JPS62138842A - 放射線画像情報記録読取装置 - Google Patents

放射線画像情報記録読取装置

Info

Publication number
JPS62138842A
JPS62138842A JP60279839A JP27983985A JPS62138842A JP S62138842 A JPS62138842 A JP S62138842A JP 60279839 A JP60279839 A JP 60279839A JP 27983985 A JP27983985 A JP 27983985A JP S62138842 A JPS62138842 A JP S62138842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
image
section
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60279839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644130B2 (ja
Inventor
Ryoichi Yoshimura
吉村 亮一
Shiyunpeita Torii
鳥居 俊平太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60279839A priority Critical patent/JPH0644130B2/ja
Priority to EP86117326A priority patent/EP0226977B1/en
Priority to US06/941,119 priority patent/US4739166A/en
Priority to DE8686117326T priority patent/DE3671980D1/de
Publication of JPS62138842A publication Critical patent/JPS62138842A/ja
Publication of JPH0644130B2 publication Critical patent/JPH0644130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、蓄積性蛍光体シートに放射線画像情報を蓄積
記録し、次いでこれに励起光を照射し、蓄積記録された
画像情報に応じて輝尽光光する光を検出して画像情報を
読取り電気信号に変換する放射線画像情報記録読取装置
に関し、さらに詳細には蓄積性蛍光体シートがgi置内
の所定の循環通路を循環搬送手段により搬送されて循環
再使用される放射線画像情報記録読取装置に関するもの
である。
(発明の技術的背景および従来技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線の
エネルギーの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後そ
の蛍光体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積された
エネルギーに応じて蛍光体が輝尽発光を示す。このよう
な性質を示す蛍光体をN積性蛍光体(輝尽性蛍光体)と
古う。
この浩栢牲蛍九体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を−E!1η積性蛍光体のシー1−に蓄積記録
し、これを励起光で走査して輝尽光光せしめ、この輝尽
発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信
号を処理して診断適正の良い被写体の放射線画像を1q
る放射線画像情報記録再生方法が提案されている(例え
ば特開昭55−12429号、同56−11395号、
同55−163472号、同5(i −104645弓
、同55−116340号など)。この方法において、
最終的な画像はハードコピーとして再生したものでもよ
いし、CRT上に可視像として再生したものでもよい。
とにかく、このような放射線画像情報記録再生方法にお
いては、蓄積性蛍光体シートは最終的に画像情報を記録
せず、上記のようなR柊的な記録媒体に画像を与えるた
めに一時的に画像情報を担持するものであるから、この
蓄積性蛍光体シートは繰り返し使用するようにしてもよ
く、またそのように繰返し使用すれば極めて経済的であ
る。
また、例えばX線擾影車のような移動ステーションに蓄
積性蛍光体シートを使用する放射線画像情報記録読取装
置を装備し、集団検診のために各所へ出張してX線の昭
影をするような場合には、蓄積性蛍光体シートを多Wi
車に積載して行くのは不便であり、また移動車に積載で
きるシートの数には限りがある。従って、蓄積性蛍光体
シー1〜を繰返し使用可能なようにして移動車に搭載し
、これに被写体毎の放射線画像情報を記録し、それを読
み取って1【1だ画像信号を磁気テープ等の記憶容量の
大きい記録媒体に写し、蓄積性蛍光体シーi−を循環再
使用するようにすれば移動車に」:って多数の被写体の
放射線画像を陥影することかできるので実用土掻めで有
