JPS62140236A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62140236A
JPS62140236A JP28180585A JP28180585A JPS62140236A JP S62140236 A JPS62140236 A JP S62140236A JP 28180585 A JP28180585 A JP 28180585A JP 28180585 A JP28180585 A JP 28180585A JP S62140236 A JPS62140236 A JP S62140236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
copolymer
magnetic
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28180585A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ikuyama
生山 清一
Takahiro Miyazaki
宮崎 孝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28180585A priority Critical patent/JPS62140236A/ja
Publication of JPS62140236A publication Critical patent/JPS62140236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ等の磁気記録媒体に関するもので
あり、さらに詳細には非磁性支持体上に形成される磁性
層に含まれる結合剤の改良に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、非磁性支持体」二に強磁性粉末と結合剤とを
主体とする磁性層が形成されてなる磁気記録媒体におい
て、 上記磁性層を構成する結合剤に分子中にリン酸エステル
基を有するブタジェン系共重合体を用い、磁性粉末の分
散性や磁性層の表面性、磁性層の譬膜物性等の改善を図
り、得られる磁気記録媒体の耐久性、磁気特性、電磁変
換特性等の向−にを図ろうとするものである。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録媒体、特にVTR(ビデオテープレコー
ダ)用の磁気記録媒体においては、短波長記録を行った
場合にも高再生出力を得るために、磁気特性、電磁変換
特性の向上が要望されている。
そして、その方策として、磁性粉末の微粒子化、高磁力
化が図られるとともに、磁性層中における磁性粉末の充
填密度、いわゆるバンキングデンシティを増大させる傾
向が強くなっている。
−・方、従来磁気記録媒体用の結合剤としては、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸
共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール
共重合体等の塩化ビニル系の結合剤が使用されており、
なかでもビニルアルコールの水酸基が磁性粉末の分散性
に寄与すること、および水酸基の活性水素がイソシアネ
ート化合物等と反応して架橋構造を形成し塗膜の機械的
強度が増すこと等から塩化ビニルー酢酸ヒニルービニル
アルコール共重合体が広く利用されている。
しかしながら、上述のバッキングデンシティの増大、さ
らには耐久性の向上環の要請に伴って、これら塩化ビニ
ルを主体とする結合剤では様々な問題が発生しており、
充分な対処が難しいのが現状である。
例えば、磁性粉末の微粒子化による比表面積の増大や高
磁力化による凝集力の増大に伴い、前述の結合剤では満
足のいく分散性や表面性が得られず、磁性粉末のバッキ
ングデンシティを増大させることも困難なものとなって
いる。したがって、耐久性、磁気特性、電磁変換特性に
ついても不充分であった。特に、高記録密度化に対応し
た超微粒子化された磁性粉末や高い磁化量を有する磁性
粉末に対しての性能は不充分なものであった。この場合
、例えば界面活性剤を分散剤として使用する等の方法が
考えられるが、界面活性剤が低分子であるために、粉落
ちや経時変化によるブルーミング等が発生し、機械的強
度や耐久性等に問題が生している。
さらに、上述の塩化ビニル系の結合剤を使用した場合、
磁性層の可撓性が不足するため、多量の可が剤を添加し
たり、あるいは軟質な樹脂を多量に併用する必要がある
。この結果、前者の場合には、ブルーミングが生じたり
磁性層の耐久性が低下する等の問題が生ずる虞れがあり
、また後者の場合には、強磁性粉末の分散性が悪化した
り、あるいは高温多湿時の走行性に問題が生ずる虞れが
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来広く用いられている塩化ビニル系共重
合体では、Ill’z性粉末に対する分散性や塗膜物性
等の点で解決すべき点が多く、所定の耐久性、磁気特性
、電磁変換特性を確保することが難しかった。
そこで本発明は、当該技術分野の前記欠点を解消するた
めに提案されたものであって、磁性粉末に対する分散性
や塗膜物性に優れた結合剤樹脂を提供し、耐久性に優れ
磁気特性、電磁変換特性の良好な磁気記録媒体を提供す
ることを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、上述の目的を達成せんものと長期に亘り
鋭意研究の結果、ブタジェン系共重合体が良好な可撓性
を有すること、極性基として側鎖にリン酸エステル基を
導入することにより磁性粉末に対して高い親和性が発揮
されること、を見出し本発明を完成するに至ったもので
あって、非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤とを主体
とする磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において、
上記結合剤が分子中にリン酸エステル基を有するブタジ
ェン系共重合体を結合剤として含有することを特徴とす
るものである。
本発明において磁性層の結合剤として使用されるブタジ
ェン系共重合体としては、1.3−ブタジェンを主体と
するブタジェンゴム、1.3−ブタジェンとスチレンの
共重合体であるブタジェン−スチレンゴム(SBR) 
、1.3−ブタジェンとアクリロニトリルの共重合体で
あるブタシエン−アクリロニトリルゴム(NBR)等が
挙げられる。さらには、第3成分としてブタジェンと共
重合可能なモノマーを含んでも良い。
上記ブタジェンと共重合可能なモノマーとしては、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル。
ビニルアルコール、マレイン酸、無水マレイン酸。
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル。
メタクリル酸エステル、ヒドロキシアクリレート。
ヒドロキシメタクリレートプロピオン酸ビニル等が挙げ
られる。これらモノマーの1種もしくは2種以上を選ん
で共重合させることにより、溶媒への溶解性や塗膜物性
2強磁性粉末の分散性、イソシアナート等の硬化剤によ
る架橋性等をある程度コントロールすることができる。
但し、この場合、共重合体中にブタジェンの占める割合
は、95〜50重量%の範囲とするのが好ましく、ブタ
ジェンの含有量が50重量%未満だと本来のブタジェン
系共重合体の特徴が失われ、例えばSN比が劣化する。
上記ブタジェン系共重合体は、弾性に冨み衝撃にも耐え
るとともに、非磁性支持体であるベースフィルムに対す
る密着性に優れる。したがって、磁気テープやフロッピ
ーディスク等の可撓性を要求される磁気記録媒体の結合
剤として好適である。
一方、−に記ブタジェン系共重合体に極性基として導入
されるリン酸エステル基は、一般式−P(OM)、 (
ただし、Mは水素、アルカリ金属または炭化水素基)で
表される官能基であって、ここでは、いわゆるリン酸エ
ステル結合を含まないものも言うものとする。また、」
1記リン酸エステル基は、」−記ブタジエン系共重合体
に対してリン酸エステル結合していてもよいし、そうで
なくともよい。
−P (OM) 2基(ただし、Mは水素、アルカリ金
属または炭化水素基)で示されるリン酸エステル基をブ
タジェンを主体とする共重合体に導入する方法としては
、例えば次のような方法が考えられる。
A、ブタジェンと共重合可能な二重結合及びリン酸エス
テル基を有する千ツマ−をブタジェンと共重合する方法
上記モノマーとしては、分子中にアクリル基またはメタ
クリル基を有し、かつリン酸エステル基を有するもので
あり、以下にその具体例を示す。
C11□=CC00C11,C11−0−P (OK)
2O (ただし、式中Mは水素、アルカリ金属または炭化水素
基を、R9は炭素原子数1〜4の炭化水素基を、XはH
またはCHlを、それぞれ表す。なお、Mに炭化水素基
を導入した場合には、その炭素原子数は1〜4が好まし
い。) 等が挙げられる。
B、ブタジェンと共重合可能な二重結合及び活性水素を
有するモノマーをブタジェンと共重合した後、活性水素
と反応可能な基とリン酸エステル基とを分子中に有する
化合物で変性する方法。
上記ブタジェンと共重合可能な二重結合及び活性水素(
塩素と反応可能な基でもよい。)を有する七ツマ−とし
ては、例えば、 ii) CHz=(’、Coo(C1h)zO11!11) X      011 CHz:CC00CHzCIICI13(ただし、式中
XはHまたはC113を表す。)等やビニルアルコール
