JPS59158685A - 静止画像再生装置 - Google Patents

静止画像再生装置

Info

Publication number
JPS59158685A
JPS59158685A JP58032556A JP3255683A JPS59158685A JP S59158685 A JPS59158685 A JP S59158685A JP 58032556 A JP58032556 A JP 58032556A JP 3255683 A JP3255683 A JP 3255683A JP S59158685 A JPS59158685 A JP S59158685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image
still
signal
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58032556A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Saito
悦朗 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58032556A priority Critical patent/JPS59158685A/ja
Publication of JPS59158685A publication Critical patent/JPS59158685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な静止画像再生V置に関し、特に磁気ディ
スクに磁気記録された多数の静止画像を1つの再生画面
に表示することのできる新規な静止画像再生装置を提供
しようとするものである。
背景技術及びその問題点 ジャケット筐体内部に収納した磁気ディスクに静止画像
を磁気記録し、そして、その磁気ディスクに記録された
静止画像を再生する技術が本願出願人会社において開発
されている。この技術の概略を説明すると次のとおりで
ある。即ち、磁気記録用の磁気ディスクをケース内に回
転自在に収納して磁気ディスクジャケットを構成し、該
ジャケットに設けた窓を通して磁気ディスクに磁気記録
をすることができるようにしておく。そして、この磁気
ディスクジャケットを静止画像再生装置(゛重子スチル
カメラ)に装着して磁気ディスクシャケ7+・内の磁気
ディスクの同心円状の例えば50本のトランクにそのト
ラ・ンクと同数の又はその1′数の静止画像を磁気記録
する。そして、磁気記録した磁気ディスクジャケットを
適宜な磁気記録再生装置に装着し、CRTディスプレイ
画面上に静1に画像を一つずつ再生するのが上述した技
術である。
ところで、静止画像を記録した磁気ディスクジャケット
か多数ある場合において特定の静止画像を再生しようと
するときにその静止画像がどの磁気ディスクジャケット
に磁気記録されているか解からないということに直面す
ることがある。そのような場合、磁気ディスクを磁気記
録再生装置に装着し、各トラックに磁気記録された静止
画像を順番に再生し、その磁気ディスクの全トラックに
ついて再生が終了すると次の磁気ディスクを磁気記録再
生装置に装着してその磁気ディスクの各トランクの静止
画像を順次再生するということを再生しようとする静止
画像が見つかるまで続けな発明の目的 しかして、本発明は磁気ディスクに記録された多数の静
止画像を1つの再生画面」二に表示できるようにするこ
とを目白りとするものである。
発明の概要 上記目的を達成するだめの本発明の構成は、磁気ディス
クのトラック上に磁気記録され再生ヘッドによって読み
出されたアナグロの静止画像信号をディジクルイ、1号
に変換するA/、0コンバータと、該A/Dコン/ヘー
タから出力された静止画像信号を記taする画像メモリ
と、該画像メモリから読み出された静止画像信号を順次
アナグロ信号に変換するD/Aコン八−へと、81 D
 / A :17 ハークから出力された静止画像信号
を表示画面上に再生するように処理する再生部と、がら
なり、マルチ画像再生指令を受けると前記磁気ディスク
の何本かのトラックに磁気記録された複数の静止画像分
の静止画像イへ号が前記画像メモリに記憶され、その後
この画像メモリに記憶された静止画像信号を読み出すこ
とによって前記表示画面上に複数の静1F画像が再生さ
れるようにしてなることを特徴とするものである。従っ
て、本発明によれば磁気ディスクにP/磁気記録れた多
数の静止画像分の静1に画像イ8号を画像メモリに記憶
し、その記憶された信号を1つの再生画面上に再生し、
