JPS62139936A - 機関の気筒制御装置 - Google Patents

機関の気筒制御装置

Info

Publication number
JPS62139936A
JPS62139936A JP27887685A JP27887685A JPS62139936A JP S62139936 A JPS62139936 A JP S62139936A JP 27887685 A JP27887685 A JP 27887685A JP 27887685 A JP27887685 A JP 27887685A JP S62139936 A JPS62139936 A JP S62139936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
cylinders
control
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27887685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hattori
肇 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP27887685A priority Critical patent/JPS62139936A/ja
Publication of JPS62139936A publication Critical patent/JPS62139936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は機関の気筒ルリ御装置に係り、特に運転者によ
るアクセルペダルの踏込み操作に応じてフィーリング良
く気筒を切換Ll制御できる機関の気筒制御装置に関す
る。
[従来の技術] 近年省燃費化の要語から気筒制御機関が開発されている
。この気筒制御機関は、その運転状態に応じて1幾関を
仝気筒で運転したり、或は一部気筒への燃料供給を断っ
て残りの部分気筒で運転を継続することによって燃費改
善を達成づ”るものである。
従来この気筒制御機関の気筒ゐり御は、運転者による操
作の如何に拘わらず、機関の運転状態を示ず諸値を各種
センサ類で検出し、この検出値に基づいてマイクロコン
ピュータ等の制御器で自動的に行われるようになってい
た。
[発明が解決しようとする問題点] ところで従来の気筒制御は、車両走行中に13 C1る
駆動力の余裕等を各種センサ類で検出しC制御器により
自動的に全気筒運転と部分気筒運転どを切り換えるよう
にしているため、運転者どじては自己の意思で気筒を制
御することができないとい 、う問題であっIζ。
1911えば登板路に進入する際、運転者は加速して登
板路に入りたい場合がある。しかし従来にあっては、登
板路に進入する前の加速ににり駆動力に余裕が生ずると
、I関は部分気筒運転となる。そし′Cσ坂路へ准大し
た後走行負荷が増大して車速が相当近くなった時点で全
気筒運転に切り換えられることになってしまう。また平
IJ回路を通常走行している1易合に駆動力に余裕がな
くても金気筒に切り換えることなく、部分気筒で運転を
継続したいと欲するとさもある。
しかしながら従来の気筒制御では運転者の息図に従った
気筒制御を行えず、不嬶1足なものであった。
尚マニュアルスイッチに加えて、スロットルバルブと′
J&動するスロワ1−ルスイツチを用いて気筒制御する
パ燃利供給気筒数制御装置″が提案されている(特開昭
54−57019号公報)が、断る提案は単にスロット
ルスイッチのみで気筒を切り換えるしので機関の運転状
態との関連を断った構成であるため、適切に気筒を切り
換えることができないと考えられる。
[発明の目的] 本発明は上述したような問題点に鑑みて創案されたもの
であり、その目的は運転者による操作に応じてフィーリ
ングよく気筒を切換制御できる機関の気商制(コ11装
置を1;y供するにある。
[発明の概及] 本発明は、1次間回転数に従って設定した設定アクレル
開度に応じて部分気筒運転と全気筒運転とに気筒を切り
換える気筒切換手段を設りるど共に、気筒切換″ト段に
より気筒をリノリ換えるに際して燃CIを増減制御J゛
る燃料制御手段を設りて、運転とのアクセルペダル操作
によるアクセル開度が機関回転故に従う設定アクレル開
度を超えたか否かに応じて気筒を切り換えると共に、こ
の除煤↑;[を1制御して機関出力に変動を生じさせな
いようにしたものである。
[実施例] 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図に示1″ように機関1には、部分気筒運転と全気
筒運転とに気筒を切り換えるための公知の構成で成る気
筒制御機構2と、燃料を増減制御ザるためのガーバナ3
とが設けられる。そしてこれら気筒゛制御機構2及びガ
バナ3には、マイクロ・コンピュータ等の制御手段4が
接続される。この制御手段4は、制御信号を気筒制御機
