JPS62126502A - ランプユニツト構造 - Google Patents

ランプユニツト構造

Info

Publication number
JPS62126502A
JPS62126502A JP60266380A JP26638085A JPS62126502A JP S62126502 A JPS62126502 A JP S62126502A JP 60266380 A JP60266380 A JP 60266380A JP 26638085 A JP26638085 A JP 26638085A JP S62126502 A JPS62126502 A JP S62126502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paraboloid
housing
lamp unit
transparent surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266380A
Other languages
English (en)
Inventor
浅川 英次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60266380A priority Critical patent/JPS62126502A/ja
Publication of JPS62126502A publication Critical patent/JPS62126502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、正面透光面と核正面透光面に屈曲面を弁して
一体に成形された側面透光面とt−有するレンズを備え
たランプユニットの構造に関する。
従来の技術 従来、自動車のテールランプとして第4図に示した構造
のランプユニットが実用さnている。このランプユニッ
トは、例えば自動車工学全書(昭和55年10月5日、
■山海堂発行)第10巻。
82〜85頁に開示されているように、放物面からなる
反射*面lが形成されたハウジング2を有し、前記反射
鏡面lの中心部には、ランプパルプ3が配設されている
。前記ハウジング2にはさらに平面状の反射鏡面4が形
成されており、このハウジング2はレンズ5により閉塞
されている。該レンズ5は、放物面からなる反射鏡面り
に対向する正面透光面6と、該正面透光面6に屈曲面7
を弁して回り込み、一体に成形された側面透光面8とを
有し、8巌部に挿通さnたビス9.9により、パツキン
lOをづ「して前記ハウジング2に固持されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらかかるラングユニットにおいてランプパル
プ3より放射された光は、放物面からなる反射鏡面lに
反射して矢示したように平行光Lpとなり、専ら正面透
光面6からハウジング2外に照射される。したがって側
面透光面8からは、ランプパルプ3から放射された直射
光Ldや、鎖線で示した側面透光面8の反射成分による
間接反射光Liがわずかに照射されるにすぎず、側面透
光面8側の透過光量は正面透光面6側の透過光量に対し
て惟度に低く、側面透光面8側においては充分な照明表
示を行ない得るものではなかった。
本発明はこのような従来の実情に鑑みてなされたもので
あり、側面透光面側においても正面透光面1011と略
同等の透過光量を得ること全可能にしたランプユニット
構造を提供するものである。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明にあっては、反射鏡
面2有するハウジングに光源を配設し、該ハウジング全
閉塞するレンズに、正面透光面と該正面透光面に屈曲面
を弁して一体成形された側面透光面とtWしてlるラン
プユニットにおいて、前記正面透光面に対向する反射境
面に平行光全反射する放物面全形成する一方、前記側面
透光面に対向する反射鏡面に、相異なる焦点距離全町し
、前記平行光に対して所定角度側面透光面方向に傾いた
反射角庇上Mする多段放物面と形成しである。
作用 前記構成において、光源から放射さnた光は、正面透光
面側では放物面が形成さtした反射境面によって平行光
が照射され、該平行光と光源からの直射光とによって照
明表示がなされる。一方側面透光面側では、光源から放
射された光は、相異なる焦点距離を有する多段放物面が
形成さnた反射境面に反射し、各多段放物面の反射角度
に応じて所定角度側面透光面方向に傾く。し之がって側
面透光においても、多段放物面が形成された反射鏡面7
)為らの反射光とi源からの直射光とによって照明表示
がなされ、正面透光面と側面透光面の透過光量は略等し
いものとなるのである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面に従って説明する
。第1図は、本発明の第1実施Vjを示すものであり、
ハウジング2の中心部にはソケットitが装着されてお
り、該ソケット■lには光源たるランプパルプ3が嵌着
されている。このハウジング2は、レンズニ5により閉
塞されており、該レンズ5は、正面透光面6と該正面透
光面6に屈曲面7を弁して一体成形された側面透光面8
とを有し、周縁部に挿通さV−たビス9.9にて前記ハ
ウジング2に固持さnている。、該ハウジング2の正面
透光面6に対向する部位には、放物面Soが形成された
反射鏡面(以下放物反射境面12と称す)が設けられて
いる。一方ハウジング2の佃1面透光面8に対向する部
位には、前記ランプパルプ3からの焦点距離d1〜d6
  (dl 1d111 ’6のみ図示)が相異なる/
J%面積の多段放物面81〜鏡面13と称す)が形成さ
れており、前記多段放物fIlrS1〜S6は、前記ラ
ンプパルプ3かう放1jされた光が放物反射鏡面12に
反射して生ずる平行光Lpに対して、角度θ側面透光面
8方向に傾いた反射角度を有している。なお図中Poは
平行光Lpに平行な線分である。
以上の構成に係る本実施例において、ランプパルプ3か
ら放射さnた光は、正面透光面6側では、放物反射鏡面
12に反射して平行光Lp となり、よって正面透光面
6は、平行光Lpとランプパルプ3からの直射光とによ
って照明表示を行なう。
一方側面透光面8では、各多段放物面S1〜S6によっ
て個々に反射され、多段放物面S1〜S6毎に平行光L
pに対して角度θだけ側面透光面8方向に傾いた反射光
Lmが生ずる。よって側面透光面8においても、多段放
物反射鏡面L3からの反射光L m とランプパルプ3
からの直射光によって照明表示がなされ、正面透光面6
と側面透光面8の透過光量は、略等しいものになるので
ある。
第2図は本発明の第2実施例を示すものであり、多段放
物面Sl〜S6は1S2,5lIIs6全もって例示し
であるように、多段放物面S2にあっては正面透光面6
側の平行光Lpに対し工θ2の傾き’!に一’frL、
他の多段放物面Sll+86は、瞬接する偶数位置の反
射光Ls 、L@に対して、θ稀、θ6の傾きからなる
反射角度をMし、谷傾きの関係は、θ2〉θ4〉θ6で
あって、以上の関係は、奇数位置の多段放物面SL+8
5+85にあっても同様である。なお図中、P2は平行
光Lpと平行な線分、P41P6はそれぞれ隣接する偶
数位置の反射光Lm、Lmと平行な線分である。
以上の構成に係る第2実施例によ几ば、図示したように
側面透光面8にあっては反射光Ls・・・が放射状とな
り、この側面透光面8における照明表示の方向性を拡大
することができる。
第3図は本活明の第3実施例を示すものであり、各多段
放物面S1〜S6は、S2,84.S6をもって例示し
たように、平行光Lpに対し相異なる傾きθ2.θ4.
θ6をMするとともに、4!rを角度Δθ2.Δθ5.
Δθ6の範囲内で拡散度IAITfitsな反射角度ヲ
