosion protection of ship structures Zaštita od korozije brodskih konstrukcija
JP2001046957A (ja) 船舶または鋼構造物の塗装方法
US20040121181A1 (en) System for protection of submerged marine surfaces
EP1280942A1 (en) System for protection of submerged marine surfaces
JPH0613108B2 (ja) 水中塗装下地処理方法
JP3555878B2 (ja) 生物付着防止塗料、テープ又はシートの使用方法
JPS59100084A (ja) 船体外板等の防汚方法
Michelis et al. Current and Future Trends in Marine Antifouling Coatings and the Study of Energy Efficiency Benefits for a Naval Fleet
JPH07109208A (ja) 海中生物の付着防止方法
JP2007056327A (ja) アーク式金属溶射法
Noufal et al. The impact of implementing the international convention on the control of harmful anti-fouling systems in ships (AFS convention) on the marine environment
Ravindran et al. Problems associated with the over protection of fishing trawlers against sea water corrosion and fouling
JPS63266056A (ja) 船舶用プロペラ
JPH10152629A (ja) 耐疵性及び耐食性に優れた防汚塗料
JPS63143275A (ja) 鋼構造物の防食方法
JPH01148372A (ja) 防汚塗膜形成方法
Acock The protection of ships' bottoms—a review
Preiser et al. Energy (Fuel) Conservation through underwater removal and control of fouling on hulls of Navy Ships
JPH02296592A (ja) 船底防汚方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees