JPS62142124A - ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 - Google Patents
ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤Info
- Publication number
- JPS62142124A JPS62142124A JP61265119A JP26511986A JPS62142124A JP S62142124 A JPS62142124 A JP S62142124A JP 61265119 A JP61265119 A JP 61265119A JP 26511986 A JP26511986 A JP 26511986A JP S62142124 A JPS62142124 A JP S62142124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human immunoglobulin
- antitumor agent
- tumor
- antitumor
- agent according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤に関する。
近年、免疫化学の発展にともない、多くの腫瘍関連抗原
が発見され、それに対して選択的に結合する腫瘍特異抗
体が開発されてきた。さらに、これらの腫瘍特異抗体に
抗腫瘍性物質を結合させ、腫瘍部位へのみ薬剤を集中移
行させようという試みがなされている。ここで腫瘍特異
抗体は、腫瘍細胞あるいは腫瘍関連抗原を家兎、馬、羊
等に免疫する手法を用いて作製し、動物血清から免疫グ
ロブリン画分を得て使用している。最近では、腫瘍細胞
あるいは腫瘍関連抗原をマウスに免疫した19、抗体産
生細胞を取り出し、N5−1等のマウスミエローマ細胞
と細胞融合さゼることによりモノクローンの抗腫瘍抗体
細胞を1;1で、そこから抗腫瘍抗体を取り出している
。
が発見され、それに対して選択的に結合する腫瘍特異抗
体が開発されてきた。さらに、これらの腫瘍特異抗体に
抗腫瘍性物質を結合させ、腫瘍部位へのみ薬剤を集中移
行させようという試みがなされている。ここで腫瘍特異
抗体は、腫瘍細胞あるいは腫瘍関連抗原を家兎、馬、羊
等に免疫する手法を用いて作製し、動物血清から免疫グ
ロブリン画分を得て使用している。最近では、腫瘍細胞
あるいは腫瘍関連抗原をマウスに免疫した19、抗体産
生細胞を取り出し、N5−1等のマウスミエローマ細胞
と細胞融合さゼることによりモノクローンの抗腫瘍抗体
細胞を1;1で、そこから抗腫瘍抗体を取り出している
。
これらの試みは、抗腫瘍抗体単独あるいはある種の細胞
18性物質を抗腫瘍抗体に結合させた形で行なわれてい
るが、実用化には至っていない。その理由は、上記の抗
腫瘍抗体は、異種動物に免疫して作製している為に、人
に対しては異種蛋白となるからである。つまり異種動物
から19られる抗体をヒトに投与した場合、2回目以後
の投与ではアナフィラキシ−等の血清病をさけることが
出来ない為に、1回しか使用出来ないからであり、これ
は最大の欠点であった。これを解決するには同種抗体を
用いることが必要であり、ヒトリンパ球を用いたモノク
ローナル抗体は理想であるが、まだ研究途上である。
18性物質を抗腫瘍抗体に結合させた形で行なわれてい
るが、実用化には至っていない。その理由は、上記の抗
腫瘍抗体は、異種動物に免疫して作製している為に、人
に対しては異種蛋白となるからである。つまり異種動物
から19られる抗体をヒトに投与した場合、2回目以後
の投与ではアナフィラキシ−等の血清病をさけることが
出来ない為に、1回しか使用出来ないからであり、これ
は最大の欠点であった。これを解決するには同種抗体を
用いることが必要であり、ヒトリンパ球を用いたモノク
ローナル抗体は理想であるが、まだ研究途上である。
そこで、これらの欠点を改善し、実用性に関する事項を
解決するには、同種抗体の中から腫瘍細胞に集まる抗体
を検索する必要があった。そこで、本発明者らは、鋭意
種々の抗体の I−標識物の生体内分布の検討を行な
った。その結果、一般自然抗体が腫瘍部位に到達し、し
かも長く残留することを見出した。それら免疫グロブリ
ンに抗腫瘍性物質を結合させて、これを担癌個体に投与
すれば薬剤は腫瘍部位に良く留り、抗腫瘍効果を示すこ
とを知って、本発明を完成した。ヒト免疫グロブリン結
合抗腫瘍剤は、巽種動物由来抗M!瘍抗体に比べて頻回
投与が可能になったという点又腫瘍部位に長くとどまる
点で最大の特色と利点を有している。したがって本発明
は、実用性の高いヒ1〜免疫グロブリン結合抗Il!I
!瘍剤を8右する新しいタイプの薬剤を提供するらので
ある。本発明は、り[1ラムブヂル、メルフアラン、八
〇 N U 、シクロホスファミドなどのアルキル化剤
、マイトマイシンC1塩酸ドギソルビシン、塩酸ダウノ
ルビシン、プレオマイシン、アクチノマイシンD1ネオ
カルチノスタヂンなどの抗生物質、シタラビン、8−ア
ザグアニン、5−フルオロウラシル、メソトレキセート
、アミノプテリンナトリウム、ロイケリンなどの代謝拮
抗剤からなる群に属する細胞毒性の高い抗腫瘍性物質を
、極めて穏和な条件下で、ヒト免疫グロブリンに結合さ
せた新規な化合物に基づく抗Il!F瘍剤であり、抗腫
瘍効果にすぐれながら、細胞毒性は原料の1つである抗
腫瘍性物質に比べて格段に低い抗腫瘍剤を提供すること
を目的とする。以下に本発明を訂しく説明する。
解決するには、同種抗体の中から腫瘍細胞に集まる抗体
を検索する必要があった。そこで、本発明者らは、鋭意
種々の抗体の I−標識物の生体内分布の検討を行な
った。その結果、一般自然抗体が腫瘍部位に到達し、し
かも長く残留することを見出した。それら免疫グロブリ
ンに抗腫瘍性物質を結合させて、これを担癌個体に投与
すれば薬剤は腫瘍部位に良く留り、抗腫瘍効果を示すこ
とを知って、本発明を完成した。ヒト免疫グロブリン結
合抗腫瘍剤は、巽種動物由来抗M!瘍抗体に比べて頻回
投与が可能になったという点又腫瘍部位に長くとどまる
点で最大の特色と利点を有している。したがって本発明
は、実用性の高いヒ1〜免疫グロブリン結合抗Il!I
!瘍剤を8右する新しいタイプの薬剤を提供するらので
ある。本発明は、り[1ラムブヂル、メルフアラン、八
〇 N U 、シクロホスファミドなどのアルキル化剤
、マイトマイシンC1塩酸ドギソルビシン、塩酸ダウノ
ルビシン、プレオマイシン、アクチノマイシンD1ネオ
カルチノスタヂンなどの抗生物質、シタラビン、8−ア
ザグアニン、5−フルオロウラシル、メソトレキセート
、アミノプテリンナトリウム、ロイケリンなどの代謝拮
抗剤からなる群に属する細胞毒性の高い抗腫瘍性物質を
、極めて穏和な条件下で、ヒト免疫グロブリンに結合さ
せた新規な化合物に基づく抗Il!F瘍剤であり、抗腫
瘍効果にすぐれながら、細胞毒性は原料の1つである抗
腫瘍性物質に比べて格段に低い抗腫瘍剤を提供すること
を目的とする。以下に本発明を訂しく説明する。
近年、種々の抗腫瘍剤が広く使用されており、ある程度
の効果をあげている。これらの抗腫瘍剤・として、クロ
ラムブチル、メルフ1ラン、ACNU、シクロホスファ
ミド、シタラビン、8−アリ”グアニン、5−フルオロ
ウラシル、メソトレギセ−ト、アミノプテリンナトリウ
ム、マイトマイシンC1塩酸ドキソルビシン、プレオマ
イシン、ダウノルビシン、アクチノマイシンD、ザルコ
マイシンのごときものが使用されているが、これらの物
質は、それ自体何れも高い細胞毒性を有していて、投与
した後に、白血球減少、脱毛、冑賜障害簀の副作用を呈
することが知られており、その為に、これらの薬剤の使
用に限度があるのが実情である。
の効果をあげている。これらの抗腫瘍剤・として、クロ
ラムブチル、メルフ1ラン、ACNU、シクロホスファ
ミド、シタラビン、8−アリ”グアニン、5−フルオロ
ウラシル、メソトレギセ−ト、アミノプテリンナトリウ
ム、マイトマイシンC1塩酸ドキソルビシン、プレオマ
イシン、ダウノルビシン、アクチノマイシンD、ザルコ
マイシンのごときものが使用されているが、これらの物
質は、それ自体何れも高い細胞毒性を有していて、投与
した後に、白血球減少、脱毛、冑賜障害簀の副作用を呈
することが知られており、その為に、これらの薬剤の使
用に限度があるのが実情である。
また従来から、IF4!瘍細胞あるいば腫瘍関連抗原に
対する抗体を製造または単離して、これをその腫瘍の治
療に用いる試みがなされているが、望ましい抗腫瘍効果
は得られていない。ざらに、最近、抗腫瘍抗体に抗腫瘍
性物質を化学的に結合させて得られる新規な物質による
抗腫瘍効果を期待することが12案されているが、上記
物質を(qるための化学反応の条件が過酷すぎるために
、十分な成果tよ19られていない。また、これらの実
