JPS62139780A - 船舶 - Google Patents

船舶

Info

Publication number
JPS62139780A
JPS62139780A JP27909785A JP27909785A JPS62139780A JP S62139780 A JPS62139780 A JP S62139780A JP 27909785 A JP27909785 A JP 27909785A JP 27909785 A JP27909785 A JP 27909785A JP S62139780 A JPS62139780 A JP S62139780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern
ship
outer skin
cargo hold
outer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27909785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733151B2 (ja
Inventor
Takayuki Sasaki
佐々木 高幸
Masahiko Mori
正彦 森
Yoji Takahashi
洋二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP27909785A priority Critical patent/JPH0733151B2/ja
Publication of JPS62139780A publication Critical patent/JPS62139780A/ja
Publication of JPH0733151B2 publication Critical patent/JPH0733151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、船舶に関するもので、詳しくは、カーゴホー
ルドを有する貨物船などに関するものである。
従来の技術 従来の船舶は、船長が船幅の5倍以上の細長い形状をし
ており、そのカーゴホールドは、はとんど中空四角柱形
となっている。
発明が解決しようとする問題点 前述のように、従来の船舶のカーゴホールドは、中空四
角柱形であるため、内外の圧力を平面で受けることにな
るので、外板および隔壁に肋骨等の骨材を縦横に張りめ
ぐらさなければならない。このため、鋼材重量の増加お
よび加工工数の増加となり、船側を低減することが困難
であるという問題点がある。本発明は、このような問題
点を解決しようとするものである。すなわち1本発明は
、建造費、とくに、低速肥大船などの建造費を大幅に低
減することができるとともに、推進性能をあまり悪化さ
せないようにした船舶を提供することを目的とするもの
である。
問題点を解決するだめの手段 カーゴホールドの外形を直立円筒型にし、′!iた円筒
における流れのはく離点より後方でない位置から船尾に
向けて船尾部を形成した。すなわち、本発明の船舶の構
成は、カーゴホールドの外板が直立円筒型になっていて
、かつ、前記カーゴホールドの外板から船尾に向けてそ
れぞれ設けられた右舷船尾外板および左舷船尾外板を有
し、しかも、没水部における該カーゴホールドの外板と
前記右舷船尾外板および左舷船尾外板の接合個所がとも
に該カーゴホールドの外板の流れのはく喘息より後方で
ない位置になっていることを特徴としている。
作    用 カーゴホールドの外板が直立円筒型になっているので、
円筒型の構造は平面板の構造と比較して強匿的にきわめ
て有利であり、船殻重量および加工工数を大幅に低減す
ることができる。
また没水部におけるカーゴホールドの外板と右舷船尾外
板および左舷船尾外板の接合個所がともに該カーゴホー
ルドの外板の流れのはく喘息より後方でない位置になっ
ているため、その流れのはく離を防止することができ、
粘性圧力抵抗もあまり増加しない。
実施例 図面は本発明の一実施例を示している。図面において、
1はカーゴホールド、2は前記カーゴホールド1の外板
、6と4は前記外板2の円筒部の流れのはく喘息(第3
図の中心角θは約130度)、5は右舷船尾外板、6は
左舷船尾外板、7は水面(満載喫水線)、8は居住区、
9は煙突、10は主機関、11はプロペラ、12は舵で
ある。すなわち、カーゴホールド1の外板2が直立円筒
型になっていて、かつ、カーブホールド1の外板2から
船尾に向けてそれぞれ設けられた右舷船尾外板5および
左舷船尾外板6を有している。またこの実施例では、没
水部におけるカーゴホールド1の外板2と右舷船尾外板
5および左舷船尾外板6の接合個所がともにカーゴホー
ルド1の外板2の流れのはく喘息3および4の位置にな
っているが、上記接合個所はそれぞれのはく喘息3およ
び4より僅かに前方の位置にしてもよい。
図示のように構成された船舶においては、カーゴホール
ド1の外板2が直立円筒型であるため、円筒型の構造は
平面板の構造と比較して内外圧力に対し、強度的にきわ
めて有利であり。
船殻重量を大幅に軽減できるうえ1円筒型という非常に
単純な形であるため、設計ならびに製作が容易であり、
人件費も大幅に削減できる。
また排水量を同一としても、従来の船舶より外板2の面
積は10〜15%小さくな抄、これによっても、船殻重
量を低減することができる。
しかも、水面7から下の面積、つまり、浸水面積も8〜
12%小さくなり、摩擦抵抗がそれだけ小さくなる。ま
た乱流中の円筒の流れのはく喘息5および4は、前端か
ら中心角θ(約130度)の位置にあり、右舷船尾外板
5および左舷船尾外板6は、そのはく喘息3および4よ