が挙げられる。
また、上記活性水素と反応可能な基と親水性極性基とを
分子中に有する化合物としては、例えば、(ただし、式
中Mは水素、アルカリ金属または炭化水素基を表す。) 等の分子中にリン酸エステル基と塩素を含有する化合物
が挙げられる。あるいは、活性水素と反応可能な基とし
て、上記塩素の他、イソシアネート基、エポキシ基、ア
ジリジニル基を有する化合物も使用できる。
上述のブタジェン系共重合体の平均分子量としては、5
000〜100000の範囲とすることが望ましい。こ
の分子量が5000未満であると、塗膜形成能が不充分
なものとなり、得られる磁気記録媒体の耐久性が悪くな
る。逆に、分子量が1oooooを越えると、溶剤への
熔解性が劣化し、塗料製造上、混合、移送、塗布等の工
程において問題が発生する虞れが生ずる。
また、上述のブタジェン系共重合体に導入されるリン酸
エステル基の極性基濃度としては、0,01〜1. O
m moj! / gの範囲とすることが好ましい。
リン酸エステル基の導入量が0.O1m ma7!/g
未満であると、強磁性粉末に対する分散効果が不足し、
逆に1. Om mo7!/ gを越えると溶剤への溶
解性が劣化するとともに得られる塗膜の耐湿性が劣化す
る。
勿論、上記リン酸エステル基を含有するブタジェン系共
重合体は、他の結合剤と混合して用いてもよい。かかる
結合剤としては、磁気記録媒体の結合剤として従来から
使用されているものが使用可能であって、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニル
アルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイ
ン酸共重合体、塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリ1コニト
リル共重合体、アクリル酸エステル系共重合体、熱可塑
性ポリウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ弗化ビニル
、塩化ビニリデン−アクリしにトリル誘導体、ポリエス
テル樹脂、フlノール46i脂、エポキシ樹脂、熱硬化
性ボリウレクン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキ
1−樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂またはこれらの
混合物などが挙げられる。
このように他の樹脂と混合して結合剤とする場合には、
これら結合剤中の極性基であるリン酸エステル基の極性
基当量(極性法1個当りの分子量)が1000〜100
000の範囲内であることが好ましい。ごの極性基当量
が100000を越えると磁性粉末の分散効果が期待で
きない。逆に極性基当量が1000未満であると効果は
さほど変わらず、耐湿性の点で問題が生ずる。
本発明の磁気記録媒体において、磁性層は、例えば強磁
性粉末を」二連の結合剤中に分散し有機溶剤に溶かして
調製される磁性塗料を非磁性支持体の表面に塗布して形
成される。
ここで、上記磁性層に用いられる強磁性粉末には通常の
ものであればいずれも使用することができる。したがっ
て、使用できる強磁性粉末としては、強磁性酸化鉄粒子
、強磁性二酸化クロム、強磁性合金粉末、六方晶系バリ
ウムフエライI−m粒子、窒化鉄等が挙げられる。
上記強磁性酸化鉄粒子としては、一般式FeOxで表し
た場合、Xの値が1.33≦X≦1.50の範囲にある
もの、即ちマグネタイト(γ−FezO3+X=1.5
0)、マグネタイト(F e304,  X= 1.3
3)及びこれらの固溶体(FeOx,1.33<X<1
.50)である。さらに、これら強磁性酸化鉄には、抗
磁力をあげる目的でコバルトを添加してもよい。コバル
ト含有酸化鉄には、大別してドープ型と被着型の2種類
がある。
上記強磁性7,酸化クロ1、としては、CrO2あるい
はこれらに抗磁力を向上さーUる目的でR11。
Sn,Ta.Sb,Fe, ′Fi,V,Mn等の少な
くとも一種を添加したものを使用できる。
強磁性合金粉末としては、l?e,Co,Ni。
Fe−Co,Fe−Ni,Fe−Co−Ni,Co−N
i,Fe−Co−B,Fe−Co−Cr −B,Mn−
Bi,Mn−AI,Fe−Co−V等が使用でき、また
、これらに種々の特性を改善する目的でA7!.Si,
Ti,Cr.Mn,Cu。
Zn等の金属成分を添加してもよい。
さらに上記磁性層には、前記の結合剤、強磁性粉末の他
に添加剤とし2て分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止側
、防錆剤等が加えられてもよい。
上記分散剤(顔料湿潤剤)としては、カプリル酸,カプ
リン酸,ラウリン酸,ミリスチン酸.ツマルミチン酸.