それによって磁気ディスクに磁気記録された多数の静止
画像を一覧することができる。
実施例 以下に、本発明静止画像再生装置を添付図面に示した実
施例に従って詳細に説明する。
第1図は本発明静止画像再生装置の実施の一例を示すも
のであり、同図において、1はトラックに静止画像信号
が磁気記録された磁気ディスクである。該磁気ディスク
1は摘出なジャケット筐体内部に収納されているが、ジ
ャケットa体の図示、説明を省略する。2は磁気ディス
ク1を回転するモータ、3は再生ヘッドで、へ・ント駆
動機構4によって回動されるアーム5の回動端に固定さ
れており、磁気ディスク1の周縁部」−と中心部付近上
との間をその略半径方向に沿って水平方向に移動される
。6は再生ヘット3によって検出され電気信号に変換さ
れた静止画像信号を増幅する増幅器である。
7は増幅器6から出力された静止画像信号をサンプリン
グする第1のサンプリングホールド回路である。このサ
ンプリングホールド回路7は静止画像信号を各水平走査
線毎に特定回数例えば140回すつサンプリングする。
このサンプリングホールド回路7の機能に関連する事項
を詳細に説明すると、磁気ディスクlには例えば50木
のトラックがあり、この各トラックに1フイールドの静
止画像信号、あるいは1フレームの静止画像信号が磁気
記録されている。各トラックに1フイールドの静止画像
信号を記録した場合は1つの磁気ディスク1に記録でき
る静止画像°の数は25と少ないが、解像度が良好にな
り高品位の再生画像をイ1することかできる。それに対
して各トラックに1フレームの静止画像信号を記録した
場合、即ち、各トラックに1つの静止画像を記録した場
合には1つの磁気ディスクlに50個の静止画像を磁気
記録することができるが、解像度が悪いので再生画像の
品位が低くなる。そして、電気スチルカメラとして売り
出される静止画像記録装置の多くは1トラックに1フイ
ールドの静+h画像を記録するか1トランクに1フレー
ムの静止画像を記録するかをジノ換えることができるよ
うにされている。そして本実施例の説明をするにあたっ
てはII・ラックに1フイールドの静止画像信号を磁気
記録し、50本のトラックを有する磁気ディスクlに2
5の静止画像を記録した場合を例とする。ところで、こ
のように1トラツクに1フイールドの静止画像信号を磁
気記録する場合、1つの静止画像は2フイ一ルド分の、
即ち525木の水平走査線によって構成されるが、本発
明においては1つの表示画像を横方向に沿ってn個に分
割し、縦方向に沿ってm個に分ν;(1して得たnXm
個の各分割領域に1つずつ静止画像を表示させようとす
るので、その1つの静止画像を構成する各水平走査線の
長さは、表示画面上で再生される際本来の水平走査線の
長さの1 / nになっていなければならない。
そこで、水平走査線の長さを1 / nに短縮する方法
として本実施例はサンプリングホールド回路によって1
つの水平走査線を構成する画素をn個に対して1つずつ
サンプリングし、残りの画素を間引く方法ご採用するも
のであり、第1のサンプリングホールド回路7はその各
平定査線の長さを1/nにう、0縮する役割を果す。第
2図は1つのトランクに磁気記録された静止画像信号S
tの1つの水平走査分の信号と、該第1サンプリングホ
ールト回路7を制illするサンプリング信号SSaと
を示すものである。例えば短縮率が5分の1の場合は水
平走査線信号に対するサンプリング回数を例えば140
とし、短縮率が7分の1の場合は一水平走査分のイ、1
号に対するサンプリング回数を例えば100とするとい
うようにサンプリングレシオを水平走査線の短縮率によ
って適宜に変える。
8は第1のサンプリングホールド回路7から出力された
静止画像信号をサンプリングホールドする第2のサンプ
リングホールド回路で、1つのトラックに磁気記録され
た1つフィールド(あるいは1フレーム)分の静止画像
信号を構成する262.5木の走査線からm木に対して
1木ずつサンプリングし、残りを間引く動きをする。本
実施例の説明にあたって例としたケースでは50本のト
ラックに25個の静止画像が磁気記録され、この25個
の静止画像を1つの表示画面に再生するようにしており
、そして、表°示画面を縦横方向にそれぞれ5つに分割
して得た25の分割領域にその25個の静止画像を再生
しようとするものであるので、この場合は1つの静止画
像の縦方向における短縮率は5分の1になる。しかして
、例えば262.5木の走査線から第1番目の走査線I
H1第6番目の走査線6H,第11番目の走査線11H
1第16番目の走査線16H,第21番目の走査線21
H,第26番目の走査線26H1・・争・・・第51番
