JPS62138203A - 木質系成形体の製造方法 - Google Patents
木質系成形体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62138203A JPS62138203A JP27819485A JP27819485A JPS62138203A JP S62138203 A JPS62138203 A JP S62138203A JP 27819485 A JP27819485 A JP 27819485A JP 27819485 A JP27819485 A JP 27819485A JP S62138203 A JPS62138203 A JP S62138203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- deep drawing
- wood
- aggregated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、木質1ilI雑に合成樹脂等を含む結合剤を
含加えた木質系成形素材を型に供給し、加熱圧1ii(
熱圧)成形して木質系成形体を製造する方法に関する。
含加えた木質系成形素材を型に供給し、加熱圧1ii(
熱圧)成形して木質系成形体を製造する方法に関する。
(従来の技術)
従来、この種の木質系成形体を製造するには、一般に、
木材チップを解繊して得た木質繊維にフェノール樹脂等
の結合剤や麻繊維を配合し、これを軽く熱圧成形(ロー
ルプレス)することによりいわゆる成形用マット(厚さ
、10〜40■腸)を形成し、次いで該マットを適宜裁
断して成形型に供給し、熱圧成形して、最終型内または
型外で外形抜きを行なって仕上げる方法が採られていた
。
木材チップを解繊して得た木質繊維にフェノール樹脂等
の結合剤や麻繊維を配合し、これを軽く熱圧成形(ロー
ルプレス)することによりいわゆる成形用マット(厚さ
、10〜40■腸)を形成し、次いで該マットを適宜裁
断して成形型に供給し、熱圧成形して、最終型内または
型外で外形抜きを行なって仕上げる方法が採られていた
。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記従来の製造方法によれば、−fット
化が必須の要件となるため、工程が煩雑化して思うよう
に生産性を上げ得ないばかりか、途中の裁断や最終の外
形抜きが不可欠となって、その分歩留りが低下し、全体
に製造コストが上昇するという問題があった。また、単
一のでットで深絞り部分を有する大きな板状体を成形す
ると、該深絞り部分へのヤットi材(木質m雄)の流入
が困難となって角部が薄肉化し、これに起因してスケや
亀裂が生じることが多々あった。この対策として、麻繊
維や合成樹脂を多量に添加することが行なわれるが、こ
の場合、材料コストの高騰を招いて製品コストの増大が
避けられないという問題があった。
化が必須の要件となるため、工程が煩雑化して思うよう
に生産性を上げ得ないばかりか、途中の裁断や最終の外
形抜きが不可欠となって、その分歩留りが低下し、全体
に製造コストが上昇するという問題があった。また、単
一のでットで深絞り部分を有する大きな板状体を成形す
ると、該深絞り部分へのヤットi材(木質m雄)の流入
が困難となって角部が薄肉化し、これに起因してスケや
亀裂が生じることが多々あった。この対策として、麻繊
維や合成樹脂を多量に添加することが行なわれるが、こ
の場合、材料コストの高騰を招いて製品コストの増大が
避けられないという問題があった。
そこで、本願発明名等は、pめ木質系成形素材を所定形
状に集合させて低冨度の素材集合体を形成し、これを成
形型に供給して熱圧成形することにより木質系成形体を
製造する方法を既に提案しく特願昭60−230483
’4−) 、 ):記数形用マント使用による種々
の問題をは(解決している。ところで、この方法によれ
ば、木質繊維のからみの少ない状態から圧縮をスターリ
させるため、申に圧縮しただけでは該木質繊維の流動が
不足し、特に深絞りを伴なう場合に、角部が薄肉化して
所定の品質を確保し難い虞れがあった。
状に集合させて低冨度の素材集合体を形成し、これを成
形型に供給して熱圧成形することにより木質系成形体を
製造する方法を既に提案しく特願昭60−230483
’4−) 、 ):記数形用マント使用による種々
の問題をは(解決している。ところで、この方法によれ
ば、木質繊維のからみの少ない状態から圧縮をスターリ
させるため、申に圧縮しただけでは該木質繊維の流動が
不足し、特に深絞りを伴なう場合に、角部が薄肉化して
所定の品質を確保し難い虞れがあった。
未発明は、L記従来の問題点を解決するためになされた
