JPS62138995A - 紙幣補充回収装置 - Google Patents

紙幣補充回収装置

Info

Publication number
JPS62138995A
JPS62138995A JP60278892A JP27889285A JPS62138995A JP S62138995 A JPS62138995 A JP S62138995A JP 60278892 A JP60278892 A JP 60278892A JP 27889285 A JP27889285 A JP 27889285A JP S62138995 A JPS62138995 A JP S62138995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
machine
deposit
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60278892A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 磯部
後藤 雅男
嘉範 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60278892A priority Critical patent/JPS62138995A/ja
Publication of JPS62138995A publication Critical patent/JPS62138995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銀行等の金融機関で使用され、貨幣の預入れ
、支払い動作を行う自動入出金機に接続される紙幣補充
回収装置に関するものである。
(従来の技術) 銀行等の金融機関で使用されている自動入出金機におい
て、資金の効率アップ及び紙幣の補充や回収の手間を省
くため、預入紙幣の内、真と鑑別された紙幣を更に出金
に再利用可能な正券と排除券とに区別し、上記正券とさ
れた紙幣を出金用に回す、いわゆる循環式の入出金機構
を具備するものが実用化され始めている。このような循
環式自動入出金機では取引が預入に片寄れば紙幣の収納
箱が満杯になり、一方、取引が出金に片寄れば収納箱の
紙幣が足らなくなるため人手によって紙幣を収納箱に装
填したり、回収することが必要である。
最近では上記の様に人手によって紙幣を自動入出金機に
装わし回収するのではなく、自動入出金機に紙幣の過不
足が生じると自動的に紙幣を自動入出金機に装填あるい
は自動入出金機から回収する紙幣補充回収装置が提案さ
れている(例えば特願昭59−119115号)。この
紙幣補充回収装置は、自動入出金機に紙幣の過不足が生
じた場合、自動入出金機側からその旨の信号を受け、自
動走行を行い自動入出金機に連結して過不足骨の紙幣を
補充1回収するものである。以下、この従来の紙幣補充
回収装置について説明する。
先ず、上記紙幣補充回収装置が適用される現金処理シス
テムについて第2図により説明する。第2図は現金処理
システムの全体図で、図中25はカウンタ、26はテラ
ー用テーブル、27は顧客側フロア、28はテラー側フ
ロア、29は自動入出金機、30は紙幣補充回収装置で
ある入出金機付自走車、31は元方出納装置、32は自
動入出金機29の紙幣受渡し口、33は入出金機付自走
車30の紙幣受渡し口、34は元方出納装置31の紙幣
受渡し口、35は自動入出金機29の取引口、36は入
出金機付自走車30の走行路である。自動入出金機29
はテラー側フロア28に配置されたテラー用テーブル2
6の片側に設置されている。テラー側フロア28上で自
動入出金機29からSれた位置には元方出納装置31が
設置されている。入出金機付自走車30は走行路36を
通って自走し、自動入出金機29及び元方出納装置31
と接続する。入出金機付自走車30は自動入出機29に
接続されると1人出金機付自走車30の受渡し口33と
自動入出金機29の受渡し口32とから紙幣の受渡しを
行う。一方、入出金機付自走車30は元方出納装置31
に接続されると、入出金機付自走車30の受渡し口33
と元方出納装置31の受渡し口34とから紙幣の受渡し
を行なう。
次に従来提案されている入出金機付自走車30について
第3図により説明する。第3図は入出金機付自走車30
の構成図であり、図中37aは入出金機付自走車30側
のシャッタ、37bは自動入出金機29側のシャッタ、
38は紙幣の受渡し搬送機構、39は受渡し搬送機構3
8の駆動モータ、40はブレード。
41.42は紙幣の搬送路、43は紙幣搬送機構の駆動
モータ、44は入金紙幣の真偽、正損、金種判別を行な