験で用いられる抗体は、安種動物の抗体を使用していた
ために、血清病等の副作用をさけることは出来なかった
。
対する抗体を製造または単離して、これをその腫瘍の治
療に用いる試みがなされているが、望ましい抗腫瘍効果
は得られていない。ざらに、最近、抗腫瘍抗体に抗腫瘍
性物質を化学的に結合させて得られる新規な物質による
抗腫瘍効果を期待することが12案されているが、上記
物質を(qるための化学反応の条件が過酷すぎるために
、十分な成果tよ19られていない。また、これらの実
験で用いられる抗体は、安種動物の抗体を使用していた
ために、血清病等の副作用をさけることは出来なかった
。
そこで本発明者らは、異種動物から得られる抗腫瘍抗体
をアフィニティークロマトで精製を行なうという方法を
発明した(特願昭53−1(11388、昭54−14
2152、昭54−142153 )。この方法を用い
れば高度に抗体を精製することが可能であるが、頻回投
与を行なうという点で問題が残っている。
をアフィニティークロマトで精製を行なうという方法を
発明した(特願昭53−1(11388、昭54−14
2152、昭54−142153 )。この方法を用い
れば高度に抗体を精製することが可能であるが、頻回投
与を行なうという点で問題が残っている。
そこで各種の抗体を用いて腫瘍到)ヱ性を鋭意検討した
ところ、自然抗体が高濃度で、腫瘍部位に移行し、その
滞留時間も他の臓器よりも長いことが判明した。この事
実に基づいて、クロラムブチル、メルフ7ラン、ACN
U、シクロホスファミド、シタラビン、8−アザグアニ
ン、5−フルオロウラシル、メソトレキセート、アミツ
ブゾリンナトリウム、マイトマイシンC1塩酸ドキソル
ビシン、プレオマイシン、ダウノルビシン、アクチノマ
イシンD、ザルコマイシンをヒト免疫グロブリンに結合
せしめたところ好ましい抗腫瘍効果が19られることか
判明した。さらにこの組合せの中でもメルフアランとそ
のエステル類は合成的に容易に得られる抗腫瘍剤であり
、安定性も高いことから、ヒト免疫グロブリンとメルク
アラン及びそのエステルとの結合体が最も好ましい。自
然抗体はヒト免疫グロブリン(IQ)及び低分子抗体(
F (ab’) 2 )を包含する。
ところ、自然抗体が高濃度で、腫瘍部位に移行し、その
滞留時間も他の臓器よりも長いことが判明した。この事
実に基づいて、クロラムブチル、メルフ7ラン、ACN
U、シクロホスファミド、シタラビン、8−アザグアニ
ン、5−フルオロウラシル、メソトレキセート、アミツ
ブゾリンナトリウム、マイトマイシンC1塩酸ドキソル
ビシン、プレオマイシン、ダウノルビシン、アクチノマ
イシンD、ザルコマイシンをヒト免疫グロブリンに結合
せしめたところ好ましい抗腫瘍効果が19られることか
判明した。さらにこの組合せの中でもメルフアランとそ
のエステル類は合成的に容易に得られる抗腫瘍剤であり
、安定性も高いことから、ヒト免疫グロブリンとメルク
アラン及びそのエステルとの結合体が最も好ましい。自
然抗体はヒト免疫グロブリン(IQ)及び低分子抗体(
F (ab’) 2 )を包含する。
ヒト免疫グロブリンと抗腫瘍性物質の結合は次の方法に
より製造される。
より製造される。
抗腫瘍性物質を水性溶媒に溶解せしめる。水性7B媒は
M性水溶液、アルカリ性水溶液、中性水溶液、リン酸緩
衝液、ボウ酸すトリウlX等である。
M性水溶液、アルカリ性水溶液、中性水溶液、リン酸緩
衝液、ボウ酸すトリウlX等である。
これに結合剤、例えばカルボジイミド、デキス]へラン
、グルタルアルデヒド、ジエチルマロンイミデート、イ
ソシアナート、ポリグルタミン酸より選択されたものを
加え、更にヒト免疫グロブリン(F (ab’) 2も
会む)を加え反応させる。反応温度は一30℃乃〒50
℃、好ましくは0℃乃至30℃であり、反応時間は1分
乃至48時間、好ましくは10分乃至25時間である。
、グルタルアルデヒド、ジエチルマロンイミデート、イ
ソシアナート、ポリグルタミン酸より選択されたものを
加え、更にヒト免疫グロブリン(F (ab’) 2も
会む)を加え反応させる。反応温度は一30℃乃〒50
℃、好ましくは0℃乃至30℃であり、反応時間は1分
乃至48時間、好ましくは10分乃至25時間である。
反応物を塩析、沈澱、再し一晶、溶出、カラム分別等の
手段により精製し、結合体を1ミ7る。
手段により精製し、結合体を1ミ7る。
本発明のヒト免疫グロブリンと抗腫瘍性1!llJ買ど
の結合体く以下、本物質と略称する)の吐乳動物にス・
?する急性毒性をマウスに4000■/に9の投与ri
bで静脈注射して調べたが、1週間の観察では死亡が認
められなかった。
の結合体く以下、本物質と略称する)の吐乳動物にス・
?する急性毒性をマウスに4000■/に9の投与ri
bで静脈注射して調べたが、1週間の観察では死亡が認
められなかった。
さらに、ヒト免疫グロブリンをペプシン(N i 5o
noff 5cience 1321770 (197
0) ) 、プラスミン(Soouris Vox 5
anq 1871 (1967)) 、+J−モライシ
ン(特願昭5O−19871) 、パパイン、トリプシ
ン、キモトリプシンで酵素水解して19られる低分子抗
体についても、抗腫瘍剤を結合せしめて検討を行なった
。これらの物質例えばF(ab’)2でも毒性は400
0m9/に9以上であった。
noff 5cience 1321770 (197
0) ) 、プラスミン(Soouris Vox 5
anq 1871 (1967)) 、+J−モライシ
ン(特願昭5O−19871) 、パパイン、トリプシ
ン、キモトリプシンで酵素水解して19られる低分子抗
体についても、抗腫瘍剤を結合せしめて検討を行なった
。これらの物質例えばF(ab’)2でも毒性は400
0m9/に9以上であった。
したがって、本物質は、毒性が極めて低く、頻回投与も
可能でざらに各種の人癌に対して有効である。例えば、
急性白血病、悪性リンパ種、癌腫、肉腫、悪性繊毛上皮
種、急性骨髄性白血病、メラノーマ、急性リンパ性白血
病、骨1lifi癌等に有効である。本物質を抗腫瘍剤
として用いる場合の製剤化法、および投与の方法として
は、抗If!m剤に関する公知の方法を適用し得る。投
与方法としては、経口、非経口たとえば注射または直腸
投与があげられる。投与形態としては、粉末、顆粒、錠
剤、カプセル、または注射剤、座薬のいずれであってら
よい。特に錠剤あるいは注射による投与が好ましい。注
射薬の製剤には、生理的食塩水、滅菌水、リンゲル液等
の水溶性溶剤、非水溶性溶剤、等張化剤、無痛化剤、安
定剤、防腐剤、懸濁化剤、緩衝剤、乳化剤等を任意に用
いうる。
可能でざらに各種の人癌に対して有効である。例えば、
急性白血病、悪性リンパ種、癌腫、肉腫、悪性繊毛上皮
種、急性骨髄性白血病、メラノーマ、急性リンパ性白血
病、骨1lifi癌等に有効である。本物質を抗腫瘍剤
として用いる場合の製剤化法、および投与の方法として
は、抗If!m剤に関する公知の方法を適用し得る。投
与方法としては、経口、非経口たとえば注射または直腸
投与があげられる。投与形態としては、粉末、顆粒、錠
剤、カプセル、または注射剤、座薬のいずれであってら
よい。特に錠剤あるいは注射による投与が好ましい。注
射薬の製剤には、生理的食塩水、滅菌水、リンゲル液等
の水溶性溶剤、非水溶性溶剤、等張化剤、無痛化剤、安
定剤、防腐剤、懸濁化剤、緩衝剤、乳化剤等を任意に用
いうる。
その−例を示すと、本物質1gとマンニトール5gを蒸
溜水に溶解して50mとして常法で除菌した後、それを
注射用小瓶に分けたり、又はそのまま凍結乾燥して注射
剤とする。そして水剤は、使用に際し、生理的食塩水で
希釈して注射液とする。
溜水に溶解して50mとして常法で除菌した後、それを
注射用小瓶に分けたり、又はそのまま凍結乾燥して注射
剤とする。そして水剤は、使用に際し、生理的食塩水で
希釈して注射液とする。
本物質は製剤化中一般に0.01〜90%、好ましくは
0.1〜60%含有することが出来る。
0.1〜60%含有することが出来る。
本物質の投与量は主として症状に左右されるが成人1人
1日当り0.1〜10g、好ましくは1〜6りである。
1日当り0.1〜10g、好ましくは1〜6りである。
本発明によると、ヒト免疫グロブリンおよび酵素処理と
1・免疫グロブリンの向腫瘍性ならびに、抗腫瘍性物質
の抗腫瘍性は失われることなく上記化合物に保たれてい
るので、本物質は、投与されると効率よく目的とする腫
瘍部位に到達し、長明間残ひし、抗腫瘍効果を発揮する
。
1・免疫グロブリンの向腫瘍性ならびに、抗腫瘍性物質
の抗腫瘍性は失われることなく上記化合物に保たれてい
るので、本物質は、投与されると効率よく目的とする腫
瘍部位に到達し、長明間残ひし、抗腫瘍効果を発揮する
。
本発明は、必ずしも抗体を抗腫瘍抗体から選ばなくても