用である。ざらに、この循環再使用により、連f’ &
影を行なえば、集団検診においてlli!影のスピード
を上げることもでき、実用上の効果は極めて大きい。
なお、このJ:うに蓄積性蛍光体シートを再使用するに
は、計尽光光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シート
に残存する放射線エネルギーを、例えば待聞昭56−1
1392号、同56−12599号に示されるような方
法によって放出させて残存故銅線画像を消去し、この蓄
積性蛍光体シートを再度放射線画像記録用に使用するよ
うにすればよい。
本出願人は、上記観点に)ユづき、放射線画像を蓄積記
録しうる蓄積性蛍光体シートを、所定のfI環通路に沿
って搬送する循環搬送手段と、前記循環通路にあって、
前記シートに被写体を通して放射線を照射することによ
り、このジートモに被写体の放射線画像情報を蓄積記録
する画像記録部と、前記循環通路にあって、前記画像記
録部において放射線画像情報が蓄積記録されたシートを
走査する励起光を発する励起光源と、この励起光により
走査されたシーl−1)11ら発せられた輝尽発光光を
読み取って画像信号を17る光電読取手段とを有する画
像読取部と、前記循環通路にあって、前記画像゛涜取部
にJiいて画像読取が行なわれた後のシートに画像記録
がなされるのに先11シてこのシートとの残存放射線エ
ネルギーを放出さぼる消去部とを1つの装置に組み込み
、上記蓄積性蛍光体シー1−を、上記各部間を循環させ
て操り返し使用する様にした放射線画像情報記録読取装
置(以下、ビルト・イン・タイプの装置という)を、先
に提案した(特願昭58−66730号)。
このようなビルト・イン・タイプの装置は、前述のよう
に、例えば集団検診車搭載用等として(水めて好適に用
いられるものであるので、できるだけ短い17fi隔で
連続撮影を行なうことができ、かつ装置が小型であるこ
とが望ましい。
ところで上記ビルト・イン・タイプの装置において、蓄
積性蛍光体シートは、画像記録9画像読取、消去の工程
を順次読て循環され、上記のように連続撮影を行なう場
合には、消去の終了した擾彰可能なシートはFM数枚連
続して画像記録部に供給されることが必要である。しか
しながら、上記各工程のうち、画像記録に比べて画像読
取、消去は所要時間が長く、特に画像読取は一例として
約45秒8廿とするなど最も所要時間が長いしのとなっ
ており、読取り、a5よび消去の終了したシー!−か画
像記録部に戻ってくる毎に記録を行なうのでは撮影の間
隔が長くなってしまうという不都合が生じる。従ってI
A IA撮影を行なう場合には、消去部から画像記録部
までの間の循環通路内に消去部シートを複数枚待機させ
て適宜取り出し得る待機ゾーンを設ける必要がある。一
方、画像記録の行なわれたシー1−は順次読取部に送ら
れて画像読取が行なわれな(ブればならないが、読取時
間は撮影時間に比べて非常に長く、画像記録の終了した
2枚目以降のシートは直らに読取部に搬送することがで
きない。このため、画像記録部と読取部の間にも、画像
記録済のシートを複数枚待機させ、読取部が使用可能に
なる毎に1枚ずつシートを取り出しうる待機ゾーンを設
ける必要がある。
(特願昭59−112377、特願昭59−11237
8参照〉従ってビルト・イン・タイプの装置により;π
続m影を行なうためには画像記録部の前後にそれぞれ1
つずつ、合計2つの待機ゾーンを設ける必要があり、装
置が大型化するとともに構造が複雑になり、製造コスト
が上昇してしまうという問題が生じていた。
(発明の目的) 本発明は上記のJ:うな問題点に鑑みてなされたもので
あり、装置を大型化し、機構を複雑にすることなく連続
撮影を可能とする構造を備えたビルト・イン・タイプの
放射線画像情報記録読取装置な提供することを目的とす
るものである。
(発劇の構成) 本発明の11i射線画像情報記録読取装置は前述のよう
な循環搬送手段、画像記録部、画像読取部J3よび消去
部からなり、前記画像記録部が消去部のシートを複数枚
保持してこのシートを順次撮影ゾーンへ送るとともに、
撮影の終了したシートを順次収容し、適宜読取部へ搬出
せしめるシートスタッカを備えたことを特徴とするもの
である。
すなわら、本発明の装置における画像記録部よ、前記循
環通路内に位冒し、前記ffi環搬送手段により前記シ
ートの搬入を許して該シートを1枚ずつ保持し、また前
記循環搬送手段により該シートの搬出を許すことの可能
な複数のトレーが、ケーシング内に収容されてなるトレ
ーユニットと、前記ケーシング内に収容されたトレーの
うち任意のトレーから前記シートを取り出し、朦シート
を前記放射線の照射される撤影位置に搬送し、さらに該
眼影位置から任意のトレー内にシートを搬入する搬送機
構とから成るシートスタッフ3を備えてなるものである
本発明の装置によれば、画像記録部の前記ケーシング内
のトレーをnl′N記循環通路内に位置せしめることに
より、循環搬送手段による通常のシートの循環搬送を行
なうことができる。また、前記ケーシング内のトレーの
一部を消去の終了したシートを待機させる待機ゾーンと
して用い、消去の終了したシートを収納したトレーから
