JPS62144145A - 固体型エレクトロクロミツク素子 - Google Patents
固体型エレクトロクロミツク素子Info
- Publication number
- JPS62144145A JPS62144145A JP60282978A JP28297885A JPS62144145A JP S62144145 A JPS62144145 A JP S62144145A JP 60282978 A JP60282978 A JP 60282978A JP 28297885 A JP28297885 A JP 28297885A JP S62144145 A JPS62144145 A JP S62144145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- disposed
- tin oxide
- polymer
- polymer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a)技術分野
本発明は、エレクトロクロミック材料を用いた表示素子
に関する。更に詳しくは導電性ポリマーを用い耐久性に
すぐれた全固体型エレクトロクロミック表示素子に関す
る。
に関する。更に詳しくは導電性ポリマーを用い耐久性に
すぐれた全固体型エレクトロクロミック表示素子に関す
る。
b)従来技術
光の通過体に電界を加える時、光の吸収inが増加し、
電界をなくすと可逆的に回復するエレクトロクロミック
現象を利用した表示素子が知られている。こ表示素子は
、基本的に対向電極と表示市極との電極間にエレクトロ
クロミンク材料層を介在させたものである。
電界をなくすと可逆的に回復するエレクトロクロミック
現象を利用した表示素子が知られている。こ表示素子は
、基本的に対向電極と表示市極との電極間にエレクトロ
クロミンク材料層を介在させたものである。
従来、この種の材料として、無機物では、酸化タングス
テン、酸化モリブデン、水酸化イリジウム、酸化チタン
などが知られ、一方有機物としてはビオロゲン化合物、
ルテチニウム、フタロシアニン、アン1〜ラキノン化合
物などが知られている。
テン、酸化モリブデン、水酸化イリジウム、酸化チタン
などが知られ、一方有機物としてはビオロゲン化合物、
ルテチニウム、フタロシアニン、アン1〜ラキノン化合
物などが知られている。
エレクトロクロミック現象発現の為には電子の移動を伴
う電解質が必須である。通常は電解質溶液を用いるがこ
の場合、溶液自身の着色の問題、或は化学変化に伴う対
向電極表面の変化による着色の問題等の為に表示極と対
向極の間に、反射層を設ける必要性が生じたり着色種の
拡散による色環等の問題点が多数存在する。この欠点を
克服する為に固体電解質を用いた素子も検討されている
が、適切な固体電解質が余り多くなく、吸水性の問題。
う電解質が必須である。通常は電解質溶液を用いるがこ
の場合、溶液自身の着色の問題、或は化学変化に伴う対
向電極表面の変化による着色の問題等の為に表示極と対
向極の間に、反射層を設ける必要性が生じたり着色種の
拡散による色環等の問題点が多数存在する。この欠点を
克服する為に固体電解質を用いた素子も検討されている
が、適切な固体電解質が余り多くなく、吸水性の問題。
電解質層形成時の煩雑な操作と接に対向電極との間で不
可逆的反応が発生する事ら多く、繰返し運転に対して性
能・低下がしばしば認められる。本発明者は、この様な
種々の欠点を改良する為に鋭意検討した結果本発明に到
達したものである。
可逆的反応が発生する事ら多く、繰返し運転に対して性
能・低下がしばしば認められる。本発明者は、この様な
種々の欠点を改良する為に鋭意検討した結果本発明に到
達したものである。
本5F、明により固体エレクトロクロミック素子として
、製造安定性に浸れ、かつ耐久性にもすぐれた表示素子
を得る事が出来るようになった。
、製造安定性に浸れ、かつ耐久性にもすぐれた表示素子
を得る事が出来るようになった。
C)発明の開示
本発明は、透明電極(A)、その上に配置されたラング
ミュア・プロジェット法で形成された無置換フタロシア
ニン簿膜(B)、更にその上に配置された実質的に導電
性を右するポリマー層(I)及びその上に配置された。
ミュア・プロジェット法で形成された無置換フタロシア
ニン簿膜(B)、更にその上に配置された実質的に導電
性を右するポリマー層(I)及びその上に配置された。
金、白金、銀、ニッケル、銅、アルミニウム、パラジウ
ム、酸化インジュウム、酸化スズ及び酸化インジウム・
スズからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合物
の蒸着膜からなる対向電極(C)とを有する固体型エレ
クトロクロミック素子である。
ム、酸化インジュウム、酸化スズ及び酸化インジウム・
スズからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合物
の蒸着膜からなる対向電極(C)とを有する固体型エレ
クトロクロミック素子である。
実質的に導電性を有するポリマー層(I)はポリピロー
ル、ポリ−3−メチルチオフェン、ポリチオフェン及び
ポリアニリンから選ばれた1種又は2種以上の混合物と
これらに対して不活性なポリマーとの複合体であってそ
の550nmにおける透過度が30%以上でかつ電導度
が10’S/cm以上て゛ある事が好ましい。
ル、ポリ−3−メチルチオフェン、ポリチオフェン及び
ポリアニリンから選ばれた1種又は2種以上の混合物と
これらに対して不活性なポリマーとの複合体であってそ
の550nmにおける透過度が30%以上でかつ電導度
が10’S/cm以上て゛ある事が好ましい。
一般に導電性が発現する為には上記導電性ポリマーは適
当なドーパントを含有する事が必要である。かかるドー