ずむために工業的には大変有利であると言える。
ずむために工業的には大変有利であると言える。
双手に、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例 1
ヒ1へ免疫グロブリンの分布
実用性のある抗体はいかなる抗体であるかを検索する為
に、抗3−180つυギ免疫グロブリン、正常ICRマ
ウス免疫グロブリン、ヒト免疫グロプリンの生体内分布
を調べる為に各物質に 1−標識を行なった。
に、抗3−180つυギ免疫グロブリン、正常ICRマ
ウス免疫グロブリン、ヒト免疫グロプリンの生体内分布
を調べる為に各物質に 1−標識を行なった。
寸なわら、W、 It、 1lurterらBioch
em、 J、 89114(19G3)の方法に従って
免疫グロブリンのタンパク負部分に I−標識を行な
った。方法はいずれも同様であるので一例をあげる。マ
イ1ヘマイシンC結合抗S −180抗体を5#l!J
/aeの濃度になる様に0.5Mのリン酸!l衝液(p
H7,4)に溶かした。その0.57dをスビック管に
入れ、そこに0.25 l1lciのNa Iを加
える。さらに0.05Mのリン酸緩衝液200pに溶か
した0、7#+9のクロラミンTを加えて0°Cで15
分間反応させた。続いて0.05Mのリン酸緩衝液に溶
かしたご0亜硫酸ナトリウム(1,75η)とKl(1
0■)を加えて反応を停止した。反応液を5ephad
ex G−25(φ2.2cmx 40cm )カラム
を用いて、未反応の放射性ヨード及び試薬を除去した。
em、 J、 89114(19G3)の方法に従って
免疫グロブリンのタンパク負部分に I−標識を行な
った。方法はいずれも同様であるので一例をあげる。マ
イ1ヘマイシンC結合抗S −180抗体を5#l!J
/aeの濃度になる様に0.5Mのリン酸!l衝液(p
H7,4)に溶かした。その0.57dをスビック管に
入れ、そこに0.25 l1lciのNa Iを加
える。さらに0.05Mのリン酸緩衝液200pに溶か
した0、7#+9のクロラミンTを加えて0°Cで15
分間反応させた。続いて0.05Mのリン酸緩衝液に溶
かしたご0亜硫酸ナトリウム(1,75η)とKl(1
0■)を加えて反応を停止した。反応液を5ephad
ex G−25(φ2.2cmx 40cm )カラム
を用いて、未反応の放射性ヨード及び試薬を除去した。
このようにして I−標識マイトマイシン結合抗3−
180ウサギ免疫グロブリンを1!7だ。
180ウサギ免疫グロブリンを1!7だ。
以下同様にして I−標識正常ICRマウス免疫グロ
ブリン、 I標点ヒト免疫グロブリンを得た。これ
らを用いて生体内分布の検討を行なった。
ブリン、 I標点ヒト免疫グロブリンを得た。これ
らを用いて生体内分布の検討を行なった。
すなわち、S −180担癌lCRマウス(移植機2週
間)を用いて、静脈内に投与し、24時間後と144時
間後に動物を屠殺して、解剖し、血液S−180腫瘍部
位、肝臓、腎臓、牌臓、消化器等の各臓器を取り出して
ウェル型のγ−カウンターでカウントを行ない、投与薬
剤の各組織重量当りの到達薬剤量という形で分布を以下
のように表示したく表−1)。
間)を用いて、静脈内に投与し、24時間後と144時
間後に動物を屠殺して、解剖し、血液S−180腫瘍部
位、肝臓、腎臓、牌臓、消化器等の各臓器を取り出して
ウェル型のγ−カウンターでカウントを行ない、投与薬
剤の各組織重量当りの到達薬剤量という形で分布を以下
のように表示したく表−1)。
さらに 144時間後における各riIX器に残存する
量の合計に対する各臓器にお【ノる吊の率を残存率とし
て表わすと下記表−2のようになる。
量の合計に対する各臓器にお【ノる吊の率を残存率とし
て表わすと下記表−2のようになる。
これらの結果は腫瘍抗原を異種動物に免疫して1!′?
られる異種抗体が優れた到達率を示すことを表わしてい
る。しかし、同種の自然抗体も特異抗体に比べて腫瘍到
達率は115〜1/10と落ちるが、他の臓器に比べる
と腫瘍部位での残存率が高いということがここにτり明
した。このことから自然抗体がキャリヤーとして実用性
の高い抗体であることを知るに至った。
られる異種抗体が優れた到達率を示すことを表わしてい
る。しかし、同種の自然抗体も特異抗体に比べて腫瘍到
達率は115〜1/10と落ちるが、他の臓器に比べる
と腫瘍部位での残存率が高いということがここにτり明
した。このことから自然抗体がキャリヤーとして実用性
の高い抗体であることを知るに至った。
実施例 2
ヒト免疫グロブリンの調製
ヒト正常人血清1000−に対し1000dの0.00
5Mリン酸緩衝食塩水(以下、PBSと略)を加えて希
釈する。この希釈血清に2000dの飽和硫安水溶液(
pt17.2>を撹拌しながら徐々に加える。4℃で6
0分放置すると塩析物が析出沈澱してくるので800O
rpmで30分間遠心分離を行ない沈澱を集める。
5Mリン酸緩衝食塩水(以下、PBSと略)を加えて希
釈する。この希釈血清に2000dの飽和硫安水溶液(
pt17.2>を撹拌しながら徐々に加える。4℃で6
0分放置すると塩析物が析出沈澱してくるので800O
rpmで30分間遠心分離を行ない沈澱を集める。
この沈澱をPBSに溶かし、全Gを1000mとする。
これに対し撹拌しながら、徐々に飽和硫安の250dを
加え20%飽和とする。溶液が白濁し、沈澱を生ずる場
合はフィブリノーゲンであるので遠心除去を行なう。こ
の上清に飽和硫安の250ai!を加え33%飽和どす
る。60分間放置した後8000 rpmで30分間遠
心分離を行ない沈澱を集める。この沈澱を1000−の
PBSに溶解した後500−の飽和硫安を加える。60
分撹拌後aooorpmで30分間遠心分離を行ない沈
澱を集める。得られた沈澱を300dのPBSに溶かし
て、PBSに対して透析を行ない硫安を除いた。さらに
透析終了後、DEAE−セルロースカラム(直径5rJ
RX 50clr )を用いて、0.005HpH8,
0です通りするフラクシヨンを集めた。す通りの両分を
蒸溜水に対して透析して脱塩の後、凍結乾燥してヒト免
疫グロブリン12.59を得た。
加え20%飽和とする。溶液が白濁し、沈澱を生ずる場
合はフィブリノーゲンであるので遠心除去を行なう。こ
の上清に飽和硫安の250ai!を加え33%飽和どす
る。60分間放置した後8000 rpmで30分間遠
心分離を行ない沈澱を集める。この沈澱を1000−の
PBSに溶解した後500−の飽和硫安を加える。60
分撹拌後aooorpmで30分間遠心分離を行ない沈
澱を集める。得られた沈澱を300dのPBSに溶かし
て、PBSに対して透析を行ない硫安を除いた。さらに
透析終了後、DEAE−セルロースカラム(直径5rJ
RX 50clr )を用いて、0.005HpH8,
0です通りするフラクシヨンを集めた。す通りの両分を
蒸溜水に対して透析して脱塩の後、凍結乾燥してヒト免
疫グロブリン12.59を得た。
実施例 3
正常人由来ヒト免疫グロブリンとマイトマイシンC,塩
酸ドキソルビシン、塩酸ダウノルビシン、プレオマイシ
ン、アクヂノマイシン、ザルコマイシンの各々とを反応
せしめて、ヒト免疫グロブリン結合抗生物質を合成した
。以下に合成例を述べる。
酸ドキソルビシン、塩酸ダウノルビシン、プレオマイシ
ン、アクヂノマイシン、ザルコマイシンの各々とを反応
せしめて、ヒト免疫グロブリン結合抗生物質を合成した
。以下に合成例を述べる。
3−1 ヱイ」ニヱゴ」仁Zぷ」口ζ合1.0SJのヒ
ト免疫グロブリンを100R1の蒸溜水に溶解する。そ
こに 111.3#l/のマイトマイシンCを溶解さ往
る。1.ONの塩酸水溶液で【)ト1を5.5に調整し
つつ、4℃で262.6mgの1−エチル−3−(3−
ジメヂルアミノブロビル)−カルボジイミド塩酸塩を加
えてF記の時間反応させ、酢酸−酢酸プ1〜リウム緩衝
液(IllI 5.5) 5mの添加で反応を停止さ
せた。次いで、反応液を限外ろ過器を用いて10dに&
J縮脱稿を行なった。10dの濃縮液をセファデックス
G−25(ファルマシア・ジャパン社)を充填した直径
5CIR1高ざ90 Cytのカラムを通して、反応液
中の高分子吊物質及び低分子量物質を完全に分離した。
ト免疫グロブリンを100R1の蒸溜水に溶解する。そ
こに 111.3#l/のマイトマイシンCを溶解さ往
る。1.ONの塩酸水溶液で【)ト1を5.5に調整し
つつ、4℃で262.6mgの1−エチル−3−(3−
ジメヂルアミノブロビル)−カルボジイミド塩酸塩を加
えてF記の時間反応させ、酢酸−酢酸プ1〜リウム緩衝
液(IllI 5.5) 5mの添加で反応を停止さ
せた。次いで、反応液を限外ろ過器を用いて10dに&
J縮脱稿を行なった。10dの濃縮液をセファデックス
G−25(ファルマシア・ジャパン社)を充填した直径
5CIR1高ざ90 Cytのカラムを通して、反応液