もので、マット化を不要とすることにより歩留りと生産
性との向上を図り、なおかつ所定の深絞り成形性を確保
して品質の向」二を図った木質系成形体の製造方法を提
供することを(1的とする。
もので、マット化を不要とすることにより歩留りと生産
性との向上を図り、なおかつ所定の深絞り成形性を確保
して品質の向」二を図った木質系成形体の製造方法を提
供することを(1的とする。
(問題点を解決するための手段)
このため、本発明は、木質繊維に結合剤等を含まセた木
質系成形素材を所定形状に寄集めで成形型に供給し、深
絞り部または非深絞り部のとちらか一方を先行させて熱
圧成形するようにしたことを貿旨とする。
質系成形素材を所定形状に寄集めで成形型に供給し、深
絞り部または非深絞り部のとちらか一方を先行させて熱
圧成形するようにしたことを貿旨とする。
本発明に用いる木質繊維は、氷相チップ等をfWAhし
て得たものであり、使用する木材やその解繊方法は特に
限定されない。例を挙げれば。
て得たものであり、使用する木材やその解繊方法は特に
限定されない。例を挙げれば。
木材としては、アカマツ、スギ、ラワン、ブナ等を用い
ることができ、またその解繊方法としては、スチームに
より蒸煮した後、機械的にほぐす方法を用いることがで
きる。
ることができ、またその解繊方法としては、スチームに
より蒸煮した後、機械的にほぐす方法を用いることがで
きる。
木質繊維に含ませる結合剤は、該木質繊維自体の結合性
を補う性質を有するものであれば良く、例えばクマロン
樹脂のような熱可塑性樹脂あるいはフェノール樹脂、尿
素樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。またこ
の結合剤の他に、耐水性を向トさせるためのはっ水剤ま
たは離型剤を含ませることができる。
を補う性質を有するものであれば良く、例えばクマロン
樹脂のような熱可塑性樹脂あるいはフェノール樹脂、尿
素樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。またこ
の結合剤の他に、耐水性を向トさせるためのはっ水剤ま
たは離型剤を含ませることができる。
本発明の製造方法では、上記したように、木質系成形素
材を所定形状に集合させた後、型内へ供給するが、所定
形状に集合させる方法およびこの集合させたものを成形
型へ搬送する方法は、特に限定するものでなく1例えば
、金網を張った積層用容器を備え、この中に繊維状の素
材を吸引して前記金網の上に積もらせ、その後、別途備
えた保持容器に吸引保持して成形型上まで搬送、位置決
めし、続いて前記吸引を解除することにより型内へ落し
込むようにすれば良い。
材を所定形状に集合させた後、型内へ供給するが、所定
形状に集合させる方法およびこの集合させたものを成形
型へ搬送する方法は、特に限定するものでなく1例えば
、金網を張った積層用容器を備え、この中に繊維状の素
材を吸引して前記金網の上に積もらせ、その後、別途備
えた保持容器に吸引保持して成形型上まで搬送、位置決
めし、続いて前記吸引を解除することにより型内へ落し
込むようにすれば良い。
さらに深絞り部と非深絞り部とで圧縮に時間差をもたせ
るには、例えば成形型を構成するH型または下型のいず
れか一方を、深絞り成形部とそれ以外の成形部とに分割
し、この2つの成形部の一方を相対的に上下動可能とし
、ばね等の付勢力を利用してこれを先行させるようにす
れば良い。またこの時の成形条件は、使用する木質繊維
、結合剤の種類あるいは成形体のす注形状等により適宜
設定するもので、例えば、成形温度150〜220’0
、成形圧力20〜80kg/am、成形時間20秒ない
し5分とすることができる。
るには、例えば成形型を構成するH型または下型のいず
れか一方を、深絞り成形部とそれ以外の成形部とに分割
し、この2つの成形部の一方を相対的に上下動可能とし
、ばね等の付勢力を利用してこれを先行させるようにす
れば良い。またこの時の成形条件は、使用する木質繊維
、結合剤の種類あるいは成形体のす注形状等により適宜
設定するもので、例えば、成形温度150〜220’0
、成形圧力20〜80kg/am、成形時間20秒ない
し5分とすることができる。
(作用)
上記のように構成した木質系成形体の製造方法において
、木質系成形素材を所定形状に集合させて成形型に供給
するようにしたので、マット化が不要になって歩留りの
向丘並びに工程の簡略化を達成できるようになる。また
、木質繊維のからみ少ない状態から圧縮をスタートさせ
るため、外周部における木質繊維の型内部への流動が押
えられて、圧縮成形のま−での外形の形状出しが可能に
なり、後の外形抜き工程を省略できるようになる。
、木質系成形素材を所定形状に集合させて成形型に供給
するようにしたので、マット化が不要になって歩留りの
