JPS62140789A - ロボツトの回転旋回機構 - Google Patents

ロボツトの回転旋回機構

Info

Publication number
JPS62140789A
JPS62140789A JP28191485A JP28191485A JPS62140789A JP S62140789 A JPS62140789 A JP S62140789A JP 28191485 A JP28191485 A JP 28191485A JP 28191485 A JP28191485 A JP 28191485A JP S62140789 A JPS62140789 A JP S62140789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotation
motor
shaft
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28191485A
Other languages
English (en)
Inventor
正明 古矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28191485A priority Critical patent/JPS62140789A/ja
Publication of JPS62140789A publication Critical patent/JPS62140789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はロボットの回転旋回機構に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕ロボットは夫々
の用途により種々の機構のものが実用されているが、大
きく分けると、[F]モータ等の駆動源を直接関節部(
手首)に配jLするもの、■モータ類はアームの根元側
に配置するものζどがある。
前者にはモータで、直接旋回するダーでレフトドライブ
や減速機を介して、駆動するタイプがある。
後者には高速回転するモータの回転数をそのままi程度
まで減速し1手首部でπ〜了゛呈;fヨで減速して駆動
するタイプと、モータ出力を減速餞溝ζこよりπ〜7i
に減速した後関節部例えば手首部に伝導するタイプかあ
る。
ところが、上記前者のタイプでは、モー多や減速機を関
節部に配置するので、昼キ^゛1度である利点を有する
が、モータM tが大きい上に、小形比が困難という欠
点がある。
ざらlこ、上記後者のタイプでは小形比しやすい利点が
あるが、ギヤのバックラッシ等の影1により精度の点で
劣る。特に手首部に減速機を配4iシ。
モータをアーム根元に配置するタイプでは長尺の駆動シ
ャフトによりモータと減速機間を結合しているためシャ
フトの危険速度から高速化に限度があり、また軸回転の
伝達機構が複雑になる。さらに、モータの回転軸とギヤ
結合したシャフトによるモータ軸と減速機の結合部との
軸合わせは、モータ軸を減速機軸との高精度な組立が必
要であり。
特に屈曲動作系と回転動作系を有する複合機能の構造で
は、調整が複雑でわずられしい欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記点に対処してなされたもので。
モータ部と関節部の調整を独立に実行できるように構成
して調整の容易化を計り、小形、軽量化を目的としたロ
ボットの回転旋回機構を提供するものである。
〔発明の概要〕 筒状第1のアームの一端側筒内に設けられた第1の駆動
軸および第2の駆動軸により第2のアームを旋回動作す
る機構および上記第2のアーム軸を中心として回転動作
させる機構において上記旋回動作は第1のアームに設け
た上記第1の駆動軸の回転を第1のアームの他端側筒内
に設けた第1のモータにベルト結合により直結する手段
と、上記回転動作は上記第2の駆動軸の回転をg2のア
ームに歯車又はベルト結合により伝達して回転させる手
段と、上記第2の駆動軸の回転は上記第1のアームの他
端側筒内に設けた第2のモータにベルト結合する手段と
を具備してなるロボットの回転旋回機構を得るものであ
る。
〔発明の実施例〕
次に本発明機構をロボットの手首機構部に使用した実施
例を図面を参照して説明する。
アーム例えば横5 crtt 、高さ3 crn 、長
さ5emの角筒状アーム(1)の一端に設けられた軸を
旋回の細部(2)として第2のアーム(3)を矢印(4
)の方向1こ往慣回転動可能にして、渠2のアーム(3
)は旋回動作する。
さらlこ、第2のアーム(3)は軸(5)を回転軸とし
て往復回転又は一方向回転可能に構成する。
他方、アーム(1)の他端に旋回制御用モータと回転制
御用モータ(図示せず)を設け、ベルト例えばゴム製ベ
ルト(力(8)により、上記アーム(1)の一端部に設
けられた第1および第2の駆動軸例えばブー1月9) 
(illこ係合されている。ブー1月9)の回転軸αυ
は減速機(1つ例えば歯数差によるハーモニックドライ
ブ減速機に結合され、この減速機α2により例えば筋〜
丁に減速して旋回軸(19を軸として旋回動作する。
他方、上記ブー1j (H)の回転は第2のアーム(3
)に伝達する如くシャフト(14に平歯車αE9 tt
eの直列結合を経て、この平歯車(1eの回転をシャフ
ト(17)からカサ歯車118)に伝達し、このカサ歯
車(18)に直交する方向に結合されたカサ歯車(を旧
こ伝達し、このカサ歯車Hの回転を減速機(イ)例えば
歯数差によるハーモニックドライブ減速機で−乃至百に
減速し、この速度で軸(21)を軸として、アーム(3
)を回転制御する。
即ち、軸a鵠を中心に旋回制御することによりアーム(
1)を旋回動作させ、軸C2υを中心に回転制御す;と
’、rLIrhν)?−ノー1つ11?−日4L=:I
IIMll−j−7この構造は、第1図に示され、第1
図(ロ)の上面図を第1図(イ)に示めし、第1図eう
に側面図を示めしている。
すなわち、一方のモータを回転制御すると5例えばベル
ト(7)結合によりプーリ(9)を回転させ、この回転
は減速機0りにより減速されて軸(13)を回転軸とし
て回’fi Pj!J 御すると、アーム(1)および
(3)は相対的に旋回]幼作する。
この旋回動作はモータの回転をベルト結合してプーリ(
9)に伝達するので、アーム(1)の両端田:jを夫々
独立に組立てることができる。さらに1組立時の芯合わ
せなどの高精度な14整が不用である。
他方のモータを回転制御すると、ベルト(8)の結合l
こよりブーIJ QC)を回転させ、この回転は平歯車
(151tteの直列結合により、第2のアーム(3)
側に伝達し、さらにカサ歯車賭(19により、第2のア
ーム(3)の軸方向に回転を伝播し、減速機軸により減
速して第2のアーム(3)を回転制御する。
このように第1のアームに設けたブー!J (10)の
回転本埴2のアーム(3)側に伝播1.− カサ歯■a
&σ9により方向変換する構成にしたので、コンパクト
に構成できる利点がある。グー!J (10)の伝播は