う入金鑑別部、45,46.47は紙幣集積部、48゜
49.50は紙幣分離部、51は金種判別を行なう出金
鑑別部、52はリジェクト箱、 53,54.55は各
金種ごとの紙幣収納部、56,57.58は各紙幣収納
部のステージ、59a及び60aはそれぞれ入出金機付
自走車30側の信号発信器及び信号受信器、59b及び
60bはそれぞれ自動入出金機29側の信号受信器及び
信号発信器、61は外部からの電源入力部、 62.6
3は障害物検知部、64は走行路検知部、65は電源及
び制御部、66は車輪、67は進行方向制御部、68は
車輪駆動部、69はアンテナである。
次に入出金機付自走車30の動作について説明する。自
動入出金機29の紙幣収納量に過不足が生ずると、図示
しない送信手段によりその旨が入出金機付自走車30に
送信される。入出金機付自走車30は収納量が過不足と
なった旨の情報をアンテナ69を介して電源及び制御部
65により受取る。すると入出金機付自走車30は、走
行路検知部64により走行路36を検知し、車軸駆動部
68により車軸66を駆動させ進行方向制御部67によ
り走行方向を制御しつつ走行を行ない、紙幣の過不足が
生じた自動入出金機29にアクセスし接続する。接続が
なされると、入出金機付自走車30の信号発振器59a
と自動入出金機29の信号受信器59b、及び入出金機
付自走車30の信号受信器60aと自動入出金機29の
信号発信器60bとで、受渡し金種、枚数、機械番号等
のデータの送受信を行なう。自動入出金機29の紙幣受
入れ、又は、出金の準備が完了すると、入出金機付自走
車30のシャッタ37a及び自動入出金機29のシャッ
タ37bが開く。自動入出金機29内の紙幣が不足の場
合には、不足金種紙幣を収納部53゜54又は55から
分離部48.49又は50により一枚ずつ分離した後、
出金鑑別部51により金種判別する。
そして異常な紙幣はりジェクト箱52へ収納され、正常
な紙幣は搬送路42及び受渡し搬送機構38を通り自動
入出金機29へ補充される。自動入出金機29に紙幣が
満杯の場合には、満杯金種紙幣が自動入出金機29から
受渡し搬送機構38及び搬送路41を通リ、入金鑑別部
44で真偽、金種、正損が判別もされる。そして正常な
紙幣は金種別に集積部45,46゜47に集積され収納
部53,54.55に収納され、一方異常な紙幣の場合
はりジエクト箱52に収納される。
自動入出金機29に紙幣の過不足がない場合には、入出
金機付自走車30は元方出納装置31に接続されており
、電源入力部6【は元方出納装置31の図示していない
電源供給部から電源を供給されて電源及び制御部65の
バッテリーに充電している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の装置では、金種別に紙幣の分
は部、集積部、収納部を備えなければならないので、紙
幣走行路が長くなるとともに、駆動負荷が大きくなるこ
とにより電力消費が大きくなる。したがって電源、特に
バッテリーが大きくなり稼動時間が短くなるため、装置
が大型化し、制動しにくくなり、銀行等の人の多いフロ
アで自走させるには安全上問題があった。又、上述のよ
うな大型の装置をスペース上に制約のある金融機関営業
店舗に導入するには問題がある。
本発明は以上述べた従来技術の問題を除去し、装置が小
型で稼動時間が長く、テラーに安全な紙幣補充回収装置
を堤供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は現金自動入出金機に対して紙幣の補充。
回収を行なう紙幣補充回収装置を対象とするもので、前
記従来技術の問題点を解決するため、1又は複数の現金
自動入出金機と紙幣の授受を行う紙幣授受手段と、取扱
金種を混合して収納する1の紙幣収納手段と、該紙幣収
納手段に収納された紙幣を分離搬送する1の紙幣分離搬
送手段と、前記紙幣収納手段への収納のために紙幣を集
積する1の紙幣集積手段と、前記紙幣授受手段、前記紙
幣収納手段、前記紙幣分離搬送手段及び前記紙幣集積手
段を連絡し紙幣を搬送する紙幣搬送手段と、これら各手
段の動作を制御する制御手段と、前記各手段で構成され
る装置本体を搭載して自走する自走手段と、該自走手段
に電源を供給する電源供給手段とを具備して構成される
(作用) 本発明の紙幣補充回収装置は非動作時には元方出納装置
に接続されており、この時、紙幣収納手段は空で、また
電源供給手段により自走手段に電源が供給される。ある
現金自動入出金機に紙幣が不足した場合、紙幣補充回収
装置は、元方出納装置から不足の金種と枚数分の紙幣を
紙幣授受手段により受取り、紙幣搬送手段はそれを紙幣
