JPS6214243Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214243Y2
JPS6214243Y2 JP1981159890U JP15989081U JPS6214243Y2 JP S6214243 Y2 JPS6214243 Y2 JP S6214243Y2 JP 1981159890 U JP1981159890 U JP 1981159890U JP 15989081 U JP15989081 U JP 15989081U JP S6214243 Y2 JPS6214243 Y2 JP S6214243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
horizontal
piece
lip
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981159890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864707U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15989081U priority Critical patent/JPS5864707U/ja
Publication of JPS5864707U publication Critical patent/JPS5864707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214243Y2 publication Critical patent/JPS6214243Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、方立取付装置に関するものであ
る。
土台、敷げたおよび胴差等の横架材に方立を簡
単に接合するため、種々の方立取付金具が提案さ
れ実用に供されている。この考案は、水平板に挿
通してある枢支軸を半回転させるだけで方立と横
架材とを接合し得る方立取付装置を提供し、方立
と横架材との接合をワンタツチで確実にすること
を目的とするものである。
以下、この考案の一実施例を図示して説明す
る。
第1図において方立取付装置は、変形リツプ溝
形鋼の方立1に装着され、同形状の横架材2を接
合するものである。
前記取付装置は、方立1および横架材2の外幅
にほぼ等しい内寸法を有する金属板を垂直片3と
水平片4とのL字状に形成したものである。この
垂直片3の頂部には、方立1の両リツプ片5内面
に係止し得る係止フランジ6が形成され、その下
方には、両リツプ片5を咬持し、同垂直片3を方
立1に横方向不動に係止する咬持片7が形成され
ている。又、この垂直片3の両端には、方立1の
外幅を握持するよう当接し、同垂直片3を方立1
に位置決めし得る一対のフランジ8が形成されて
いる。
前記水平片4には、横架材2の外幅を握持する
よう当接し、同水平片4を横架材2に位置決めし
得る一対のフランジ8′と同水平片4を横架材2
に固着する係止板9とが設けられている。この係
止板9は、横架材2の両リツプ片5′の両面を連
架し、水平片4とともに同リツプ片5′を挾持す
る金属板からなり、同水平片4の略中央部に挿通
されたボルト形状の枢支軸10先端部に固着され
ている。この枢支軸10は、L字状の専用ドライ
バー11によつて回動され、約90度回転させるだ
けで前記係止板9をリツプ片5′に係止させるよ
うになつている。この水平片4の方立1側端部に
は、方立1に当接する当たり片12が形成されて
いる。又、垂直片3と水平片4との両片部に渡る
中央面には、補強リブ13が形成されている。
次に前記方立取付装置の変形例を示す。
第2図において変形方立取付装置は、前記方立
取付装置とほぼ同一であり、その相違点は、前記
垂直片3を約倍の長さに延長した点である。この
ため、咬持片7も延長されておりより長尺の方立
1を横架材2に接合することができる。
以上の様な方立取付装置は、次の様にして使用
される。
第3図において、方立1と横架材2とは、方立
取付装置によつて接合されている。但し、係止板
9と、枢支軸10とは、便宜上係止以前の分解状
態を示している。
垂直片3の係止フランジ6と咬持片7とは、方
立1のリツプ片5に係止され、水平片4側の係止
板9は、専用ドライバー11で約90度回転させる
ことによつて、横架材2のリツプ片5′を連架す
るようになつている。このため方立1と、横架材
2とは、強固に接合される。
この考案による方立取付装置の一実施例は以上
の通りであり、次の様な効果を有する。
従来型のボルト等による横架材への取付に対
し、枢支軸を半回転させるだけで横架材へ強固に
取付ることが可能となり方立を横架材にワンタツ
チで接合することが可能となつた。又、垂直片3
の咬持片7は、方立のリツプ片をそれぞれ咬持す
るためガタ付き等が発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案による方立取付装置を示す
斜視図、第2図は、その変形例を示す斜視図、第
3図は、同装置の使用例を示す斜視図。 1…方立、2…横架材、3…垂直片、4…水平
片、5,5′…リツプ片、6…係止フランジ、7
…咬持片、8,8′…フランジ、9…係止板、1
0…枢支軸、11…ドライバー、12…当たり
片、13…補強リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リツプ溝形形状の方立および横架材に装着し、
    前記方立を横架材に接合し得る方立取付装置にお
    いて、同装置は、一枚の板体からL字状に形成さ
    れた垂直片と水平片とからなり、前記垂直片に
    は、方立の両リツプ片内面に係止される複数の係
    止片と、この各係止片の係止状態で、方立の外幅
    を握持するよう当接し、同垂直片を位置決めし得
    る一対のフランジとが設けられ、前記水平片に
    は、横架材の外幅を握持するよう当接し、同水平
    片を位置決めし得る一対のフランジと、この水平
    片に挿通したボルト形状の枢支軸端部に固着さ
    れ、かつ前記軸の約90度の回動により横架材のリ
    ツプ片両片に連架し、水平片を横架材に固定し得
    る係止板とを設けてなることを特徴とする方立取
    付装置。
JP15989081U 1981-10-27 1981-10-27 方立取付装置 Granted JPS5864707U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15989081U JPS5864707U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 方立取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15989081U JPS5864707U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 方立取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864707U JPS5864707U (ja) 1983-05-02
JPS6214243Y2 true JPS6214243Y2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=29952324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15989081U Granted JPS5864707U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 方立取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864707U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084347A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 引き戸

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499484A (ja) * 1972-05-27 1974-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755451Y2 (ja) * 1974-09-06 1982-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499484A (ja) * 1972-05-27 1974-01-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084347A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 引き戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864707U (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328981A (en) Duct structure with reinforced end flanges
JPS6214243Y2 (ja)
JPH0224805Y2 (ja)
JP2515614Y2 (ja) 電柱用足場
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0513849Y2 (ja)
JPS5942401Y2 (ja) 木部材と金属部材との接合装置
JPS6338050Y2 (ja)
JP2518003Y2 (ja)
JPH0126834Y2 (ja)
JPH034650Y2 (ja)
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0633048Y2 (ja) 建築金物及び結合構造
JPH0523753Y2 (ja)
JPS626962Y2 (ja)
JPS6129851Y2 (ja)
JPH036716Y2 (ja)
JPH0139059Y2 (ja)
JPS6019222Y2 (ja) 隅柱材
JPS5840176Y2 (ja) 方杖
JPH0454242Y2 (ja)
JPH0218188Y2 (ja)
JPS6231524Y2 (ja)
JPS595051Y2 (ja) 道路標識用止金具
JPS581715Y2 (ja) ダクトの接続装置