目の走査線51Hがサンプリングされる。
尚、本ケースでは2トラツクに1つの静1]二画像がm
気記録されているが、1つの表示場面に多数の静止画像
を表示するマルチ画像再生をするときには偶数番目のト
ラックに磁気記録された各静1ト画像の第2のフィール
ドを完全に間引いて後述する画像メモリには第1のフィ
ールドの信号のみを記憶することとされる。
9は第2のサンプリングホールド回路8から出力された
アナログの静止画像信号を順次ティジタル信号に変換す
るA/Dコンバータ、lOはA/Dコンハーク9から出
力されたディジタルの静止画像信号を記憶する画像メモ
リで、ランダムアクセスメモリ(RAM)からなり、書
き込み、読み出しにあたちでアドレスコントローラ11
からアドレス指定等の制御を受ける。12は画像メモリ
10かも読み出された静止画像信号をアナログ信号に変
換するD/Aコンバータであり、この出力信号は再生部
13において処理され表示画面14七に酸11−画像か
再生される。
15は静1F画像再生装置全体を制御するコントローラ
で、具体的にはA/Dコンバータ9、画像メモリ10、
D/Aコン八−へ12を制御するとコロノアドレスコン
トローラ11を制御し、更に第1と第2のサンプリンク
7.8及び駆動回路16を制御する。該駆動回路16は
磁気ディスク1を回転する駆動モータ2と、再生ヘッド
3を移動させるヘッド!駆動機構4とを駆動する。該コ
ントローラ15は各種信号を受けてその信号に応じて各
回路を制御する。尚、SWIは再生部13の表示画面1
4上マルチ画像に再生5れる静止画像の数を切換える画
像数切換スイッチである。17は静止画像再生装置を制
御するだめの制御用のクロックパルスを発生するクロッ
クパルスセネレータで、該クロックパルスはコントロー
ラ15へ送出される。
尚、第1図に破線で示す記録回路18、アンプ19及び
記録再生切換スイッチSW2は本静止画像再生装置を構
成するものではない。これ等の回路に関しては後で説明
する。
以下に、第1図に示した静止画像再生装置の動作を説明
する。
本静止画像再生装置に静止画像が磁気記録された磁気デ
ィスク1を装着し、磁気ティスフlに磁気記録された多
数の静1に画像を表示画像面14上に再生させるスイン
チ操作、即ちマルチ画像再生指令操作をするとコントロ
ーラ15にマルチ画像再生指令信号が入力される。尚、
フレーム記録力式かフィールド記録方式かを指定するフ
レーム/フィールド切換イ菖号はフィールド記録方式を
指定する内容にされており、又、画像数切換スイッチS
WIは「25」に9J換えられた状態にあるものとする
。」−述したようにコントローラ15にマルチ画像再生
指令信号が入力されると、該コントローラ15によって
駆動回路16を介してモータ2及びヘッド駆動機構4が
駆動され、ヘッド駆動機構4が再生ヘッド3を磁気ディ
スク1の第1番目のトラック(1番目の静止画像の第1
フイールドの信号が記録されている。)にアクセスせし
め、次いで、モータ2か磁気ディスク1を一定の回転方
向に1回転させ、それによって第1番目のトラ、ンクに
対する再生へラド3による走査が為される。それか終了
すると直ちにヘッド駆動機構4が再生ヘット3を第3番
目のトラック(2番目の静止画像の第12イールドの信
号が記録されている。)にアクセスさせ、次いで、モー
タ2が磁気ディスク1を一回転させ、第3番目のトラッ
ク7か再生ヘンド3によって走査される。このような動
作が第49番目のトラック(25番目の静止画像の第1
フイールドの信号が記録されている。)が再生ヘッド3
によって操作されるまで続く。第3図は再生ヘッド3か
らアンプ6に順次送出される静止画像信号Stl、Si
2、・・・5t49を示すものである。この奇数番目の
トラックに磁気記録された静止画像信号Stl、Si2
、・・−3t49は増幅器6によって増幅され、第2の
サンプリングホールド回路7に入力される。該第1のサ
ンプリングホールド回路7は入力された静止画像信号S
tl、Si2、・奢・5t49に対して各水平走査線を
構成する画素を5個に対して1つずつサンプリングし、
他の画素を間引く動作をするようにコントローラ15に
出1卸されており、前述したとおり、該第jのサンプリ
ングホールド回路7によって各水平走査線の長さを実質
的に5分の1に短縮するf動きをする。1つの水平走査
線を構成する分の信号に対応するサンプリング回数は例
えば140である(第2図参照)。
第1のサンプリングホールド回路7から出力された静止
画像(=号は第2のサンプリングホールド回路8に入力
される。該第2のサンプリングホールド回路8は奇数番
目の各トラックに磁気記録された静止画像信号St1.
