JPS62138997A - 現金自動預払い装置 - Google Patents

現金自動預払い装置

Info

Publication number
JPS62138997A
JPS62138997A JP60278914A JP27891485A JPS62138997A JP S62138997 A JPS62138997 A JP S62138997A JP 60278914 A JP60278914 A JP 60278914A JP 27891485 A JP27891485 A JP 27891485A JP S62138997 A JPS62138997 A JP S62138997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
deposit
customer
storage box
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60278914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682415B2 (ja
Inventor
瑞樹 改井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27891485A priority Critical patent/JPH0682415B2/ja
Publication of JPS62138997A publication Critical patent/JPS62138997A/ja
Publication of JPH0682415B2 publication Critical patent/JPH0682415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現金自動預払い装置に係り、特に装置の小型
化、低コストに好適な、現金自動預払装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置においては、顧客が入金した紙幣を取引が成
立するまでの間、それを一時貯留しておくための一時ス
タックが専用に設けられている。しかし、顧客が投入し
た紙幣を受入れ、顧客に紙幣を支払うための入出金口と
を兼用しようという考えは見られなかった。なお、この
種の装置として関連するものは例えば特開昭57−10
6996号、特開昭57−212595号などが挙げら
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、自動預金機、現金支払機、自動現金預払機等の自
動取引装置は、急速に普及し、銀行営業店などの効率化
に大いに寄与している。しかしながら、近年その機能は
入金、出金だけでなく振替、振込、フィン人出金等にま
で及び装置が大型化するばかりでなく、装置コストが増
化するという問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解決する為に紙幣取扱い鴎
(1′4を簡素化する串にある。
〔間顕豆を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、入金時において、取引が成立
するまでの間、入金された紙幣を一時貯留する専用の一
時スタックを取り除き、顧客が、紙幣を入金したり、紙
幣の支払い口である入出金口に前記人金紙悟牙一時貯留
する4Vケ成とした。
〔作用〕
通常入金された紙幣は、紙幣の真偽、金桶。
正損を判別する鑑別部を通り、正券と見なされたものG
こついては一時スタックに、そうでないものは入出金口
へ返却さaする。このままでは一時スタックと入出金口
は兼用する事が不可能であるが、本発明においては、入
金時返却丁べき紙幣は専用の返却口へ戻し、入出金口と
一次スタックを兼用できる溝成とした。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例号笛1図により説明する。
顧客が入金する紙幣を受入れたり、頼客へ紙幣を払出す
ことの可能な入出金口1はその内部に顧客か入金しよう
とする紙幣を入れるホッパ1bを有し、又このホッパ1
bI7)後側は前後に移動可能でかつ上端に回転中心を
持つ押板1aでわll?成さねている。又ホッパ1b下
部にはホッパ1b内の紙幣9aを1枚づつ搬送路へ繰り
出す事の可能な分離装置を備え、ホッパ1b後万には搬
送路より一枚づつ搬送されてきた紙幣を集積下る羽根車
12a号備えている。
多(刷部2はその右側より一枚つつ搬送されて来た紙幣
の真偽、金種、正損などを判別する物である。万円券収
納箱13α、千円券収納箱13bは、出金する紙幣を貯
留しておくもので、それぞれの収納箱上部には収納箱1
3α、b内の紙幣を1枚づつ搬送路に繰り出し可能な分
離装置11b、eを備え、また搬送路より1枚づつ搬送
されてきた紙幣を収納箱13α、b内に順次集積する為
の羽根車12b、cを備えている。金f4i14は本装
置に対して着脱可能であり、装着された状態であると、
前記収納箱1.a、bと同様に、金庫14上部には分離
装置lid及び紙幣集積の為の羽根車12αにより金庫
14より紙幣を繰り出したり、<17庫、14に紙幣を
集積することが可能となっている。
以下に本発明の一実施例の動作について説明する。
常務開始前には装置内に紙幣は無く、着脱可能な金庫1