中の高分子吊物質及び低分子量物質を完全に分離した。
溶出液を超達心分離で49.000 rJx 130分
遠心分離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製品
たる本物質を得た。ヒト免疫グロブリンに対する各反応
時間におけるマイトマイシンCの結合^1を360 n
mの紫外線吸収を用いて測定した結果は、表−3に示す
ごとくであった。
遠心分離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製品
たる本物質を得た。ヒト免疫グロブリンに対する各反応
時間におけるマイトマイシンCの結合^1を360 n
mの紫外線吸収を用いて測定した結果は、表−3に示す
ごとくであった。
表 −3
上記の操作に準じてヒ1−免疫グロブリン1.0gと塩
酸ドキソルごシン、塩酸ダウノルビシン、プレオマイシ
ンおよびアクチノマイシンDのそれぞれと反応せしめて
約a o o myの本物質を1qた。塩酸ビー1−ソ
ルビシンのヒト免疫グロブリン(mg)当りの結合量は
反応時間60分、24時間で人々4.87J。
酸ドキソルごシン、塩酸ダウノルビシン、プレオマイシ
ンおよびアクチノマイシンDのそれぞれと反応せしめて
約a o o myの本物質を1qた。塩酸ビー1−ソ
ルビシンのヒト免疫グロブリン(mg)当りの結合量は
反応時間60分、24時間で人々4.87J。
9.5Nであった。
災f
正常人由来ヒト免疫グロブリンとクロラムブチル、メル
フ7ラン(フェニルアラニンマスタード)△CNU、ウ
ラムスヂン、シクロホスファミド、メルフアランメチル
エステルの各々と反応せしめて、アミド結合によるそれ
ぞれの化合物を合成した。以下その合成例を述べる。
フ7ラン(フェニルアラニンマスタード)△CNU、ウ
ラムスヂン、シクロホスファミド、メルフアランメチル
エステルの各々と反応せしめて、アミド結合によるそれ
ぞれの化合物を合成した。以下その合成例を述べる。
4−1メルフアランの結合
1、J/のヒト免疫グロブリンを100−の蒸溜水に溶
解する。そこに100■のメルフアランを懸濁させる。
解する。そこに100■のメルフアランを懸濁させる。
1.ONの塩酸水溶液でpHを5.5に調部しつつ、4
℃で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)−カルボジイミド塩酸塩を加えて24時間反応させ、
酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(Fill 5.5)
5aeの添加で反応を停止させた。次いで反応液を限外
ろ過器を用いて10tdに濃縮脱塩を行なった。10#
Ii!の濃縮液をセファデックスG−25(ファルマシ
ア・ジャパン社)を充填した直径5cm 、高さ90C
IMのカラムを通して反応液中の高分子量物質及び低分
子間物質を完全に分離した。溶出液を超遠心分離で40
,0009 X 60分遠心分離して得られた上清液を
0℃で凍結乾燥して製品たる化合物を得た。この物質中
のタンパク含h1はアルブミンを5準とした銅−フォリ
ン法により、アルキル化活性はEpSteinの方法(
Epstein J、Δna1. Chcm。
℃で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)−カルボジイミド塩酸塩を加えて24時間反応させ、
酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(Fill 5.5)
5aeの添加で反応を停止させた。次いで反応液を限外
ろ過器を用いて10tdに濃縮脱塩を行なった。10#
Ii!の濃縮液をセファデックスG−25(ファルマシ
ア・ジャパン社)を充填した直径5cm 、高さ90C
IMのカラムを通して反応液中の高分子量物質及び低分
子間物質を完全に分離した。溶出液を超遠心分離で40
,0009 X 60分遠心分離して得られた上清液を
0℃で凍結乾燥して製品たる化合物を得た。この物質中
のタンパク含h1はアルブミンを5準とした銅−フォリ
ン法により、アルキル化活性はEpSteinの方法(
Epstein J、Δna1. Chcm。
271423 (1955))でそれぞれ測定した。こ
の結果ヒト免疫グロブリン1rItgに対してメルフ7
ランが6I19結合していることがわかった。
の結果ヒト免疫グロブリン1rItgに対してメルフ7
ランが6I19結合していることがわかった。
上記の操作に準じてヒト免疫グロブリン1.Oqとクロ
ラムブチル、ACN’U、ウラムスチンのそれぞれと反
応せしめて約900 mgの本物質を得た。
ラムブチル、ACN’U、ウラムスチンのそれぞれと反
応せしめて約900 mgの本物質を得た。
ヒト免疫グロブリン(#1g)当りのクロラムブチルの
結合量は反応時間60分、24時間で夫々5.1i。
結合量は反応時間60分、24時間で夫々5.1i。
11.7i隻であった。
4−3メルフアランメチルエステルの結合1.0s(7
)ヒl−免疫グ[1プリンを100 tnftの蒸溜水
にFJVIする。そこに 100 mgのメルフアラン
メチルエステルjn酸塩を溶解さける。1.ONの塩酸
水溶液でpl+を5.5に調節しつつ、4°Cで1−エ
ヂルー3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジ
イミドJ21i酸塩を加えて24時間反応させ酢酸−酢
酸す1−リウム緩衝液(ρ115.5) 5mの添加
で9反応を停0ニさせた。次いで反応液を限外濾過器を
用いて10m1に濃縮脱稿を行なった。1(7の濃縮液
をレフ7デツクスG−25(ファルマシア・ジャパン社
)を充填した直径5cm、高さ90cIRのカラムを通
して反応液中の高分子量物質及び低分子間物質を完全に
分離した。溶出液を超遠心分離で40.000びX60
分遠心分離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製
品たる化合物を得た。ヒト免疫グロブリン■あたりの結
合量は10巧であった。
)ヒl−免疫グ[1プリンを100 tnftの蒸溜水
にFJVIする。そこに 100 mgのメルフアラン
メチルエステルjn酸塩を溶解さける。1.ONの塩酸
水溶液でpl+を5.5に調節しつつ、4°Cで1−エ
ヂルー3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジ
イミドJ21i酸塩を加えて24時間反応させ酢酸−酢
酸す1−リウム緩衝液(ρ115.5) 5mの添加
で9反応を停0ニさせた。次いで反応液を限外濾過器を
用いて10m1に濃縮脱稿を行なった。1(7の濃縮液
をレフ7デツクスG−25(ファルマシア・ジャパン社
)を充填した直径5cm、高さ90cIRのカラムを通
して反応液中の高分子量物質及び低分子間物質を完全に
分離した。溶出液を超遠心分離で40.000びX60
分遠心分離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製
品たる化合物を得た。ヒト免疫グロブリン■あたりの結
合量は10巧であった。
友工五−1
正常人由来ヒト免疫グロブリンとシタラビン、8−アザ
グアニン、5−フルオロウラシル、メソトレキl?−1
〜およびアミノプテリンナトリウムの各々と反応せしめ
て、アミド結合によるそれぞれの化合物を合成した。以
下にその合成例を述べる。
グアニン、5−フルオロウラシル、メソトレキl?−1
〜およびアミノプテリンナトリウムの各々と反応せしめ
て、アミド結合によるそれぞれの化合物を合成した。以
下にその合成例を述べる。
5−1メソトレキセートの結合
1.0gのヒト免疫グロブリンを 100dの蒸溜水に
溶解スる。そこに151.3mgのメソトレキセートを
溶解させる。1.ONの塩酸水溶液でpHを5.5に調
節しつつ、4℃で1−エヂルー3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩を加えて下記の時
間反応させ、酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH5,5
) 5−の添加で反応を停止させた。
溶解スる。そこに151.3mgのメソトレキセートを
溶解させる。1.ONの塩酸水溶液でpHを5.5に調
節しつつ、4℃で1−エヂルー3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩を加えて下記の時
間反応させ、酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH5,5
) 5−の添加で反応を停止させた。
次いで反応液を限外濾過器を用いて10αgに濃縮し脱
塩を行なった。1011tlの濃縮液をセファデックス
G−25(ファルマシア・ジャパン社)を充填した直径