向丘並びに工程の簡略化を達成できるようになる。また
、木質繊維のからみ少ない状態から圧縮をスタートさせ
るため、外周部における木質繊維の型内部への流動が押
えられて、圧縮成形のま−での外形の形状出しが可能に
なり、後の外形抜き工程を省略できるようになる。
また特に、深絞り部と非深絞り部とで圧縮行程に時間差
を設けたので、深絞り部の角部において上方なる木質繊
維の確保が可能になって、深絞り成形性が向上する。
を設けたので、深絞り部の角部において上方なる木質繊
維の確保が可能になって、深絞り成形性が向上する。
(実施例)
以下1本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。
。
第1図ないし第3図は、本発明にか覧る木質系成形体の
製造を実行する成形型の構造およびその使用態様を示し
たものである。これらの図において、1は熱板2に固設
され下面に深絞り成形用凹部1aを有する上型、3は熱
板4上に配設された下型で、特に下型3は中央に位置す
る固定型5と該固定型5の周りに配された可動型6とに
分割されている。固定型5は、後述する成形体Pの深絞
り部P1に対応する位置に配されており、前記熱板4上
に固定され上端に深絞り成形用凸部5aを有している。
製造を実行する成形型の構造およびその使用態様を示し
たものである。これらの図において、1は熱板2に固設
され下面に深絞り成形用凹部1aを有する上型、3は熱
板4上に配設された下型で、特に下型3は中央に位置す
る固定型5と該固定型5の周りに配された可動型6とに
分割されている。固定型5は、後述する成形体Pの深絞
り部P1に対応する位置に配されており、前記熱板4上
に固定され上端に深絞り成形用凸部5aを有している。
一方可動型6は、ストッパプレート7上に固定されると
共に熱板4との間に介装したばね8によって支持されて
いる。ストッパプレート7は、熱板4Fに立設されたガ
イド9に沿って昇降できるようになると共に、該ガイド
9の上端に取付けたストッパ10により上昇端が規制さ
れている。すなわち、可動型6はストッパプレート7と
共に、固定型5に対して相対的に上下動し得るものとな
り。
共に熱板4との間に介装したばね8によって支持されて
いる。ストッパプレート7は、熱板4Fに立設されたガ
イド9に沿って昇降できるようになると共に、該ガイド
9の上端に取付けたストッパ10により上昇端が規制さ
れている。すなわち、可動型6はストッパプレート7と
共に、固定型5に対して相対的に上下動し得るものとな
り。
また常時はばね8により上方へ付勢され、その成形面を
上方へ突出した状態としている。なお本実施例における
上O下型は、プレス方向に対して深絞り角度を緩やかに
すべく、成形面全体を傾斜させている。
上方へ突出した状態としている。なお本実施例における
上O下型は、プレス方向に対して深絞り角度を緩やかに
すべく、成形面全体を傾斜させている。
11は下型3の外周部を囲むように設けられた保持枠で
、その上端を下型3の上方まで延ばすことにより該下型
3J−,に後述する素材集合体Wの収納空間を形成して
いる。そして上型lはこの保持枠11の内周面に沿って
摺動できるようになっている。また上型1と下型3とに
は、複数のガス抜き孔12.13が設けられており、そ
れぞれ専用のボート14,15を介し、図示を略す真空
引き手段に配管16.17で結んでいる。なお配管16
、17にはそれぞれバルブ18.18が介装されている
。
、その上端を下型3の上方まで延ばすことにより該下型
3J−,に後述する素材集合体Wの収納空間を形成して
いる。そして上型lはこの保持枠11の内周面に沿って
摺動できるようになっている。また上型1と下型3とに
は、複数のガス抜き孔12.13が設けられており、そ
れぞれ専用のボート14,15を介し、図示を略す真空
引き手段に配管16.17で結んでいる。なお配管16
、17にはそれぞれバルブ18.18が介装されている
。
か−る構成により、圧縮成形に先立ち上型1と下型3と
を熱板2.4により予め加熱しておき、まず保持枠11
で囲まれた下型3上に素材集合体Wを供給する(第1図
)、素材集合体Wは、後述する集合装置(第3図および
第4図)を利用して所定形状に集合させて成るもので、
その厚さは50〜300II11で、極めて低密度を有
するものとなり、かつまたその中央部に前記上型1の凹
部1a並びに下型3の凸部5aに対面する厚肉部w1を
有している。
を熱板2.4により予め加熱しておき、まず保持枠11
で囲まれた下型3上に素材集合体Wを供給する(第1図
)、素材集合体Wは、後述する集合装置(第3図および
第4図)を利用して所定形状に集合させて成るもので、
その厚さは50〜300II11で、極めて低密度を有