内部のシートを取り出して撮影位置に送って躍影を行な
うとともに、ケーシング内のトレーのうちの空のトレー
を、読取部へ搬送されるシートを待機さぼる待機ゾーン
として用い、空のトレーに撮影の終了したシートを順次
搬入することができる。従って本発明の装置を用いれば
画像記録部に前記シートスタッカを設けたことにより、
画像記録部の前後にそれぞれ必要とされた待機ゾーンを
省略することができ、装置の大型化を招くことなく連続
撮影を行なうことが可能となる。
(実施態様) 以下、図面を参照して本発明の実施態様について説明す
る。
第1図は本発明の一実施態様による放射線画像情報記録
読取装置を示す概略側面図である。
木装買は第1図に示ずように循環通路1を有し、W積性
蛍光体シート(以下単にシートと称する)2はこの循環
通路1上を、エンドレスベルト、ローラ、ガイド板等か
らなる循環搬送手段10により循環搬送される。
前記循環通路1上には、蓄積性蛍光体シート2に画像情
報の記録を行なう画像記録部(届影部)100、画像情
報の読取りを行なう画像読取部20、読取り終了後にシ
ート2に残存する放射線エネルギーを消去する消去部3
0がシート2の搬送方向に沿って順次配設されており、
装置内において複数のシート2が、前記循環搬送手段1
0により上記各部に順に循環搬送される。
前記撮影部100においては、放射線源101h〜ら発
せられた放射線が被写体3を透過してシート2に入射す
ることにより、シート2に被写体の放射線画像情報が蓄
積記録される。また撮影部100には、シートを1枚ず
つ収容する複数のトレー102がケーシング104内に
収納されてなる、矢印B方向に移動可能なトレーユニッ
ト 103が設けられており、後に詳述する搬送機構に
より、前記トレー102に収納されたシート2のうちの
撤彰可能なシートの1枚がトレー102から取り出され
て図示の撮影位置に搬送される。
撮影の終了したシート2は後述する搬送機構により、空
のトレー102内に搬入される。また撮影の終了したシ
ート2を撮影部100から搬出する際には、撮影部10
0の下端に設けられた搬出ローラ11A、 11Bの上
方に、搬出されるシート2を保持している所定のトレー
102が位置するようにトレーユニットが矢印B方向に
移動し、搬出ローラ11A、 11Bの上方に位置した
トレー102はその下端が聞いて内部のシート2を自重
落下させ、シート2を搬出ローラ11A、 11Bに渡
す。シート2はさらに循環搬送手段により矢印A+ 、
A2 、A3方向に搬送されて画像読取部20内に搬入
される。なお、本装置内にあって各部を循環搬送される
ことの可能なシート2の枚数は撮影部100内のトレー
102の数と等しくなっている。
画像読取部20は、画像情報が蓄積記録されたシート2
をレーザビーム等の励起光21で走査し、その走査によ
って該シート2から発せられる輝尽発光光をフォトマル
チプライヤ−等の光電読取手段22で光電的に読み取っ
て可視像出力用の電気的な画像信号を得るものである。
図中23は励起光源、24はガルバノメータミラー等の
光偏向器、26はシート2から発せられた輝尽発光光を
充電読取手段の光ガイド22a(該光ガイド22aは輝
尽発光光を全反射させながら)Aトマルチプライヤー等
の光検出器22bに導く役目をする)に向けて反射させ
る反則ミラーである。
読取部20に搬入されたシート2は循環搬送手段10に
より矢印A4方向に搬送され、この搬送方向と略垂直に
偏向される励起光21によってシート全面が2次元的に
走査されて輝尽発光光が生ぜしめられ、この輝尽発光光
が前記光ガイド22aを介して光検出器22bにより検
出されて画像情報の読取りが行なわれる。読取られた画
像信号は、図示せぬ画像処理回路に伝えられ必要な画像
処理が施された上、必要な画像再生装置へ送られる。こ
の再生Ve置は、CRT等のディスプレイでもよいし、
感光フィルムに光走査記録を行なう記録¥i首、でもよ
いし、あるいはそのために一旦磁気テープ等の記録装置
に記録するものでもよい。また画像読取部20に配され
る各光学部材は上記のものに限られるものではなく、例
えば特願昭60−156255に開示した如く光電読取
手段として、主走査線に沿って長尺のフォトマルチプラ
イヤ−を配し、導光性シート22aを介することなく暉
尽発光光の検出を行なってもよい。
上記のような画像読取部20内において画像情報の読取
りの終了したシート2は循環搬送手段10により矢印A
s、As方向に搬送されて消去部30に向けて搬送され
る。
消去部30は、上記読取終了後のシート2に残存してい
る放射線画像情報を消去する(蓄積性蛍光体に残存して
いる故rJ4I!i1エネルギーを放出させる)ための
ものである。即ち、シート2に蓄積記録された放射線画
像情報は、読取後その一部が未だシートに残存しており
、このシート2を再使用するためにこの残存画像情報の
消去が消去部30において行なわれる。この消去部30
における消去方法はいかなるものであっても良い。本実
施態様における消去部30には、蛍光灯。
タングステンランプ、ナトリウムランプ、クセノンラン
プ、ヨウ素ランプ等のnrJ去用光用光源31数個設け
られ、シート2は矢印Ar方向に搬送されつつこれらの
