JPS62142053A - 連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法 - Google Patents

連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS62142053A
JPS62142053A JP27889485A JP27889485A JPS62142053A JP S62142053 A JPS62142053 A JP S62142053A JP 27889485 A JP27889485 A JP 27889485A JP 27889485 A JP27889485 A JP 27889485A JP S62142053 A JPS62142053 A JP S62142053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
mold
rimmed
sulfur free
cutting steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27889485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253143B2 (ja
Inventor
Hirofumi Maede
前出 弘文
Satoshi Ando
智 安藤
Katsuyoshi Kikuchi
菊地 勝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27889485A priority Critical patent/JPS62142053A/ja
Publication of JPS62142053A publication Critical patent/JPS62142053A/ja
Publication of JPH0253143B2 publication Critical patent/JPH0253143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は]!I!続鋳造(以下連鋳という)法によりS
の含有量を高めたコアを右する擬似1ノムト硫匁快削鋼
の製造に関するものである。
従来の技術 従来、特公昭43−26483号で述べられているよう
に下注ぎ忰通造塊(以下値塊という)法によってリムド
硫黄快削鋼を製造していた。しかし、下注ぎ造塊法は注
入管および湯道煉瓦のセフ)をするために多大の時間を
要するとともに、1注入管当り4禾の鋼塊を製造するの
に、上注ぎ造塊法に比し、a数が4倍になり作業性、生
産性が著しく低下した。
これに対して上注ぎ造塊法はリミングアクションの活性
化および添加剤の粒度管理の強化によって、従来鋼塊底
部のSの規格外れが35%あったものが、10%まで向
上させることかできた。
ヒ注ぎ造塊法によるリムド硫黄快削鋼では、リムド鋼を
第4図に示す鋳ノ(す4に注入し、同時にリミングアク
ション促進剤を添加中る。注入終了後もリミングアクシ
ョンをさせリム層(シェル)8を作り、注入終了後数分
で、網if 30+++m X 30mmの金、網l2
からFe−56を添加し、次いでこの金網12からFe
−にn7をMn/ S = 2.5以上になるように添
加する。添加剤の投入が終了すると、リミングアクショ
ンは鎮静する。その結果リム層8の内側はSと、Mnの
濃度が高いコア3が生成する。このように製造したリム
ド硫黄快削鋼は、一般にサルコアと呼ばれている。
次に、このように製造したリムド硫黄快削鋼はコア3が
被削性の良いS濃度であり、リム層(シェル)8が不純
物の少ないものであるためナツトの製造に最も適してい
る。ナツトは最初、冷鍛加工により丸鋼からナツトの外
形を形成させる。この時の冷鍛加工はワイヤーであるた
め、表面がリム層8のような加工に耐える材質でなくて
はならない。
次いで、横断面中央付近(コア3)をくり抜いてナツト
の内側を形成させる。くり抜きはコアが被削性の良いS
濃度の材質であることが必要である。
その池水発明に係わる従来の技術として、特公昭55−
14847号には、J!J!続鋳造時、コアにTIおよ
び希土類元素をワイヤーで添加する技術が開示され、又
特公昭5S−19182号には、連鋳法による硫黄快削
鋼の製造方法が述へられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前記造塊法によるリムド硫黄快削鋼の製造
では、鋼塊の底部から10%はリミングアクションが弱
いためSの濃度が低く、硫黄快削鋼として使用できず、
歩留が低いという大きな欠点を有する。
又特公昭55−14847号に示されるものは、ホーロ
ー用鋼板の製造に関するものであり、擬似リムド硫黄快
削鋼の製造とは異なる。
更に特公昭59−113182号による硫黄快削鋼の製
造方法は、Sはシェル及びコアに関係なく全面に含有さ
れており、コアのみにSを含有させたいという点に関し
て要求を満足できない。
問題点を解決するための手段 本発明法は、連鋳法の改善によって、前記問題点を改善
するものである。
すなわち、本発明は C: 0.20重量%以下 Mn : 0.30〜2.00重量% P : 0.040改量%以下 S : 0.035重量%以丁 0ニア0〜800ppm の成分を含有し、過熱度lO〜40’Oの溶鋼を鋳型に
注入し、一部凝固シェルを生成させた鋳片内の鋳型下端
以降の位置に0.5〜2.0m+11厚みの鉄被覆S充
填ワイヤーによりSを添加し、S : 0.080〜0
、.400屯量%のコアを有する硫黄快削鋼を連続鋳造
することを特徴とするI!I!続鋳造法による擬似リム
ド硫黄快削鋼の製造方法である。
作用 すなわち、溶鋼を脱ガス後、リム層に相当する部分を第
1図に示す鋳型4下端以降までの凝固シェル2と対応さ
せる。一方、コア3には、sの添加を鉄被覆S充填ワイ
ヤー(以下ワイヤーという)1で鋳型4の下端以降で行
なう。
鉄被¥iJS充填ワイヤー1は鋳型4の上端から溶鋼に
入り、ワイヤー1の鉄被覆材は次第に躊解し、鋳型4下
端以降で完全に溶解すると同時に、ワイヤー1に充填さ
れていたS粉末(FeS粉末’SのS含有物質を含む)
が溶鋼中を拡散してコアを生成する。
第3図に、本発明法による160mm角ビレント横断面
のSの分布状況を示す。コア部にのみSが高濃度に含有
していることが判る。又、Fe−Mnは詩η!4内溶鋼
の過熱度が低いため未溶解が発生する。このため、取鍋