平歯車(15) (151に限らず、ベルト結合でもよ
い。また、ブー!J uO)への回転の伝達をベルト(
8)により構成したので、夫々独立に組立てることが可
能であり1手首部の設計も楽にできる効果がある。
上記実施例によればモー・夕をアーム根元側に配置し、
高減速比(π〜200 )を有する減速機構部のみを手
首部に配置している。このため1手首部を小形化できか
つ、減速機出力を直接旋回、回転軸とするため、高精度
を保つことができる。ベルト駆動を用いることの利点は
、モータ軸と1手首部回軸(1′5を長距離の間隔をへ
だでて平行に配置できることで、シャフト駆動のような
軸を直角に曲げるための機構が不要である。さらに、シ
ャフト駆動の場合、この直角に曲げるカサ歯車機構部で
減速(増速)を行なうが、ベルト駆動ではモータ側と減
速機側のプーリの歯数比をかえるだけで良い。また、プ
ーリはアルミ合金製とすることで。
歯車機構に比べ大幅な軽量化を実施できる。ベルト取付
時の初張力をかける手段をアーム側にもうけておけばこ
の手首機構はアーム部の任意の位置で分離oT能でもあ
る。才だ1組立時の位置調整は。
歯車などに比べればはるかに容易である。ベルト駆動は
、長尺シャフトに比べ茜速化lこ対し有利である。
産業用ロボットの手首機構はかりでなく、践節機溝部に
も用いることができる。また、手首機構全体をアーム軸
まわりに回転駆動する@構を付加することで手首3軸(
曲げ、僕り9回転)を構成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、モータから回転部
の伝播をベルトにより構成したので、複雑な関節部の構
造をコンパクトに構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明機構の実施例を説明するための図である
。 1・・・第1のアーム    7,8・・・べ/l/)
3・・・)42のアーム    12.20・・・減速
機18.19・・・カサ歯車 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男 3′3ゎ (ロン 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状第1のアームの一端側筒内に設けられた第1
    の駆動軸および第2の駆動軸により第2のアームを旋回
    動作する機構および上記第2のアームのアーム軸を中心
    として回転動作させる機構において、上記旋回動作は第
    1のアームに設けた上記第1の駆動軸の回転を上記第1
    のアームの他端側筒内に設けた第1のモータにベルト結
    合により直結する手段と、上記回転動作は上記第2の駆
    動軸の回転を第2のアームに歯車又はベルト結合により
    伝達して回転させる手段と、上記第2の駆動軸の回転は
    上記第1のアームの他端側筒内に設けた第2のモータに
    ベルト結合する手段とを具備してなることを特徴とする
    ロボットの回転旋回機構。
JP28191485A 1985-12-17 1985-12-17 ロボツトの回転旋回機構 Pending JPS62140789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28191485A JPS62140789A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ロボツトの回転旋回機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28191485A JPS62140789A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ロボツトの回転旋回機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140789A true JPS62140789A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17645710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28191485A Pending JPS62140789A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ロボツトの回転旋回機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097920A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 接続部材、電気基板、光走査装置、及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097920A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 接続部材、電気基板、光走査装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0048905B1 (en) An industrial robot
AU2002358901A1 (en) Articulated mechanism comprising a cable reduction gear for use in a robot arm
JPS62287991A (ja) 産業用ロボツトの手首駆動機構
US4574655A (en) Wrist mechanism for industrial robot
JPS59227395A (ja) ロボツトの関節構造
JPS6377677A (ja) 関節型ロボツト
JPS6256649A (ja) 制御用変速装置
JPS62140789A (ja) ロボツトの回転旋回機構
JPS62288749A (ja) 無段式に変更可能な歯車比を有する歯車駆動装置
JPH04300190A (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPS61197842A (ja) 差動歯車機構
JPS6044291A (ja) 工業用ロボツトの手首装置
JPH04313481A (ja) レーザロボットの関節機構
JPH05193B2 (ja)
JPH01247844A (ja) 駆動機構
JPH1110576A (ja) 産業ロボット装置
KR200159580Y1 (ko) 로보트 리스트
JPS59110590A (ja) 駆動力伝達装置
JPS59226733A (ja) 回転伝達装置
JP2889245B2 (ja) 駆動機構
JPH063591U (ja) 駆動力伝達装置
JPS60167795A (ja) ロボツトの手首機構
JPH0116637B2 (ja)
JPS61100383A (ja) 関節腕形ロボツト
KR20040005436A (ko) 축방향 변환 기어전동장치