ステアリン酸,オレイン酸2 エライジン酸5 リノー
ル酸.リルン酸.ステアロール酸.などの炭素数12〜
18個の脂肪酸(R1C001(、R+li炭素数11
−17個のアルキルまたCJアルケニル基)、上記脂肪
酸のアルカリ金属(1−i、Na、に等)またはアルカ
リ土類金属(Mg、Ca、Ba等)から成る金属石鹸、
上記脂肪酸エステルのフッ素を含有した化合物、上記脂
肪酸のアミド、ポリアルキレンオキサイドアルキルリン
酸エステル、トリアルキルポリオレフィンオキシ第四ア
ンモニウム塩(アルキルば炭素数1〜5個、オレフィン
はエチレン、プロピレン等)、等が使用される。この他
に炭素数12以上の高級アルコール、及びこれらの他に
硫酸エステル等も使用可能である。これら分散剤は結合
剤100重量部に対して0.5〜20重量部の範囲で添
加される。
上記潤滑剤としては、ジアルキルボリシロキ勺ン(アル
キノ1才炭素数I〜5個)、ジアルコキシポリシロキサ
ン(アルコキシは炭素数1〜4個)、モノアルキルモノ
アルコキシボリシロキザン(アルキルは炭素数1〜5個
、アルコキシは炭素数1〜4(11)、フェニルポリシ
ロキサン、フロロアルキルボリシロキヅン(アルキルは
炭素数1〜5個)等のシリコンオイル、グラファイト等
の導電性微粉末、二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン等の無機微粉末、ポリエチレン、ポリプロピレン2ポ
リエチレン−塩化ビニル共重合体、ポリテトラフルオロ
エチレン等のプラスチック微粉末、α−オレフィン重合
物、常温で液状の不飽和脂肪族炭化水素(n−オレフィ
ン二重結合が末端の炭素に結合した化合物、炭素数約2
0)、炭素数12〜20の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜
12の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル類、フ
ルオロカーボン類等が使用できる。これらの潤滑剤は結
合剤100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で
添加される。
上記研磨剤としては、−rに使用される材料で溶融アル
ミナ、炭化ケイ素、酸化クロム(Cr。
03)、コランダム、人造コランダム、ダイヤモノl−
1人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コ
ランダムと磁鉄12:)等が使用される。
これらの研磨剤はモース硬度が5以−りであり、平均粒
子径が0,05〜57!mの大きさのものが使用され、
特に好ましくは0.1〜2pmである。これらの研磨剤
は結合剤100重量部に対して0.5〜20重量部の範
囲で添加される。
上記帯電防止剤としては、カーボンブラック。
カーボンブラノクグラフトボリマー等の導電性微粉末、
サポニン等の天然界面活性剤、アルキレンオギザイド系
、グリセリン系、グリシドール系等のノニオン界面活性
剤、高級アルキルアミン類。
第4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム頬等のカチオン界面活性剤、カルボン酸、
スルホン酸、リン酸、硫酸エステル基、リン酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、
アミノスルボン酸類。
アミノアルコールの硫酸またはリン酸エステル類等の両
性界面活性剤、等が使用できる。上記導電性微粉末は結
合剤100重量部に対して0.2〜20重附部が、界面
活性剤は0.1〜10重量部の範囲で添加される。これ
らの界面活性剤は単独または混合して添加しても良い。
これらは帯電防止剤として用いられるものであるが、時
としてその他の目的、例えば分119.磁気特性の改良
、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もある
上記防錆剤としては、リン酸、スルファミド、グアニジ
ン、ピリジン、アミン、尿素、シンククロメート、カル
シウムクロメート、ストロンチウムクロメート等が使用
できるが、特にジシクロヘキシルアミンナイトライト、
シクロヘキシルアミンクロメート、ジイソプロピルアミ
ンナイトライl−、ジェタノールアミンホスフェ−1−
、シクロヘキシルアンモニウムカーボネ−1・、ヘギサ
メチレンジアミンカーボネート、プロピレンジアミンス
テアレート、グアニジンカーポネ−1・、トリエクノー
ルアミンナイトライト、モリフォリンステアレート等の
気化性防錆剤(アミン、アミFまたはイミド′の無機酸
塩または有機酸塩)を使用すると防錆効果が向上する。
これらの防錆剤は強磁性粉末100重量部に対して0.