構2に出力してこの制す11機構2を、機関回転数に従
って設定した設定アクセル間度に応じて部分気筒運転と
全気筒運転とに気筒を切り換える気筒切換手段として機
能させるようになっている。またこの制御手段4は、制
御信号をガバナ3に出力してこのガバナ3を、気筒制御
機構2により気筒を切り換えるに際して機関出力が一定
となるように燃料を増減制御する燃料制御手段として機
能させるようになっている。更にこの制御手段4には、
各種諸性を記憶さけたメ[り部5が備えられると共に、
アクセル間度セン号61機関回転数センザ7及び燃料流
分センリ゛8が接続される。アクセル開度センサ6は運
転者に足踏み操作されるアクセルペダル9に直接設けら
れ、現在のペダル踏込量を実アクセル開度θとして検出
して制御手段4に出力するようになっている。機関回転
数センサ7は現在の機関回転数Nを検出して制御手段4
に出力するようになっている。また燃料流?センサ8は
直接には現在の機関0荷を検出し、この機関負荷を燃1
′で1換悼して燃料流mFとして制御手段4に出力する
ようになっている。
ところで制御手段4のメモリ部5には、次の」、うな諸
1直が記憶される。
メモリ部5には、先ず第2図に示ずグラフが記憶される
。このグラフは機関1を部分気筒運転と全気筒運転とに
切り換える気筒の切換制御のために利用されるものであ
る。このグラフは横軸に機関回転数Nがとられ、縦軸に
機関回転数Nに対応させて予め設定された設定アクセル
開度θiがどら九る。そして設定アクセル開度θiは、
W関回転数Nが高くなるに従って増加するように設定さ
れ、ある機関回転故Niに対して1:1のλj応で相当
の設定アクセル開度01が与えられる。ここに設定アク
セル開度θiは、機関運転を部分気筒と金気筒とに切り
換えるときの基lF:直となるらのであり、運転者によ
るアクセルペダルの踏込量(実アクセル開度θ)がこの
設定アクセル間度O1以−Lならば機関を金気筒とし、
設定アクセル開度θi未満ならば部分気筒とさせるため
の指標とイする。
例えばこの設定アクセル開度をは関回転教に関係なく所
定の一定開度で設定した場合、即ら低速回転域、1高速
回転域に拘りなく一定の燃料噴射量を3J準として気筒
を切り換えるにうにし/j 3g合、高速回転域では部
分気筒から金気筒に切り換えてb出力不足となる。
これに対し本発明にあっては、機関回転数Nに従って設
定アクセル間亀θiを与えるようにしたのひ、運転者に
よる気筒切換制御を機関運転状態に対応ざ才ることがで
き、全ての負荷状態に対して出力不足に陥らせることは
なく適切に気筒を切換制御することができる。
他方メ[り部5には、第3図に示すグラフが記憶される
。このグラフは部分気筒と全気筒とを切り換える際に、
気筒数の変更によってb1関出力が変動するのを抑制す
るために、気筒切換時の燃料流fnFを調節するのに利
用されるものである。グラフに従って説明ザると、横軸
には燃料流mF(g / 、、2.rpm、h )がと
られ、縦押1にはぼ関出力1−1がとられる。ここに、
△f、t仝気筒運金気λ時の性能線図であり、Bは部分
気筒運転1r、 (グラフでは全気筒故に夕・1して1
72気筒数の場合〉の性能線図゛Cあり、各種(店開人
々についてi[1られる。この4′4.j 、Th仝気
筒での機関出力Δは、部分気筒ぐの機関出力13の略2
イ8となる。またグラフ中、Pmf+ 、 Pmf:)
は夫々全気筒時又は部分気fin時の(店開フリクシ]
ンである。儂関フリクションは、運転されてポンピング
ロス等が生じている場合」;りも運転が休止されてこの
ようなロスが生じない方が小ざく、従って全気筒運転時
の機関フリクションpmf+ j、すb一部休止気筒を
右ケる部分気筒運転時の機関フリクションP mf2の
方が小さな(1r1となる(Pmfl>Pmh)。この
ため仝気筒運転の性能線図Δよりも部分気筒運転の性能
線図Bの方が上に上がっており、同一燃料流ωFでは部
分気筒の方が効率が良い。
ところでこのグラフは、見方を変えて縦軸を気筒1リッ
タ当りの筒内平均有効圧pmeと見ることができる。こ
こに、全気筒と部分気[(1/2気筒数)とを切り換え
る際に機関出力の変動を抑制するためには、全気筒時の
筒内圧p ff1e+ に対して部分気筒時の筒内圧p
 me2を2倍(Pme2=2Pn+c+)とする必要
がある。そして各筒内圧Pme+ 、 Pme2を17
るために必要な燃料流♀Fを夫々グラフで読むと、全気
筒時はF+ 、部分気筒時はF2である。この場合、こ
れら燃料流ff1r+。
「2の関係は、上述した機関フリクションの存在により
F2はFlの2倍どならない。ここに、気筒切換時は関
出力の変動を抑制し1qる修正燃料流量△qの弾定は次
のにうに行われる。グラフにおいて、性能線図A、Bの
煩さをαとづれば、式(1)を変形すると、 ぞして、仝気筒運転から部分気筒運転に切り換える際に
は、グラフから読まれる式(2)に基づき、以下の式で
修正燃料流δlΔqをτり定できる。
Δq=F2−F+ =    (Pie+−+ΔPmf) > O−(31
α ここに、2 pme+ = pme2 ΔPmf  =Pmh −Pml+ >Q従って、全気
筒運転時既知の燃料流mF+ に対して部分気筒運転時
の燃料流ωF2は気筒1リッタ当たり、 F2 =F+ +Δq    (燃す!1増母)と綿定
される。
他方、部分気筒運転から仝気筒運転に切り換える際の昨
正燃料流岳Δq4J同様に次式C算定される。
ΔG=F+ =F2 = −−(P mo+ +Δpmr) < 0−(41
α 従って部分気筒運転時の既知の燃料流量「−2に対して
全気筒運転時の燃料流mF+ は気筒1リツタ当たり、 F+ =F2+Δq    (燃料減口)と算定される
尚、実際の気筒要求燃料流m Qは、 Q=F+  (F2 )X (気筒の実際のりツタ)で
求められる。
更にメモリ部5には、傾きα1機関フリクション差ΔP
mfが記憶される。
次に実施例の作用について述べる。
第4図に示す制御フローに従って説明する。
先ず機l111が始動されているか否かを判断し、始動
されていないとき(NO)は、ENDに進む。他方始動
されているとぎ(YES)には、次に進む。
機関回転数センサ7から出力される現在の機関回転数N
を読み込lυだならば、次に進む。
読み込まれた機関回転数Nにより、これに対応する設定
アクゼル開度θiをメモリ部5から読み込み、次に進む
アクセル開度センサ6から出力される現在の実アクセル
開度θを読み込んだならば、次に進む。
実アクセル開度θど設定アクゼル開度θiどを比較し、
θ≧0i(YES)ならば全気筒運転へ移行するための
制御フロー[C]に進む。他方O〈0i(NO)ならば
部分気筒運転へ移行するための制御フロー[D]に進む
部分気筒運転のための制御フロー[D]について説明す
ると、先ず以前の運転制御が全気筒運転か否かを判断し
、金気筒でないならば機関ON・OFF¥+1断の萌段
にリターン[E]され、全気筒ならば、次に進む。
燃料流量ヒンサ8から出力される現在の燃料流aF+ 
を読み込んだならば、次に進む。
読み込まれた全気筒運転時の燃料流fi F 1 から
これに対応する全気筒時の筒内圧Pme+ をメモリ部
5から読み込み、次に進む。
次にメモリ部5から傾ぎα、及び別間フリクション差Δ
Pn+fを読み込み、次に進む。
次いで、与えられた諸性α、ΔPmt’、 Pme+ 
により修正燃料流8Δqを式(3)により算定し、更に
部分気筒運転に対応した新たな燃料流fi′fF2を算
定し、次に進む。
最後に、制御手段4から気筒制御機構2に制御信号を出
力して気筒制御運転に移行させると共に、ガバナ3に制
御211信号を出力して燃料を増ω制御させる。
その後リターン[E]される。
他方、全気筒運転のための制御フロー[C]では、先ず
以前の運転制御が全気筒運転か否かを判断し、金気筒な
らばリターン[E]され、金気筒でないならば、次に進
む。
燃料流量センサ8からは現在の部分気筒運転にお()る
燃料流mF2が読み込まれ、メモリ部5/J1らはこれ
に対応する部分気筒時の筒内圧P me2が読み込まれ
る。ここに、Pme+ = Pme2/ 2の関係から
全気筒時の筒内圧p melを換算して、式(4)によ
り修正燃料流且Δqを算定する。以下の制御は、前)ホ
の部分気筒運転へ移行するための制御フロー[D]と同
様である。
[発明の効果] 以上型するに本発明にJ:れば、次のような優れた効果
を発揮する。
(1)  運転者のアクセルペダルの踏込岳(実アクセ
ル開度)に応じて気筒制御づ−るようにしたので、運転
者の意図に従った気筒制御を達成できる。
(2)  実アクセル開度で気筒制御するに際して、機
関回転数に従って設定した設定アクセル開度を基準に気
筒制御する気筒切換手段を備えたので、全てのC1荷域
に回ってフィーリング良1l−(に気筒制御できる。
(3)  気筒切換手段により気筒を切り換えるに際し
て、燃料を増減制御する燃料all 1211手段を備
えたので、出力変動を抑制して適切に気筒を1;7J換
制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適一実施例を示づ系統図、第2図は
機関回転数と設定アクセル開度どの関係を承りグラフ図
、第3図は燃料流量ど機関出力又は筒内平均有効圧との
関係を示すグラフ図、第4図は制御フローを示す70チ
*p −1〜図である。 図中、2は気筒切換手段を構成ザる気筒制御数構、3は
燃料制御手段を構成するガバナである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  機関回転数に従って設定した設定アクセル開度に応じ
    て部分気筒運転と全気筒運転とに切り換える気筒切換手
    段と、該気筒切換手段により気筒を切り換えるに際して
    、機関出力が一定となるように燃料を増減制御する燃料
    制御手段とを備えたことを特徴とする機関の気筒制御装
