JPS62141873A - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS62141873A
JPS62141873A JP60281916A JP28191685A JPS62141873A JP S62141873 A JPS62141873 A JP S62141873A JP 60281916 A JP60281916 A JP 60281916A JP 28191685 A JP28191685 A JP 28191685A JP S62141873 A JPS62141873 A JP S62141873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
video signal
high speed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60281916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Takeuchi
久晴 竹内
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Masahiko Motai
正彦 馬渡
Koichi Kurihara
弘一 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60281916A priority Critical patent/JPS62141873A/ja
Publication of JPS62141873A publication Critical patent/JPS62141873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は跣像信号記録再生装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来よりVTR,(ビデオテープレコーダ)においては
頭出しが実現されている。これはテープ側縁に記録する
フントロール信号のデエーティを頭出し位置において変
化させ、再生時にこの変化を検出したり、あるいはまた
頭出し位置において全幅消去ヘッドで30Hz程度の信
号を記録し、早送りや巻戻しといりたテープ高速送り時
にテープ裏面に接するヘッドで前記30Hz程度の頭出
し信号を検出したりすることによって行なっている。
さらに記録内容をより詳しく確認したりするために、高
速送りされているテープ全頭出し信号の検出時に通常再
生速度で所定時間再生し、次に丹び高速送りするという
機能を有したVTRも開発されている。
〔背景技術の問題点〕
上記再生機能を有したVTRでは単なる頭出しと過って
、プログラムの最初の部分が所定時間再生されるためプ
ログラム内容の確認がやり易い。
しかしながら、一本のカセットテープの内容を確認する
ためには頭出し再生による再生信号を見逃すことのない
よう注意してモニタ画面を見ていなければならないとい
う欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、例え
ば一本のカセットテープのプログラムの内容を一枚の画
面で確認できるような映像信号記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は記録媒体を高速走行させ、頭出し信号を検出す
る毎に所定時間通常再生し、この通常再生中の画面を縮
小して複数画面が1枚の画面となるようにして例えはモ
ニタに写し出し、これにより複数のプログラムの内容の
確認をやり易くしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明になる映像信号記録再生装置の一実施例に
つき図面にもとづいて説明する。
第1図は上記実施例を示すブロック図であり、(1)は
映像信号(及び頭出し信号)が記録されている磁気テー
プ、(2)は磁気ヘッド(3)、(3)を有するテープ
案内ドラム、(4)はピンチローラ(5)と共にテープ
(1)を駆動するキャプスタンである。
また、(6)は全幅消去ヘッド、(7)は頭出し信号検
出用のキューヘッドである。さらに、(8)は再生映像
信号処理回路、(9)は周波数変換処理回路、惺■はA
/D変換器、Iは記憶装置であり、メモIJ(lla)
及びアドレス設定回路(llb)より構成されている。
(I2・はD/λ変換器であり、スイッチSWの端子す
側に接続され、このスイッチSWの出力端は出力端子a
〔に接続されている。スイッチSWの端子a側は再生映
像信号処理回路(8)の出力端に接続されている。住9
は頭出し信号処理回路、Iは制御回路、(19はサーボ
回路、(Lf9は頭出し信号記録回路である。
次に第1図の装置の動作について説明する。
磁気テープ(1)に記録された変調映像信号はテープ案
内ドラム(2)中の磁気ヘッド(3L (3)により再
生され、再生映像(6号処理1o1路(8)により復調
される。
そして通常は端子a側に接続されているスイッチSWを
介して出力端子(11に映像信号出力として出力され、
テレビジ璽ン受像機等に映し出される。
次に本実施例の特徴とする頭出し再生モードが図示しな
い操作キーにより指定されると、制御回路α滲はサーボ
回路(1ωを駆動してテープ(1)を高速走行させる。
このときテープ(13はテープ案内ドラム(2)より離
され、(1′)で示すテープパスを形成する。よって、
キューヘッド(7)がテープ(1)の裏面に当接してテ
ープ(1)に記録されている頭出し信号を再生する。こ
こでこの頭出し信号について述べると、この場合この頭
出し信号の記録は映像信号の記録開始時に全幅消去ヘッ
ド(6)に例えば1秒間3゜Hzの信号を供給すること
によって行なわれる。
そしてこの頭出し信号はテープ(1)の裏面からも検出
することができる。そこで、頭出し信号がキューヘッド
(7)から再生され、頭出し信号処理回路(131にて
増幅、整流等の処理がなされると、この処理(8号が検
出信号として制御回路(141に入力される。
これにより制御回路部、サーボ回路印の働きによって、
テープ(1)は再びドラム(2)に巻回され、再生モー
ドとされる。この再生モードの時間は例えば約3秒間位
である。ここで停止等の操作を行なわなければ、テープ
(1)はその後再び頭出し信号が再生されるまで高速走
行せしめられる。
次に上記再生モード時の映像信号の処理につき述べる。
この場合、再生映像信号処理回路(8)にて復調された
信号は輝度信号(1)と色信号(C)に分離されて周波
数変換処理回路(9)に入力される。ここで、頭出し再