消去用光源31による光照射を受けてシート上の残存放
射線エネルギーの放出が行なわれる。
前記消去部30において消去の終了したシート2は循環
搬送手段10により矢印As 、 A! 、 A緯方向
に搬送されて再び賊影部100に送られる。
なお、撮影部100内のトレーユニット103は消去の
終了したシート2が搬入されるのに先立って矢印B方向
に移動し、撮影部100の上端にある一対の搬入ローラ
12A、 12Bの下方にシート2の搬入される空のト
レー102を位置せしめるようになっている。トレー 
102内に搬入されたシート2は必要に応じて再びトレ
ー102から取り出され、新たな撮影に用いられる。
ところで、前述のように本装置の記録部100には複数
のシート2が1枚ずつトレー102に収容させて収納可
能となっており、本装置はかかる構造の記録部を備えた
ことにより、装置全体を大型化させることなく能率的に
連続撮影を行なうことができるものとなっている。以下
、第2図以降の図面を参照して撮影部100の構造の詳
細および作用について説明する。
第2図に示すように複数のトレー 102は、上下方向
に起立してケーシング104内に互いに平行に重ねられ
て収容され、トレーユニット 103を形成し、一体内
に矢印B方向に移動可能となっている。トレー102は
それぞれ支持板102Aと、該支持板と略垂直であり回
動可能な底板102Bからなっており、ケーシング10
4はその上面、下面および左右の側面がシート2の搬入
搬出を許すように枠組のみを残して間口している。前記
トレーユニット 103は、ケーシング104の一側面
の下端に設番プられたラック105にビニオン106が
係合し、ビニオン10Gがモータ 107により駆動さ
れて回動せしめられることにより、下端に取り付けられ
た車軸 109がレール1O8上を移動して矢印B方向
に移動する。第1図に示すトレーユニット 103の位
置はトレーユニット 103が最も左側に寄った際の位
置であり、トレーユニット 103は第1図中一点鎖線
で示ず位置まで動きうるようになっている。本実施態様
の装置においては前記ラック105.ビニオン106、
モータ 107.レール108.車輪109がケーシン
グ104の移動手段を構成している。
一方、前記トレーユニット 103の側方には、第2図
および第3図に示ずように、ローラ120A、  12
0Bに隣接する位置である第1の所定位置にあるトレー
 102の一側端からシート2を取り出して撮影位置に
搬送し、さらに撮影位置からローラ120H、120I
に隣接する位置である第2の所定位置にあるトレー 1
02の他側端からトレー102内にシートを搬入する搬
送機1!a 120が設けられている。なお、シート2
の取り出しおよび搬入が行なわれる上記2つの所定位置
は互いに異なった位置であってもよいが、本実施態様に
おいては上記2つの所定位置は同一位置になっている。
また上記移動手段はトレーユニット 103内の任意の
i〜シレー前記搬入ローラ12A、12Bおよび搬出ロ
ーラ11A、 11Bと連絡可能であるとともに、前記
所定位置に位置することが可能であるようにトレーユニ
ット 103を移動せしめるものである。また前記トレ
ー102の幅は、シート2の幅よりもやや小さいものど
なっている。
本装置により連続月影を開始する前には、装置内のすべ
てのシート2の読取りおよび消去を終了させておく等し
てトレーユニット 103にできるだ+j多くの撮影可
能なシートを集めておく。
撮影を行なう際には、先ず所望のシートを収容してなる
トレー 102が前記所定位置に至るようにトレーユニ
ット 103が前記移動手段により移動せしめられる。
各トレー102の底板102Bの伯側端側には第2図お
よび第4図に示すように、切欠部102aが形成されて
おり、撮影部100内の、前記所定位置にあるトレー 
102の切欠部102aの近傍には、シート押し出し板
110が設けられている。このシート押し出し板110
は、通常は第4図中実線で示す、トレー 102の下方
に退u] Lだ位置にあるが、選択されたトレー 10
2が所定位置に至り、トレー内のシー1−の取り出しを
行なう際には図示しないモータ等の移動手段によりhシ
ー102のり欠品102a内を位置1〕1まで回動ぜし
められることによりシートの一側縁を押し、シートの他
側縁を前記搬送機構120の前記ローラ12OA 、 
 120Bに把持させる。このローラ 120A 、 
 120Bに把持されたシート2は第3図に矢印で示す
方向に搬送されて前面に設(プられた支持板120C上
に配置せしめられ、この位置において月影が行なわれる
。なお、この月影位置においてシート2はその搬送方向
の前後端をローラ120D 、  120Eおよびロー
ラ12OF。
120Gによりそれぞれニップされている。またトレー
ユニット 104と支持板120Cの間には、f11影
時に照射される放射線の影胃を1−シーユニット 10
4内の他のシート2が受けることのないよう鉛等からな
る遮蔽板111が設けられている。
月影が終了するとシート2はさらに搬送機構120によ
り矢印方向に搬送され、ローラ120)−1゜120■
によりトレーユニット 104内の空のトレー102内