5α、高さ90αのカラムを通して反応液中の高分子h
1物質及び低分子量物質を完全に分離した。
塩を行なった。1011tlの濃縮液をセファデックス
G−25(ファルマシア・ジャパン社)を充填した直径
5α、高さ90αのカラムを通して反応液中の高分子h
1物質及び低分子量物質を完全に分離した。
溶出液を超遠心分離で40.OOOgx 60分遠心分
離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製品たる化
合物を得た。ヒト免疫グロブリンに対するメソトレキセ
ートの結合量を305 nmの吸収を用いて測定した結
果は■タンパク当り 8.3埒であった。
離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製品たる化
合物を得た。ヒト免疫グロブリンに対するメソトレキセ
ートの結合量を305 nmの吸収を用いて測定した結
果は■タンパク当り 8.3埒であった。
上記の操作に準じてヒト免疫グロブリン1.0gとシタ
ラビン、8−アザグアニン、5−フルオロウラシル、ア
ミノプテリンナトリウムのそれぞれと反応せしめて約9
10#+9の結合化合物を得た。ヒト免疫グロブリンm
y当りのシタラビン結合量は反応60分、24時間で夫
々4.7埒、8.3/J9であった。
ラビン、8−アザグアニン、5−フルオロウラシル、ア
ミノプテリンナトリウムのそれぞれと反応せしめて約9
10#+9の結合化合物を得た。ヒト免疫グロブリンm
y当りのシタラビン結合量は反応60分、24時間で夫
々4.7埒、8.3/J9であった。
実施例 6
ヒト免疫グロブリンF(ab’)2の調製ヒト免疫グロ
ブリンの1gを100−の0.1N酢酸ナトリウム緩衝
液(pH4,5)に溶解さゼる。酵素と蛋白質との比率
を1/100 (重量/重む1)としてペプシンを加
え、37℃で16時間消化を行なう。
ブリンの1gを100−の0.1N酢酸ナトリウム緩衝
液(pH4,5)に溶解さゼる。酵素と蛋白質との比率
を1/100 (重量/重む1)としてペプシンを加
え、37℃で16時間消化を行なう。
その液に固体のトリス塩酸塩を加えてpH8,0として
反応を停止させる。反応液を限外濾過器により濃縮して
10dとする。直径5cyrで高さ90 Cmのカラム
にセファデックスG −150を充填し、そこに濃縮液
の51dをチャージし、l)H7のPBSで溶出する。
反応を停止させる。反応液を限外濾過器により濃縮して
10dとする。直径5cyrで高さ90 Cmのカラム
にセファデックスG −150を充填し、そこに濃縮液
の51dをチャージし、l)H7のPBSで溶出する。
3つのピークに分離するが第1番目のピークをF(ab
’)2として集める。この両分を透析チューブにつめて
脱塩し凍結乾燥を行ないヒト免疫グロブリンF (ab
’) 、、を得た。
’)2として集める。この両分を透析チューブにつめて
脱塩し凍結乾燥を行ないヒト免疫グロブリンF (ab
’) 、、を得た。
ヒト免疫グロブリンF(ab’)2の5001?Jを5
0ai!の蒸溜水に溶解する。そこに55.6#?のマ
イトマイシンCを溶解させる。1.ONの塩酸水溶液で
pHを5.5に調整しつつ4℃で131.34の1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジ
イミド塩酸塩を加えて下記の時間反応させ、酢酸−酢酸
ナトリウム緩衝液(pH5,5) 5dの添加で反応を
停止させた。次いで反応液を限外濾過器を用いて5dに
し濃縮液をセファデックスG−25(ファルマシア・ジ
ャパン社)を充填した直径5Cm、高さ90 cmのカ
ラムを通して反応液中の高分子III物質及び低分子吊
物質を完全に分離した。溶出液を超遠心分離で40,0
OOX 60分遠心分離して得られた。上清液を0℃で
凍結乾燥して製品たる化合物を得た。
0ai!の蒸溜水に溶解する。そこに55.6#?のマ
イトマイシンCを溶解させる。1.ONの塩酸水溶液で
pHを5.5に調整しつつ4℃で131.34の1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジ
イミド塩酸塩を加えて下記の時間反応させ、酢酸−酢酸
ナトリウム緩衝液(pH5,5) 5dの添加で反応を
停止させた。次いで反応液を限外濾過器を用いて5dに
し濃縮液をセファデックスG−25(ファルマシア・ジ
ャパン社)を充填した直径5Cm、高さ90 cmのカ
ラムを通して反応液中の高分子III物質及び低分子吊
物質を完全に分離した。溶出液を超遠心分離で40,0
OOX 60分遠心分離して得られた。上清液を0℃で
凍結乾燥して製品たる化合物を得た。
ヒト免疫グロブリンF(ab’)2に対する、各反応時
間におけるマイトマイシンの結合量を360 nmの紫
外線吸収を用いて測定した結果は表−4に示すごとくで
あった。
間におけるマイトマイシンの結合量を360 nmの紫
外線吸収を用いて測定した結果は表−4に示すごとくで
あった。
表 −4
上記の操作に準じてヒト免疫グ[lプリンF(ab’)
2500mgと塩酸ドキソルビシン、塩酸ダウノルビシ
ン、プレオマイシンおよびアクヂノマイシンDのそれぞ
れと反応せしめて、約800■の結合化合物を得た。塩
酸ドキソルごシンのヒト免疫グロブリンF (ab“)
2rIrg当りの結合量は反応時間60分、24時間で
夫々8.5埒、19.6IJ!Iであった。
2500mgと塩酸ドキソルビシン、塩酸ダウノルビシ
ン、プレオマイシンおよびアクヂノマイシンDのそれぞ
れと反応せしめて、約800■の結合化合物を得た。塩
酸ドキソルごシンのヒト免疫グロブリンF (ab“)
2rIrg当りの結合量は反応時間60分、24時間で
夫々8.5埒、19.6IJ!Iであった。
上記の操作和準じてヒト免疫グロブリンF (ab’
) 2 500Rgとクロラムブチル、メルフアラン、
ACNU、ウラムスチン、メルフアランメチルニスデル
、シクロホスファミドの各々と反応せしめて約4001
11!Jの結合化合物を得た。メルフ7ランのヒト免疫
グロブリンF (ab’> 2rfrg当りの結合量は
反応時間90分、24時間で夫々8.1埒、17.6埒
であった。
) 2 500Rgとクロラムブチル、メルフアラン、
ACNU、ウラムスチン、メルフアランメチルニスデル
、シクロホスファミドの各々と反応せしめて約4001
11!Jの結合化合物を得た。メルフ7ランのヒト免疫
グロブリンF (ab’> 2rfrg当りの結合量は
反応時間90分、24時間で夫々8.1埒、17.6埒
であった。
上記の操作に準じてヒト免疫グロブリンF (ab’>
2 500Rgとシタラビン、8−アサクアニン、5
−フルオロウラシル、メソ1−レキセード、アミノプテ
リンナトリウムのそれぞれと反応せしめて約400 m
gの結合化合物を得た。メソトレキセートのヒト免疫グ
ロブリンF (ab’) 2η当りの結合量は反応時間
60分、24時間で夫々7.5N、17,3埒であった
。
2 500Rgとシタラビン、8−アサクアニン、5
−フルオロウラシル、メソ1−レキセード、アミノプテ
リンナトリウムのそれぞれと反応せしめて約400 m
gの結合化合物を得た。メソトレキセートのヒト免疫グ
ロブリンF (ab’) 2η当りの結合量は反応時間
60分、24時間で夫々7.5N、17,3埒であった
。
実施例 8
ザルコーマ180固型腫瘍に対する抗腫瘍効ICRマウ
スを用いて継代培養したマウスデルコーマ180腫瘍細
胞を10匹からなる群の各ICRマウス腋下部の皮下に
1×106個/匹移植し、移植の24時間侵から各種抗
体、各市販抗腫瘍剤、ヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グ
ロブリンF(ab’)2および各種抗!!瘍性物質との
結合物のそれぞれの水溶液を1日置きに1回合計10回
各マウスの腹腔内に注射し、最後の注射の5日後にマウ
スを殺して腫瘍を摘出して秤量し10匹についての平均
値を求めた。この平均腫1gJ重M(T)を、結合物本
溶液の代りに生理的食塩水を10回投与した対照群マウ
ス10匹の平均腫瘍型ffi (C)と比較することに
よって、本発明結合物の腫瘍増殖抑制率を(1−T/C
) xloo(χ)として表−5,6および7に示す。
スを用いて継代培養したマウスデルコーマ180腫瘍細
胞を10匹からなる群の各ICRマウス腋下部の皮下に
1×106個/匹移植し、移植の24時間侵から各種抗
体、各市販抗腫瘍剤、ヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グ
ロブリンF(ab’)2および各種抗!!瘍性物質との
結合物のそれぞれの水溶液を1日置きに1回合計10回
各マウスの腹腔内に注射し、最後の注射の5日後にマウ
スを殺して腫瘍を摘出して秤量し10匹についての平均