集積手段のところまで搬送する。そして紙幣集積手段は
金種が混合の状態で紙幣収納手段に集積収納させる。こ
の収納動作が終了すると1紙幣補充回収装置は自走手段
により1紙幣が不足の現金自動入出金機のところまで自
走しこれと接続する。接続されると、紙幣分離搬送手段
は紙幣収納手段に収納されている紙幣を分離搬送する。
紙幣搬送手段は分離された紙幣を紙幣授受手段のところ
まで搬送し、紙幣授受手段は現金自動入出金機に紙幣を
補充する。補充が完了すると、紙幣補充回収装置は自走
手段により自走して元方出納装置のところに戻る。
一方、ある現金自動入出金機で紙幣が満杯となった場合
1紙幣収納回収装置は自走手段によりその現金自動入出
金機のところまで自走し、これと接続する。そして紙幣
授受手段は現金自動入出金機から一枚ずつ満杯となった
紙幣を受取り、紙幣搬送手段はそれを紙幣集積手段のと
ころまで搬送する。紙幣集積手段は搬送されてきた紙幣
を集積し紙幣収納手段に収納する。収納が終了すると。
紙幣補充回収装置は自走手段により元方出納装置のとこ
ろまで自走して戻る。その後、元方出納装置に対して回
収した紙幣を供給する。
なお、制御手段は紙幣の補充1回収時、に紙幣授受手段
1紙幣搬送手段、紙幣集積手段1紙幣収納手段及び紙幣
分離搬送手段の動作を制御する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図に基づいて詳細に説明す
る。第1図は本実施例の紙幣補充回収装置の構成を示す
全体図である。同図において自動入出金機及びその各要
素には第3図と同じ符号が付されている。第1図におい
て、1は紙幣補充回収装置、2は自動入出金機29に連
結されると開くシャッタ、3は紙幣の受渡し搬送機構、
4は受(度し搬送機構3を駆動させる駆動モータ、5は
切替ブレード56,7は紙幣搬送路、8は紙幣搬送機構
を駆動させる駆動モータ、9は紙幣集積部、10は紙幣
分離部、11は紙幣、12は紙幣収納部、13は信号発
信器、14は信号受信器、15は電源部、16は制御部
、17は電源入力部、18.19は障害物検知部、20
は走行路検知部、21はアンテナ、22は車軸、23は
進行方向制御部、24は車@駆動部である。
次に本実施例の紙幣補充回収′!A置1の動作について
説明する。紙幣補充回収装置1は非動作時には元方出納
装置31(第2図)に連結されており、この時、紙幣収
納部12は空となっている。そして元方出納装置31内
の図示していない電源供給部から電源入力部17を介し
て電源が供給されて電源部15のバッテリーに充電が行
われる。自動入出金機29の紙幣収納部に過不足が生ず
ると、自動入出金機29から過不足、金種、各枚数、機
械番号等の信号が元方出納装置31及び紙幣補充、回収
装置1へ送られてくる。自動入出金機29から紙幣が不
足しているという情報を受取った場合には、紙幣補充回
収装置1のシャッタ2が開き、駆動モータ4,8が回転
し、紙幣の受入れ可能状態となる。そして元方出納装置
31から不足の金種と枚数分の紙幣が1枚ずつ搬送され
て来て、受渡し搬送機構3を通り、搬送路6から紙幣集
積部9へ集積され紙幣収納部12へ収納される。自動入
出金機29の紙幣不足分が数金種であっても元方出納装
置31からは紙幣が金種別に順に繰り出されて、紙幣補
充回収装置1の紙幣収納部12へ収納される。紙幣補充
回収装置1に不足分の紙幣の収納が完了すると、駆動モ
ータ4,8が停止し、シャッタ2が閉じられ、紙幣補充
回収装置1は元方出納装置31から離脱する。
そして紙幣補充回収装置1は不足の生じた自動入出金機
29からの信号をアンテナ21を介して、制御部16で
受けて、その自動入出金機29へのアクセス接続動作を
行う。この動作は、走行路検知部20により走行路36
を検知し、駆動モータ24により車軸22を駆動させ進
行方向制御部23で走行方向を制御し、さらに障害物検
知器18.19により障害物、行員等を検知しながら走
行することにより行う。接続がなされると、紙幣補充回
収装置1の信号発信器13と自動入出金機29の信号受
信器59b、及び紙幣補充回収装置1の信号受信器14
と自動入出金機29の信号発信器60bとで、補充金種
、枚数等のデータの送受信を行う。自動入出金器29で
は、紙幣受入れ準備が完了すると、シャッタ37bが開
き、また紙幣補充回収装置1のシャッタ2を開く。そし
て、駆動モータ4,8が回転し、紙幣収納部12に収納
された紙幣11は分離部lOにより一枚ずつ分離され搬
送路7から受渡し搬送機構3を通り、紙幣収納部12の
紙幣11がなくなるまで自iIj+人出金器2つへ補充
される。紙幣収納部12の紙幣11が空になると、駆動
モータ4,8が停止し、シャッタ2及びシャッタ37b
