JPS62136481A - 自動糸巻き装置の糸巻き部 - Google Patents

自動糸巻き装置の糸巻き部

Info

Publication number
JPS62136481A
JPS62136481A JP61226341A JP22634186A JPS62136481A JP S62136481 A JPS62136481 A JP S62136481A JP 61226341 A JP61226341 A JP 61226341A JP 22634186 A JP22634186 A JP 22634186A JP S62136481 A JPS62136481 A JP S62136481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
bobbin
holder
plug
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226341A
Other languages
English (en)
Inventor
デイートマル・エンゲルハルト
ハンス・グレツクシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPS62136481A publication Critical patent/JPS62136481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/02Arrangements for removing spent cores or receptacles and replacing by supply packages at paying-out stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、繰り出しボビンのスリーブのタメの運動可能
な差込み心棒と、繰り出しボビン−供給シュートと、引
出し710速装置と金有する自動糸巻き装置の糸巻き部
に関する。
従来の技術 公知の自動糸巻き装置においてに、旋回可能な差込み心
棒が、延長された引出し方向で引出し加速装置の下側に
配置されている。繰り出しボビンのスリーブ先端もしく
Qエコッゾ先端に、繰り出し位置で引出し加速装置に向
いている。
空ボビンを投下し、続いて新しい繰り出しボビンを差込
むために、差込み心棒レバ、その定置の旋回軸を中心に
して旋回せしめられ、このばあい差込み心棒は引出し方
向に比べて傾斜位置になる。
発明が解決しようとする問題点 前述の公知の自動糸巻き装置においては、繰り出しボビ
ン−供給シュートが比較的強く傾斜した位置にあるので
、この供給シュート及びその上方端部に配置された繰り
出しざビンマガジンが不必要に広く操作路内に突入する
という欠点がある。さらにこの場合、スリーブ前方投下
装置が差込み心棒の定置の旋回軸の高さに位置しており
、従ってスリーブ排出のために自動糸巻き製電全体が持
上げられないばあいには、著しく大きなスリーブ捕集装
置もしくはスリーブ搬送ベルトを配置することは困難で
あるという欠点がある。つまシ、このためには機械個所
スペースが必要であり、かつ自動糸巻き装置への接近及
び監視が妨害されるからである。
さらに、繰り出しボビン−供給シュートが比較的強く傾
斜して位置していることにより、差込み心棒に繰り出し
ボビンを備えることは困難でありかつ要求できないこと
である。さらに著しく長い繰り出しボビン−供給シュー
トが必要である。この繰り出しボビン−供給シュートが
傾斜位置にあるばあいには、その供給シュートは引出し
加速装置の近くに来て、このことによって別の困*が生
じる。糸繰り出しが繰り出しボビン−供給シュートによ
って妨害されるか、あるいは引出し加速装置が繰り出し
ボビンから著しく遠ざけられなければならないが、この
ことはさらに不都合なことである。
そこで本発明の課題は、引出し加速装置が繰り出しボビ
ンに最も接近した際に、繰り出しボビン−供給シュート
を比較的急傾斜で配置することができ、このことによっ
て繰9出しボビン−供給シュートの配置による糸の繰り
出しの妨害が排除されかつ機械個所スペースが節減され
るようにすることである。
問題点を解決するための手段 前述の問題点を解決するために講じた手段は、差込み心
棒を支持するホルダが、繰り出しボビン−供給シュート
の下側に位置する差込み位置と、引出し加速装置の下側
に位置する繰り出し位置との間で差込み心棒を少なくと
もほぼ平行移動させるための拘束制御される四節リンク
装置を有していることにある。
発明の効果 本発明によって得られる利点は、繰や出しボビン−供給
シュートが糸引出し方向に対して平行又Q工はぼ平行に
位置されるので、ボビン差込みに必要な差込み刃金保証
するために、短い繰り出しがボビン−供給シュートしか
