JPS621337Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS621337Y2 JPS621337Y2 JP18263980U JP18263980U JPS621337Y2 JP S621337 Y2 JPS621337 Y2 JP S621337Y2 JP 18263980 U JP18263980 U JP 18263980U JP 18263980 U JP18263980 U JP 18263980U JP S621337 Y2 JPS621337 Y2 JP S621337Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box culvert
- box
- holes
- culvert
- pedestal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、底部に上下位置調整用の台座を装備
したボツクスカルバートに関する。
したボツクスカルバートに関する。
一般に、地下道や上下水道などを構築する際に
用いられるこの種のボツクスカルバートとして、
両端面が開口され、全体がほぼ四角筒状に形成さ
れたコンクリート製のものが広く知られている。
用いられるこの種のボツクスカルバートとして、
両端面が開口され、全体がほぼ四角筒状に形成さ
れたコンクリート製のものが広く知られている。
ところで、このようなボツクスカルバートを用
いて前記地下道や下水道などを実際に構築してゆ
く場合には、まず、その構築すべき場所をバツク
ホウまたはクラムシエルなどの掘削機により、所
定の深さおよび幅に掘削してボツクスカルバート
布設用の溝を形成しかつ、この溝の底面の地盤な
らしを行なつた後、前記ボツクスカルバートをそ
の溝に沿つて順次据え付け、これらボツクスカル
バート同志の接合面を互いに連結してゆくように
しているが、周知のように従来のボツクスカルバ
ートは、その据付面となる部分、すなわちボツク
スカルバートの下面が単なる平面に形成されてい
る関係上、溝の底面部の地盤ならし作業の良否に
よつて順次据え付けられたボツクスカルバート同
志の間に段差や傾斜などが生じることがしばしば
あつた。このため従来は、その段差や傾斜を修正
するのにクレーンなどでボツクスカルバート自体
を吊り下げておいた状態で上下位置の調整をした
り、あるいは溝の底面部の地盤ならし作業を再度
やりなおしたりしなければならないなど作業上極
めて不便なことが多かつた。
いて前記地下道や下水道などを実際に構築してゆ
く場合には、まず、その構築すべき場所をバツク
ホウまたはクラムシエルなどの掘削機により、所
定の深さおよび幅に掘削してボツクスカルバート
布設用の溝を形成しかつ、この溝の底面の地盤な
らしを行なつた後、前記ボツクスカルバートをそ
の溝に沿つて順次据え付け、これらボツクスカル
バート同志の接合面を互いに連結してゆくように
しているが、周知のように従来のボツクスカルバ
ートは、その据付面となる部分、すなわちボツク
スカルバートの下面が単なる平面に形成されてい
る関係上、溝の底面部の地盤ならし作業の良否に
よつて順次据え付けられたボツクスカルバート同
志の間に段差や傾斜などが生じることがしばしば
あつた。このため従来は、その段差や傾斜を修正
するのにクレーンなどでボツクスカルバート自体
を吊り下げておいた状態で上下位置の調整をした
り、あるいは溝の底面部の地盤ならし作業を再度
やりなおしたりしなければならないなど作業上極
めて不便なことが多かつた。
本考案は以上のような点を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、ボツクスカルバ
ートの内部において該ボツクスカルバートの上下
位置(段差)や傾斜などを容易に調整することの
できるボツクスカルバートを提供しようとするも
のである。
ので、その目的とするところは、ボツクスカルバ
ートの内部において該ボツクスカルバートの上下
位置(段差)や傾斜などを容易に調整することの
できるボツクスカルバートを提供しようとするも
のである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述
する。
する。
図中1は、両端が開口され全体がほぼ四角筒状
に形成されたコンクリート製ボツクスカルバート
で、このボツクスカルバート1の底部2には、ボ
ツクスカルバート1の内外に通じる貫通孔3,4
が該ボツクスカルバート1の幅方向(第1図にお
いて左右方向)における互いに対応する2位置に
それぞれ設けられている。また、前記底部2の外
面2a側における前記貫通孔3,4の開口部の周
りには、凹部5,6がそれぞれ形成されており、
一方、これら凹部5,6には凹部5,6をほぼ閉
塞する大きさの例えばコンクリート等により形成
された台座7,8が夫々嵌合されており、さらに
これら台座7,8の上面中央部には前記貫通孔
3,4に夫々嵌合する柱状の突起7a,8aがそ
れぞれ設けられている。なお、これらの突起7
a,8aにはU字状に折り曲げられた鋼線9,1