に搬入される。この空のトレー102は月影の行なわれ
たシート2が収容されていたトレーであってもよいし、
別の空のトレーであってもよい。また月影の行なわれた
シート2をトレーユニット 103内に戻す前に次の撮
影のためのシーI・が別のトレーから取り出されている
」場合には空になったこの別のトレー内に撤影済のシー
1−を搬入するようにずればよい。いずれの場合にも撮
影の終了したシート2の搬入が行なわれる萌に、所望の
空のトレーが所定位置に配置されるようにトレーユニッ
ト 103の位置が調整される。
前記ローラ1201−1 、 1201は、1最影済の
シート2をトレー 102内の途中まで搬入するが、シ
ートのMO人を確実に行なうために、前記押し出し板1
10の上方には一対の搬入ローラ 121A。
121Bが設(プられている。この搬入ローラ121A
、  121Bは前記ローラ1201−1. 1201
から搬゛) 入されるシート2を受けとりシート2をトレー102内
の所定の収納位置近くまで搬入する。続いて第4図に示
すように前記押し出し板110が位置P2まで回動して
シート2の搬入方向後端を押し、シート2を搬入ローラ
121A 、  121Bから離すようになっている。
上述したような撮影部100を用いればトレーユニット
 103を移動手段により移動さ往て、月影可能なシー
トを収納してなるトレーと、月影の終了したシートを収
納可能な空のトレーとを交互に上記所定位置に位置せし
めて、連続11ii彰を極めて能率的に、コンパクトな
機構により行なうことができる。すなわら、前述のよう
に撮影を開始する前にトレー 102内に消去済のシー
トを集めるようにすれば、I(1彰部100と消去部3
0の間にスタックゾーンをKQ4プることなくトレー1
02内の消去済のシートを順次撮影ゾーンに送って複数
のシートの連Vc ’&影を行な、うことができる。ま
た、月影の終了したシートは順次トレー内に戻され、ト
レー内で待機することができるので、トレー内に戻され
た躍影済シートを任意のタイミングで画像読取部20へ
送ることができ、画8I読取部20と撮影部100の間
にスタックゾーンを設ける必要がなくなる。なお、層形
の行なわれたシート2の画像記録部20への搬出は、画
像記録部20内において、先に送られたシートに対する
読取りが終了する毎に行なわれ、搬出に先立ってトレー
ユニット 103は、移動手段により移動せしめられ、
搬出されるべきシート2を収納してなるトレー102は
、前述した撮影部100の下端に設(プられた搬出ロー
ラ11A。
HBの上方に位置せしめられる。この搬出位置にあるト
レーの側方には、第5図に示すようにロータリーソレノ
イド等の駆動手段131により矢印り方向に回動せしめ
られる、突起132aを有するレバー132が設けられ
ており、この突起132aがトレー102の底板102
3の前記切欠部を形成するための突部102bと係合し
、レバー132が矢印り方向に回動することにより前記
底板102Bを矢印D′方向に回動さu1底板102B
を第5図中破線で示すように、トレー 102の支持板
102Aと略同一平面上に移動させる。底板102Bが
上記位置に回動するとトレー102内のシート2は自重
により落下し、前記搬出ローラ11A。
11Bは落下するシート2の先端を把持してシート2を
撮影部100外に搬送する。シート2の撮影部100か
らの搬出が終了すると前記レバー132は図示の位置に
戻り、底板1023は再び図中実線で示す位置に戻る。
このように撮影部100から搬出されたシート2は前述
したように画像読取部20、消去部30において読取り
および消去を行なわれた後、再び撮影部100に戻され
る。なお、上記のような撮影部へのシートの搬入、搬出
および前述した撮影部100内におけるシート2のトレ
ー102に対する出し入れを円滑に行なうためには、上
記2つの系統のシートの搬送のタイミングを制御すると
ともに、トレーユニット内の各トレーがそれぞれ、消去
法のシートを収納しているのか、11a影済のシートを
収納しているのか、あるいは空であるのかを記憶し、必
要な位置に所望の状態のトレーを配置せしめる制御手段
が必要であり、本実施態様の装置には、前記画像読取部
20の1方に上記制御を行なう制御部40が設けられて
いる。
また、本実施態様の眼影部100は、@影位置を上下方
向に変化させることができるように、第1図中実線で示
す位置から一点鎖線で示1−位置まで矢印C方向に移動
可能となっている。またこの阻影部100の移動に連動
して、第1図および第6図に示すような、循rA搬送手
段10の一部である2対の搬送ロー513A、13Bお
よび13C913Dが支軸13に支持されて移動するよ
うになっている。すなわら、前記支軸13は第6図に示
すように撮影部100の移動スペースをさえぎることの
ない位置にあって矢印C′力方向移動し、昭影部100
が移動範囲内のいかなる位置にある場合にも、前記搬送
ローラ13A、13Bの、隣接する1m送ローラ14A
、 14Bおよび前記搬入ローラ12A、 12Bとの
間隔がそれぞれシート2の長さよりも小さくなり、また
前記搬送ローラ13G、 13Dの、隣接する搬送ロー
ラ15A、 15Bおよび前記搬出ローラIIA、 1