が閉じ、自動入出金29と紙幣補充回収装置1が離脱す
る。そして、紙幣補充回収装置1は走行路36を通って
元方出納装置31へ戻り、接続され、補充動作が完了す
る。
一方、自動人出金929から紙幣が満杯であるという情
報が送出された場合には、紙幣補充回収装置1は不足の
生じた自動入出金機29からの信号をアンテナ21を介
して制御部16で受ける。そして紙幣補充回収装置1は
、上述と同様に、走行路検知部19.20により走行路
36を検知し、駆動モータ24により車輪22を駆動さ
せ進行方向制御部23で走行方向を制御し、さらに障害
物検知器18.19により障害物、行員等を検知しなが
ら走行を行い1紙幣が満杯となった自動入出金機29に
アクセスし接続する。そして紙幣補充回収装置1の信号
発信器13と自動入出金機29の信号受信器59b及び
紙幣補充回収装置1の信号受信器14と自動入出金機2
9の信号発信器60bとで回収金種、枚数等のデータの
送受信を行う。自動入出金機29の出金準備が完了する
とシャッタ37bが開き、また紙幣補充回収装置1のシ
ャッタ2も開く。そして、駆動モータ4゜8が回転し、
紙幣補充回収装置1の回収準備が完了すると自動入出金
機29から1枚ずつ紙幣が繰り出されて受渡し搬送路機
構3を通り搬送路6から紙幣集積部9へ集積され紙幣収
納部12へ回収される。自動入出金機29の満杯分の紙
幣が回収されると、駆動モータ4,8が停止し、シャッ
タ2及びシャッタ37bが閉じ、自動入出金機29と紙
幣補充回収装置1が離脱する。そして、紙幣補充回収装
置1は走行路3Gを通って元方出納装置31に戻り、接
続される。接続されると1紙幣補充回収装置1のシャッ
タ2が開き、駆動モータ4,8が回転し、紙幣は分離部
lOにより一枚ずつ分離され搬送路7を通り受渡し搬送
機構3から元方出納装置31へ回収される。紙幣収納部
12の紙幣が空になると駆動モータ4,8が停止し、シ
ャッタ2が閉じられ回収動作が完了する。
以上述べた実施例では電源供給手段はバッテリーによる
無線方式であったが、電源供給線を有する有線方式にし
ても本発明の目的を充分に達することができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、紙幣集積
手段、紙幣収納手段及び紙幣分離搬送手段をそれぞれ1
つずつ設けて紙幣の補充、回収を行うようにしたので、
小型で、消費電力が低く。
稼動時間が長く、制動性が良くかつ安全な装置を提供で
きるようになる。従って、現金自動入出金機に対する紙
幣の補充1回収作業が自動的に実施できるようになる。
そのためテラーは顧客との対応に専念できるので効率の
良い営業活動が行えるとともに、Ilu金自動人出金機
内に滞留する現金の址を少なく適正に管理することがで
き、資金効率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る紙幣補充回収装置の構成を示す図
、第2図は紙幣補充回収装置が適用される現金処理シス
テムの全体図、第3図は従来の紙幣補充回収装置(入出
金機付自走車)の構成を示す図である。 1・・・紙幣補充回収装置、3・・・受渡し搬送機構、
4.8・・・駆動モータ、  6,7・・・紙幣搬送路
。 9・・・紙幣集積部、   10・・・紙幣分離部、1
2・・・紙幣収納部、   15・・・電源部、16・
・・制御部、     17・・・電源入力部、18.
19・・・障害物検知部、20・・・走行路検知部、2
1・・・アンテナ、22・・・進行方向制御部。 24・・・車軸駆動部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1又は複数の現金自動入出金機に対して紙幣の補充、回
    収を行う紙幣補充回収装置において、現金自動入出金機
    と紙幣の授受を行う紙幣授受手段と、 取扱い金種を混合して収納する1の紙幣収納手段と、 該紙幣収納手段に収納された紙幣を分離搬送する1の紙
    幣分離搬送手段と、 前記紙幣収納手段への収納のために紙幣を集積する1の
    紙幣集積手段と、 前記紙幣授受手段、前記紙幣収納手段、前記紙幣分離搬
    送手段及び前記紙幣集積手段を連絡し紙幣を搬送する紙
    幣搬送手段と、 これら各手段の動作を制御する制御手段と、前記各手段
    で構成される装置本体を搭載して自走する自走手段と、 該自走手段に電源を供給する電源供給手段とを具備する
    ことを特徴とする紙幣補充回収装置。