01〜20重量部の範囲で使用される。
また、磁性層の構成材料は有機溶剤に溶かして磁性塗料
を調製し、これを非磁性支持体」二に塗布するが、その
磁性塗料の溶剤としては、アセトン、メチルエチルケI
−ン、メチルイソブチルケトン。
シクロヘキザノン等のケトン系、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチ
ルエーテル等のエステル系、グリコールジメチルエーテ
ル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン等のグ
リコールエーテル系、ベンゼン、トルエン、ギシレン等
の芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化
水素、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム
エチレンクロルヒドリン2 ジクロルヘンゼン等の塩素
化炭化水素が挙げられる。
−1−述の磁性塗料には、特に磁性層の耐摩耗性や耐熱
性等を高める場合には、必要に応じて2官能以−にのイ
ソシアネート化合物等のような硬化剤を混練してもよい
。これら2官能以−1−のイソシアネート化合物を添加
することにより、架橋反応が促進され、機械的強度に優
れた塗膜が形成される。
一方、上記磁性材料を塗布する非磁性支持体としては、
ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート7 セルロースダイアセテート、
セル1コースアセテートブチレート等のセルロース誘導
体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系
樹脂、ポリカーホ不−ト、ボリイミ巳ポリアミドイミド
等のプラスチック等が使用される。」二記非磁性支持体
の形態としては、フィルム、テープ、ディスク、カート
、ドラム等のいずれでも良い。あるい(」、−I−記非
磁性支持体として、アルミニウム合金、チタン合金等の
軽合金、ポリスチレン、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂、
アルミナガラス等のセラミ・ノクス、単結晶シリコン等
を用いて、いわゆる)\−1”ディスクとしても良い。
この場合、支持体表面は、あらかじめN1−Pメッキ層
を設けたり、アルマイト処理を施す等、表面を硬くして
おくことが好ましい。
なお、上述のリン酸エステル基を含有するブタジェン系
共重合体を、ハックコート層や下塗層等の結合剤として
利用することも可能である。
〔作用〕
前述のように、分子中に極性基であるリン酸エステル基
を有するブタジェン系共重合体を結合剤とすることによ
り、磁性粉末に対する親和性が大幅に向」二し、超微粒
子化された磁性粉末や磁化量の大きい磁性粉末であって
も良好に分散される。
また、ブタジェン系共重合体の有する良好な可撓性、密
着性等により、耐久性に優れた塗膜が磁性層として形成
される。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本
発明がこれら実施例に限定されるものでないことは言う
までもない。
先ず、以下の手法により各種樹脂を合成した。
樹脂合成例1゜ 1.3−ブタジェン        81重量%アクリ
ロニトリル          15重景%CHz=C
CIh−0−μ(OCzlls)g         
4重量%C00CI+。
1ソ上のkill成物を数平均分子!210000まで
共重合させて、樹脂Aとした。
樹脂合成例2゜ 1.3−ブタジェン        81重量%スチレ
ン             15重量%011□−C
CII□−04’(OCzlls)z        
 4重量%C00CR。
以上の組成物を数平均分子量10000まで共重合させ
て、樹脂Bとした。
樹脂合成例3゜ 1 3−ブタジェン        81重量%アクリ
ロニトリル         15重量%C11□・c
cH2−o−ti(oc2u5)、         
4重量%C0(lcII+ 以I−の組成物を数千均分−i’110000まで共重
合させて、樹脂Cとした。
樹脂合成例4゜ 1、 3−ブタジェン        81重量%アク
リロニトリル         15重量%C11□・
CII C00CII□Cll−0−P(OClh) 
2     4重量%以上の組成物を数平均分子量10
000まで共重合さゼて、樹脂りとした。
樹脂合成例5゜ 1.3−ブタジェン        81重量%アクリ
「Iニトリル         15重量%CH,:C
11C00CII□Cll−0−P(OCtl+)z 
     4重置%CH2Cβ 以]−の組成物を数千均分11i10000まで共重合
させて、樹脂Eとした。
樹脂合成例6゜ 1.3−ブタジェン        81重量%アクリ
ロニトリル         15重量%(C112=
C11COOCH□C1l□−0)、、−i’<叶)3
−.1  4重■%(但しn=1とn=2の混合物) 以上の組成物を数平均分子ff110000まで共重合
させて、樹脂Fとした。
樹脂合成例7. (比較例) 1 3−ブタジェン        70重量%アク1
月コニトリル         30重量%以」二の組
成物を数平均分子量10000まで共重合させて、樹脂
Gとした。
樹脂合成例8. (比較例) 先の樹脂合成例7と同様の組成物を数平均分子量300
00まで共重合させて、樹脂11とした。
樹脂合成例9. (比較例) 先の樹脂合成例7と同様の組成物を数平均分子[500
00まで共重合さ4!て、樹脂■とした。
1叉1−のように合成された樹脂を用い、以下の方法に
より磁気記録媒体を作成した。
実施例1゜ CO被着r −FezOa          100
重量部(比表面積35 n(/g) 樹脂A               −12重量部塩
化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(U
、C,C社製、VAGI+)       8重量部ジ
メチルシリコンオイル(潤滑剤)  1重量部レシチン
(分散剤)         1重量部crzo3(研
磨剤)           2重量部メチルエチルケ
トン       100重量部メチルイソブチルケト
ン      50重量部トルエン         
    50重量部上記組成物をボールミルにて48時
間混合し、3μmのフィルタで濾過した後、硬化剤(バ
イエル社製、デスモジュールL)2.5重量部を添加し
、さらに30分間混合し、これを14μm厚のポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に乾燥後の膜厚が6μm
となるように塗布した。次いで、磁場配向処理を行った
後、乾燥して巻き取った。これをスーパーカレンダー処
理をした後、】72インチ幅に裁断してサンプルテープ
を作製した。
実施例2゜ 樹脂Aのかわりに樹脂Bを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
実施例3゜ 樹脂Aのかわりに樹脂Cを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
実施例4゜ 樹脂Aのかわりに樹脂りを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
実施例5゜ 樹脂Aのかわりに樹脂Eを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
実施例6゜ 樹脂Aのかわりに樹脂Fを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
比較例1゜ 樹脂Aのかわりに樹脂Gを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
比較例2゜ 樹脂へのかわりに樹脂Hを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
比較例3゜ 樹脂へのかわりに樹脂Iを用い、他は実施例1と同様の
方法によりサンプルテープを作製した。
得られた各サンプルテープについて、それぞれ表面光沢
、粉落ち、スチル特性を測定した。
41お、上記表面光沢は、光沢針(Gl、O3SMET
ER)を用いて 入射角75°1反則角75°における
反射率を測定した。また、粉落らは、60分シャトル1
00回走行後のヘッドトラム、ガイ1′′等への粉落ら
量を目視にて観察し、減点法(−5〜0)で評価した。
スチル特性は、サンプルテープに4.2 Mllzの映
像信号を記録し、再生出力が50%に減衰するまでの時
間とした。結果を次表に示す。
(以下余白) 表 表からも明らかなように、リン酸エステル基を有するブ
タジェン系共重合体を結合剤として用いることにより、
表面光沢や粉落ちが改善されるとともに、スチル耐久性
が大幅に向上する。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明においては、
分子中に極性基としてリン酸エステル基を有するブタジ
ェン系共重合体を磁性層の結合剤としているので、磁性
粉末に対して高い親和性を示し、たとえ超微粒子化した
磁性粉末や磁化量の大きい磁性粉末であっても分散性が
良好なものとなる。したがって、得られる磁気記録媒体
の耐久性1表面性が向上し、電磁変換特性も極めて優れ
たものとなる。
また、ブタジェン系共重合体の有する可撓性により、可
塑剤の添加が少なくとも可撓性に冨んだ磁性層の形成が
可能となるとともに、上記ブタジェン系共重合体が支持
体への密着性にも優れることから、この点でも耐久性の
改良が図られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤とを主体とする磁
    性層が形成されてなる磁気記録媒体において、 上記磁性層が分子中にリン酸エステル基を有するブタジ
    エン系共重合体を結合剤として含有することを特徴とす
    る磁気記録媒体。
JP28180585A 1985-12-14 1985-12-14 磁気記録媒体 Pending JPS62140236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28180585A JPS62140236A (ja) 1985-12-14 1985-12-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28180585A JPS62140236A (ja) 1985-12-14 1985-12-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140236A true JPS62140236A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17644227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28180585A Pending JPS62140236A (ja) 1985-12-14 1985-12-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626429A (ja) 磁気記録媒体
JPS6289223A (ja) 磁気デイスク
JPS628329A (ja) 磁気記録媒体
JP2575096B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3405812B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62140236A (ja) 磁気記録媒体
JPS62134820A (ja) 磁気記録媒体
JP2683518B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62134821A (ja) 磁気記録媒体
JP2003082088A (ja) パーフルオロポリエーテル系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JPS62140232A (ja) 磁気記録媒体
JP2576529B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01109519A (ja) 磁気記録媒体
JPS62132227A (ja) 磁気記録媒体
JPS62140234A (ja) 磁気記録媒体
JPS62140235A (ja) 磁気記録媒体
JPS62140230A (ja) 磁気記録媒体
JPS62140233A (ja) 磁気記録媒体
JPH0690783B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6295727A (ja) 磁気記録媒体
JPS62140228A (ja) 磁気記録媒体
JP2003082089A (ja) パーフルオロポリエーテル系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JPH0231319A (ja) 磁気記録媒体
JPS62132228A (ja) 磁気記録媒体