必要でないことである。さらに、繰り出しボビン−供給
シュートを糸引出し範囲及び引出しTJD速装置の外側
に残すと同時に、繰り出しボビンのスリーブ先端近くに
任意に配置することができる。
実施態様 本発明の有利な実施態様に:れば、ホルダが、差込み位
置上越えてスリーブ引渡し位置まで運動可能であり、こ
のスリーブ引渡し位置では差込み心棒が差込み位置に比
べて傾斜した位置にある。スリーブ引渡し位置で差込み
心棒が傾斜されていることによって、スリーブ引渡しが
簡単になる。
さらに有利には、ホルダが四節リンク装置と結合されて
おり、かつこの四節リンク装置の部分である。
さらに、機械高さ及びこのことによって機械個所スペー
ス全節減し、同時に自動糸巻き装置の受近及び監視を改
善するために、ヒンジ点の相互間隔、機成フレーム及び
ホルダにおけるヒンジ点の位置及び旋回可能な伝動部材
の長さが、差込み心棒の差込み位置が、繰り出し位置エ
リ高く位置し、さらにスリーブ引渡し位置が差込み位置
より高く位置し、しかも差込み心棒がスリーブ引渡し位
置で、差込み位置に比べて傾斜した位置を占めるように
選ばれている。
差込み心棒のホルダが繰り出し位置つまり機械床近くに
設けられていると、差込み位置は機械床からさらに遠く
離れて位置し、かつスリーブ引渡し位置はなお遠く離れ
て位置する。この理由、から、付加的に機械を持上げる
ことなしに、スリーブ前方投下装置に、相応した大きさ
に設計されたスリーゾ捕集装置又は、傾倒されない有利
な床からの遠ざけてスリーブ搬送ベルトラ配置すること
ができる。
有利には差込み心棒のホルダが自動的なスリーブ投下部
材を有している。さらに有利な実施態様に工れば、スリ
ーブ投下部材が、ホルダに旋回可能に支承された2腕状
のレバーを有しており、このレバーの第1のレバーアー
ムがフォーク状でありかつ静止位置で差込み心棒の左右
でスリーブの下側に位置しており、第2のレバーアーム
がスリーブ前方投下装置に設けられた障害物に回かうこ
とによって操作されるようになっている。
従って四節リンク装置のために動力源もしくを工調節装
買だけが必要であジ、このばあい四節リンク装置はスリ
ーブを投下するための力ももさらに本発明の有利な実施
態様によれば、差込み心棒が、制御レバーによって切換
えられる自動的なスリーブ締付は部材を有してお9、さ
らに制御レバーが、四節リンク装置の伝動部材と剛性的
シて結合された制御カムによって制御筒うになるために
、たとえば、制御カムと制御レバーとの災点が、差込み
位置及びスリーブ引渡し位置にある。これに対して制御
カムと制御レバーとの接点が繰夛出し位置にあると、ス
リーブ締付は部材はたとえばばね力下で完全に作用しか
つスリーブ(工繰り出し位置で差込み心棒に把持される
笑施例 全体を符号1で示した糸巻き部の機械フレーム2は鉛直
方向から傾斜された保持n3を有しており、この保持棒
が引出し710速装置4を支持する。引出し加速装置4
は、引出される糸5のための流過開口を有する薄板から
なる部材として形成されている。薄板部材の両端部6,
7が前方の方で外方に拡開されており、従って糸5のた
めの通糸スリットが得られる。引出し710 速製Rは
一種のバルーン取除き装置として作用し、このことによ
って糸引出し速度が著しく高められる。金具8によって
、引出し加速装置4は保持棒3に固宝されてい石− 引出し加速装置4の下側において、保持体3に横材9が
固定されているb横材9は、全体全符号10で示す四節
リンク装置全支持しており、この四節リンク装置自体は
ホルダ11を支持する。このホルダ11には、このホル
ダの表面に対して垂直に差込み心棒12が固定されてい
る。
四節リンク装置10が、横材9に設けられた2つのヒン
ジ点13.14と、ホルダ11に設けられた2つのヒン
ジ点15.16とt−有している。ヒンジ点13.14
は保持体3に対して傾斜する平面内に位置しており、ヒ
ンジ点15゜16はホルダ11の表面に対して平行な平
面内に位置している。四節リンク装置10はさらに、2
つの運動可能な伝動部材i7,1st−有しており、こ
れらの伝動部材は互いに異なって設計されている。伝動
部材17は後方に位置していて、かつヒンジ点13と1
5とを互いに結合してrる。伝動部材18は前方に位置
していて、かつヒンジ点14.16と全圧いに結合して
いる。この伝動部材18は他方の伝動部材17より長く
、かつその上方に突起で終わっており、この突起に抗張
体19がヒンジ的に懸架されている。
抗張1ポ19によって、伝動部材18ひいては四y I
Jシンク置10が旋回せしめられる。四節リンク装置1
0の旋回もしくは抗張体19の操作は、たとえば自動糸
巻き機に沿って走行可能な結糸もしくは撚り継ぎ往復台
又は糸巻さ部でも直接性なう。
第1図に示す工5に、差込み心棒12は繰り出しボビン
20のスリーブ21を支持しており、この操り出しボビ
ンから糸が繰り出される。スリーブ21全保持するため
に、差込み心棒12が着脱可能な自動式のスリーブ締付
は部材22を有している。スリーブ締付は部材220大
部分は、差込み心棒12の縦スリツト内に次のように、
つマシスリーブ締付は部材が作用しないはあいVcはス
リーブの差込み及び取出しが阻止されず、しかし作用す
るばあいKはスリーブが差込み心棒12に圧着されて、
把持される工5に配置されている。スリーブ締付は部材
220制御レバー23は旋回点24を中心にして旋回可
能である。制御レバー23は2腕状に形成されている。
制御レバーの下側端部はローラ25全支持しておシ、か
つ上側端部はトグルレバー26とヒンジ結合されている
。トグルレバー26は、圧縮ばね27によって、トグル
レバーが制御レバー23の上方端部と協働して、ローラ
25が制御カム28によって側方へ押されないばあいに
差込与心棒12の側方のスリットから出るようにプレロ
ードをかけられている。制御カム28&工四1m IJ
シンク置10の伝動部材1γと結合されている。
第1図には、繰り出しボビン20のスリーブ21を保持
するためにトグルレバー26がIt。
く外方位置へ旋回されて示されている。
機械フレーム2はさらに、繰り出しボビン31のための
円形マガジン30を有する横材29を支持している。横
材29における開口32の下側には繰り出しボビン−供
給シュート33が設けられており、この繰り出しボビン
−供給シュートの下側部分33′は旋回可能である。こ
の目的のために、繰り出しざビンー供給シュートの下側
部分33′が、横材29に軸受けされた旋回軸34を有
しており、この旋回軸が制御レバー35と結合されてい
る。抗張体36が制御レバー35ととンジ結合されてい
る。この抗張体36も、コツプ交換の目的のために、前
述の結糸もしくは撚9継き往復台によって、又(工糸巻
き部1によって自動的に操作される。
糸5は、ここでは説明しない形式であや巻きボビンに巻
付けられるために、糸案内部材37及び図示しない糸ク
リーナを通って走行する。
保持体3の縦軸線39は、糸す1出し方向に対して平行
、かつa)出しボビン−供給シュート33の縦m140
に対して平行である。
四節リンク装置10は、差込み心棒12を、第1図に示
されかつ第3図には符号12′で示された梅り出し位置
から、第2図に示されかつ第5図には符号12”で示さ
れた差込み位置に平行移動させるための拘束制御される
移動装置として投置つ。第1図に示すように繰り出しボ
げン20の縦軸線41が、繰り出し位置において繰り出
し方向に向いていてかつ保持棒3の縦@琢39に対して
平行に位置しているのに対して、第2図によれば、差込
み位置ですでに差込み心棒12に差込まれていて、その
前には円形マガジン30内で位ft31’t−占めてい
たような繰フ出しざビン31の縦軸線42ば、繰り出し
ボビン−供給シュート33の縦軸線40と一致するライ
ン上にある。
抗張棒19を矢印43の方向で動かすことによって、差
込み心棒12は第2図に示された差込み位置にもたらさ
れ、これに対して繰り出しそ形成するように下側部分3
3′ヲ旋回させるために矢印44の方向で運動せしめら
れる。
円形マガジン30からの繰り出しボビンの引渡しは、第
2図に示すように繰り出しボビンが開口32の上方に達
し、次いでその繰り出しボビンの目止によって繰り出し
ボビン−供給シュート33内に、力)つそこから差込み
心棒12に達するまで、円形マガジン30全その縦軸葆
45を中心にして回動させることによって行なわれる。
円形マガジンの運動も、構成又は調節に応じて、前述の
紡糸もしくは撚り継ぎ往復台によって、又を工糸巻き部
1によって直従導入されるか、もしくは直接性なわれる
第6図においてスリーブは一点鎖線で示されている。糸
をスリーブから引出した後に、スリーブはまず位置21
′を占める。
今や新しい繰り出しボビンをつかむ前に、スリーブがま
ず取出されなければならない。このことは、ホルダ11
ひいては差込み心棒12が、第2図に示す差込与位置を
越えて、第6図に示すスリーブ引渡し位置に連動される
ことによって行なわれる。このスリーブ引渡し位置12
”′において、差込み心棒12ば、その差込み位置に比
べて前方へ傾斜した位置にある。
スリーブ前方投下装置に全体を符号46で示している。
スリーブ前号投下装置46には、ベルトローラ47によ
って変向され、左右を側壁49.50によって制限され
てスリーブ搬送ベルト48が設けられている。
壁になったスリーブ21をスリーブ搬送ベルト48に引
渡すために、ホルダ11が自動式のスリーブ投下部材5
1を有している。スリープ投下部材51が、ホルダ11
に旋回可能に支承さ几た2腕状のレバー52を有してお
り、該レバーG工旋回可能にブラケット53に支承され
ている。第1のレバーアーム、つまジこのばあいに比較
的長い方のレバーアーム54がフォーク状であり、かつ
第1図及び第2図に示されている休止位置では、差込み
心棒12の左右でスリーブ21の下側に位置する。第2
のレバーアーム55は、スリーブ前方投下装置46に設
けられた障害物56に向かって前進することによって操
作かつ制御される。このために短い万のレバーアーム5
5【エローラ57全有している。障害物56は、側壁4
9に取付けられた水塊の形状を有している。
第3図に示すように、スリーブ21はすでに差込み心棒
12から落されて、スリーブ搬送ベルト48に引渡され
ている。続いて抗張棒19が矢印43の方向に抗して、
差込み心棒12及びホルダ11か第2図に示された差込
み位置に達する丁で運動される。このばあい2腕状のレ
バー52は、そこから自動的に所定の出発位置に戻り傾
倒する。
第2図及び第3因に示すように、スリーブ締付は部材2
2のトグルレバーが延ばされるように制御カム28がロ
ーラ25に作用する。従って、新しい繰り出しボビンの
差込みは、差込み心棒12の側方から突出する障害物な
しに行なわれる。
ヒンジ点13〜16の相互間隔、機械フレーム2,9に
おける及びホルダ11におけるヒンジ点の位置及び旋回
可能な伝動部材17.18の長さは、第3図において符
号12“で示された差込み心棒12の差込み位置が、符
号12′で示された繰り出し位置より高くなるように選
ばれている。さらにスリーブ引渡し位置12〃′は差込
み位置12“より高く位置してお9、さらにすでに述べ
たように、差込み心棒12ば、スリーブ引渡し位置にお
いて差込み位置12″に比べて傾斜した位置上古める。
新しい繰り出しボビンをつかまえた後に、まず抗張棒3
6が、下側部分33′が側方へ旋回するために矢印44
の方向とは逆に運動され、次いで抗張棒19が、差込み
心棒12が再び第1因に示す繰り出し位置を占めるよう
になるために矢印43の方向とは逆に運動される。次に
、自動糸巻き装置において一般的な、かつ局知の形式で
導入される新しい巻取シ過程を開始することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的にのみ示された本発明による糸巻き部の
側面図、第2図は第1図による装置全差込み位置で示す
側面図、第3図は第1図による装置をスリーブ引渡し位
置で示す側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繰り出しボビンのスリーブのための運動可能な差込
    み心棒と、繰り出しボビン−供給シュートと、引出し加
    速装置とを有する自動糸巻き装置の糸巻き部において、
    前記差込み心棒(12)を支持するホルダ(11)が、
    繰り出しボビン−供給シュート(33)の下側に位置す
    る差込み位置(12″)と、引出し加速装置(4)の下
    側に位置する繰り出し位置(12′)との間で差込み心
    棒(12)を少なくともほぼ平行移動させるための拘束
    制御される移動装置(10)を有していることを特徴と
    する自動糸巻き装置の糸巻き部。 2、ホルダ(11)が、差込み位置を越えてスリーブ引
    渡し位置まで運動可能であり、このスリーブ引渡し位置
    では、差込み心棒(12)が差込み位置に比べて傾斜し
    た位置にある特許請求の範囲第1項記載の糸巻き部。 3、ホルダ(11)が、四節リンク装置(10)と結合
    されており、かつこの四節リンク装置(10)の部分で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項記載の糸巻き部。 4、ヒンジ点(13〜16)の相互間隔、機械フレーム
    (2、9)及びホルダ(11)におけるヒンジ点(13
    〜16)の位置及び旋回可能な伝動部材(17、18)
    の長さが、差込み心棒(12)の差込み位置(12″)
    が、繰り出し位置(12′)より高く位置し、さらにス
    リーブ引渡し位置(12″′)が差込み位置(12″)
    より高く位置し、しかも差込み心棒(12)がスリーブ
    引渡し位置(12″′)で、差込み位置(12″)に比
    べて傾斜した位置を占めるように選ばれている特許請求
    の範囲第3項記載の糸巻き部。 5、ホルダ(11)が自動的なスリーブ投下部材(51
    )を有している特許請求の範囲第1項から第4項までの
    いずれか1項記載の糸巻き部。 6、スリーブ投下部材(51)が、ホルダ(11)に旋
    回可能に支承された2腕状のレバー(52)を有してお
    り、このレバーの第1のレバーアーム(54)がフォー
    ク状でありかつ静止位置で差込み心棒(12)の左右で
    スリーブの下側に位置しており、第2のレバーアーム(
    55)がスリーブ前方投下装置(46)に設けられた障
    害物(56)に向かうことによつて操作されるようにな