パントとしては硫酸イオン、R−8O3アニオン(但し
、Rは炭素原子数1〜16の脂肪族基又は炭素原子数5
〜18までの芳香族基を示づ−0)、ハロゲンイオン、
Cλ04アニオン、リン酸アニオン等があげられるが特
にハロゲンイオン、CJO4アニオンが好適に用いられ
る。
当なドーパントを含有する事が必要である。かかるドー
パントとしては硫酸イオン、R−8O3アニオン(但し
、Rは炭素原子数1〜16の脂肪族基又は炭素原子数5
〜18までの芳香族基を示づ−0)、ハロゲンイオン、
Cλ04アニオン、リン酸アニオン等があげられるが特
にハロゲンイオン、CJO4アニオンが好適に用いられ
る。
本発明に用いられる導電性ポリマーは、公知の方法で容
易に得られるが、一般には、導電性ポリマーそのもので
は、自立性フィルムを得る事が難しい場合が多くまた自
立性フィルムになる場合は着色が著しく、極端な場合黒
色になる事が多い為に本発明の目的には好ましくない。
易に得られるが、一般には、導電性ポリマーそのもので
は、自立性フィルムを得る事が難しい場合が多くまた自
立性フィルムになる場合は着色が著しく、極端な場合黒
色になる事が多い為に本発明の目的には好ましくない。
従って、これらの欠点を除き本発明を効率的に発現する
為には、ポリエチレン、ポリプロピレンの様な炭化水素
系ポリマーフィルム、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリ弗化ビニリデン等のハロゲン含有炭化水素系
ポリマーフィルム。
為には、ポリエチレン、ポリプロピレンの様な炭化水素
系ポリマーフィルム、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリ弗化ビニリデン等のハロゲン含有炭化水素系
ポリマーフィルム。
ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコール。
ポリメチルメタクレート等の含酸素ビニル系ポリマー、
或は、これらの共重合体のフィルム、太イロン6、ナイ
ロン12.ポリエチレンプレフタレート等の重縮合系ポ
リマーフィルム等上記導電牲ポリマーに対して不活性で
あるポリマーとの複合体として用いる事が必要である。
或は、これらの共重合体のフィルム、太イロン6、ナイ
ロン12.ポリエチレンプレフタレート等の重縮合系ポ
リマーフィルム等上記導電牲ポリマーに対して不活性で
あるポリマーとの複合体として用いる事が必要である。
かかる複合体を形成させる方法としては、電解重合時に
電極板、ヒにこれらのフィルムをはり、電解重合を行う
方法。
電極板、ヒにこれらのフィルムをはり、電解重合を行う
方法。
或はこれらの支持フィルムを、酸化鉄で代表される様な
酸化剤水溶液と、ごロール・チオフェン及び/又は3−
メチルチオフェンを含む水・溶液とをしきる隔膜として
用い、隔膜中で化学酸化重合を行わせる方法或は、予め
酸化剤を含浸したフィルムを上記各モノマーの蒸気に接
触せしめ気相酸化重合を行わしめる方法等が有り、いず
れの場合も、本発明の目的とする導電性フィルムが得ら
れるが、着色の制御の観点からは電解重合法或は、気相
酸化重合法が好ましい。
酸化剤水溶液と、ごロール・チオフェン及び/又は3−
メチルチオフェンを含む水・溶液とをしきる隔膜として
用い、隔膜中で化学酸化重合を行わせる方法或は、予め
酸化剤を含浸したフィルムを上記各モノマーの蒸気に接
触せしめ気相酸化重合を行わしめる方法等が有り、いず
れの場合も、本発明の目的とする導電性フィルムが得ら
れるが、着色の制御の観点からは電解重合法或は、気相
酸化重合法が好ましい。
この様にして得られた導電性フィルムは、大気。
水蒸気に安定であり、更に後述する様にラングミュア・
プロジェット法に適用される様な短時間であれば、水中
浸漬してもその導電性は変化しない。
プロジェット法に適用される様な短時間であれば、水中
浸漬してもその導電性は変化しない。
無置換フタロシアニンとは、フタロシアニン膏格の中心
位置が金属で置換されてないものを示す。
位置が金属で置換されてないものを示す。
本化合物の特徴は、蒸着で薄膜を形成した際には、エレ
クトロミック挙動を示さないのに対し、ラングミュア・
プロジェット法を用いてはじめてエレクトロクロミック
挙動を発現する事である。更に、ラングミュア−・′ブ
ロジェット法によれば、蒸着膜の製造時に必要とする真
空装置等の大がかりな設備が不要であり、工業的見地か
らも大なる利点を有する。
クトロミック挙動を示さないのに対し、ラングミュア・
プロジェット法を用いてはじめてエレクトロクロミック
挙動を発現する事である。更に、ラングミュア−・′ブ
ロジェット法によれば、蒸着膜の製造時に必要とする真
空装置等の大がかりな設備が不要であり、工業的見地か
らも大なる利点を有する。
一般にエレクトロクロミック機能発現の為には、電界印
加により、イオン、電子の移動が必須である。上述の様
に形成された無置換フロシアニンは、ハロゲンイオン、
C2O4−等のイオン基を、包含する導電性ポリマー上
に形成されている為に、従来の固体素子で必要であった
固体電解′d影形成不必要とする点に本発明の大きな特
徴が有る。また、対向電極としては、銀、金、白金、ニ
ッケル、銅。
加により、イオン、電子の移動が必須である。上述の様
に形成された無置換フロシアニンは、ハロゲンイオン、
C2O4−等のイオン基を、包含する導電性ポリマー上
に形成されている為に、従来の固体素子で必要であった
固体電解′d影形成不必要とする点に本発明の大きな特
徴が有る。また、対向電極としては、銀、金、白金、ニ
ッケル、銅。
アルミニウム、パラジウム、酸化インジウム、酸化スズ
等の良導電金属の蒸着体を用いるが、これはあらかじめ
、上記導電性フィルム基材に処理を施す事で、そのまま
で電解重合法の電極として用いるIXが出来、製造上の