1Bとの間隔がそれぞれシート2の長さよりも小さくな
るように各ローラの間隔を調整しつつ移動するものであ
る。問えば撮影部100が第1図中一点鎖線で示づ位置
にある場合には、前記支軸13iBよび搬送ローラ13
A、 13B、 13C,13Dは一点鎖線で示す位H
にある。このようにIIi!影部100を上下方向に移
動可能としてJ5けば、被験者の背の高さが異なったり
、撮影部位が変化する場合等に速やかに対応することが
できるので便利である。
’eK J)、本発明の装置におけるトレーユニット内
のトレーは、上記実施態様において示したように水平面
に対して垂直方向に起立して保持されているものに限ら
れず、斜め上方に起立したものや水平方向に延びたもの
であってもよく、トレーの保持手段に応じた搬送機構お
よび移動手段によりシートの搬入、搬出を行なうように
すればよい。またトレーユニットの移動手段および撮影
部内の搬送機構の具体的な構造も上記実施態様において
示したものに限られるものではない。例えば、トレーか
らシートを撮影位置に搬送する手段及び踊影位16から
トレーへシートを搬送する手段をそれぞれ別途トレーユ
ニットの両側に設けたが両者を共用し、トレーユニット
の片側のみとしてもよい。
また、搬送機構をトレーユニットに対し移動可能とし、
任意のトレーからシートを撮影位置に搬送し、またシー
トを撮影位置から任意の空のトレーに収納するようにす
ることもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の放射線画像情報記録読取
装置によれば、撮影部に、ケーシング内に複数のトレー
が収容されてなるトレーユニットを設け、このトレーユ
ニット内の任意のトレーを循環通路内に位置せしめて任
意のタイミングで撮影部に対してシートの出し入れを行
なうとともに、撮影部内において搬送手段により任意の
トレー内のシートを取り出して順次曜影ゾーンに搬送し
、ざらに撮影の終了したシートを順次トレー内に搬入J
るようにしたことにより、連続撮影を行なうために撮影
部の#i後に1つずつ、合計2つの待機ゾーンを設(プ
る必要が無くなり、装置を大型化することなく能率的な
連続撮影を実施することができる。
また、トレーユニット内に複数のサイズのシートを収納
しておくことにより、撮影する被写体等の大きさにより
任意のサイズのシー(へを選択することができる。更に
、読取も撮影済のシートの中から優先度の高いものから
任意の順に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様による放射線画像情報記録
読取装置を示す概略側面図、第2図は上記装置における
撮影部を示を斜視図、 第3図は上記撮影部の平面図、 第4図は上記ll1i影部におけるトレーとシート押し
出し板を示す斜視図、 第5図は上記撮影部におりるトレーとシートを示す斜視
図、 第6図は撮影部および循環搬送手段の一部の上下動を説
明する放射線画像情報記録読取装置の概略斜視図である
。 1・・・循環通路   2・・・蓄積性蛍光体シート1
0・・・循環搬送手段 20・・・画像読取部30・・
・消去部    100・・・撮影部102・・・トレ
ー     103・・・トレーユニット104・・・
ケーシング  105・・・ラック106・・・ピニオ
ン   107・・・モータ120・・・搬送機構 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蓄積性蛍光体シートを所定の循環通路に沿つて搬
    送する循環搬送手段、 前記循環通路にあつて、前記シートに画像情報を有する
    放射線を照射することにより、このシート上に放射線画
    像情報を蓄積記録する画像記録部、 前記循環通路にあつて、前記画像記録部において放射線
    画像情報が蓄積記録されたシートを走査する励起光を発
    する励起光源と、この励起光により走査されたシートか
    ら発せられた輝尽発光光を読み取って画像信号を得る光
    電読取手段とを有する画像読取部、および 前記循環通路にあつて、前記画像読取部において画像読
    取が行なわれた後のシートに画像記録がなされるのに先
    行してこのシート上の残存放射線エネルギーを放出させ
    る消去部からなり、前記画像記録部が、前記循環通路内
    に位置し、前記循環搬送手段により前記シートの搬入を
    許して該シートを1枚ずつ保持し、また前記循環搬送手
    段により該シートの搬出を許すことの可能な複数のトレ
    ーが、ケーシング内に収容されてなるトレーユニットと
    、前記ケーシング内に収容されたトレーのうち任意のト
    レーから前記シートを取り出し、該シートを前記放射線
    の照射される撮影位置に搬送し、また該撮影位置から任
    意のトレー内にシートを搬入する搬送機構とから成るシ
    ートスタッカを備えたことを特徴とする放射線画像情報
    記録読取装置。
  2. (2)前記シートスタッカは、前記トレーユニットの任
    意のトレーを前記循環通路内に位置せしめられるよう前
    記ケーシングが移動可能であり、また、前記搬送機構が