生画面を縦横共1/2に縮小して受像機に映し出すとす
れば、色信号の周波数を1/2にする必要があり、周波
数変換処理回路(9)にてこの動作が行なわれる。そし
て再び輝度信号と色信号は合成され、次にA/D変換器
(IIに入力される。
ここでのサンプリングクロックは画面をそのままの大き
さで映し出す場合に比べてその周波数がV2となる。こ
の変換器ti0でデジタル信号に変換された映像信号は
次に記憶装置ttH中のメモIJ  (lla)に書込
まれる。この場合の書込みタイミング信号面は制御回路
部から与えられ、畜込むべきアドレスはアドレス設定回
路(11b)より与えられる。
なお、アドレスを更新していくアドレスクロッりもその
周波数は画面をそのままの大きさで映し出す場合に比べ
て1/2とされる。メモリ(lla)への映像信号の書
込みにつき詳細に説明する。
この場合、上述したようにアドレスクロックを通常の1
/2にし、入力映像信号については1水平走査線毎に間
引いて書込みを行なう。
これによりメモリ (lla)には面積で1/4となっ
た縮小画が書込まれることになる。なお、頭出し信号が
検出される毎に画面がメモIJ(lla)に書込まれて
いくわけであるが、この画面の位置は何回目の頭出し信
号再生画面であるかによって決まっており、例えば1回
目、2回目、3回目、4回目に対応させて全体画面の左
上、右上、左下、右下となる。
従って、メモIJ(lla)への書込みアドレスは縮小
画面の書込み位置に合わせたアドレスがアドレス設定回
路(llb)から与えられるようになっている。
次ニメモリ (lla)からの読出しについて述べる。
制御回路IはスイッチSWを切換制御し、例えば頭出し
再生中は端子a側に接続して再生映像信号を端子(1〔
に出力する。頭出し再生を行なっていないテープ高速走
行中にはスイッチSWを端子す側に切換えてD/A変換
器azからの出力信号を端子(11に供給する。すなわ
ち、このとき制御回路Iは記憶表fit(11)に読出
しタイミング信号(功を送出し、これによりメモリ (
lla)からはそれまでに書込まれた縮小画面を含んだ
デジタル画像信号が読出され、これがD/A変換器α2
にてアナログ信号に変換されて出力端子uOに出力され
る。
これにより頭出し再生モードにおける頭出し再生中以外
でもテープ(1)に記録されたプログラムの内容を確認
することができる。
第2図は先頭から4つ目のプログラムまでのそれぞれ最
初の画面を受像機に表示した状態を示すものである。こ
こでは各々の画面の左上にプログラム番号を、右上に頭
出し位置におけるテープカウンタのカウンタ値を表示す
る例を示した。なお、このような操作はプログラム番号
やカウンタ値を各画像信号に重畳する方法で実現できる
さらに、テープ中のプログラム数が分割画面数(第2図
の例で言えばN=4)を超えてしまうときは、一旦テー
プ(1)を自動停止させ、図示しない纒続釦により次に
進めるようにしたり (このときメモリ (lla)中
の全画面をクリアして次の画面から再び書込む)、ある
いは順次最後のNWg面分が表示されるようにしたりと
種々対応できる。
さらに、複数のフィールドメモリを用いれば、Nを超え
たときに別のフィールドメモリに傷込み、後で槽数のメ
モリを逆捩して出力させ、全ての画面を見られるように
したりすることもできる。また、分割数を自動的に増加
させて多数の縮小画面を表示できるようにしても良い。
また、第2図で示したような記憶側をテープの最初の部
分にインサート記録すると一種の見出しを作ることがで
きる。
なお、上述した実施例においては画面の縮小をメモリへ
の書込み時に行なったが、複数のフィールドメモリを用
いればメモリからの読出し時に行なうことも可能である
。また頭出し信号は本実施例のものに限らず、例えばコ
ントロール信号のデユーティを変更することによって頭
出し信号(の容を確認するために受像機画面を注意して
見続ける必要がなく、内容硲詔が楽な映像信号記録再生
装置を提供でき、有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる映像信号記録再生装置の一実施例
を示す図であり、第2図は第1図の装置の動作を説明す
るための図である。 1・・・勝気テープ、3・・・磁気ヘッド、4・・°キ
ャプスタン、5・・・ピンチローラ、6・・・全幅消去
ヘッド、7・・・キー−ヘッド、8・・・再生訣像信号
処理回路、 9・・・周波数変換処理回路、 10・・・A/D変換器、■・・・記憶装置、12・・
弊変換器、13・・・頭出しイB号処理回路、14・・
・制御回路、15・・・サーボ回路、16・・・頭出し
信号記録回路。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変調映像信号が記録された記録媒体よりこの映像信号を
    再生し、復調して再生映像信号を得る手段と、映像信号
    をデジタル化して記憶する記憶手段を用い、複数の画面
    入力に対して、出力画面として縮小された複数の画面が
    1枚の画面を構成しているが如き画面を得る合成画面作
    成手段と、記録媒体を高速走行させ、これに記録されて
    いる頭出し信号を検出すると所定期間だけ通常再生し、
    その後再び高速走行させるという動作を繰返す手段とを
    具備し、前記通常再生時に少なくとも画面1枚分の映像
    信号を合成画面作成手段に供給するよう構成したことを
    特徴とする映像信号記録再生装置。
JP60281916A 1985-12-17 1985-12-17 映像信号記録再生装置 Pending JPS62141873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281916A JPS62141873A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281916A JPS62141873A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 映像信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141873A true JPS62141873A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17645740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281916A Pending JPS62141873A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141873A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634478A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63102092A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US4890168A (en) * 1987-05-20 1989-12-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Program scan apparatus for VTR utilizing picture-in-picture display
