JPS62134109A - 鋼板冷却装置用ヘツダ− - Google Patents

鋼板冷却装置用ヘツダ−

Info

Publication number
JPS62134109A
JPS62134109A JP27376185A JP27376185A JPS62134109A JP S62134109 A JPS62134109 A JP S62134109A JP 27376185 A JP27376185 A JP 27376185A JP 27376185 A JP27376185 A JP 27376185A JP S62134109 A JPS62134109 A JP S62134109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
flow
water
plate
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27376185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Mizuta
水田 篤男
Ryuichi Ishida
石田 隆一
Naoto Takei
竹井 直人
Akinori Otomo
朗紀 大友
Shigenobu Yasunaga
繁信 安永
Takaaki Imamura
今村 敬彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27376185A priority Critical patent/JPS62134109A/ja
Publication of JPS62134109A publication Critical patent/JPS62134109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0233Spray nozzles, Nozzle headers; Spray systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱間圧延材の冷却装置、詳しくは熱間圧延材
が圧延されて圧延機から出た後に、この圧延材に対して
幅方向に切れ目のない板状水流を落下させて冷却する鋼
板冷却装置用ヘッダーに関する。
(従来の技術) 一般に、圧延材の冷却については、板状水流の性状がそ
の冷却能に大きな影響を及ぼすので、冷却装置用ヘッダ
ーの長手方向に設けられたスリット状のノズルからの流
量分布を均一にする必要がある。
この流量分布を均一化するために、従来では、第10図
(a)及び第10図(blに示す如く、簡易的にヘッダ
ー管1の断面積を流体噴出ノズル2の断面積より極端に
大きくとり、ヘッダー管lの内圧力を静圧に近い状態で
流体を噴射させる方法や第11図(a)及び第11図(
b)に示す如く、ヘッダー管3に複数個の流体供給口4
、−、4を配置し、流体をヘッダー管3内に分散させて
噴射する方法等が用いられている。
しかしながら、前記の如き簡易的な方法で必ずしも均一
な板状水流は得られず、ヘッダー管1,3が極端に大き
くなり、供給配管も大きくなる傾向となり、水等の流体
を用いる場合荷重も大きく、設備設置上好ましくない。
そこで、第12図(al及び第12図fblに示す如く
、ヘッダー外管5に内管6を設げ、2重乃至3重管とし
て咳内管6にきり孔またはスリット状の孔を設け、ヘッ
ダー長手方向の噴射水流を均一にしようと試みられてい
るが、この方法では、ヘッダー内管6の一方向より供給
される流体の流れはヘッダー内管6の入口で速く、供給
入口より遠くなるにつれて遅くなる。すなわち、ヘッダ
ー内管6の流体供給入口付近の静圧は低く、動圧は高く
、流体の供給人口より遠くなるにつれて静圧ば高く、動
圧は低下する。また、内管きり孔ノズル等から噴射され
る流体は、ヘッダー内管6の長手方向に送られるから、
流れの進行方向に向って噴射され、その流れの方向がヘ
ッダー外管5に設けられたスリットノズル7内にまで影
響が及び、スリットノズル7より噴射される板状水流に
片寄りを生じさせ、十分に均一な板状水流を得ることが
できない。
これらの問題点を解決するために、例えば内管に案内管
を設けたもの(実願昭58−1.07207号、実公昭
58−43959号参照)、あるいは内管内にオリフィ
スを設けたちのく実開昭、’i8−107206号参照
)などが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のものは、いずれもヘッダーおよびノズル内面の保
守、清掃、あるいはヘッダー長手方向の流量分布の変更
に主眼をおいたものではなかった。
板状水流の冷却能力は柱状水流のそれより優れているが
、それは板状水流の水膜性状が乱れていない時のめであ
り、この膜性状はノズルあるいはヘッダー内面の清浄度
の影響を敏感に受ける。また、通常、冷却水としては工
