JPS62144433A - デ−タクロツク再生回路 - Google Patents

デ−タクロツク再生回路

Info

Publication number
JPS62144433A
JPS62144433A JP60286970A JP28697085A JPS62144433A JP S62144433 A JPS62144433 A JP S62144433A JP 60286970 A JP60286970 A JP 60286970A JP 28697085 A JP28697085 A JP 28697085A JP S62144433 A JPS62144433 A JP S62144433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
decoder
output
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60286970A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Doi
土居 晃二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60286970A priority Critical patent/JPS62144433A/ja
Publication of JPS62144433A publication Critical patent/JPS62144433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スタート・ストップビット検出方式を用いた
バースト同期方式のデータ伝送装置のデータクロック再
生回路に関する。
〔概要〕
本発明は、バースト同期方式のデータ伝送装置のデータ
クロック再生回路において、 正確なバースト同期を計測することにより正しいスター
トビットを検出し、同時に再生クロックを発生する分周
回路をリセットする手段を設けることにより、 瞬時に抽出クロックと再生クロックの同期がとられるよ
うにし、高速収束と安定化を図ったものである。
〔従来の技術〕
近年、情報量の増加に伴い種々のデータ伝送装置の開発
が行われている。その中の重要なものとして、時分割双
方向データ伝送方式のデータ伝送装置がある。
従来、時分割双方向データ伝送方式のバースト同期には
、スタート・ストップビット検出方式が多く用いられる
。第2図に時分割双方向伝送方式の送信バースト、受信
バーストの関係を示す。スタート・ストップビット検出
方式はスタートビ。
トおよびストップビットを検出することにより、受信バ
ースト同期をとるものである。
一方、受信データクロック再生は、第3図で示すような
分周比制御方式の位相同期回路を用いたデータクロック
再生が行われる。本従来例は、分周比が可変な分周回路
51と、分周回路51によって基本クロック54より分
周された再生クロック55とラインデータより抽出され
た抽出クロック56の位相比較を行う位相比較回路52
と、位相比較回路52の出力により分周回路51の分周
比を制御する制御回路53とを含んでいる。
分周回路51は基本クロック54を分周して再生クロッ
ク55を発生する。位相比較回路52では再生クロック
55と抽出クロック56との位相比較を行い、位相ずれ
の方向を制御回路53へ出力する。制御回路53は例え
ば、同一方向への位相ずれをある定められた回数以上連
続して検出したときに、分周回路51の分周比を1回だ
け位相ずれを修復する方向に変化させる。この動作を繰
り返すことより抽出クロック56と再生クロック55の
位相同期がとられ、かつ安定なりロックが供給される。
また、本従来例では現バースト信号と次バースト信号と
の間の無信号区間では分周回路510分周比は固定され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデータクロック再生回路は、バスト信号
とバースト信号の間の無信号区間で再生クロックの同期
をとることができないので、バースト信号のスタートビ
ットを受信した時点では、抽出クロックと再生クロック
の同期はとれていない。従って、再生クロックの同期が
確立するまではデータ受信を誤る可能性がある欠点があ
った。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、瞬
時に抽出クロックと再生クロックとの同期をとることが
でき、高速収束かつ高安定のデータクロック再生回路を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、基本クロックを分周する分周比が可変である
分周回路と、ラインデータより抽出された抽出クロック
と上記分周回路の出力との位相比較を行う位相比較回路
と、この位相比較回路の出力により上記分周回路の分周
比を制御する制御回路とを含むバースト同期方式のデー
タ伝送装置におけるデータクロック再生回路において、
バースト基本周期を上記基本クロックによって計数する
カウンタと、このカウンタの出力値あるいは外部から入
力される制御信号の値が所定の値になった時高レベルの
信号を出力するデコーダと、このデコーダの出力と上記
抽出クロックとの論理演算を行い上記カウンタおよび上
記分周回路のリセット信号を出力する論理回路とを含む
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明・は、カウンタによりバースト基本周期を計測し
デコーダに出力する。デコーダはこのカウンタ出力値が
正確なバースト周期のカウント数に対して抽出クロック
の持つ誤差範囲を考慮して、あらかじめ定められた値に
達したとき、または外部から入力される制御信号として
の同期はずれ信号が有効になった時(この条件はスター
トビット検出窓が「1」となる条件である。)に「1」
を論理回路に出力する。論理回路においては、このデコ
ーダ出力と抽出クロックとの論理演算を行いデコーダ出
力と抽出クロックがともに「1」の場合にリセット信号
を発生し、カウンタと分周回路とを同時にリセットする
。これにより抽出クロックと再生クロックとの同期は瞬
時に行われることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。本実施例は、分周比が可変な分周回路1と、分周回
路1によって基本クロック14より分周された再生クロ
ック15とラインデータにより抽出された抽出クロック
16の位相比較を行う位相比較回路2と、位相比較回路
2の出力より分周回路1の分周比を制御する制御回路3
と、バースト周期を計数するためのカウンタ4と、この
カウンタ4のカウンタ出力と同期はずれ信号17により
出力値が決定されるデコーダ5と、このデコーダ5の出
力と抽出クロック13とよりカウンタ4および分周回路
1のリセット信号18を発生する論理回路6とを含んで
いる。
本発明の特徴は、第1図において、カウンタ4と、デコ
ーダ5と、論理回路6とを設けたことにある。
次に、本実施例の動作について説明する。分周回路1は
基本クロック14を分周して再生クロック15を発生す
る。位相比較回路2では再生クロック15と抽出クロッ
ク16との位相比較を行い、位相ずれの方向を制御回路
3へ出力する。制御回路3は例えば同一方向への位相ず
れをある定められた回数以上連・続して検出した時に、
分周回路1の分周比を1回だけ、位相ずれを修復する方
向に変化させる。
カウンタ4は論理回路6によって発生したリセット信号
18によってリセットされる。同時に分周回路2もリセ
ットされ、抽出クロック16と再生クロック15の同期
は瞬時に行われる。論理回路6は例えばアンドゲート7
、オアゲート8で構成される。アンドゲート7にはデコ
ーダ5の出力と抽出クロック16とが入力されその論理
積が出力される。
アンドゲート7に入力されるデコーダ5の出力は、スタ
ートビット検出窓と呼ばれる特定の期間だけ「1」とな
る。スタートビット検出窓は次の時に「1」となる。
■ 同期はずれ信号17が有効になった時、または ■ カウ°ンタ4のカウント値がある特定の値を持った
時、 条件■の幅は正確なバースト周期のカウント数に対して
抽出クロック16の持つ誤差範囲を考慮して決定する。
従って、アントゲート7の出力は、スタートビット検出
窓が「1」となる期間に抽出クロック16が生じた時に
「1」となる。またデコーダ5はカウンタ4のカウント
値がバースト周期を示すカウント値に達した時オアゲー
ト8に「1」を出力する。
すなわちオアゲート8の出力は、スタートピッ日食出窓
が開いている期間に抽出クロック16が発生した時、ま
たは抽出クロック16が発生しなくてもバースト周期に
達した時に「1」となる。オアゲート8の出力はカウン
タ4および分周回路1をリセットし、瞬時に再生クロッ
ク15と受信バース ゛ト開始および抽出クロック16
との同期をとる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、デコーダクロック再生回
路に、バースト周期を計数するカウンタを付加すること
により、正確なバースト周期を計測し正しいスタートビ
ットを検出し、同時に再生クロックを発生する分周回路
をリセットすることにより、瞬時に抽出クロックと再生
クロックとの同期がとられ、以後は従来方法のデータク
ロック再生回路を用いることにより、高速収束かつ安定
なデータクロック再生回路を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。 第2図はバースト信号列のフォーマットを示す図。 第3図は従来例を示すブロック構成図。 1.51・・・分周回路、2.52・・・位相比較回路
、3.53・・・制御回路、4・・・カウンタ、5・・
・デコーダ、6・・・論理回路、7・・・アンドゲート
、8・・・オアゲート、14、’54・・・基本クロッ
ク、15.55・・・再生クロック、16.56・・・
抽出クロック、17・・・同期はずれ信号、18・・・
リセット信号。 実施例 篇1図 TX  :Jg18ノV−スト Rx:斐イへバースト バースト信号列フォーマット 32 回 、抽出20ツク 従来例 九 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基本クロックを分周する分周比が可変である分周
    回路と、 ラインデータより抽出された抽出クロックと上記分周回
    路の出力との位相比較を行う位相比較回路と、 この位相比較回路の出力により上記分周回路の分周比を
    制御する制御回路と を含むバースト同期方式のデータ伝送装置におけるデー
    タクロック再生回路において、 バースト基本周期を上記基本クロックによって計数する
    カウンタと、 このカウンタの出力値あるいは外部から入力される制御
    信号の値が所定の値になった時高レベルの信号を出力す
    るデコーダと、 このデコーダの出力と上記抽出クロックとの論理演算を
    行い上記カウンタおよび上記分周回路のリセット信号を
    出力する論理回路と を含むことを特徴とするデータクロック再生回路。
JP60286970A 1985-12-19 1985-12-19 デ−タクロツク再生回路 Pending JPS62144433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286970A JPS62144433A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 デ−タクロツク再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286970A JPS62144433A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 デ−タクロツク再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62144433A true JPS62144433A (ja) 1987-06-27

