JPS6213605A - 透過性防波堤 - Google Patents

透過性防波堤

Info

Publication number
JPS6213605A
JPS6213605A JP15069485A JP15069485A JPS6213605A JP S6213605 A JPS6213605 A JP S6213605A JP 15069485 A JP15069485 A JP 15069485A JP 15069485 A JP15069485 A JP 15069485A JP S6213605 A JPS6213605 A JP S6213605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
breakwater
air
water surface
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15069485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Kiyokawa
清川 哲志
Takumi Ooyama
巧 大山
Masahiro Tanaka
正博 田中
Akihiko Hirayama
平山 彰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP15069485A priority Critical patent/JPS6213605A/ja
Publication of JPS6213605A publication Critical patent/JPS6213605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、いわゆる透過性防波堤に係わり、特に、空気
圧を利用して波のエネルギーを減衰させる新規な透過性
防波堤に関するものである。
「従来の技術」 透過性防波堤は、その前後へ波の透過を許容するタイプ
の防波堤であり、透過の際に波のエネルギーを減衰させ
る消波機能を持ち、詩に、前後への水の通過が自由であ
ることから港湾の内外を仕切る防波堤として好適とされ
ている。
従来、この透過性防波堤の一種として、カーテンウオー
ル型透過性防波堤が知られている。この防波堤は、例え
ば、水底に打ち込んだ抗体等の脚部の上に壁状構造物を
固設したもので、この壁状構造物で水面付近を仕切って
不透過にすることにより、透過波のエネルギーを減衰さ
せるようになっている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、実際の来襲波は様々な周期をもった不規則な
波であり、しかも、季節や潮の干満によって周期が変化
する。従って、防波堤としては広範囲の周期の波に対応
できるものが望ましい。しかしながら、上記従来のカー
テラオール型透過性防波堤は、有効な消波機能を発揮で
きる波の周期範囲が狭く、例えば、壁状構造物を二枚対
向させたカーテラオール型透過性防波堤では、波の周期
が所定値を越えると波の透過率(来襲波の高さに対する
透過波の高さの比)が急激に高くなる(第3図参照)欠
点がある。つまり、従来のカーテウォ−飛型透過性防波
堤では長周期の来襲波に充分に対応できず、港湾内を安
定した静穏状態に保つことが困難であった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、広範囲の周期の波に対して優れた消波
機能を発揮する新規な透過性防波堤を提供することにあ
る。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するために、本発明の防波堤は、中空
かつ底の無い形状の堤状構造物を、水底に対して間隔を
おいて水中に設けるとともに、この堤状構造物の上部を
水上に露出させ、しかも、その内部に空気を密閉したも
のである。
「 作−用 」 この防波堤の前方から来襲する波は、堤状構造物内の水
面(内部水面)を変動させて防波堤の後方に伝播しよう
とする。このとき、内部水面の変動が堤状構造物内の空
気を圧縮または膨張させるので、内部水面はその反力と
して空気の正圧または負圧を受ける。つまり、堤状構造
物内に密閉された空気が内部水面の変動を抑えるダンパ
ーとして働き、透過波のエネルギーを減衰させる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図および第2図は本発明に係わる透過性防波堤を示
し、図中符号1は多数の抗体である。これら杭体lは、
互いに間隔をおいて水底地盤Gに深く打ち込まれており
、その上部にコンクリート等で形成した堤状構造物2を
一体的に支持している。この堤状構造物2は、波の伝播
方向(第2図矢印方向)に対して交差する方向に並行し
て延在する二枚の壁部3・3と、これら両壁部3の水平
方向の両端を閉塞する側壁部4と、上端を閉塞する天板
部5とから構成され、その下部は水面(S)下に沈み、
かつ、上部は水面上に露出している。
そして、壁部3、側壁部4、天板部5および水面Sで囲
まれた空間に空気Aがほぼ大気圧程度の内圧で密閉され
ている。
このように構成された透過性防波堤に対して、前方(第
2図左方)から来襲する波は、堤状構造物2内の水面(
以下、内部水面という )Sを変動させて後方(第2図
右方)に伝播しようとする。
このとき、内部水面Sの変動が空気Aを圧縮または膨張
させるので、内部水面Sはその反力として空気Aの正圧
または負圧を受ける。すなわち、第2図鎖線の如く内部
水面Sが膨らむと、空気Aは内部水面Sを下方に押圧す
る。また、逆に内部水面Sがへこむと空気Aは内部水面
Sを引き上げようとする。つまり、密閉された空気Aが
内部水面Sの変動を抑えるダンパーとして働き、この堤
状構造物2内で、透過しようとする波のエネルギーを減
衰させる。従って、透過波(堤状構造物2の後方に伝播
する波)は、来襲波より小さい波となる。
一方、第3図は本実施例の防波堤(実線)と従来のカー
テラオール型防波堤(破線)の消波機能を比較した計算
結果の一例をグラフに示したものである(計算結果の妥
当性は実験により確かめられている。)。このグラフに
おいて縦軸は波の透過率、横軸は波の周期である。なお
、本計算は、水深りが15mの水域に幅(両壁部3の間
隔)Wが8111、喫水Qが7.5mの防波堤を設置し
た場合を想定して行った。
このグラフから明らかなように、本実施例の防波堤は、
特に、7秒以上の長周期波に対する消波機能が優れてお
り、周期の変化に対する透過率の変化も、従来のものに
比べて極めて穏やかである。
なお、前記実施例では、堤状構造物2内に大気圧程度の
圧7カの空気Aを密閉したが、大気圧以上としてもよい
。また、堤状構造物2は、短尺の構造物を複数個−列に
並べたち・のであってもよい。
「5発明の効果」 以上説明したように本発明の防波堤は、中空かつ底の無
い形状の堤状構造物を、水底に対して間隔をおいて水中
に設けるとともに、この堤状構造物の上部を水上に露出
させ、しかも、その内部に空気を密閉したので、次のよ
うな優れた効果を奏する。
■波による堤状構造物内の水面の変動に対して、中の空
気がダンパーとして作用し、透過する波のエネルギーを
吸収する。これによって、従来の透過性防波堤に比較し
て、広範囲の周期の波に対応することができる。
■従って、港湾の内外を仕切る防波堤として用いれば、