4に紙幣を詰めて装置内に装着する。
次に図示してはいないか、装填開始のボタンを押下する
事により金庫14内の紙幣は分離装置11dにより搬送
路へ1枚づつ繰り出され、振分ゲー) 10c、10d
、 10aによりA4B、 C方向に導かれ鑑別部2で
出金可能な紙幣か否か判別される。出金可能な紙幣の内
万円券は振分ゲート10tにより・又千円券は同10f
によりそれぞれ羽根車12b。
12cにより収納箱13a、13b内に集積され、鑑別
部2で出金可能でないと判別された紙幣は振分I−ト1
0eによりジエクトボノクス15内に収納され、出金可
能な状態となる。又この装填を行なわなくとも入金動作
は可能である事は言うまでもない。
次に出金動作について説明する。図示していないが、顧
客が必要な金額をボタンによりインプットするとその金
額に相当する紙幣を収納箱16α、bより分離装置11
b、cにより繰り出し鑑別、5fS 2を通過させ出金
可能な紙幣と判別した場合は、振分ゲート10b、 1
0c、 10d、 10αによりり、A。
BF方向に導き入出金口1に備わる羽根車12(Zによ
り押板1α後方に集積する。又鑑別部2で出金に不適な
紙幣と判別された場合(こは振分ゲー)101)、10
θによりE、G方向に導きリジェクトボックス15内に
集積する。この様にして入出金口に顧客がインプットし
たと同額の紙幣が集積されると押板1αは一度集積され
た紙幣9b後方退ヒし、(1bの状態)その後集積され
た紙幣を前方に押し出しく9αの状態)シャッタ3を開
は顧客に紙幣を放出する。
次に入金動作について説明する。まず顧客に紙幣ホッパ
1b内に投入させる為ンヤノタ3を開け顎部か紙幣を投
入し終ると図示していないセンサでこれを読み取りシャ
ッタろを閉じる。次に分離装置11αにて搬送路へ一枚
づつ繰り出し、鑑別部2へ導く。鑑別部2で正券と判別
された紙幣は出金時と同様に振分ゲート10b、 10
c、 10d。
10αによりり、んB、 F方向へ導き羽根車12aに
より押板1α後方に集積する。鑑別部2で正券と判別さ
れなかった紙幣は振分ゲー) 10b、 10c、 1
0dによりハ戊H方向に導かれ返却口4内のトレイ5の
上にされる。全ての入金された紙幣が、入出金口1か返
却口4に導かれた後鑑別部2により正券と判別した。#
、幣の合計金額を図示していないか、CRTに表示する
と同時にシャッタ6を開はトレイ5を前方にスライドさ
せ、鑑別部2で正券と判別できなかった紙幣?顧客に返
却する。その後、顧客に取引ご成立させるかどうか、返
却された紙幣号再度入金処理し再計算させるか1又取引
きを中止するかを選択してもらう。
返却した紙幣を再度入金処理する場合は返却紙幣を再度
ホッパ1b内に投入してもらい、その紙幣を同様に鑑別
部2で判別し、正券は入出金口へ、そうでないものは再
度返却口に集i/j L 、顧客に返却し、再度取引成
立が、返却紙幣を再入金処理するか、取引きを中止する
かを顧客に選択してもらう。
取引きが中止の場合は、入出金口1内に集積された紙幣
9b後方に押し板1αを一度退ヒさせ(1、[の状態)
、その後集積された紙幣9bを前方に押し出し・ (9
aの状態)シャッタ3T!:開は入金された全ての紙幣
を顧客に返却する。
次に取引きが成立した事′ft1IY客が、図示してい
ないがボタンを押下することにより選択すると、押板1
αを一度集債された紙幣9b後方に退ヒさせ(1dの状
態)、その後集積された紙幣9bをm1万ホツパ1b内
に移動させ(9(zの状態)、分離装置1f11αによ
り1枚づつ搬送路へ繰り出し、鑑別部2において出金可
能な紙幣と判別された場合は1振分ゲー) 10b、 
10e及びiof又は10.により万円券は羽根車12
bにより収納箱13αへ、千円券は羽根車12cにより
収納箱13bへ集積され出金可能な状態となる。
業務終了後は、収納箱1311.13b内の紙幣を分離
装置11b、11cにより順次1枚づつ搬送路へ繰り出
し、振分ゲート10b、100によりり、J方向に ′
紙幣を導き羽根車12dにより金庫14内に集積する。
収納箱13α、13b内の紙幣が無くなった事を図示し
ていないがセンサにて検知した後この回収動作が終了す
る。
この様に入会時顧客の投入した紙幣の内圧券と見なされ
なかった紙幣を専用の放出口(返却口)へ返却する事で
、従来設けられていた一時貯留部機構分人出金口と兼用
させる事が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、顧客が投入した紙幣の内、正券と見な
されなかった紙幣号専用の返却口より、顧客に返却する
事で、取引が成立するまでの間正券と見なした紙幣?−
一時留する一時スタックご入出金口と兼用する事が可能
となり、従来設けられていた専用の一時スタックを無く
する事はこの機構に付随する紙幣の集積・分離装置も無
くする事が可能であり装置の小型化。
低コスト化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である現金自動預払い装置の
構成図である。 1・・・入出金口 1α・・・押し板 2・・・鑑別部 3・・・シャッタ 4・・・返却口 5・・・シャッタ 6・・・トレイ 9a、 9b・・・紙幣 1oα〜10y・・・振分ゲート 11a〜11d・・・分離装置 12a〜12d・・・羽根車 13α、13b・・・収納箱 14・・・金庫 15・・リジェクトボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顧客が投入した紙幣を受入れ、顧客に紙幣を支払うため