値を求めた。この平均腫1gJ重M(T)を、結合物本
溶液の代りに生理的食塩水を10回投与した対照群マウ
ス10匹の平均腫瘍型ffi (C)と比較することに
よって、本発明結合物の腫瘍増殖抑制率を(1−T/C
) xloo(χ)として表−5,6および7に示す。
表−5はマイトマイシンCとで合成した結合物、表−6
はプレオマイシンとで合成した化合物、表−7は塩酸ド
キソルごシンとで合成した化合物による結果である。
はプレオマイシンとで合成した化合物、表−7は塩酸ド
キソルごシンとで合成した化合物による結果である。
表 −5
表 −6
表 −7
実施例 9
古川肉腫に対する抗腫瘍効果
oonryuラットを用いて継代培養した吉田肉腫腹水
i胞を10匹からなる群の各口onryuラットの腹腔
内に1×106g/匹移植し、移植の24時間後からヒ
ト免疫グロブリン、ヒト免疫グロブリンF(ab’)2
と各種抗腫瘍剤、それぞれ単独およびヒト免疫グロブリ
ン、ヒト免疫グ[1プリンF(ab’)2と各秤抗腫瘍
性物質との結合物のそれぞれの水溶液を1日置きに5回
、合計で5回、各々のラットの腹腔内に注射し、試料投
与群の平均生存日数(T)および対照群の平均生存日数
(C)を求め、延命率(T / Cx 1oo)を算出
した。結果を表−8乃至表−10に示す。
i胞を10匹からなる群の各口onryuラットの腹腔
内に1×106g/匹移植し、移植の24時間後からヒ
ト免疫グロブリン、ヒト免疫グロブリンF(ab’)2
と各種抗腫瘍剤、それぞれ単独およびヒト免疫グロブリ
ン、ヒト免疫グ[1プリンF(ab’)2と各秤抗腫瘍
性物質との結合物のそれぞれの水溶液を1日置きに5回
、合計で5回、各々のラットの腹腔内に注射し、試料投
与群の平均生存日数(T)および対照群の平均生存日数
(C)を求め、延命率(T / Cx 1oo)を算出
した。結果を表−8乃至表−10に示す。
表 −8
表 −9
表 −10
実施例 10
マウス白血病p −388に対する抗腫瘍効果DBΔ/
2マウスを用いて継代培養したP−388腹水細胞を1
0匹からなる群の各DBA/2マウスの腹腔内に1×1
06個/匹移植し、移植の24時間後から各種抗腫瘍剤
、それぞれ単独およびヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グ
ロブリンF(ab’)2と各種抗腫瘍性物質との結合物
のそれぞれの水溶液を1日1回5日間連続、合計で5回
各マウスの腹腔内に注射し、試料投与群の平均生存日数
(T)d3よび対照群の平均生存日数(C)を求め、延
命率(T / Cx 100)を筒用した。結果を表−
11乃至表−13に示す。
2マウスを用いて継代培養したP−388腹水細胞を1
0匹からなる群の各DBA/2マウスの腹腔内に1×1
06個/匹移植し、移植の24時間後から各種抗腫瘍剤
、それぞれ単独およびヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グ
ロブリンF(ab’)2と各種抗腫瘍性物質との結合物
のそれぞれの水溶液を1日1回5日間連続、合計で5回
各マウスの腹腔内に注射し、試料投与群の平均生存日数
(T)d3よび対照群の平均生存日数(C)を求め、延
命率(T / Cx 100)を筒用した。結果を表−
11乃至表−13に示す。
表 −11
表 −12
表 −13
実施例 11
50h+yのデキストランを500dの蒸溜水に溶解さ
せ、pHを1NのNaOHを加えて11とする。室温で
、25(lrItg/ trdlに調整したBrCNの
アセトニトリル溶液を、すばやく撹拌しながら加える。
せ、pHを1NのNaOHを加えて11とする。室温で
、25(lrItg/ trdlに調整したBrCNの
アセトニトリル溶液を、すばやく撹拌しながら加える。
NaOHを加えてp++を10.8〜11.0に調整す
る。
る。
BrCNを加え終った後10分pHを保っておく。そこ
に2,5−の水に溶解した1 00Rgのへ4サメブレ
ンジアミンを加えてpHを1NのHClにて9.0にあ
わせる。5分間、撹拌した後、250■のメルフアラン
を加えて、pHを6.5におとしpHを15分間そのま
まに保つ。反応終了後4℃で反応液を10Id、に濃縮
する。10dの濃縮液をセファデックスG−25(ファ
ルマシア・ジャパン社)を充填した直径5cm、高さ9
0 Crnのカラムを通して反応液中の高分子吊物質及
び低分子量物質を完全に分離した。溶出液を超遠心分離
で40.OOOgx 60分、遠心分離して得られた上
清液を0℃で凍結して製品たる化合物を157だ。この
結合物はメルフアラン−デキストラン結合体で1分子の
デキストランあたり30分子〜50分子のメルフアラン
が結合していた。この結合体110ORとヒト免疫グロ
ブリンi ooIIFgとをグルタルアルデヒドを用い
て結合体を作成した。同様にしてヒト免疫グロブリンF
(ab’)2を用いて結合体を得た。
に2,5−の水に溶解した1 00Rgのへ4サメブレ
ンジアミンを加えてpHを1NのHClにて9.0にあ
わせる。5分間、撹拌した後、250■のメルフアラン
を加えて、pHを6.5におとしpHを15分間そのま
まに保つ。反応終了後4℃で反応液を10Id、に濃縮
する。10dの濃縮液をセファデックスG−25(ファ
ルマシア・ジャパン社)を充填した直径5cm、高さ9
0 Crnのカラムを通して反応液中の高分子吊物質及
び低分子量物質を完全に分離した。溶出液を超遠心分離
で40.OOOgx 60分、遠心分離して得られた上
清液を0℃で凍結して製品たる化合物を157だ。この
結合物はメルフアラン−デキストラン結合体で1分子の
デキストランあたり30分子〜50分子のメルフアラン
が結合していた。この結合体110ORとヒト免疫グロ
ブリンi ooIIFgとをグルタルアルデヒドを用い
て結合体を作成した。同様にしてヒト免疫グロブリンF
(ab’)2を用いて結合体を得た。
500■のデストランを5007の蒸溜水に溶解させ、
l)Hを1NのNaOHを加えて11とする。室温で2
50FJ/afの濃度に調整したBrCNのアセトニト
リル溶液をすばやく撹拌しながら加える。
l)Hを1NのNaOHを加えて11とする。室温で2
50FJ/afの濃度に調整したBrCNのアセトニト
リル溶液をすばやく撹拌しながら加える。
NaOHを加えてpHを10.8〜11.0に調整する
。
。
IJ r CNを加え終った後10分間DHを保ってお
く。
く。
そこに2.5−の水に溶解した110ORのへキサメチ
レンジアミンを加えてpHを1NのHClにて9.0に
あわせる。5分間撹拌した後、250IItgのマイト
マイシンCを加えてDHを6.5におとし、pHを15
分間そのままに保つ。反応終了後、4℃で反応液を10
rdに濃縮する。10mの濃縮液をセファデックスG−
25()?ルマシア・ジャパン社)を充填した直径5C
IR,高さ90 Crrtのカラムを通して反応液中の
高分子は及び低分子量物質を完全に分離した。
レンジアミンを加えてpHを1NのHClにて9.0に
あわせる。5分間撹拌した後、250IItgのマイト
マイシンCを加えてDHを6.5におとし、pHを15
分間そのままに保つ。反応終了後、4℃で反応液を10
rdに濃縮する。10mの濃縮液をセファデックスG−
25()?ルマシア・ジャパン社)を充填した直径5C
IR,高さ90 Crrtのカラムを通して反応液中の
高分子は及び低分子量物質を完全に分離した。
溶出液を超遠心分離で4o、ooogX 60分遠心分
離して得られた上清液を0°Cで凍結乾燥して製品たる
化合物を冑た。この結合物はマイトマイシンC−デキス
トラン結合体で1分子のデキストランあたり30分子〜
50分子のマイトマイシンCが結合していた。
離して得られた上清液を0°Cで凍結乾燥して製品たる
化合物を冑た。この結合物はマイトマイシンC−デキス
トラン結合体で1分子のデキストランあたり30分子〜
50分子のマイトマイシンCが結合していた。
この結合体100mgとヒト免疫グロブリン100 m
gをグルタルアルデヒド最終100埒/dとなる濃度で
加えて室温で1時間反応を行ないヒト免疫グロブリン結
合デキストラン−マイトマイシンCを19だ。
gをグルタルアルデヒド最終100埒/dとなる濃度で
加えて室温で1時間反応を行ないヒト免疫グロブリン結
合デキストラン−マイトマイシンCを19だ。
500IyJのデキストランを500dの蒸溜水に溶解
させ、pHを1NのNaOHを加えて11とする。
させ、pHを1NのNaOHを加えて11とする。
室温で250IItg/dの濃度に調整したBrCNの
アセトニトリル溶液をすばやく撹拌しながら加える。
アセトニトリル溶液をすばやく撹拌しながら加える。
N a Ol−1を加えてI)Hを10.8〜11.0
ニ調整Tる。
ニ調整Tる。
BrCNを加え終った後10分間pl−1を保っておく
。
