JPS621362A - 原稿照明装置 - Google Patents

原稿照明装置

Info

Publication number
JPS621362A
JPS621362A JP60141101A JP14110185A JPS621362A JP S621362 A JPS621362 A JP S621362A JP 60141101 A JP60141101 A JP 60141101A JP 14110185 A JP14110185 A JP 14110185A JP S621362 A JPS621362 A JP S621362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
fluorescent lamp
convex mirror
mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60141101A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tomita
寛 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60141101A priority Critical patent/JPS621362A/ja
Publication of JPS621362A publication Critical patent/JPS621362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機、ファクシミリ等における原稿照明装
置に関する。
従来技術 従来、この種の原稿照明装置において、蛍光灯を光源と
するものでは、蛍光灯を2本用いることにより照明効率
を上げたものがあるが、コスト高となる。そこで、第3
図に示すように、蛍光灯1は1本とし、照明効率を向上
させるためにこの蛍光灯1により原稿2の原稿読取り位
置Po’ を直接照明するとともに、平反射鏡(又は凹
反射ff1)3により蛍光灯1からの光を反射させて原
稿2の原稿読取り位置Po’ を照明するようにしたも
のがある。この図において、蛍光灯1の像が原稿2のm
s読取り位l!!Po’にて見える範囲は、蛍光灯1面
上では端部位1!a’〜b′の範囲、平反対ttta上
ではその端部位置C′〜d′の範囲となる。
ところが、このように平反射鏡3等を用いてもその大き
さの割には照明効率が余り向上していないのが現状であ
る。このように照明効率が向上しないと、原稿読取り速
度も低下するものとなる。又。
近年では複写機等の小型化が要求され、これに対処する
ためには光学系部品も小型化する必要があるが、前述し
た平反射鏡を小型化すると、一層照明効率が低゛下する
ものとなってしまうものである。
又、第3図に示すように、原稿見込角θ′が大きめとな
り、原稿照度が低くなってしまう。
目的 ゛ 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、簡
単で小型の構成にして原稿に対する照明効率を向上させ
ることができる原稿照明装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、蛍光灯を光源とし
てこの蛍光灯からの直接光及び反射鏡により反射させた
反射光゛により原稿を照明讐る原稿照明装置において、
反射鏡の一部又は全部を凸面鏡としたことを特徴とする
ものである。
以下、本発明の第一の実施例を第1図に基づいて説明す
る。まず、原稿4に対してそρ原稿読取り位置Poを直
接照明し得る蛍光灯5が設けられている。このような蛍
光灯5に対して反射鏡として凸面鏡6が対向配置させて
設けられている。この凸面鏡6の反射面は仮想延長臼7
の一部分を利用して形成されたものである。この凸面鏡
6は前記蛍光灯5からの光を受けてその反射光により前
記原稿4の原稿読取り位Il!Poを照明するものであ
る。ここに9本実施例による場合、反射鏡が凸面鏡6で
あるため、蛍光灯5の像が原稿4の原稿読取り位1iP
oにて見える範囲は、蛍光灯5面上ではその端部位置a
 ” bの範囲、凸面鏡6上ではその端部位置c ” 
dの範囲となる。
つまり、本実施例のような構成によれば、第3図におけ
るa′〜b′−間とほぼ同等の光量で、あるa = b
間の光を反射させるために、凸面鏡6の面積は平反射鏡
3による場合の半分以下のc = d間の寸法で済み、
コンパクトな設計を図ることかで−きる。又、この時の
原稿見込角θも極めて小さくなるため、原稿読取り位置
における照度を高くして照明効率を向上させることがで
きるものとなる。
つづいて、本発明の第二の実施例を第2図により説明す
る0本実施例はより照明効率を向上さ、せたもので、上
述したようなコンパクト化に伴い生じたフリースペース
を利用して凸面鏡6とともにもう1つの凸面鏡8を設け
たものである。この凸面鏡8は仮想延長臼9の円周の一
部を利用して形成されたものである0本実施例によれば
、2つの凸面鏡6,8により原稿読取り位[Poに達す
る光量を前記実施例による場合の約2倍に倍増させるこ
とができる。なお、この図において、蛍光灯5の像が原
稿4の原稿読取り位置Poにて見える範囲は、凸面、@
[8について考えると、各々蛍光灯1面上ではその端部
位置a1〜b′の範囲、凸面鏡8上ではその端部位IQ
’〜d′の範囲となる。
なお、凸面鏡の数は2個に限らず、適宜増、加させてよ
り光量アップを図ることができる。各、反射鏡の一部を
凸面鏡として他の部分を平反射鏡として構成するように
してもよい。又、凸面鏡6゜8につき円7,9の一部に
より形成した場合で説明したが、その曲率形状はこれに
限らず適宜形状とすることができる。 、      
 。
効果 本発明は、上述したよ5うに蛍岑灯からの光を原稿側に
反射させる反射鏡の一部又は全部を凸面鏡として構成し
たので、簡単かつコンパクトな構成にして原稿の原稿読
取り位置に対する照明効率を確実に向上させることがで
き、原稿読取り速度の向上を図ることができ、更にはこ
のようなコンパクト化により反射鏡の追加も簡単であり
、より光量アップを図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す概略側面図、第2
図は本発明の第二の実施例を示す概略側面図、第3図は
従来例を示す概略側面図である。 4・・・原稿、5・・・蛍光灯、6・・・凸面鏡、8・
・・凸面鏡、Po・・・原稿読取り位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光灯を光源としてこの蛍光灯からの直接光及び反射鏡
    により反射させた反射光により原稿を照明する原稿照明
    装置において、前記反射鏡の一部又は全部を凸面鏡とし
    たことを特徴とする原稿照明装置。
JP60141101A 1985-06-27 1985-06-27 原稿照明装置 Pending JPS621362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141101A JPS621362A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 原稿照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141101A JPS621362A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 原稿照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621362A true JPS621362A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15284210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141101A Pending JPS621362A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 原稿照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168790A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Koreo Morishita 土壌改良資材
JPH04192661A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168790A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Koreo Morishita 土壌改良資材
JPH0353351B2 (ja) * 1987-12-25 1991-08-14 Morishita Kijutsu Kenkyusho Kk
JPH04192661A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112293Y2 (ja)
US5217299A (en) Reflection type lighting apparatus
JPH05120902A (ja) 乗物用ランプ
JPS621362A (ja) 原稿照明装置
JP2505203B2 (ja) 照明装置
JP3346202B2 (ja) 投影光学装置
JPS6213652B2 (ja)
JPS621361A (ja) 原稿照明装置
JPS62126502A (ja) ランプユニツト構造
JP3256409B2 (ja) 原稿照明装置
JPS58182203U (ja) 車輌用灯具
JP2751547B2 (ja) 原稿面照明装置
JPS58126545A (ja) 露光用照明装置
JPS60196743A (ja) スリツト照明装置
JPH0514276Y2 (ja)
JPS59194209U (ja) 投光器
JPH0117763Y2 (ja)
JP2000187178A (ja) 反射形表示素子を用いた投射形表示装置
JPS60163439U (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−の投影レンズ
JPS6249769A (ja) 光電変換ユニツト
JPH05150381A (ja) 照明装置
JPH0373189B2 (ja)
JPH0714434U (ja) 表示デバイス用照明装置
US20040120150A1 (en) [lamp module for planar source device]
JPH0561043A (ja) 表示装置