利点【よ極めて大であるとにえられる。
等の良導電金属の蒸着体を用いるが、これはあらかじめ
、上記導電性フィルム基材に処理を施す事で、そのまま
で電解重合法の電極として用いるIXが出来、製造上の
利点【よ極めて大であるとにえられる。
本発明に用いられる表示側K iとしての透明電極とし
ては酸化インジュウム、酸化スズ、酸化インジウム・ス
ズなどがあげられるが、例えばネサガラスとして知られ
ている材料が実用上好適に用いられる。
ては酸化インジュウム、酸化スズ、酸化インジウム・ス
ズなどがあげられるが、例えばネサガラスとして知られ
ている材料が実用上好適に用いられる。
以下に実施例をあげて、本発明を更に詳しく説明する。
[実施例1]
片面に金を蒸着し、FeCf3を20wt%含むポリビ
ニルアルコールをビロールの蒸気に30分間接触した。
ニルアルコールをビロールの蒸気に30分間接触した。
この様にして1qられたフィルム(導電性40−I S
/ cm )を基板にして、ダイリチウムフタロシアニ
ンを純水上に展開したラングミュア槽中で30層累積し
た。この様にして得られた素子をネサガラスに密着し、
ネサガラス側に2■の電圧を印加した所縁色が赤紫色に
変化し、−2Vの電圧を印加した所、灰紫色に変化した
。
/ cm )を基板にして、ダイリチウムフタロシアニ
ンを純水上に展開したラングミュア槽中で30層累積し
た。この様にして得られた素子をネサガラスに密着し、
ネサガラス側に2■の電圧を印加した所縁色が赤紫色に
変化し、−2Vの電圧を印加した所、灰紫色に変化した
。
[実施例2]
ポリ塩化ビニルを用い白金電極板上で1C/crAの電
荷密度で重合した処、表面抵抗102オームのフィルム
が得られた。白金電極ごと、実施例1と同様の方法で表
示部を形成2発色実験を行った新酸化反応で緑色から赤
紫色に、還元反応で灰紫色に変化する事を認めた。
荷密度で重合した処、表面抵抗102オームのフィルム
が得られた。白金電極ごと、実施例1と同様の方法で表
示部を形成2発色実験を行った新酸化反応で緑色から赤
紫色に、還元反応で灰紫色に変化する事を認めた。
[実施例3]
片面に銀を蒸着し、過塩素酸鉄を20%含むポリJR化
ビニルフィルムを3−メチルヂオフエンの蒸気に接触し
た。約3時間後、フィルム電導度は10′″’ S /
cmであった。
ビニルフィルムを3−メチルヂオフエンの蒸気に接触し
た。約3時間後、フィルム電導度は10′″’ S /
cmであった。
このフィルムを十分水洗後実施例1と同様に行い無置換
フタロシアニンのラングミュア・プロジェット膜を形成
した。この材料から得られる素子も実施例1とほぼ同様
の電界−発色変化が観測され Iこ 。
フタロシアニンのラングミュア・プロジェット膜を形成
した。この材料から得られる素子も実施例1とほぼ同様
の電界−発色変化が観測され Iこ 。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、透明電極(A)、その上に配置されたラングミュア
・プロジェット法で形成された無置換フタロシアニン薄
膜(B)、更にその上に配置された実質的に導電性を有
するポリマー層( I )及びその上に配置された、金、
白金、銀、ニッケル、銅、アルミニウム、パラジウム、
酸化インジウム、酸化スズ及び酸化インジウム・スズか
らなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合物の蒸着
膜からなる対向電極(C)とを有する固体型エレクトロ
ミック素子。 2、当該ポリマー層( I )が、ポリピロール、ポリ−
3−メチルチオフェン、ポリチオチェン及びポリアニリ
ンから選ばれた1種又は2種以上の混合物と、これらに
対して不活性なポリマーとの複合体であって、その55
0nmにおける光透過度が30%以上で、かつ電導度が
10^−^5S/cm以上である事を特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の固体型エレクトロクロミック素子
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60282978A JPS62144145A (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 | 固体型エレクトロクロミツク素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60282978A JPS62144145A (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 | 固体型エレクトロクロミツク素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62144145A true JPS62144145A (ja) | 1987-06-27 |
Family
ID=17659605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60282978A Pending JPS62144145A (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 | 固体型エレクトロクロミツク素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62144145A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0593259U (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-21 | 株式会社アイティーオー | 机 |