内にFe−Mnを添加する。添加州はコア部でMn/ 
S = 2.5以にになるようにする。
次にこの発明で溶鋼の成分範囲を限定する理由を説明す
る。
C: 0.20重;14%(以下%という)以下とする
のは、鋼中C含有りミニが0.20%を超えると切削抵
抗が増大して目的とする被削性が得られないためである
Mn : 0.30〜2.00%とするのは、Mnは0
.30%未満でFeSによる熱間強度低下により熱間圧
14 ’、’illれか発生する。−力、2.00%を
超えるとぜい性が増大し、かつ被削性も低下するためで
ある。
P : 0.040%以下とするのは、Pは0.040
%を超えると冷鍛加工性が低下して加工時表面割れを生
しるためである。
S : 0.035%以下とするのは、Sは0.035
%を超えると冷鍛加工性が低下して加工時表面割れを生
じるためである。
S + 0.080〜0.400%(コアで)とするの
は、Sはo、oso%以上で被削性を大幅に向上させる
のに効果があるが、0.400%を超えると加工性、延
性が著しく低下する。
0 : 7(1−800ppmとするのは、Oは70p
pm未満になると被削性が低下する。一方800pp+
mを超えるとピンホール欠陥が表面に発生する。
次に、タンディツシュの溶鋼の過熱度を10〜40℃に
した理由は、10℃より低温になるとノズルが詰まって
鋳造不能になり、また40℃より高温になれば鋳片の柱
状晶が発達し過ぎて、中心偏析が著しくなるためである
ワイヤーの鉄被覆材の厚み0.5〜2.0mmにした理
由は、これらの鋼種で鋳型下端以降で完全溶解するのは
、この厚みの間にあるワイヤーのみであるためである。
溶融点が高い鋼種程、ワイヤーが溶解する時間が早い、
鋳型下端以降で所期のシェル厚を有する時にワイヤーが
完全溶解する厚みのものを選択する必要がある。
Sの添加を鋳型下端以降にしたのは、リム層に相当する
シェルをある一定以上の厚さにするためで、3れにより
シェルは圧延中にコアが露出するのを防止するとともに
、成品になってもシェルが存在すると冷鍛加工によって
表面が割れるのを防止する。
また、もしSの添加を鋳型下端以前にすればシェルが薄
くなり、コアが圧延中に露出するとともに成品になって
もシェルが存在しない場合が生じるので、冷鍛加工によ
って表面が割れる。同時にタンディツシュの浸漬ノズル
5から溶鋼が吐出し、これが鋳型内で乱流となるため、
添加されたSが捲き込まれてS濃度の高いシェルが生成
し擬似リムド硫黄快削鋼にならないためである。
実施例 連鋳法によるAl5I 1110相当の擬似リムド硫偵
快削鋼の製造を、 120L転炉にてリムド鋼を吹錬し
、RHで気孔欠陥か生成しないように、溶鋼中0を0.
0231%まで脱ガスした。RHでC:0.10%、M
n・0.45%、P : 0.015%、S : 0.
011%の成分に調整した。
タンディンシュの溶鋼過熱度を16〜30’Cで、横断
面247mmX 3001Ilo+ 、かつ長さ800
mmの鋳型に注入した。鋳片の引抜法1■は0.6m/
分で鋳造し、鋳型内中央付近に1.外径9mll1Φ、
鉄被覆厚み1.25■、粉末S充填率15%のワイヤー
を7.5m/分で投入して、コアのS<度の高い擬似リ
ムド硫黄快削鋼を製造した。
このようにして製造した鋳片を灼熱炉で加熱して、分塊
ロールとI!l!続ロールで圧延し、182 m m 
fllのビレ、1・にした。このヒレ・7トを加熱炉で
il加熱してからI11!続ロールで圧延12.20−
520−5O+(7)丸鋼成品にした。
160mm角ビレツトにおける部位別のコアのS分析値
は第2図の(a)に示すようにSの規格0.080〜0
.130%を全て満足する。このように鋳片の頭部、中
間部はもとより、鋳片の底部から10%の部位における
Sも、規格を全て満足するものとなった。
又30mm丸鋼での化学成分は表1のとおりであった。
表1(重;詮%) 切削性試験成績(旋盤による)は表2に示した。比較と
して造塊法にょるリムド硫黄快削鋼のそれを示した。比
較鋼の44X鋼底部はすJ削抵抗が大きくバイトノI命
が短い。
(以下余白) 表  2 る切削速度。
洋間2.切削速度が25m/分のときの切削方向分力。
工具は同上。
又鋳造後の鋳片は、98%が本来の規格で合格した。
発)ylの効果 以ト説明したように1本発明によれば、歩留良く、鋳片
のコア部にSを高濃度に含有させることができ、コスト
−ヒ有利な硫黄快削鋼を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明法の説明図である。 第2図は、ビレットにおける部位別のコアSの分析値を
示すグラフである。 第3図は、本発明法によるビレット横断面におけるシェ
ルおよびコアのSの分析値を示すグラフである。 第4図は従来法の説明図である。 1φl111鉄被覆S充填ワイヤー、2鳴魯◆シェル、
3拳・・コア、4・φ・鋳型、5・・・タンディツシュ
浸漬ノズル、6・争・FeS、7・e・Fern、8・
拳φリム層、11・・・定盤、12・・ψ金網。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.20重量%以下 Mn:0.30〜2.00重量% P:0.040重量%以下 S:0.035重量%以下 O:70〜600ppm の成分を含有し、過熱度10〜40℃の溶鋼を鋳型に注
    入し、一部凝固シェルを生成させた鋳片内の鋳型下端以
    降の位置に0.5〜2.0mm厚みの鉄被覆S充填ワイ
    ヤーによりSを添加し、S:0.080〜0.400重
    量%のコアを有する硫黄快削鋼を連続鋳造することを特
    徴とする連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造
    方法。
JP27889485A 1985-12-13 1985-12-13 連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法 Granted JPS62142053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27889485A JPS62142053A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27889485A JPS62142053A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142053A true JPS62142053A (ja) 1987-06-25