場循環水を用いることが多いが、これには異物の混入が
多く、ノズルおよびヘッダー内面の汚染速度は速い。従
って、ヘッダーに関しては、定期的な保守、清掃が不可
欠であるが、このような保守、清掃が容易に行なえない
という問題があった。
また従来ヘッダー長手方向の流量分布の制御は遮蔽板に
より実施されていた。ずなわち、落下水流を必要部分の
み遮蔽していた。この場合は当然ONまたは叶Fしかで
きないため所要流量分布とはし難い。
さらに、このような遮蔽が必要であるのは板端部での適
冷を防止するためであるが、板状水流に対してこのよう
な遮蔽を実施した場合は、板状水流の端部で表面張力に
よる縮流が発生しそこでの流量が局所的に増大するので
、これを板端に適用すれば第9図に示すように、板の温
度分布に悪影響を及ぼす。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので大流
量の注水が可能なヘッダーにおいてヘッダーおよびノズ
ル内面の保守、清掃が容易に行なえるうえ、ヘッダー長
手方向の板状水流の流量分布を任意に変更することがで
きるようにした鋼板冷却装置用ヘッダーを提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、ヘッダー外管の長
手方向に、スリット状のノズルを設けたヘッダーにおい
て、 上記ヘッダー外管を、長手方向に2分割して着脱可能に
構成する一方、分割されたヘッダー外管間に介挿される
バッキング材の厚みによりスリット状のノズル間隙を可
調整に構成するとともに、分割された各ヘッダー外管内
のヘッダー長手方向に整流板と、流体噴出孔を設けた少
なくとも1本の内管を取り付け、かつ内管の両端部を給
水口とした構成を採用した。
(作 用) 内管13.13の夫々両端の給水口から図示しないバル
ブを制御して、該内管13.13へ給水し流体噴出孔1
2から半割外管15.16内に噴出させ、かくして供給
された水は整流板23.24及び25.26で整流され
る。整流された水は整流孔27.28を通ってスリット
状のノズル20から板状水流となって落下し、圧延材を
冷却させる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を第1図〜第3図に示す。
第1図は本発明のヘッダー外観斜視図であり、第2図は
側面図、第3図は第2図の縦断面図である。本発明の冷
却装置用ヘッダー10は、2分割式の1対の外管15.
16とでなるヘッダー外管11と、流体噴出孔12を有
する1対の内管13.13と、1対のノズル板21.2
2と、流体の流れを整流化する整流板23,24,25
.26とで構成されている。
上記ヘッダー外管11は、第4図に示すように、長方形
状の1対のフランジ板15a、1[iaが長手方向に伸
長し、それぞれ外方へ半円状に突出した中空部15b、
 16bが形成されて成る1対の半割外管15゜16で
構成され、各フランジ板15a、16aの上部、下部及
び両側部の4周には、所定のピッチでボルト孔15c、
16cが形成されている。そして上記分割された半割外
管15.16の中空部15b、 16b内の上部には、
上記内管13.13が長手方向にほぼ水平に配設されて
いる。更に核内管13の長手方向には、第3図、第4図
に示すように、斜め下向きに、あるいは真下方向に流体
を噴出する流体噴出孔12.−。
12が所定ピッチPで形成されている。なお、図示して
ないが、内管13の両端部にはフランジ13cが夫々形
成されており、該部分にバルブが夫々設けられて給水口
となっている。従ってこのバルブを操作することにより
内管13への給水量を独立に制御できるようにしである
第5図はノズル板2L22であり、その大きさは幅がフ
ランジ板15a、15bと同じであり、高さが該板15
a、 15bの略2倍程度とされており、各ノズル4N
21.22には前記フランジ板15a、15bのボルト
孔15c、 16cと同位置及び更に両側部の下方にボ
ルト孔15c、16cが形成されている。なお各ノズル
板21゜220上部には夫々連通孔27.28が開設さ
れている。
また、第6図に示すように、各フランジ板15a。
16aの上部及び両側部に沿う略コ字状のパツキン17
を設け、該パツキン17にも上記ボルト孔15c、 1
6Cと同ピツチのボルト孔17cが形成されている。
そして、各フランジ板15a、L6aの間に前記ノズル
板21.22およびパツキン17を挟み、各ボルト孔1
6c、 17c、 15cにボルト18を挿通してナツ
ト19で締結することにより、1対の半割外管15.1
6が水密に一体化されノズルヘッダー10が完成する。
このさい、パツキン17のない各フランジ板15a。
16aの下部には、長手方向に伸長してパツキン■7の
厚みに相当するスリット状のノズル20が形成される。
上記分割された半割外管15.16内には第3図に示す
ように流れを整えるための整流板23.24及び25.