    前記トレーユニットに対し相対的に移動可能であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像情
    報記録読取装置。
JP60279839A 1985-12-12 1985-12-12 放射線画像情報記録読取装置 Expired - Lifetime JPH0644130B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279839A JPH0644130B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 放射線画像情報記録読取装置
EP86117326A EP0226977B1 (en) 1985-12-12 1986-12-12 Radiation image recording and read-out apparatus
US06/941,119 US4739166A (en) 1985-12-12 1986-12-12 Radiation image recording and read-out apparatus
DE8686117326T DE3671980D1 (de) 1985-12-12 1986-12-12 Strahlungsbildaufzeichnungs- und wiedergabevorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279839A JPH0644130B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 放射線画像情報記録読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138842A true JPS62138842A (ja) 1987-06-22
JPH0644130B2 JPH0644130B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17616644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279839A Expired - Lifetime JPH0644130B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 放射線画像情報記録読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4739166A (ja)
EP (1) EP0226977B1 (ja)
JP (1) JPH0644130B2 (ja)
DE (1) DE3671980D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814619A (en) * 1987-03-20 1989-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stacker for stimulable phosphor sheets
US4939366A (en) * 1987-06-25 1990-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image recording and read-out apparatus, and radiation image recording, read-out and reproducing apparatus
US5278410A (en) * 1991-11-27 1994-01-11 Eastman Kodak Company X-ray cassette positioner and cogbelt for use therewith
US5366213A (en) * 1993-11-29 1994-11-22 Eastman Kodak Company Method for handling documents at a high volume scanner
US20110065574A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image decoloring apparatus, image decoloring method, and sheet transfer apparatus
JP2014126826A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Fujifilm Corp 放射線画像読取装置、プログラム及び放射線画像読取方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE312069B (ja) * 1964-10-09 1969-06-30 A Gidlund
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
GB2029594A (en) * 1978-09-02 1980-03-19 Glover E A film projection system