    置。
JP27887685A 1985-12-13 1985-12-13 機関の気筒制御装置 Pending JPS62139936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887685A JPS62139936A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 機関の気筒制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887685A JPS62139936A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 機関の気筒制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139936A true JPS62139936A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17603345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27887685A Pending JPS62139936A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 機関の気筒制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433774B2 (en) * 2003-02-07 2008-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Control system for cylinder cut-off internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433774B2 (en) * 2003-02-07 2008-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Control system for cylinder cut-off internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854444B2 (en) Method and device for controlling a drive unit
US5408974A (en) Cylinder mode selection system for variable displacement internal combustion engine
JP3286517B2 (ja) リーンバーンエンジンを搭載した車両の制御装置
US5819705A (en) Process and system for controlling a motor vehicle diesel engine
JP3836587B2 (ja) 車両用減速制御装置
JP4070719B2 (ja) 車両駆動機関の運転方法および装置
JP2005188384A (ja) 電子制御式スロットル弁の制御装置
JP3956936B2 (ja) 電動過給機を備えたパワートレインの制御装置
JPS62139936A (ja) 機関の気筒制御装置
KR20020086708A (ko) 차량의 구동 유닛 제어 방법 및 장치
JPH07158476A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JP4508995B2 (ja) 車両用パワートレイン制御装置
JP4671716B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2000027987A (ja) 車両用自動変速機制御装置
KR100285456B1 (ko) 댐퍼 클러치 작동 쇼크 방지 장치 및 그 방법
JPH0428254Y2 (ja)
JP3698537B2 (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JPH0787680A (ja) 自動車用発電機の制御装置
JP2850791B2 (ja) 車両の走行制御機構
KR100305792B1 (ko) 토크컨버터부하에따른엔진공기량조절장치및그방법
JPS6035816Y2 (ja) 車輌用自動変速機のクリ−プ防止装置
JPH05201270A (ja) 車両の車速制御装置
JPH01113562A (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JP3790972B2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御方法
JPH0320524Y2 (ja)