26が設けられている。図示のように整流板23゜26
は内管13.13の上部にあって外管15.16の内壁
から水平状に突設され、整流板24.25は、ノズル板
21.22の上部にあり、かつ前記整流板23.26の
上方に一部がラップしつつ間隙を設けて整流板23゜2
6と平行状に該ノズル板2L22から突設されている。
なお、これら整流板23.26及び同24.25はどち
らが上下にあっても良いことは勿論である。
なお、前記整流板はヘッダー外管II内の水流の整流化
に効果が大きく、これによる圧力損失は小さい。
本発明の実施例は以上のように構成されており、内管1
3.13の夫々両端の給水口から図示しないバルブを操
作して流水制御して、核内管13.13へ給水し、流体
噴出孔12から半割外管15.16内に噴出させ、その
後供給水は整流板23,24.25.26で整流され、
整流された水は連通状27.28を通ってスリット状ノ
ズル20から板状水流となって落下し、圧延材を冷却さ
せるようにするのであるが、前記流水制御につき下記の
とおり更に詳しく説明する。
第7図示す如く、内管13に同孔径で同ピツチの噴出孔
12°、・・・、12゛を形成した場合、噴出流は同図
に矢印で示すように方向も量も異なるので、外管11の
長手方向に不均一となる。
これは片側給水の場合であるが、両側から等量を給水す
れば、第8図の矢印で示すような噴出流の量と方向とな
るので、ヘッダー長手方向の中央部テヒークをもつ流量
分布■となる。つぎに両側からの給水量を変化させてQ
 l 〈Q bとすれば同図に示すHの流量分布のよう
に流量のピークの位置は中心から低給水1側へ移動する
。前述の実施例の如く内管13(、給水管)を2本用い
て給水量をQ□< Qb 、Q、、’  > Ql、’
 とすれば、それぞれの内管13 (給水管)からの流
星分布はn、n’ のようになるのでノズル出口におり
る/A量分布は■に示すようにヘッダーの中央部でのピ
ークがフラットな分布となる。ここでは給水が2木のみ
の場合を示しているが、更に内管1.3(給水管)を増
し給水量をQ 、 r# ) Q 、 T+の如くする
。あるいは管径を変え、管内の流速を変化させておく。
または給水量変化による分布制御が容易なように、給水
管の流体噴出孔の大きさ、分布を調整しておくなどすれ
ば流量分布を任意に制御することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、保守、清掃時はヘッダー外管を2分割
できるから、内面の保守、清掃が容易に行なえるように
なり、板状水流の水膜性状の乱れを少なくできるので、
この点からも板状水流の流量分布が均一化する。
従って、板状水流による圧延材の冷却能が格段に向上す
るようになる。
また、ヘッダー外管の長手方向に流体噴出孔を設けた少
なくとも1本以上の内管(給水管)の夫々両端の給水口
からの給水量を独立に制御することができるため板状水
流のヘッダー長手方向の流量分布を任意に変更でき、更
に板状水流の端部の縮流部を鋼板に当てることなく任意
の冷却パターンを与えることができる。
またヘッダー外管長手方向に整流板が設置されているた
め、板状水流は整流化され乱れないので、冷却能力は増
大する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示し、第1図は全体
の外観斜視図、第2図は第1図の縦断面図、第3図はヘ
ングー外管の半割り(管のフランジ板端面から見た正面
図、第4図はヘッダ外管の内側から見た正面図、第5図
はノズル板の正面図、第6図はパツキンの正面図である
。 第7図は内管へ給水した際の噴出孔からの流量とヘッダ
ー長手方向位置との関係説明図、第8図は本発明の内管
両端から給水した場合の噴出孔からの流量とヘッダー長
手方向位置との関係説明図、第9図は流量分布を遮蔽板
で行った場合の板端部における水流の状況と鋼板の温度
分布を示した説明図、第10図〜第12図は従来の鋼板
冷却用へラダーを夫々示したものである。 11−ヘッダー外管、12・・・流体噴出孔、13−内
管、13c・−フランジ(給水口) 、15.16−・
半割外管、17−・パツキン、20− スリット状のノ
ズル、21.22−ノズル板、23,24,25,26
−整流板、27.28一連通孔。 特 許 出 願人  株式会社 神戸製鋼所NB 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッダー外管の長手方向に、スリット状のノズル
    を設けたヘッダーにおいて、 上記ヘッダー外管を、長手方向に2分割して着脱可能に
    構成する一方、分割されたヘッダー外管間に介挿される
    パッキング材の厚みによりスリット状のノズル間隙を可
    調整に構成するとともに、分割された各ヘッダー外管内
    のヘッダー長手方向に整流板と、流体噴出孔を設けた少
    なくとも1本の内管を取り付け、かつ内管の両端部を給
    水口としたことを特徴とする鋼板冷却装置用ヘッダー。