。
そこに2.5dの水に溶解した100mgのへキサメチ
レンジアミンを加えてpHを1NのHCρにて90にあ
わせる。5分間撹拌した後、250勺のメソトレrセー
ドを加えてpHを6.5におとしてDHを15分間その
ままに保つ。反応終了後、4℃で反応液を10威に濃縮
する。10mの濃縮液をセファデックスG−25(ファ
ルマシア・ジャパン社)を充填した直径5cm、高さ9
0 Crnのカラムを通して反応液中の高分子量)及び
低分子吊物質を完全に分離した。
レンジアミンを加えてpHを1NのHCρにて90にあ
わせる。5分間撹拌した後、250勺のメソトレrセー
ドを加えてpHを6.5におとしてDHを15分間その
ままに保つ。反応終了後、4℃で反応液を10威に濃縮
する。10mの濃縮液をセファデックスG−25(ファ
ルマシア・ジャパン社)を充填した直径5cm、高さ9
0 Crnのカラムを通して反応液中の高分子量)及び
低分子吊物質を完全に分離した。
溶出液を超遠心分離で40,000g x 60分遠心
分離して17られた上清液を0℃で凍結乾燥して製品た
る化合物を1!7た。この結合物はメソトレキセートー
デキストラン結合体で1分子のデキストランあたり30
分子〜50分子のメソトレキセートが結合していた。
分離して17られた上清液を0℃で凍結乾燥して製品た
る化合物を1!7た。この結合物はメソトレキセートー
デキストラン結合体で1分子のデキストランあたり30
分子〜50分子のメソトレキセートが結合していた。
この結合体110ORとヒト免疫グロブリン11ab’
)2120qをグルタルアルデヒド最終100IJ9/
dとなる潤度で加え結合体を作製した。
)2120qをグルタルアルデヒド最終100IJ9/
dとなる潤度で加え結合体を作製した。
同様にしてヒト免疫グロブリンを用いて結合体を得た。
実施例 12
マイトマイシンCt1.3IyJを0.(IIMのリン
酸緩衝液(pH6,8> 1mに溶解させ、ここに1
%のグルタルアルデヒド水溶液20Ijiを加えて室温
で8時間撹拌する。そこに 100 mgのヒト免疫グ
ロブリンを20tdのリン酸緩衝液(pH6,8)に溶
解した液を加えてさらに2時間室温で反応させる。反応
終了後、セファデックスG−25(ファルマシア・ジャ
パン社)を充填した直径5CI11.高さ90 Crn
のカラムを通して反応液中の高分子量及び低分子1物質
を完全に分離した。溶出液を超遠心分離で40.0(1
0gx 60分遠心分頌して得られた上清液を0℃で凍
結乾燥 □して製品たる化合物を得た。ヒト免疫
グロブリンに対するマイトマイシンCの結合量は蛋白■
あたり、9.6埒であ。た。
酸緩衝液(pH6,8> 1mに溶解させ、ここに1
%のグルタルアルデヒド水溶液20Ijiを加えて室温
で8時間撹拌する。そこに 100 mgのヒト免疫グ
ロブリンを20tdのリン酸緩衝液(pH6,8)に溶
解した液を加えてさらに2時間室温で反応させる。反応
終了後、セファデックスG−25(ファルマシア・ジャ
パン社)を充填した直径5CI11.高さ90 Crn
のカラムを通して反応液中の高分子量及び低分子1物質
を完全に分離した。溶出液を超遠心分離で40.0(1
0gx 60分遠心分頌して得られた上清液を0℃で凍
結乾燥 □して製品たる化合物を得た。ヒト免疫
グロブリンに対するマイトマイシンCの結合量は蛋白■
あたり、9.6埒であ。た。
アドリアマイシン196ffi9を0.OIMのリン酸
M衝液(pH6,8)に1戒に溶解させる。ここに1%
のグルタルアルデヒド水溶液20ρを加えて室温で8時
間撹拌する。そこにi o o mgのヒト免疫グロブ
リンを20dのリン酸緩衝液(pH6,8)に溶解した
液を加えて、さらに2時間室温で反応させる。反応終了
後、セファデックスQ−25(ファルマシア・ジャパン
社)を充填した直径5CrR,高さ90 C,のカラム
を通して反応液中の高分子値及び低分子吊物質を完全に
分離した。溶出液を超遠心分離で40.0003×60
分遠心分離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製
品たる化合物を1qた。ヒト免疫グロブリンに対するア
ドリアマイシンの結合量は蛋白ηあたり、5.6埒であ
った。
M衝液(pH6,8)に1戒に溶解させる。ここに1%
のグルタルアルデヒド水溶液20ρを加えて室温で8時
間撹拌する。そこにi o o mgのヒト免疫グロブ
リンを20dのリン酸緩衝液(pH6,8)に溶解した
液を加えて、さらに2時間室温で反応させる。反応終了
後、セファデックスQ−25(ファルマシア・ジャパン
社)を充填した直径5CrR,高さ90 C,のカラム
を通して反応液中の高分子値及び低分子吊物質を完全に
分離した。溶出液を超遠心分離で40.0003×60
分遠心分離して得られた上清液を0℃で凍結乾燥して製
品たる化合物を1qた。ヒト免疫グロブリンに対するア
ドリアマイシンの結合量は蛋白ηあたり、5.6埒であ
った。
同様にしてヒト免疫グロブリンF(ab’)2を用いて
結合体を得た。
結合体を得た。
メソトレキセート200rrrgを0.01Mのリン酸
緩衝′Ij、(pH6,8) 1+1に溶解させる。
緩衝′Ij、(pH6,8) 1+1に溶解させる。
ここに1%のクルクルアルデヒド水溶液20IJiを加
えて室温で81′1間撹拌り−る。そこに100 mg
のヒト免疫グロブリンF (ab’) 2を20戒のリ
ン酸緩衝液(1)116.8) ニ溶解した液を加えて
、さらに211.f間室温で反応させる。反応終了後、
セファデックスG−25(ファルマシア・ジャパン社)
を充填した直径5cm、高さ90 CIRのカラムを通
して、反応液中の高分子量及び低分子吊物質を完全に分
離した。溶出液を超遠心分離で40. ooogX 6
0分遠心分離して1qられた上清液を0°Cで凍結乾燥
して製品たる化合物を得た。
えて室温で81′1間撹拌り−る。そこに100 mg
のヒト免疫グロブリンF (ab’) 2を20戒のリ
ン酸緩衝液(1)116.8) ニ溶解した液を加えて
、さらに211.f間室温で反応させる。反応終了後、
セファデックスG−25(ファルマシア・ジャパン社)
を充填した直径5cm、高さ90 CIRのカラムを通
して、反応液中の高分子量及び低分子吊物質を完全に分
離した。溶出液を超遠心分離で40. ooogX 6
0分遠心分離して1qられた上清液を0°Cで凍結乾燥
して製品たる化合物を得た。
ヒト免疫グロブリンF (ab’> 2に対するメソト
レキセートの結合量は蛋白myあたり、7.8Nであっ
た。
レキセートの結合量は蛋白myあたり、7.8Nであっ
た。
実施例 13
マイトマイシンC11,3mgとと1〜免疫グロブリン
の100mgを0.2Mのホウ酸ナトリウム(pH9,
3)の10dに溶解さ。ぜる。そこに5mgのジエヂル
マロンイミデートを加えて全編で011を86に保った
まま、1時間撹拌させる。さらに2.5でのジエブルマ
ロンイミデートを添加して1時間撹拌を行なった。反応
終了後、中性にpHをもどした後、45%の飽和硫安を
加えてヒト免疫グロブリン−マイトマイシンC結合体を
沈澱させた。7000 rpmで15分間遠心分離を行
ない沈澱を集めた。沈澱を5mMのリン酸緩衝液5mに
溶解し、蒸溜水に対して透析を行ない硫安が検出されな
くなるまで(72hr)透析した。透析終了後、セファ
デックスG−25(ファルマシア・ジャパン社)を充填
した直径5Cm1高さ90 r:tttのカラムを通し
て反応液中の低分子吊物質を完全にのぞいた。溶出液を
一20℃で凍結乾燥して製品たる化合物を得た。ヒト免
疫グロブリンmg当りの結合重は6.3埒であった。
の100mgを0.2Mのホウ酸ナトリウム(pH9,
3)の10dに溶解さ。ぜる。そこに5mgのジエヂル
マロンイミデートを加えて全編で011を86に保った
まま、1時間撹拌させる。さらに2.5でのジエブルマ
ロンイミデートを添加して1時間撹拌を行なった。反応
終了後、中性にpHをもどした後、45%の飽和硫安を
加えてヒト免疫グロブリン−マイトマイシンC結合体を
沈澱させた。7000 rpmで15分間遠心分離を行
ない沈澱を集めた。沈澱を5mMのリン酸緩衝液5mに
溶解し、蒸溜水に対して透析を行ない硫安が検出されな
くなるまで(72hr)透析した。透析終了後、セファ
デックスG−25(ファルマシア・ジャパン社)を充填
した直径5Cm1高さ90 r:tttのカラムを通し
て反応液中の低分子吊物質を完全にのぞいた。溶出液を
一20℃で凍結乾燥して製品たる化合物を得た。ヒト免
疫グロブリンmg当りの結合重は6.3埒であった。
同様にしてヒト免疫グロブリンF(ab’)2を用いて
結合体を得た。
結合体を得た。
上記の操作に準じてヒト免疫グロブリン10011+!
Jどメルフアラン、アミノプテリンナトリウムとの反応
を行ない85mgの結合化合物を得た。