    の入出金口と、入金および出金時に紙幣の真偽、金種、
    正損などを鑑別する鑑別手段と、鑑別された結果、正券
    を金種別に収納する収納箱と損券を収納する収納箱と、
    前記入出金口、収納箱へ紙幣を搬送する搬送路および紙
    幣の行き先を切替えるため、搬送路中に設けられたゲー
    トを備えた現金自動預払い装置において、入金時前記鑑
    別手段で正券で無いと判別された紙幣を顧客へ返却する
    為の専用の返却口を設ける事により、取引が成立するま
    での間、正券と見なされた紙幣を一時貯留する一時スタ
    ックを、前記入出金口と兼用する事を特徴とする現金自
    動預払い装置。
JP27891485A 1985-12-13 1985-12-13 現金自動預払い装置 Expired - Lifetime JPH0682415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27891485A JPH0682415B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 現金自動預払い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27891485A JPH0682415B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 現金自動預払い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138997A true JPS62138997A (ja) 1987-06-22
JPH0682415B2 JPH0682415B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17603846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27891485A Expired - Lifetime JPH0682415B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 現金自動預払い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682415B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421694A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Oki Electric Ind Co Ltd Cash teller processor
JP2006209274A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣入出金機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421694A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Oki Electric Ind Co Ltd Cash teller processor
JP2006209274A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682415B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6395595A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0585076B2 (ja)
JP3202554B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH04275696A (ja) 小束紙幣処理装置
JPS62138997A (ja) 現金自動預払い装置
JP3918406B2 (ja) 紙幣処理機
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0431156B2 (ja)
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3369450B2 (ja) 自動取引装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JPH07249148A (ja) 紙幣処理装置
JP2669709B2 (ja) 入出金機の途中収集制御処理装置
JPH0365578B2 (ja)
JP2708609B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集処理装置
JPH0449731Y2 (ja)
JPS6394393A (ja) 自動入出金機
JPS61204798A (ja) 自動入出金方法
JPS6267694A (ja) 還流式入出金装置
JPH04111677U (ja) 紙幣処理装置の一時集積機構
JPH0552550B2 (ja)
JPH0375916B2 (ja)