DE19622600A1 (de) * | 1996-06-05 | 1997-12-11 | Fraunhofer Ges Forschung | Elektrochrome Einheit |
WO2009117761A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Visiocorp Australia Pty Ltd | Processes for producing electrochromic substrates and electrochromic articles made therefrom |
-
1985
- 1985-12-18 JP JP60282978A patent/JPS62144145A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0593259U (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-21 | 株式会社アイティーオー | 机 |
DE19622600A1 (de) * | 1996-06-05 | 1997-12-11 | Fraunhofer Ges Forschung | Elektrochrome Einheit |
US6194072B1 (en) | 1996-06-05 | 2001-02-27 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Electrochromic unit |
DE19622600C2 (de) * | 1996-06-05 | 2001-08-02 | Fraunhofer Ges Forschung | Elektrochrome Einheit |
WO2009117761A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Visiocorp Australia Pty Ltd | Processes for producing electrochromic substrates and electrochromic articles made therefrom |
US8537451B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-09-17 | Smr Patents S.A.R.L. | Processes for producing electrochromic substrates and electrochromic articles made therefrom |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0495303B1 (en) | Deposition of electroactive polymers | |
KR900003155B1 (ko) | 패턴상 도전성을 갖는 고분자 필름과 그 제조방법 | |
CN101023138B (zh) | 导电性组合物及其制造方法、抗静电涂料、抗静电膜、抗静电涂膜、滤光器、光信息记录媒体、电容器及其制造方法 | |
US5100523A (en) | Use of amorphous carbon to promote adhesion between electroactive polymer films and conductive substrates | |
CN107111196A (zh) | 电致变色装置及其制造方法 | |
JPS63135453A (ja) | 高電導性重合体組成物及びその製造方法 | |
JPS62144145A (ja) | 固体型エレクトロクロミツク素子 | |
JPH0678493B2 (ja) | 電導性重合体組成物の製造方法 | |
JP2512568B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置の製造方法 | |
JPS63269415A (ja) | 透明複合導電体の製造方法 | |
JP2005119946A (ja) | エレクトロクロミズムを起こす酸化スズ | |
JPS62124534A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPH0473622A (ja) | エレクトロクロミック表示装置 | |
JPH0473621A (ja) | エレクトロクロミック表示装置 | |
JPH0324747B2 (ja) | ||
JP2501133B2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH04214539A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JP3034328B2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0559354A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPH0795167B2 (ja) | 錯体膜被覆素子及びその使用方法 | |
JPS62292855A (ja) | 導電性高分子体 | |
JPS63196622A (ja) | イソチアナフテン構造を有する重合体の製造方法 | |
JP2721353B2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
Elliott et al. | ELECTRONICALLY CONDUCTING FILMS OF POLY-TRISBIPYRIDINE METAL COMPLEXES | |
JPH04115234A (ja) | エレクトロクロミック表示装置 |