り後方でない位置から船尾に向けてそれぞれ形成してい
るので、流れのはく離が防止され、粘性圧 4力抵抗の
増加がほとんどない。なお高速の場合は造波抵抗が増加
するが、最近の貨物船などのような低速肥大船では航海
速力が低下したことにより、そのような低速船に適用す
れば、造波抵抗の占める割合いがきわめて小さく、かつ
、その増加量も小さくてすむ。
発明の効果 本発明の船舶は、カーゴホールドの外板が直立円筒型に
なっているので、前記実施例で述べたとおり、船殻重量
を大幅に軽減できるうえ、設計および製作が容易となり
、建造費を著しく低減することが可能となる。また没水
部における該カーゴホールドの外板と右舷船尾外板およ
び左舷船尾外板の接合個所を、ともに該カーゴホールド
の外板の流れのはく喘息より後方でない位置にしたため
、その流れのはく離が防止されて粘性圧力抵抗の増加が
ほとんどなく、したがって、推進性能をあまり悪化させ
ることがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図は側面
図、第2図は第1図の切断線A −Aて沿う断面平面図
、第3図は同じく切断線B −Bに沿う断面平面図であ
る。 1・・・カーゴホールド、210.カーゴホールドの外
板、3,4・・・流れのはく喘息、5・・・右舷船尾外
板、6・・・左舷船尾外板、7・・・水面。 第 1 品 第 2 目 第 3 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カーゴホールドの外板が直立円筒型になっていて、
    かつ、前記カーゴホールドの外板から船尾に向けてそれ
    ぞれ設けられた右舷船尾外板および左舷船尾外板を有し
    、しかも、没水部における該カーゴホールドの外板と前
    記右舷船尾外板および左舷船尾外板の接合個所がともに
    該カーゴホールドの外板の流れのはく離点より後方でな
    い位置になっていることを特徴とする、船舶。
JP27909785A 1985-12-13 1985-12-13 船 舶 Expired - Lifetime JPH0733151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27909785A JPH0733151B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 船 舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27909785A JPH0733151B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 船 舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139780A true JPS62139780A (ja) 1987-06-23
JPH0733151B2 JPH0733151B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17606371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27909785A Expired - Lifetime JPH0733151B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 船 舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733151B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733151B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120004414A (ko) 구상 바우의 방법 및 장치
JPH082486A (ja) 船 舶
JPH0526796U (ja) 船舶の推進装置
EP0254959B1 (en) Vessel with a single screw hull
JPS62139780A (ja) 船舶
KR101620464B1 (ko) 선박의 터널 스러스터
FI90328B (fi) Alus
CA2172835A1 (en) A ship's hull
JPH0580395B2 (ja)
JP2012131475A (ja) 船舶用舵
US3410240A (en) Hull forms
US3981035A (en) Collapsible high speed boat
JPS5967191A (ja) 船舶
JP2716658B2 (ja) 船尾構造
JP2927462B2 (ja) 客 船
JPH08156890A (ja) 旋回式スラスタを装備した双頭船
JPH10297593A (ja) 高揚力断面輪郭を有する舵
EP0872411A3 (en) Sail watercraft provided with two hulls
JPS5820475Y2 (ja) 軽合金製高速艇の船殻構造
JPH0685190U (ja) 気体の噴出により船体の抵抗を減じ、推進機をダクトに入れ た、船体外舷部が直線の船形。
JPS5989286A (ja) 二軸型浅喫水船
US20020096100A1 (en) Articulated tug barge
JPS6226319Y2 (ja)
JPH0510000Y2 (ja)
RU1276U1 (ru) Скоростной пассажирский катер на подводных крыльях