    つている特許請求の範囲第5項記載の糸巻き部。 7、差込み心棒(12)が、制御レバー(23)によつ
    て切換えられる自動的なスリーブ締付け部材(22)を
    有しており、さらに制御レバー(23)が、四節リンク
    装置(10)の伝動部材(17)と剛性的に結合された
    制御カム(28)によつて制御可能である特許請求の範
    囲第3項から第6項までのいずれか1項記載の糸巻き部
JP61226341A 1985-09-26 1986-09-26 自動糸巻き装置の糸巻き部 Pending JPS62136481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3534267.6 1985-09-26
DE19853534267 DE3534267A1 (de) 1985-09-26 1985-09-26 Spulstelle eines spulautomaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136481A true JPS62136481A (ja) 1987-06-19

Family

ID=6281957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226341A Pending JPS62136481A (ja) 1985-09-26 1986-09-26 自動糸巻き装置の糸巻き部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4693430A (ja)
JP (1) JPS62136481A (ja)
CH (1) CH670621A5 (ja)
DE (1) DE3534267A1 (ja)
IT (1) IT1197257B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757950B2 (ja) * 2003-04-28 2006-03-22 村田機械株式会社 自動ワインダー
DE102005028760A1 (de) * 2005-06-22 2007-01-04 Saurer Gmbh & Co. Kg Kreuzspulen herstellende Textilmaschine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1889815A (en) * 1930-01-30 1932-12-06 Universal Winding Co Supply-holder
US1978550A (en) * 1932-09-14 1934-10-30 Schlafhorst & Co W Supply holder for winding machines with automatic feed of the full supply bobbins
US2124499A (en) * 1936-11-17 1938-07-19 Universal Winding Co Supply holders
US2407366A (en) * 1943-01-19 1946-09-10 Foster Machine Co Yarn winding machine
US2733870A (en) * 1951-01-09 1956-02-07 Furst
DE1048189B (de) * 1956-08-06 1958-12-31 Otto Huebner Elektrischer Rasierapparat
US3281088A (en) * 1961-09-12 1966-10-25 Murata Machinery Ltd Automatic knotting device for broken yarn in automatic winders
US3172610A (en) * 1961-09-30 1965-03-09 Reiners Walter Automatic yarn-coil winding machine
US3155332A (en) * 1962-04-09 1964-11-03 Barber Colman Co Bobbin skewer
US3217235A (en) * 1962-10-12 1965-11-09 Leesona Corp Winding machine
US3182922A (en) * 1962-12-04 1965-05-11 Mullers Karl August Automatic winding device, particularly an automatic cross-winding device with movingwinding locations and a stationary knot-jointing- and spoolchanging-apparatus