JPH0253143B2 JPH0253143B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=17603581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27889485A Granted JPS62142053A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142053A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058659A (en) * 1988-10-12 1991-10-22 Klockner Stahl Gmbh Process for the production of steel having a varying chemical composition in the cross-section
CN107321944A (zh) * 2017-07-13 2017-11-07 马鞍山钢铁股份有限公司 一种含硫含铝钢增硫方法
CN111254353A (zh) * 2020-02-19 2020-06-09 邯郸钢铁集团有限责任公司 提高齿轮钢22CrMoH硬度稳定性的生产工艺
CN113549810A (zh) * 2021-07-16 2021-10-26 山西太钢不锈钢股份有限公司 大规格机车车轴钢坯及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343625A (en) * 1976-10-04 1978-04-19 Nippon Steel Corp Method of making core added steel by continuous casting
JPS5919182A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Seiko Epson Corp シリアルプリンタの印刷位置調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343625A (en) * 1976-10-04 1978-04-19 Nippon Steel Corp Method of making core added steel by continuous casting
JPS5919182A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Seiko Epson Corp シリアルプリンタの印刷位置調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058659A (en) * 1988-10-12 1991-10-22 Klockner Stahl Gmbh Process for the production of steel having a varying chemical composition in the cross-section
CN107321944A (zh) * 2017-07-13 2017-11-07 马鞍山钢铁股份有限公司 一种含硫含铝钢增硫方法
CN111254353A (zh) * 2020-02-19 2020-06-09 邯郸钢铁集团有限责任公司 提高齿轮钢22CrMoH硬度稳定性的生产工艺
CN113549810A (zh) * 2021-07-16 2021-10-26 山西太钢不锈钢股份有限公司 大规格机车车轴钢坯及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253143B2 (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101928872B (zh) 一种低磁性铸铁件的生产方法
JPS62142053A (ja) 連続鋳造法による擬似リムド硫黄快削鋼の製造方法
US2236504A (en) Manufacture of steel
CN107530769B (zh) 使用结晶器保护渣的连铸方法,及使用该方法制造的板坯
CN101234412A (zh) 一种低偏析大型钢锭制造方法
JP2572807B2 (ja) 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法
US2398529A (en) Method of making bimetallic ingots
JPH0416257B2 (ja)
JPH01245952A (ja) 連続鋳造による快削鋼の製造方法
JPS5633164A (en) Manufacture of steel ingot by remelting
JPS5858214A (ja) コンパクテドバミキユラ黒鉛鋳鉄の製造方法
JPH0126787B2 (ja)
US4405380A (en) High strength, low alloy steel with improved surface and mechanical properties
JPH0273914A (ja) 連続鋳造法による快削鋼の製造方法および該製造方法に用いる複合合金ワイヤー
SU889271A1 (ru) Способ центробежного лить биметаллических заготовок
JPS5844949A (ja) 鋼片の製造方法
JPS6137359A (ja) A1合金鋳造品の製造方法
SU933234A1 (ru) Способ центробежного лить биметаллических заготовок
JPH04127946A (ja) 棒線材用ブルーム・ビレットの連続鋳造法
US3820585A (en) Method for the production of multilayer metal blanks
CN116673452A (zh) 一种控制铸造过程钢中镁含量方法
JPS6397334A (ja) 鋼塊の製造方法
JPS63286561A (ja) 耐熱銅合金線材の製造方法
JPS586761A (ja) 遠心力鋳造方法
JPH0587348B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees