JPS6214422A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6214422A
JPS6214422A JP15357785A JP15357785A JPS6214422A JP S6214422 A JPS6214422 A JP S6214422A JP 15357785 A JP15357785 A JP 15357785A JP 15357785 A JP15357785 A JP 15357785A JP S6214422 A JPS6214422 A JP S6214422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
films
polycrystalline silicon
electrode
selectively grown
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15357785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Imaoka
今岡 和典
Tsutomu Saito
勉 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15357785A priority Critical patent/JPS6214422A/ja
Publication of JPS6214422A publication Critical patent/JPS6214422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に係り、そのうち、特に
電極の形成方法に関する。
ICなどの半導体装置は、多数の素子それぞれに電極が
設けられ、その電極を接続するための配線層が多層に形
成されているが、2層、3層と多層に積層する程、凹凸
が激しくなって、配線層の断線や短絡の恐れが増大する
これを防止するため、現在、配線層の平坦化が重要とな
っており、そのため、電極窓を多結晶シリコン膜で埋没
させる平坦化電極の形成方法が考案されている。しかし
、多結晶シリコン膜からなる電極の形成方法は工程が簡
単なことが望ましい。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従前よ
り、配線層の断線や短絡をなくするために、表面を平滑
に形成する方法が色々と考案されており、例えば、最も
汎用されている対策に、電極窓部分で絶縁膜の肩を丸く
して段差をなだらかにする方法がある。しかし、高度に
集積化されると、それだけでは十分ではなくなって、積
層するほど凹凸が激しくなる問題は解決されない。その
解決策として、電極窓をドープド多結晶シリコン、膜で
埋没させる形成方法が知られている。
第3図はCMO3の部分断面を例示しており、1はp型
シリコン基板、2はnウェル、3はn+型領領域4はp
+型領領域6,8はそれらの多結晶シリコン膜からなる
電極、5は二酸化シリコン(Si02)膜からなる絶縁
膜である。
ところで、このようなn+型領領域3  p+型領領域
4上に多結晶シリコン電極6.8を形成する場合、n型
領域3上の電極6はn型不純物をドープした多結晶シリ
コン電極を形成し、また、p型頭域4上の電極8はp型
不純物をドープした多結晶シリコン電極を形成しなけれ
ばならない。そうしなければ、領域と電極の間に不純物
が相殺された高抵抗部分が形成され、導電性が悪化して
、動作の高速化が阻害されることになる。
従って、電極6と電極8とは異種不純物をドープした多
結晶シリコン膜を被着するか、多結晶シリコン模を被着
した後、異種不純物イオンを注入しなければならない。
このような従来の形成方法は工程が複雑になり、また、
工程の複雑化は製造歩留や品質の面から決して好ましい
ものではない。
本発明はこのような欠点をなくする平坦化電極の形成法
を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その問題は、絶縁膜を窓開けした電極窓内に、金属膜を
選択的に気相成長し、更に、多結晶シリコン膜を選択的
に気相成長、あるいは、非選択的に気相成長した後、パ
ターンニングして該電極窓を金属膜と多結晶シリコン膜
とで埋没させ、次いで、該多結晶シリコン膜に任意の導
電形を与えるか、または、シリサイド化して導電性を与
える工程が含まれる半導体装置の製造方法によって解決
される。
[作用] 即ち、電極窓の半導体基板との接触部に選択成長した金
属膜を介在させ、その上に多結晶シリコン膜を選択成長
して埋没させ、その多結晶シリコン膜に導電性を与える
そうすれば、半導体基板の導電形(nまたはP)に関係
なく、多結晶シリコン膜に任意の導電形を与えることが
できて、工程が簡単化される。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(al〜Td)は本発明にかかる電極形成工程順
断面図で、まず、同図1a)に示すように、p型シリコ
ン基板1にnウェル2.n+型領領域3p+型領領域4
設けられ、その表面の5i02膜5に電極窓13.14
が形成されており、その電極窓13.14に膜厚300
0人位のタングステン膜10を選択成長させる。選択成
長法とはシリコンにのみ被着し、絶縁膜上には被着しな
い成長方法で、化学気相成長(CVD)法で、ヘリウム
(He)などの中性ガスをキャリアガスとして六弗化タ
ングステン(WF6)ガスを導入し、それに水素ガスを
添加して、減圧気流中の数100℃の温度で熱分解させ
る。
WF6+H2→W+HF そうすると、タングステン膜は電極窓内のシリコンにの
み被着し、5i02膜の上には被着しない。
このような方法によってタングステン膜10を成長させ
る。
次いで、第1図(b)に示すように、電極窓13.14
を埋没させるまで、多結晶シリコン膜11を選択成長す
る。選択成長法はタングステンと同様にCVD法を用い
、トリクロールシラン(SiHCl2)ガスにメタン(
CH4)を添加して、数Torrの減圧気流中で100
0℃の温度で分解させる。そうすると、多結晶シリコン
膜11は電極窓13.14内のタングステン膜10の上
にのみ被着し、5i021!!!5の上には被着しない
。このような多結晶シリコン膜の選択成長は、塩素系反
応ガスを用いて行なうことができ、上記の5iHC13
ガスの他に四塩化シリコン(SiC14)やシラン(S
iH4)を反応ガスとしても同様に選択成長できる。ま
た、多結晶シリコンを6000〜8000人程度に気相
成長し、その後、ドライエッチでエッチバックして電極
窓内を平坦化することもできる。
次いで、第1図(C)に示すように、全面に燐イオンを
注入して、多結晶シリコン膜11“をn型にドープさせ
、導電性を与える。この場合、電極窓14の上の多結晶
シリコン膜もn型にドープされているが、タングステン
膜を介在してp+型領領域4接触しているから、前記し
た接続部での高抵抗化の問題はなくなる。又、赤外線ア
ニールで多結晶シリコンをシリ号イド化させれば、ドー
プしなくても導電性は得られる。
次いで、第1図(d)に示すように、その上にアルミニ
ウム配線12を接続する。このようにすれば、n型領域
3上の電極はn型不純物をドープし、また、p型頭域4
上の電極はp型不純物をドープする工程が削減されて、
これらの2回のパターンニングと2回のイオン注入工程
の代わりに、1回のイオン注入工程のみで電極が形成で
き、工程が簡単化される。
尚、上記例は多結晶シリコン膜11を成長した後、イオ
ン注入する形成法で説明したが、n型にドープした多結
晶シリコン膜を成長させる方法を採っても良い。
第2図は本発明を通用した他の実施例を示しており、図
はnpn形バイポーラtCの部分断面図である。従来で
は、コレクタ領域22およびエミッタ領域24と接続す
る多結晶シリコン電極はn型にドープし、ベース領域2
3と接続する多結晶シリコン電極はp型にドープしてい
たが、本発明のようにタングステンJi!!20を介在
させると、画一的にn型にドープした多結晶シリコン膜
21を形成することができる。尚、−ドープド多結晶シ
リコン膜から熱拡散してエミッタ領域を形成する製法も
あり、そのような場合はエミッタ領域のみ金属膜を除去
する方法を用いる。
かくすれば、従来に比べて一層簡単な工程で電極が形成
され、且つ、平坦な配線層が得られる。
[発明の効果] 以上の説明から判るように、本発明によれば簡単な形成
法で平坦な電極が形成されて、平坦な配線が得られ、I
Cの歩留や品質・信頼性の向上に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(d)は本発明にかかる電極形成工程順
断面図、 第2図は本発明を通用したnpn型バイポーラICの部
分断面図、 第3図は従来のCMO3の部分断面図である。 図において、 lはp型シリコン基板、2はnウェル、3はn+型領領
域   4はp+型領領域5は5i02膜、 10、20はタングステン膜、 11は多結晶シリコン膜、 11’、21はn型にドープした多結晶シリコン膜、を
示している。 オ光明/l電皮乃戊゛工社俊岐甜 @ 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁膜を窓開けした電極窓内に、金属膜を選択的に気相
    成長し、更に、多結晶シリコン膜を選択的に気相成長、
    あるいは、非選択的に気相成長した後、パターンニング
    して該電極窓を金属膜と多結晶シリコン膜とで埋没させ
    、次いで、該多結晶シリコン膜に任意の導電形を与える
    か、または、シリサイド化して導電性を与える工程が含
    まれてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15357785A 1985-07-11 1985-07-11 半導体装置の製造方法 Pending JPS6214422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357785A JPS6214422A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357785A JPS6214422A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214422A true JPS6214422A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15565528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15357785A Pending JPS6214422A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181419A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Fujitsu Ltd 気相成長法
JPH03194928A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH04155823A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
US5700716A (en) * 1996-02-23 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Method for forming low contact resistance contacts, vias, and plugs with diffusion barriers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181419A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Fujitsu Ltd 気相成長法
JPH03194928A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH04155823A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
US5700716A (en) * 1996-02-23 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Method for forming low contact resistance contacts, vias, and plugs with diffusion barriers
US6284651B1 (en) 1996-02-23 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Method for forming a contact having a diffusion barrier
US6433430B2 (en) 1996-02-23 2002-08-13 Micron Technology, Inc. Contact structure having a diffusion barrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304510A (en) Method of manufacturing a multilayered metallization structure in which the conductive layer and insulating layer are selectively deposited
US5110757A (en) Formation of composite monosilicon/polysilicon layer using reduced-temperature two-step silicon deposition
JPS5934661A (ja) 集積回路構造体
JPS6145382B2 (ja)
US4698127A (en) Process for fabricating a self-aligned bipolar transistor
JPH09283440A (ja) 選択エピタキシャル膜の形成方法
JP2629644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0076106A2 (en) Method for producing a bipolar transistor
CN100452426C (zh) 半导体器件及其制造方法
JPS6214422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04280456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6228733B1 (en) Non-selective epitaxial depostion technology
JPH10112507A (ja) 半導体装置の製造方法
US6750528B2 (en) Bipolar device
JPH09306865A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JP2003179066A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6298747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0756866B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60105227A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576373B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2886911B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2812282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62139321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61274323A (ja) 半導体装置の製造方法