JPH02137180A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
DE4125093A1 (de) * 1991-04-25 1992-10-29 Samsung Electronics Co Ltd Automatisches indexabtastverfahren und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
JPH0816610A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 動画検索システムおよび動画検索データ抽出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158685A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Sony Corp 静止画像再生装置
JPS6083286A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sony Corp 映像再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158685A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Sony Corp 静止画像再生装置
JPS6083286A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sony Corp 映像再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634478A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63102092A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US4890168A (en) * 1987-05-20 1989-12-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Program scan apparatus for VTR utilizing picture-in-picture display
JPH02137180A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
DE4125093A1 (de) * 1991-04-25 1992-10-29 Samsung Electronics Co Ltd Automatisches indexabtastverfahren und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
US5365384A (en) * 1991-04-25 1994-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Video tape recorder having automatic index scan method and picture-in-picture function
JPH0816610A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 動画検索システムおよび動画検索データ抽出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58114581A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
US5032926A (en) Video tape recorder having picture-in-picture function
KR0131205B1 (ko) 비디오 편집 장치
JP2805298B2 (ja) 画像信号再生装置
JPS62141873A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
KR100261197B1 (ko) 기록 및 재생 장치
JPS63158984A (ja) 磁気記録再生装置
JP2588704B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JP2508496B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP2508495B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPS63221778A (ja) 映像信号のタイマ−記録装置
JPS63133387A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出し再生制御装置
JPS63158986A (ja) 磁気記録再生装置
KR0170143B1 (ko) 브이 씨 알의 스틸 재생 장치
JP3422423B2 (ja) 記録再生装置および方法
JPH0478228B2 (ja)
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0534740B2 (ja)
JPH0369289A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03108886A (ja) カメラ一体形vtr
JPH02137180A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01212183A (ja) 磁気記録再生装置