港湾内をより安定した静穏状態に保つことができる。
■空気のダンパー効果により、波が直接天板部にぶつか
らないから衝撃的な揚力が作用せず、構造上の安定性が
高い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は斜
視図、第2図は横断面図、第3図は波の周期の変化に対
する透過率の変化を表すグラフである。 l・・・・・・抗体、2・・・・・・堤状構造物、A・
・・・・・空気、I    S・・・・・・(内部)水
面、D・・・・・・水深、Q・・・・・・喫水、W・・
・・・・幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 堤状構造物を水底に対して間隔をおいて水中に設けると
    ともに、この堤状構造物の上部を水上に露出させ、しか
    も、この堤状構造物は中空でかつ底が開放しており、そ
    の内部には空気が密閉されていることを特徴とする透過
    性防波堤。
JP15069485A 1985-07-09 1985-07-09 透過性防波堤 Pending JPS6213605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069485A JPS6213605A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 透過性防波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069485A JPS6213605A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 透過性防波堤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213605A true JPS6213605A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15502397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15069485A Pending JPS6213605A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 透過性防波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190809A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Hazama Gumi Ltd 消波装置
CN105200957A (zh) * 2015-09-17 2015-12-30 河海大学 带圆弧板的π型桩基透空式防波堤及其设计方法
CN109763455A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 中交水运规划设计院有限公司 透空式防波堤
US11286630B2 (en) * 2020-03-19 2022-03-29 Ocean University Of China Pile foundation permeable breakwater with variable permeability and construction method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741915B2 (ja) * 1979-06-05 1982-09-06
JPS5844805A (ja) * 1982-07-14 1983-03-15 Seiko Instr & Electronics Ltd 水晶振動子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741915B2 (ja) * 1979-06-05 1982-09-06
JPS5844805A (ja) * 1982-07-14 1983-03-15 Seiko Instr & Electronics Ltd 水晶振動子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190809A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Hazama Gumi Ltd 消波装置
CN105200957A (zh) * 2015-09-17 2015-12-30 河海大学 带圆弧板的π型桩基透空式防波堤及其设计方法
CN109763455A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 中交水运规划设计院有限公司 透空式防波堤
CN109763455B (zh) * 2018-12-29 2024-04-09 中交水运规划设计院有限公司 透空式防波堤
US11286630B2 (en) * 2020-03-19 2022-03-29 Ocean University Of China Pile foundation permeable breakwater with variable permeability and construction method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431337A (en) Wave dissipation caisson
US7585129B2 (en) Refinement of the device for attenuating sea swell in the form of a so-called “camel's back”
JPS6213605A (ja) 透過性防波堤
US4836709A (en) Water wave absorber
US4850742A (en) Method and device for attenuating the sea swell
JPS62117907A (ja) 透過性防波堤
JPH11286916A (ja) 消波ケーソン
Khader et al. A study of submerged breakwaters
EP0051680B1 (en) Wave extinguishing caisson
JPH10331128A (ja) 潜堤用消波ブロック及び潜堤
JPH0588325B2 (ja)
JPH06212611A (ja) 防波堤
JPH0538112Y2 (ja)
JPH01142273A (ja) 浮遊式消波型波力発電装置
JPS5934578Y2 (ja) 浮消波堤
JPH0860634A (ja) 海底固定式透過型消波堤
JP2000154518A (ja) 異吃水式二重カーテン壁を備えた反射波低減構造物
JPH0819648B2 (ja) 消波構造物
CN210597190U (zh) 一种浮式防波装置
JPH0823129B2 (ja) 2重傾斜式消波堤
JPH052663Y2 (ja)
JP3457755B2 (ja) 透過型消波構造物
JP2004270433A (ja) 海水交換促進型消波堤
JPS60119379A (ja) 防波堤用共鳴室型空気タ−ビン方式波力発電装置
JP2596772B2 (ja) 消波装置