するものとなり、かつまたその中央部に前記上型1の凹
部1a並びに下型3の凸部5aに対面する厚肉部w1を
有している。
E記素材集合体Wの供給を待って、図示を略すプレス上
ラムを下降させると、先ず上型lと可動型6との間で素
材集合体Wが絞り込まれ。
ラムを下降させると、先ず上型lと可動型6との間で素
材集合体Wが絞り込まれ。
次第に木質M&雄のからみを増して高密度となり、これ
に伴なって成形圧力が丘昇する。そして遂には、ばね8
の押圧力に抗して可動型6が下降し、これに追従して、
今度はL型1の凹部1dと固定型5の凸部5aとの間で
素材集合体Wが絞り込まれるようになる(第2図)、そ
の後、プレス下死点直前において、ストッパプレート7
が熱板4に当接して上型1の下降が止まり、以降、上型
1と下型3の成形面全体が圧縮に関与して、最終的に硬
質でかつ所定の深絞り部PIを有する木質系成形体Pが
得られるようになる。しかして、上記の圧縮成形中、深
絞り部21周りの非深絞り部の成形を先行させたことよ
り、素材集合体Wを構成する木質繊維が上型lの凹部1
a内または固定型5の突部5a周りに寄せられ、後の深
絞りの促進に寄与し、この結果、角部にスケや亀裂等の
生ずることがなくなる。
に伴なって成形圧力が丘昇する。そして遂には、ばね8
の押圧力に抗して可動型6が下降し、これに追従して、
今度はL型1の凹部1dと固定型5の凸部5aとの間で
素材集合体Wが絞り込まれるようになる(第2図)、そ
の後、プレス下死点直前において、ストッパプレート7
が熱板4に当接して上型1の下降が止まり、以降、上型
1と下型3の成形面全体が圧縮に関与して、最終的に硬
質でかつ所定の深絞り部PIを有する木質系成形体Pが
得られるようになる。しかして、上記の圧縮成形中、深
絞り部21周りの非深絞り部の成形を先行させたことよ
り、素材集合体Wを構成する木質繊維が上型lの凹部1
a内または固定型5の突部5a周りに寄せられ、後の深
絞りの促進に寄与し、この結果、角部にスケや亀裂等の
生ずることがなくなる。
一方素材集合体Wの外周部付近の木質m維は、型内部へ
ほとんど流動しないため、外形の形状出しが完全に行な
われ、後の外形抜きを省略できるようになる。
ほとんど流動しないため、外形の形状出しが完全に行な
われ、後の外形抜きを省略できるようになる。
こkで、上記素材集合体Wを得るための集合装置は、−
例として第4図に示すように構成される。すなわち、集
合装置21は鉄板等を屋根状に形成した散布用容器22
と、この散布用容器22の下部側に設けられて、木質繊
維に結合剤等を配合した繊維状の混合物Mを積層させる
積層用容器33とにより概略構成されている。前記散布
用容器22の上部には開022aが設けられており、こ
の間口22aの上方には、圧送管(図示せず)を介して
供給された上記混合物Mを散布する散布器24が設置さ
れている。また前記開口22aの両側には、混合物の散
布方向を規制するためのエア吹出口を内側に有するエア
吹出容器15.25が設けられており、各エア吹出容器
15゜15にはエア供給管28.28を介して切換バル
ブ29により切換えられたエアが供給されるようになっ
ている。
例として第4図に示すように構成される。すなわち、集
合装置21は鉄板等を屋根状に形成した散布用容器22
と、この散布用容器22の下部側に設けられて、木質繊
維に結合剤等を配合した繊維状の混合物Mを積層させる
積層用容器33とにより概略構成されている。前記散布
用容器22の上部には開022aが設けられており、こ
の間口22aの上方には、圧送管(図示せず)を介して
供給された上記混合物Mを散布する散布器24が設置さ
れている。また前記開口22aの両側には、混合物の散
布方向を規制するためのエア吹出口を内側に有するエア
吹出容器15.25が設けられており、各エア吹出容器
15゜15にはエア供給管28.28を介して切換バル
ブ29により切換えられたエアが供給されるようになっ
ている。
また上記積層用容器23の底部側には、該積層用容器2
3内を吸引するための吸引管23aが接続されており、
そのに部には集合体の底面形状を規整する金網、パンチ
ングメタル等の行形部材26が設けられている。この積
層用容器23にはまた、その行形部材28L、方の側壁
に集合体Wの上[nl側を所望形状にすへく、混合物M
の積層量を検知するための高さセンサー27が1没けら
れている。
3内を吸引するための吸引管23aが接続されており、
そのに部には集合体の底面形状を規整する金網、パンチ
ングメタル等の行形部材26が設けられている。この積
層用容器23にはまた、その行形部材28L、方の側壁
に集合体Wの上[nl側を所望形状にすへく、混合物M
の積層量を検知するための高さセンサー27が1没けら
れている。