St3、・・・5t49に対して5個の水平走査線につ
き1つの水平走査線をサンプリングホールドし、残りの
水平走査線を間引く動作をするようにコントローラ15
から制御されている。従って、該第2のサンプリングホ
ールド回路8からは各奇数番目のトラックに磁気記録さ
れた静止画像信号Stが第1番目の走査線IH,第6番
目のH,第11番目の走査線lLH,第16番1,1の
走査線16Hの順で、第256番目の走査線256Hま
で、5つの走査線おきに送出される。この第2のサンプ
リングホールド回路8から出力された静11−画像信号
は順次A/Dコンハーク9においてティジタル信号に変
換され、そして4−I A 7 Dコンバータ9におい
てティクタル415号に変換された静止画像イ菖号は順
次画像メモリ10に8き込まれる。
第1番[」から第49番[]までの全奇数番目のトラッ
クに磁気記録された静止画像信号Stl、St3・・・
S t、 49について−F述したようにして画像メモ
リlOへ書き込みが終了すると、その後直ちに画像メモ
リ10からA/Dコンバータ12への読み出しが行なわ
れ、A/Dコンバーク12においてその静止画像信号が
順次アナグロ信号に変換され、該信号は再生部13内の
回路において適宜処理されて表示画面14上にて再生さ
れる。
第4図は再生部13内において処理される静止画像信号
Stを示すものであり、この図から明らかなように静止
画像信号Stの画像メモリ1oがらの読み出しの111
4序は書き込み順序とは全く異なる。具体的には、先ず
、stiのLH(第1番1・Jのトランクの第1番目の
走査線)、5t3H,St5のLH,S’t7のIH,
S、t9のIHの順で読み出される。このとき読み出さ
れたこれらのイハ号が表示画面14」二に表示される画
像の第1番目の走査線を構成する。次にStlの6H,
St3の6H,St5の6H,St7の6H,St9の
6Hが読み出される。これらは表示画面14上に表示さ
れる画像の第2番目の走査線を構成する。
このようにして順次信号が読み出され表示画面14」−
に表示される画像の第52番目の走査線を構成するSt
lの256H1,St3の256H1St5の256H
,St7の256H,S、t 9の256が読み出され
るとそれによって第5図に示すように表示画面14の」
一部5分の1の領域に左側から右側の順に第1番目から
第5番目までの5つの静止画像が再生される。
次いで、5tllのlH,5t13のLH,’5t15
のIH,5t17のIH,5t19の1H,5tllの
6H,5t13の6H1St15(7)6H,St 1
5(7)6H,St 17の6H,5t19の6H,S
t 11の1 LH,St 13(7)11H,5t1
5の1LH,5t17の11H,5t19.17)II
H,−−−3tll(7)256H,5t131の25
6H,St 15の256H,5t17の256H,5
t19の256Hの1哨で読み出される。すると、表示
画面14の上下に5つに分けられた領域のうちのにから
2番面の領域に左側から右側の順に第6番目から第10
番目までの5つの静止画像が再生される。
以後同様の順序で読み出すことによって表示画面14の
25の領域に磁気ディスク1の50本のトラックに磁気
記録された25の静止画像のすべてが再生される。この
段階で再生部13においての第1フイールドの再生が終
了し、第2フイールドの再生が行なわれるが、この第2
フイールドの再生は第1フイールドの再生と全く同じよ
うに行われる。即ち、再生部13の第1フイールドを構
成する信号がそのまま第2フイールドを構成する(+”
1号として用いられ、第2フイールドの再生をした時と
同じ順序で画像メモリ10から読み出すことによって行
なわれる。
上述した読み出し動作は表示画面14に多数の画像を再
生する指令即ちマルチ画像再生指令が解除されるまで3
0分の1秒の周期で繰返し行われる。
このように多数の静止画像を表示画面14上に再生する
ことによって再生しようとする静止画像か静止画像再生
装置に装着されている磁気ディスク1に記録されている
かどうか、そして記録されていた場合には再生しようと
する静→像が何番目の静止画像として記録されているか
、について簡単に確認することができる。
その後、任意の画像番号を指定する走査を行なうと、そ
の指定された番号の静止画像を再生する動作が行われる
。この動作について簡単に説明すると、画像番号を指定
する走査が為されるとコントローラ15に画像番号指定
信号が入力され、それに従ってコントローラ15がヘッ
ド駆動機構4及びモータ2を駆動する駆動回路16を制
御し、その結果再生ヘット3が指定された番号の静止画
像(特にその第1フイールド目)が記録されたトラ、り
にアクセスされる。例えば、第1番目の静1に画像の場
合だと第1番目のトラック、第2′番]」の静止画像の
場合だと第3番目のトラックに再生ヘット3がアクセス
される。そして、モータ2によって磁気ディスク1が1
回転され、そのアクセスされたトラックに磁気記録され
た静止画像信号が再生ヘッド3かも増幅器6へ送出され
る。その静止画像信号は増幅器6にて増幅され、第1の
サンプリングホールド回路7においてサンプ1人ソゲさ
れる。該サンプリングホールド回路7においては表示画
面14上に再生される画像の各水平走査線が例えば70
0の画素によって構成されるように1水平走査線の信号
に対して700のサンプリングを行ない、当然のことな
がら画像の横幅を短縮するための間引きは行わない。該
サンプリング回路7の出力は第2のサンプリングホール
ド回路8を経てA/Dコンバータ9に入力され、そこで
、ディジタル信号に変換され、そして画像メモリ10に
記憶される。尚、第2のサンプリングホールド回路8に
おいては画像の縦の長さを短縮するための水平走査線の