JP60278892A 1985-12-13 1985-12-13 紙幣補充回収装置 Pending JPS62138995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278892A JPS62138995A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 紙幣補充回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278892A JPS62138995A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 紙幣補充回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138995A true JPS62138995A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17603554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278892A Pending JPS62138995A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 紙幣補充回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321583A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び自走型フィニッシャー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836474B2 (ja) * 1978-06-13 1983-08-09 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS6011988A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 グローリー工業株式会社 貨幣管理方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836474B2 (ja) * 1978-06-13 1983-08-09 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS6011988A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 グローリー工業株式会社 貨幣管理方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321583A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び自走型フィニッシャー
JP4557257B2 (ja) * 2005-05-17 2010-10-06 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135238B2 (ja) 紙幣入出金機
US6971573B2 (en) Automated teller machine and operation method thereof
KR20010034938A (ko) 지폐류 취급장치의 일시보관고
JP2000200379A (ja) 紙葉処理装置
KR920001617B1 (ko) 자동입금장치
JP2002312833A (ja) 貨幣入出金処理システム
JPS6011988A (ja) 貨幣管理方法及びその装置
JPH0991492A (ja) 紙幣入出金装置
JP3015161B2 (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPS62138995A (ja) 紙幣補充回収装置
JPS6048588A (ja) 貨幣管理方法及びその装置
JPH05342448A (ja) 紙幣処理装置
JPH1027274A (ja) 紙幣自動入出金装置
JPH05342457A (ja) 紙幣処理装置
JPH0447860B2 (ja)
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JPH0720789Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JPS6278694A (ja) 現金通帳類搬送システム
JPS62162189A (ja) 現金管理システム
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JP2510517B2 (ja) 取引処理装置