有し、前記傾き及び角度の関係は、θ2くθ4くθ6で
あってかつΔθ2〉Δθ4〉Δθ6であジ、以上の関係
は奇数位置の多段放物面S1.s5、S5に関しても同
様である。かかる構成の第3実施例によれは、多段放物
面S2.S11.s6に図示したように、角度Δθ2.
Δθ4.Δθ6の範囲内で反射光Ls・・・が拡散して
反射され、側面透光面8の透過光蓋の増加を図ジ得るの
みならず、拡散反射光によって美感の向上を図ることが
できるものである。
発明の詳細 な説明したように本発明は、正面造vS面と該正面透光
面に屈曲面を弁して一体に形成さ几た側面透光面′f:
Mするレンズを備えたランプユニットにおいて、紡記正
面透光面に対向する反射鏡面に平行元金反射する放物面
を形成する一方、前記側面透光面に対向する反射鏡面に
相異なる焦点距離t−肩し、前記平行光に対して所定角
度側面送元面方向に傾いた反射角度を有する多段放物面
を形成した。よって正面透光面にあっては、光源からの
直射光と平行光を、又側面透光mJにあっては、前記直
射光と多段放物面が形成さnた反射鏡面からの反射光を
確保することができ、従来極度の光量差が生じていた正
面透光面と側面透光面を略同等の透過光量にし、側面透
光面においても元方な照明表示効果を得ることをd1能
にするものである。
加えて前記第2実施例にあっては、放射状の反射光によ
り、側面透光面における照明表示機能の方向性を高める
ことができ、又第3実施例にあっては拡散反射光によっ
て美感の向上を図ることができる等独自の効果をも奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図は、本発明各実施例を示す平面断面図、
第4図は、従来のランプユニットの平面断面図である。 2・・・ハウジング、3・・・ランプパルプ(光源)、
5・・・レンズ、6・・・正面透光面、7・・・屈曲面
、8・・・側面透光面、L2・・・(放物)反射鏡面、
13・・・(多段放物)反射鏡面、So・・・放物面、
5l−86・・・多段放物面、Lp・・・平行光、dl
+dll+d6・・・焦点距離。 外2名 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射鏡面を有するハウジングに光源を配設し、該
    ハウジングを閉塞するレンズに、正面透光面と該正面透
    光面に屈曲面を介して一体成形された側面透光面とを有
    してなるランプユニットにおいて、前記正面透光面に対
    向する反射鏡面に平行光を反射する放物面を形成する一
    方、前記側面透光面に対向する反射鏡面に、相異なる焦
    点距離を有し、前記平行光に対して所定角度側面透光面
    方向に傾いた反射角度を有する多段放物面を形成したこ
    とを特徴とするランプユニット構造。
JP60266380A 1985-11-27 1985-11-27 ランプユニツト構造 Pending JPS62126502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266380A JPS62126502A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ランプユニツト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266380A JPS62126502A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ランプユニツト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126502A true JPS62126502A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17430131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266380A Pending JPS62126502A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ランプユニツト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192603A (ja) * 1989-01-19 1990-07-30 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2019186148A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用灯火器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161768A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Ichikoh Ind Ltd Lamp for automobile
JPS54161766A (en) * 1978-06-09 1979-12-21 Matsushita Electronics Corp Base for bulb or tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161766A (en) * 1978-06-09 1979-12-21 Matsushita Electronics Corp Base for bulb or tube
JPS54161768A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Ichikoh Ind Ltd Lamp for automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192603A (ja) * 1989-01-19 1990-07-30 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2019186148A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用灯火器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814480B2 (en) LED-type vehicular lamp having improved light distribution
EP0386910A1 (en) Multiple cavity light fixture
JPH02176692A (ja) 光装置
JPS62126502A (ja) ランプユニツト構造
JPS63298902A (ja) 電灯備品
JP2983849B2 (ja) 計器の文字板照明構造
JP3331581B2 (ja) 車両用灯具
JPS58182203U (ja) 車輌用灯具
JP3331579B2 (ja) 車両用灯具の反射面構造
JPH02815Y2 (ja)
JPH10255513A (ja) 車両用前照灯
JPS60207204A (ja) 車輛用灯具
JPH0235121Y2 (ja)
JPS621362A (ja) 原稿照明装置
JPH0425764Y2 (ja)
JPS6321052Y2 (ja)
JPH0218481Y2 (ja)
JPH01169801A (ja) 車輌用灯具
JPS59151701A (ja) 自動車用前照灯
JPS595801U (ja) 光度を増強させた自動車用灯具
JPH01206504A (ja) 車輌用灯具
JPS62287503A (ja) 車輌用灯具
JP2000067612A (ja) 車両用信号灯具
JPH0319121Y2 (ja)
JPH0429441Y2 (ja)