間引きを全く行わず、第1のサンプリングホールド回路
7から出力された信号をそのまま通過させる。第1フイ
ールド目の信号が画像メモリ10記憶されると、再生へ
・ンド3かその指定された番号の静止画像の第2フイー
ルド目のトラック、即ち、例えば第1番目の静止画像の
場合だと第2番目のトラック、第2番目の静止画像の場
合だと第4番目のトランク上にアクセスされ、そのトラ
ックに記憶された静止画像信号が第1フイールド目の静
止画像信号と同じように読み出され、そして画像メモリ
10に書き込まれる。そして書き込みが終了すると、第
1フイールドの必止画像信号を書き込んだ順序と同じ順
序で読み出し、次いで第2フイールドの静・正画像信号
を書き込んだ順序と同じ順序で読み出す。以後、第1フ
イールドと第2フイールフオの静止画像信号を交互に読
み出す動作が繰返される。
尚、表示画面14上にマルチ画像の再生をする場合にお
いて再生する静止画像の数は画像数切換スインチSW1
によって切換えることができる。
即ち、静止画像の数を切換えた場合にはそれに応じてサ
ンプリング回路7及び8によるサンプリングも変化され
、その切換スイッチSWIにより指定された数の静止画
像が表示画面14上に表示される。そして、1回の表示
によって磁気ディスク1に磁気記録された静止画像のす
べてを表示できない場合には再度マルチ画像再生指令を
受けたときに残りの静止画像が再生されるようになって
おり、例えば25の静止画像が磁気ディスク1に磁気記
録されている場合において画像数切換スイッチSW1を
9に切換えたときは3回のマルチ画像再生によって全部
の静止画像の再生が為される。
図示した^′Ptl:画像再生装煮はあくまで本発明静
止画像再生装置の一実施例にすぎず、本発明静止画像再
生装置には種々の実施例、変形例が考えられるものであ
り、本発明は図示したものに限定されない。
尚、第1図に示した増幅器6、第1及び第2のサンプリ
ングホールド回路7.8、A/Dコンバーク9、画像メ
モリ10.A/Dコンバータ12、アドレスコントロー
ラ11及びコンI・ローラ15を電子スチルカメラ等と
称される静止画像記録装置に内蔵させ、更に破線に示し
た記録再生切換スイッチSW2を設け、A/Dコン八−
へ12の出カイ^号を静止画像記録装置内の第1図の破
線に示す記録回路18に人力するようにし、磁気ディス
ク1の特定のトラック、即ちマルチ画像記録トラックに
他のトラックに磁気記録された多数の静止画像の画像信
号を磁気記録できるようにすることが考えられる。即ち
、特定のトラックをマルチ画像記録トラックとし、記録
再生切換スイッチSW2を破線に示すアンプ19の出力
側に切換えて記録モードにし、その状態でマルチ画像記
録トラック以外のトラックに画像を磁気記録する。
そして、画像の磁気記録が終了した後、記録再生切換ス
イッチSW2を増幅器6の入力側に切換えて肉牛モード
にし、磁気記録された多数の静止画像のイ1)すを画像
メモリ10に記憶する。その後、記録rir生切換スイ
ッチSW2を切換えて記録モードにし、画像メモリ10
に記憶された多数の静止画像の静止画像信号を・1又は
少数のマルチ画像記tJ、トう・ンクに磁気記録する。
本発明をこのように応用すれば、磁気ディスク1を本発
明のような特徴を有しない静止画像再生装置に装着して
マルチ画像記録トラックの再生をすることによってマル
チ画像再生を行なうことができる。
以りに述べたように、本発明静止画像再生装置は、磁気
ディスクのトランク上に磁気記録され再生ヘッドによっ
て読み出されたアナグロの静止画像信号をディジタル信
号に変換するA/Dコン/え−タと、該A/Dコンバー
タから出力された静止画像信号を記憶する画像メモリと
、該画像メモリから読み出された静止画像イ菖号を順次
アナグロ信号に変換するD/Aコンバータと、該D/A
コンバータから出力された静止画像信号を表示画面上に
再生するように処理する再生部と、からなり、マルチ画
像再生指令を受けると前記磁気ディスクの何本かのトラ
ックに磁気記録された複数の静止画置方の静1に画像イ
8号が前記画像メモリに記憶され、その後この画像メモ
リに記憶された静止画像Jl:A刊を読み出すことによ
って前記表示画面上に複数の静止画像が再生されるよう
にしてなることを特徴とするものである。従って、本発
明によれは、多数の静止画像を1つの表示画面上に再生
することができ、それによって再生しようとする静止画
像が現在静止画像再生装置に装着されている磁気ディス
クに記録されているかどうか、そして、記録ごれていた
場合には再生しようとする静1に画像が何番目の静止画
像として記録されているか、についてf1モ中に確認を
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明静止画像再生装置の実施の一例を説明する
ためのもので、第1図は静止画像再生装置の構成を示す
回路ブロック図、第2図はl水平走査分の静止画像信号
とサンプリング信号とを示すタイムチャート、第3図は
奇数番目のトラ・ンクに磁気記録された静止画像信号を
示す波形図、第4図はjl):生B(!t 3内におい
て処理される静止画像イ、1号を示すタイムチャート、
第5図はマルチ画像を構成する走査線を説明するための
表示画面の正面図である。 杓号の説明 3・・・再生ヘット、  9・・・A/Dコンバーク、
  10・・・画像メモリ、  12・・・D/Aコン
バータ、  13・・・再生部、  14・・・表示画

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスクのトラック上に磁気記録され[11
    生ヘツドによって読み出されたアナグロの静止画像41
    1号をディジタル信号に変換するA/Dコンバータと、
    該A/Dコンバータから出力された静1F画像信号を記