Family

ID=17711313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286970A Pending JPS62144433A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 デ−タクロツク再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014326A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Agilent Technol Inc 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014326A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Agilent Technol Inc 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム
JP4664131B2 (ja) * 2004-06-24 2011-04-06 ヴェリジー(シンガポール) プライベート リミテッド 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216544A (en) Digital clock recovery circuit
US6297702B1 (en) Phase lock loop system and method
US5889820A (en) SPDIF-AES/EBU digital audio data recovery
US5594763A (en) Fast synchronizing digital phase-locked loop for recovering clock information from encoded data
US3668315A (en) Receiver timing and synchronization system
JPS6194429A (ja) 位相同期回路
US5056114A (en) Method and apparatus for decoding Manchester encoded data
US4964117A (en) Timing synchronizing circuit for baseband data signals
JPS62144433A (ja) デ−タクロツク再生回路
JPS62290228A (ja) 電気装置
EP0587680B1 (en) Method and apparatus for detecting a sequence of clock reference pulses
JP3371913B2 (ja) 波形歪補正装置
JPH0157539B2 (ja)
JP2677331B2 (ja) フレーム同期保護回路
US5148450A (en) Digital phase-locked loop
JPS6198038A (ja) 同期検出方式
US6154512A (en) Digital phase lock loop with control for enabling and disabling synchronization
JP2671012B2 (ja) タイミング抽出回路
JPH07170500A (ja) データサンプリング方法
GB2240241A (en) Data transmission systems
JPH09181709A (ja) Cmi符号用クロック抽出回路
JP2519301B2 (ja) タイミング再生回路
JPH0141254Y2 (ja)
JPH05327657A (ja) データ復号回路
JPS62298228A (ja) 位相同期装置