以トの構成を有する集金袋2121を用いて素材集合体
Wを形成する工程につき説明する。先ず 切換バルブ2
3を開弁状態にしてエア供給管29よりエア吹出容器2
5にエアを供給し、散布用容器22から積層用容器23
に至るエアの流れを形成し、続いてこのエアの流れに対
してL記散布器24より混合物Mを放出する。前記混合
物Mは、散布用容器22の開口22aより、前記エアに
乗って浮遊状態で積層用容器23内に降丁し、釘形部材
26上に順次堆積する。この時エア吹出容器15から吹
出すエアを切換バルブ19で切換え、または両方とも閉
状態にすることによって、混合物Mを何形部材28J二
の所定部位に散りばめかつ必要箇所に厚肉に堆積させ。
Wを形成する工程につき説明する。先ず 切換バルブ2
3を開弁状態にしてエア供給管29よりエア吹出容器2
5にエアを供給し、散布用容器22から積層用容器23
に至るエアの流れを形成し、続いてこのエアの流れに対
してL記散布器24より混合物Mを放出する。前記混合
物Mは、散布用容器22の開口22aより、前記エアに
乗って浮遊状態で積層用容器23内に降丁し、釘形部材
26上に順次堆積する。この時エア吹出容器15から吹
出すエアを切換バルブ19で切換え、または両方とも閉
状態にすることによって、混合物Mを何形部材28J二
の所定部位に散りばめかつ必要箇所に厚肉に堆積させ。
またこの時前記積層用容器23の底面側から吸引管23
aにより吸引して、混合物Mの速やかな堆積を助長する
。
aにより吸引して、混合物Mの速やかな堆積を助長する
。
このようにして混合物Mの積層が進行し、容器23の側
壁に設けられた高さセンサー27の一部が混合物Mの積
層量を検知することにより切換がルブ19が制御され、
遂にはセンサー17の全てが混合物Mの植層蟻を検知し
、この段階で混合物Mの供給が停止され、同時にエア供
給管28からのエアの供給も停止されて、所定形状の素
材集合体Wが得られるようになる。この素材集合体Wは
、単に積層しただけであるので、極めて低密度であり、
通常その厚さも、最終製品である成形体厚さの20〜1
20倍に設定される。
壁に設けられた高さセンサー27の一部が混合物Mの積
層量を検知することにより切換がルブ19が制御され、
遂にはセンサー17の全てが混合物Mの植層蟻を検知し
、この段階で混合物Mの供給が停止され、同時にエア供
給管28からのエアの供給も停止されて、所定形状の素
材集合体Wが得られるようになる。この素材集合体Wは
、単に積層しただけであるので、極めて低密度であり、
通常その厚さも、最終製品である成形体厚さの20〜1
20倍に設定される。
なお、前記素材集合体Wを前出の熱圧成形用の型に搬送
するには、上記積層用容器23を散布用容器22から敲
脱し、−例として第5図に示すように、これに保持器3
1を合せる。この保持器31は、積層用容器23に嵌合
できる形状をなしており、内部には素材集合体Wの厚肉
部W+に対応するように形成された金網等の行形部材3
2を設け、さらにに部側には吸引管33を接続している
。これにより、吸引管33を介して図示しない吸引装置
等により保持器31内を吸引すると、素材集合体Wは比
屯が軽いためにL方へ移動して保持器31内の行形部材
32に密着し、この吸引状態を続けたま一1第6図に示
すように、保持器31を持りげ、図示しない搬送手段に
より該保持器31を移動させて、 1iii記成形型(
第1図)上に搬送位置決めし、吸引を解除することによ
り成形型への供給を行なうことができる。
するには、上記積層用容器23を散布用容器22から敲
脱し、−例として第5図に示すように、これに保持器3
1を合せる。この保持器31は、積層用容器23に嵌合
できる形状をなしており、内部には素材集合体Wの厚肉
部W+に対応するように形成された金網等の行形部材3
2を設け、さらにに部側には吸引管33を接続している
。これにより、吸引管33を介して図示しない吸引装置
等により保持器31内を吸引すると、素材集合体Wは比
屯が軽いためにL方へ移動して保持器31内の行形部材
32に密着し、この吸引状態を続けたま一1第6図に示
すように、保持器31を持りげ、図示しない搬送手段に
より該保持器31を移動させて、 1iii記成形型(
第1図)上に搬送位置決めし、吸引を解除することによ
り成形型への供給を行なうことができる。
なお、圧縮成形に際しては、F−記実施例における型構
造に代え、中央の深絞り成形用のη!を可動型とし、そ
の周りの型を固定型として、深絞り成型用の可動型を先
行させるようにした成形型を用いても良く、この場合は
、周りを押える前に深絞りを行なうため、深絞りに追従
して木質#a雄の流動が起こって、前記実施例同様に深
絞り成形性が向上する。
造に代え、中央の深絞り成形用のη!を可動型とし、そ