    憶する画像メモリと、該画像メモリから読み出された静
    止画像信号を順次アナグロ信号に変換するD/Aコンバ
    ータと、該D/Aコンバータから出力された静止画像信
    号を表示画面1−に再生するように処理する再生部と、
    からなり、マルチ画像再生指令を受けると前記磁気ディ
    ヌクの何本かのトラックに磁気記録された複数の静止画
    置方の静止画像信号が前記画像メモリに記憶され、その
    後この画像メモリに記憶された静止画像信号を読み出す
    ことによって前記表示画面上に複数の静止画像が再生さ
    れるようにしてなることを特徴とする静止画像再生装置
    1(t
JP58032556A 1983-02-28 1983-02-28 静止画像再生装置 Pending JPS59158685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032556A JPS59158685A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 静止画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032556A JPS59158685A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 静止画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158685A true JPS59158685A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12362186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032556A Pending JPS59158685A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 静止画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158685A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010890A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd 画像表示方式
JPS62141873A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Toshiba Corp 映像信号記録再生装置
JPS62274880A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Canon Inc 再生装置
JPS6388977A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Sharp Corp 電子スチルビデオシステム
JPS63111783A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63276987A (ja) * 1986-10-01 1988-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6412778A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Reproducing method
JPS6432779A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Video printer
JPS6451780A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image recorder
JPS6451779A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image recorder
JPS6490753A (en) * 1987-10-02 1989-04-07 Hitachi Ltd Video printer signal processing circuit
JPH01156071A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd ビデオプリンタオートインデックス作成装置
JPH0282767A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Olympus Optical Co Ltd 画像信号供給装置
JPH0583735A (ja) * 1989-12-29 1993-04-02 Samsung Electron Co Ltd 多画面メモリーを使用したスチルビデオカメラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434286A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Ricoh Co Ltd Light quantity display device
JPS5435449A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frost detector