US3399840A (en) * 1965-12-09 1968-09-03 Hayashi Junichi Winding machine for winding yarns or the like materials into cheese or cones
DE2118443C2 (de) * 1971-04-16 1982-08-19 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Aufnehmen, Bereithalten und Abspulen von Garnkörpern an Textilmaschinen
CS232785B1 (en) * 1982-09-28 1985-02-14 Josef Vitak Equipment for transfer of supply packages
CS230440B1 (en) * 1982-09-28 1984-08-13 Oldrich Sojka Apparatus for arresting a supply package in an intermediate position

Also Published As

Publication number Publication date
IT1197257B (it) 1988-11-30
CH670621A5 (ja) 1989-06-30
IT8621778A1 (it) 1988-03-22
IT8621778A0 (it) 1986-09-22
US4693430A (en) 1987-09-15
DE3534267A1 (de) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651507A (en) Yarn splicing device for bobbin-winding textile machines
US3295775A (en) Method and apparatus for readying the winding operation of yarn supply coils on coil winding machines
EP2573233A2 (en) Doffing apparatus and textile machine
CS203112B2 (en) Automated full bobbin exchange in spinning frames
US4256272A (en) Method for securing a reserve winding on a tube
JP2014043348A (ja) 巻取り機の作業部において上糸と下糸とを糸継ぎする方法並びに巻取り機の作業部
JPS59149275A (ja) コツプの巻き管に糸端部をはさみ込みかつ保持するための装置
US4223517A (en) Method and mechanism for elimination of an irregularity in a yarn
JPH11322197A (ja) 自動クロスワインダの巻成部
EP0126352B1 (en) Bobbin inserting device
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
US6511013B2 (en) Device for starting a work station of a cheese-producing textile machine
JPS62136481A (ja) 自動糸巻き装置の糸巻き部
JPS59143875A (ja) 自動ワインダ
FR2513665A1 (fr) Systeme de commande de bobines pour machine textile
GB2306515A (en) Yarn assembling and winding machine:automatic removal of yarn defects
JP2002326767A (ja) 自動ワインダにおける巻取管への糸装着方法及び自動ワインダ
US4664326A (en) Automatic winding machine
JP2877078B2 (ja) 巻取装置
US6374588B1 (en) Hairiness controlling device and winder
JPS6131703B2 (ja)
US5343687A (en) Winder-to-double twister connecting system
JP2861936B2 (ja) 玉揚方法及びその装置
US3345004A (en) Multiple winder with automatic thread positioning
JPH0152302B2 (ja)