の周りの型を固定型として、深絞り成型用の可動型を先
行させるようにした成形型を用いても良く、この場合は
、周りを押える前に深絞りを行なうため、深絞りに追従
して木質#a雄の流動が起こって、前記実施例同様に深
絞り成形性が向上する。
さらにこの型構造は一ヒ争下型の配置を逆にして1.f
:型を分割するようにして良いことはもちろんである。
:型を分割するようにして良いことはもちろんである。
(発明の効果)
以L、詳細に説明したように1本発明は、木質系成形素
材を所定形状に集合させて成形型に供給して熱圧成彩す
るようにしたので、マット化が不要になって、歩留りの
向−にと工程の簡略化を達成できるようになる。
材を所定形状に集合させて成形型に供給して熱圧成彩す
るようにしたので、マット化が不要になって、歩留りの
向−にと工程の簡略化を達成できるようになる。
また木質11)、Hのからみの少ない素材の使用により
、外周部における木質R雄の型内部への流動が押えられ
て、圧縮成形のま−での外形の形状出しがIf丁能にな
り、後の外形抜き上程を省略でき、より一層の歩留りの
向1−と工程の簡略化とを達成できる。
、外周部における木質R雄の型内部への流動が押えられ
て、圧縮成形のま−での外形の形状出しがIf丁能にな
り、後の外形抜き上程を省略でき、より一層の歩留りの
向1−と工程の簡略化とを達成できる。
さらに熱圧成形に際して、特に深絞り部または非深絞り
部のどちらか一方を先行させるようにしたので、深絞り
成形部における木質繊維の十分なる確保が可能になって
深絞り成形性が向トシ、スケや亀裂の欠陥のない高品質
の木質系成形体を製造できるようになった。
部のどちらか一方を先行させるようにしたので、深絞り
成形部における木質繊維の十分なる確保が可能になって
深絞り成形性が向トシ、スケや亀裂の欠陥のない高品質
の木質系成形体を製造できるようになった。
第1図ないし第3図は、本発明にか〜る木質系成形体の
製造を実行する成形型の構造およびその使用態様の一例
を示す断面図、第4図は、前記成形型に供する素材集合
体を得る集合装置の模式図、第5図と第6図は、前記集
合装置により得た素材集合体の搬送装置およびその使用
態様を、示す模式図である。 l ・・・ 上型 3 ・・・ 下型 5 ・・・ 固定型 6 ・・・ 可動型 21 ・・・ 集合装置 W ・・・ 素材集合体(木質系成形素材)P ・・・
木質系成形体 PI ・・・ 深絞り部 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 第1図 1・・土! 3・下型 5 同定型 6・・可fI型 W 肴材集合俸(不賀飛爪彫素料) 第2図 第3[・] 第4 i”?1 第5F〈 2:′6図
製造を実行する成形型の構造およびその使用態様の一例
を示す断面図、第4図は、前記成形型に供する素材集合
体を得る集合装置の模式図、第5図と第6図は、前記集
合装置により得た素材集合体の搬送装置およびその使用
態様を、示す模式図である。 l ・・・ 上型 3 ・・・ 下型 5 ・・・ 固定型 6 ・・・ 可動型 21 ・・・ 集合装置 W ・・・ 素材集合体(木質系成形素材)P ・・・
木質系成形体 PI ・・・ 深絞り部 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 第1図 1・・土! 3・下型 5 同定型 6・・可fI型 W 肴材集合俸(不賀飛爪彫素料) 第2図 第3[・] 第4 i”?1 第5F〈 2:′6図
Claims (1)
- (1)木質繊維に合成樹脂等を含む結合剤を加えた木質
系成形素材を所定形状に集合させて成形型に供給し、深
絞り部または非深絞り部のどちらか一方を先行させて熱
圧成形することを特徴とする木質系成形体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27819485A JPS62138203A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | 木質系成形体の製造方法 |
CA000524650A CA1291614C (en) | 1985-12-09 | 1986-12-05 | Method for the manufacture of molded wooden products |
AU66160/86A AU579268B2 (en) | 1985-12-09 | 1986-12-08 | Method for the manufacture of molded wooden products |
DE19863686244 DE3686244T2 (de) | 1985-12-09 | 1986-12-08 | Herstellungsverfahren geformter holzprodukte. |