JP27376185A 1985-12-04 1985-12-04 鋼板冷却装置用ヘツダ− Pending JPS62134109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27376185A JPS62134109A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 鋼板冷却装置用ヘツダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27376185A JPS62134109A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 鋼板冷却装置用ヘツダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134109A true JPS62134109A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17532207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27376185A Pending JPS62134109A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 鋼板冷却装置用ヘツダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134109A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1776483A1 (en) * 2004-06-30 2007-04-25 Posco Hot rolled strip cooling device with coolant header
JP2013013937A (ja) * 2012-08-06 2013-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷却装置
KR20180062603A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 주식회사 포스코 유체공급장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1776483A1 (en) * 2004-06-30 2007-04-25 Posco Hot rolled strip cooling device with coolant header
EP1776483A4 (en) * 2004-06-30 2009-12-02 Posco COOLING DEVICE WITH COOLING HEAD FOR HOT ROLLED STRIP
JP2013013937A (ja) * 2012-08-06 2013-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷却装置
KR20180062603A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 주식회사 포스코 유체공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002516B1 (ko) 연속주조 장치용 냉각기구
US20110162427A1 (en) Cooling equipment and cooling method for hot rolled steel plate
US4641785A (en) Flat jet nozzle for coolant spraying on a continuously conveyed billet
CA1079066A (en) Apparatus for cooling metal sections
US4076222A (en) Runout cooling method and apparatus for metal rolling mills
DE2044637B2 (de) Einrichtung für Verdunstungskühltürme mit Rieselwänden
JP4905051B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
JPS62134109A (ja) 鋼板冷却装置用ヘツダ−
US5265441A (en) Device for cooling a laminar material, more particularly a metal strip
DE2511472A1 (de) Stranggiessanlage fuer brammen
EP3495515A1 (en) Cooling apparatus
KR100373680B1 (ko) 열연판수냉을 위한 하부수냉장치_
JPS60234716A (ja) 鋼板冷却装置用ヘツダ−
JPH0153584B2 (ja)
JPH05123737A (ja) 高温鋼板の上面冷却方法
EP0101224B1 (en) Water jet nozzle assembly
DE4136912A1 (de) Spritzduese fuer beregnungsanlagen
JPS6152322A (ja) 鋼板冷却装置
JPS62133056A (ja) ガスワイピングノズル
JPS63230830A (ja) 鋼帯の冷却装置
JPS60234717A (ja) 鋼板冷却装置用ヘツダ−
JPS6359762B2 (ja)
JPH1058026A (ja) 高温鋼板の冷却方法およびその装置
JP4752252B2 (ja) H形鋼の冷却方法
JPS5924510A (ja) 鋼材冷却方法