Jどメルフアラン、アミノプテリンナトリウムとの反応
を行ない85mgの結合化合物を得た。
実施例 14
実施VA11、実施例12、実施例13で合成した化合
物について実施例8,9.10の抗腫瘍試験を用いて効
果を調べた結果を表−14乃至族−16に示した。
物について実施例8,9.10の抗腫瘍試験を用いて効
果を調べた結果を表−14乃至族−16に示した。
表 −14
表 −15
Claims (12)
- (1)正常人由来の免疫グロブリンに代謝拮抗剤を結合
した化合物を有効成分とする抗腫瘍剤。 - (2)免疫グロブリンがF(ab′)_2であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の抗腫瘍剤。 - (3)代謝拮抗剤が、シタラビン、8−アザグアニン、
5−フルオロウラシル、メソトレキセート及びアミノブ
テリンナトリウムから成る群から選択されることを特徴
とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の抗腫瘍
剤。 - (4)水溶性カルボジイミドを用いて結合されることを
特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
に記載の抗腫瘍剤。 - (5)イソシアナート、ジエチルマロンイミデート、グ
ルタルアルデヒド、ポリグルタミン酸又はデキストラン
を用いて結合されることを特徴とする特許請求の範囲第
1項乃至第3項のいずれかに記載の抗腫瘍剤。 - (6)経口投与形態にあることを特徴とする特許請求の
範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の抗腫瘍剤。 - (7)経口投与形態が顆粒であることを特徴とする特許
請求の範囲第6項に記載の抗腫瘍剤。 - (8)経口投与形態が錠剤であることを特徴とする特許
請求の範囲第6項に記載の抗腫瘍剤。 - (9)経口投与形態がカプセルであることを特徴とする
特許請求の範囲第6項に記載の抗腫瘍剤。 - (10)非経口投与形態であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の抗腫瘍剤
。 - (11)非経口投与形態が座薬であることを特徴とする
特許請求の範囲第10項に記載の抗腫瘍剤。 - (12)非経口投与形態が注射剤であることを特徴とす
る特許請求の範囲第10項に記載の抗腫瘍剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61265119A JPH0611714B2 (ja) | 1983-04-08 | 1986-11-07 | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58061923A JPS59186924A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 |
JP61265119A JPH0611714B2 (ja) | 1983-04-08 | 1986-11-07 | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58061923A Division JPS59186924A (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62142124A true JPS62142124A (ja) | 1987-06-25 |
JPH0611714B2 JPH0611714B2 (ja) | 1994-02-16 |
Family
ID=26403018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61265119A Expired - Lifetime JPH0611714B2 (ja) | 1983-04-08 | 1986-11-07 | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0611714B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5665829A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-03 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Antitumor agent |
-
1986
- 1986-11-07 JP JP61265119A patent/JPH0611714B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5665829A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-03 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Antitumor agent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0611714B2 (ja) | 1994-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4925662A (en) | Anti-tumor substance and process for producing the same | |
EP0354729B1 (en) | Cytotoxic drug conjugates | |
US4401592A (en) | Pharmaceutical composition having antitumor activity | |
Ghose et al. | Antibody-linked cytotoxic agents in the treatment of cancer: current status and future prospects | |
US4093607A (en) | Immunologic chemotherapeutic agents comprising antigen binding dimers covalently bound to drugs | |
ES2266041T3 (es) | Proteina serica y celular de anclaje y conjugados. | |
CA1222694A (en) | Immunochemotherapy for malignant tumors, particularly pancreatic cancer | |
KR0184858B1 (ko) | 폴리믹신 복합체 | |
US5672688A (en) | Immunoglobulin Fc fragment bound to an alkylating, antibiotic, or antimetabolic antitum or substance | |
US5144012A (en) | Cytotoxic drug conjugates | |
JP2736255B2 (ja) | イムノグロブリン結合体 | |
JPS63502112A (ja) | メルファラン誘導体 | |
US5151266A (en) | Use of anionic detergents with conjugates of monoclonal or polyclonal antibodies | |
JPS62142124A (ja) | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 | |
JPS6254086B2 (ja) | ||
JPH02504267A (ja) | 肝遮断薬 | |
JPH08509698A (ja) | 蛋白質複合体、それを含む組成物及びその医薬としての用途 | |
JPS62116524A (ja) | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 | |
JPS62142123A (ja) | ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤 | |
JPS6256136B2 (ja) | ||
Arnon | Antibodies and dextran as anti-tumour drug carriers | |
JPS6256137B2 (ja) | ||
JPH0193538A (ja) | 抗腫瘍剤 | |
JPS62283101A (ja) | 制癌作用物質複合体の製造方法 | |
JPH02196800A (ja) | 細胞毒性物質複合体 |