EP19860117067 EP0225628B1 (en) | 1985-12-09 | 1986-12-08 | Method for the manufacture of molded wooden products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27819485A JPS62138203A (ja) | 1985-12-11 | 1985-12-11 | 木質系成形体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62138203A true JPS62138203A (ja) | 1987-06-22 |
Family
ID=17593901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27819485A Pending JPS62138203A (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-11 | 木質系成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62138203A (ja) |
-
1985
- 1985-12-11 JP JP27819485A patent/JPS62138203A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62135310A (ja) | 木質系成形体 | |
CN207607204U (zh) | 一种蜂窝板压合成型线 | |
CN205576636U (zh) | 模塑产品自动成型机 | |
JPS6341102A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
EP0225628B1 (en) | Method for the manufacture of molded wooden products | |
JPS62138203A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62135308A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
WO2023178459A1 (zh) | 纸塑杯盖内倒扣环之成型机构 | |
JPS62135317A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62134215A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPH0684002B2 (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62134209A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62135319A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS6290203A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62134208A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62135316A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
TW202337675A (zh) | 紙塑杯蓋內倒扣環之成型機構 | |
TWM634337U (zh) | 紙塑杯蓋內倒扣環之成型機構 | |
JPS62134214A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPH01283106A (ja) | 木質系成形体の製造装置 | |
JPS62134213A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPH02127001A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPH0679810B2 (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62135305A (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JPS62135307A (ja) | 木質系成形体の製造方法 |