US4315318A (en) * 1978-12-26 1982-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing a radiation image
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5611392A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image
JPS56104645A (en) * 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device
CA1192674A (en) * 1981-10-16 1985-08-27 Hisatoyo Kato Radiation image recording and read-out system
JPS5868739A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置
JPS5872044A (ja) * 1981-10-27 1983-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 優先処理機能を備えた放射線画像情報記録再生システム
DE3583074D1 (de) * 1984-06-01 1991-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd Strahlungsbildaufzeichnungs- und -wiedergabevorrichtung.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644130B2 (ja) 1994-06-08
EP0226977B1 (en) 1990-06-13
EP0226977A1 (en) 1987-07-01
US4739166A (en) 1988-04-19
DE3671980D1 (de) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859849A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS61105539A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4771174A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS62138842A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4761554A (en) Radiation image read-out apparatus
JPH0687120B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0670702B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6197645A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0614170B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0584498B2 (ja)
JPH01237642A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63235930A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6199139A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2764493B2 (ja) 放射線画像記録読取装置
EP0169344B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2587960B2 (ja) 放射線画像情報記録読取再生装置
JPH0578817B2 (ja)
JPS62231954A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0252250B2 (ja)
JPH01237643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0670701B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPS62183447A (ja) 放射線像変換パネルの収容・供給装置
JPH0690409B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01237641A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6317442A (ja) 放射線画像情報読取装置