JPS5575380A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Editing information extracting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434286A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Ricoh Co Ltd Light quantity display device
JPS5435449A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frost detector
JPS5575380A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Editing information extracting device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362753B2 (ja) * 1983-06-29 1988-12-05
JPS6010890A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd 画像表示方式
JPS62141873A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Toshiba Corp 映像信号記録再生装置
JPS62274880A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Canon Inc 再生装置
JPS6388977A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Sharp Corp 電子スチルビデオシステム
JPS63276987A (ja) * 1986-10-01 1988-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63111783A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6412778A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Reproducing method
JPS6432779A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Video printer
JPS6451780A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image recorder
JPS6451779A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image recorder
JPS6490753A (en) * 1987-10-02 1989-04-07 Hitachi Ltd Video printer signal processing circuit
JPH01156071A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd ビデオプリンタオートインデックス作成装置
JPH0282767A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Olympus Optical Co Ltd 画像信号供給装置
JPH0583735A (ja) * 1989-12-29 1993-04-02 Samsung Electron Co Ltd 多画面メモリーを使用したスチルビデオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59158685A (ja) 静止画像再生装置
JP3402619B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS61117986A (ja) 電子カメラシステムの再生装置
US4736256A (en) Method for recording and for confirming the recording of images in an image filing apparatus
JP2000106642A (ja) 撮像装置
US5592575A (en) Apparatus for recording image signal controllable in two modes of operation
JPH0537896A (ja) 記録装置
JPH0722358B2 (ja) 画像情報記録装置
JPS6360595B2 (ja)
JPH11177926A (ja) デジタルカメラ
JP3049666B2 (ja) 再生装置
JP3370585B2 (ja) デジタルカメラおよび再生順序設定方法
JPH0591461A (ja) 信号記録装置
JPH07111627A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01136484A (ja) 静止画撮像装置
JP2518240B2 (ja) 記録装置
JPH0194772A (ja) 電子式映像記録/再生装置
JP3047356B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS6367986A (ja) X線動画像記録装置
JPS60190079A (ja) 画像合成装置
JPH01286586A (ja) 高速撮影システム
JPS63128881A (ja) 高速度動画像記録再生装置
JPS5983471A (ja) 高速電子カメラ装置
JPS62237877A (ja) 映像信号再生装置
JPH02281882A (ja) 動画像記録再生装置