0の両端が埋設されており、鋼線9,10の先端
を貫通孔3,4から底部2の内面2b側に臨ませ
ておいた状態で、その内面2b側に位置させた鉄
筋片等からなる支持棒11,12に結び付けるこ
とによつて運搬時などにその台座7,8が凹部
5,6から抜け落ちることがないように配慮され
ている。なお、13はボツクスカルバートの底部
2の外面2aと地盤との間にコンクリートモルタ
ルなどを充填する際に利用されるグラウトホール
である。
に形成されたコンクリート製ボツクスカルバート
で、このボツクスカルバート1の底部2には、ボ
ツクスカルバート1の内外に通じる貫通孔3,4
が該ボツクスカルバート1の幅方向(第1図にお
いて左右方向)における互いに対応する2位置に
それぞれ設けられている。また、前記底部2の外
面2a側における前記貫通孔3,4の開口部の周
りには、凹部5,6がそれぞれ形成されており、
一方、これら凹部5,6には凹部5,6をほぼ閉
塞する大きさの例えばコンクリート等により形成
された台座7,8が夫々嵌合されており、さらに
これら台座7,8の上面中央部には前記貫通孔
3,4に夫々嵌合する柱状の突起7a,8aがそ
れぞれ設けられている。なお、これらの突起7
a,8aにはU字状に折り曲げられた鋼線9,1
0の両端が埋設されており、鋼線9,10の先端
を貫通孔3,4から底部2の内面2b側に臨ませ
ておいた状態で、その内面2b側に位置させた鉄
筋片等からなる支持棒11,12に結び付けるこ
とによつて運搬時などにその台座7,8が凹部
5,6から抜け落ちることがないように配慮され
ている。なお、13はボツクスカルバートの底部
2の外面2aと地盤との間にコンクリートモルタ
ルなどを充填する際に利用されるグラウトホール
である。
第5図および第6図は上記のように構成された
本考案によるボツクスカルバートで上下位置の調
整を行なう方法を示したもので、これらの図に示
されるように、底部2の貫通孔3,4に、手動も
しくは流体流シリンダ等により作動(伸縮)する
ジヤツキ15,16の基端15a,16aをそれ
ぞれ挿入して台座7,8の突起7a,8a上に位
置させておき、一方、ジヤツキ15,16のロツ
ド15b,16bの先端をボツクスカルバート1
の上部内面に支持材17を介して当接させておい
た状態で、それらジヤツキ15,16を作動(伸
長)させればボツクスカルバート1を第6図に示
すように地盤14から浮き上がらせることができ
る。またこの際、ロツド15b,16bの突出量
を互いに異ならせるとボツクスカルバート1の幅
方向の傾斜を適宜調整することができる。
本考案によるボツクスカルバートで上下位置の調
整を行なう方法を示したもので、これらの図に示
されるように、底部2の貫通孔3,4に、手動も
しくは流体流シリンダ等により作動(伸縮)する
ジヤツキ15,16の基端15a,16aをそれ
ぞれ挿入して台座7,8の突起7a,8a上に位
置させておき、一方、ジヤツキ15,16のロツ
ド15b,16bの先端をボツクスカルバート1
の上部内面に支持材17を介して当接させておい
た状態で、それらジヤツキ15,16を作動(伸
長)させればボツクスカルバート1を第6図に示
すように地盤14から浮き上がらせることができ
る。またこの際、ロツド15b,16bの突出量
を互いに異ならせるとボツクスカルバート1の幅
方向の傾斜を適宜調整することができる。
しかして、本考案によるボツクスカルバートの
布設作業にあたり段差や傾斜が生じた場合には、
上記の方法によりその段差や傾斜を適宜調整すれ
ばよい。
布設作業にあたり段差や傾斜が生じた場合には、
上記の方法によりその段差や傾斜を適宜調整すれ
ばよい。
また、一般に、ボツクスカルバートを順次布設
してゆく際、その布設されたボツクスカルバート
の底部外面と地盤との間に、グラウトホールから
コンクリートモルタルなどを充填し、これによつ
て布設されたボツクスカルバート自体の安定性を
図るようにしているが、このような場合でも、第
7図に示すようにボツクスカルバート1を地盤1
4より浮かせておけば、グラウトホール13から
のコンクリートモルタル18の充填が非常に行な
いやすい。なお、モルタルを充填した場合、その
モルタルが硬化すると、台座7,8もモルタルと
一体化するため、ボツクスカルバート1自体の安
定性がより優れたものとなる。ここで、貫通孔
3,4にはジヤツキ15,16を取り除いた際、
水モルタル19等を充填しておけばよい。
してゆく際、その布設されたボツクスカルバート
の底部外面と地盤との間に、グラウトホールから
コンクリートモルタルなどを充填し、これによつ
て布設されたボツクスカルバート自体の安定性を
図るようにしているが、このような場合でも、第
7図に示すようにボツクスカルバート1を地盤1
4より浮かせておけば、グラウトホール13から
のコンクリートモルタル18の充填が非常に行な
いやすい。なお、モルタルを充填した場合、その
モルタルが硬化すると、台座7,8もモルタルと
一体化するため、ボツクスカルバート1自体の安
定性がより優れたものとなる。ここで、貫通孔
3,4にはジヤツキ15,16を取り除いた際、
水モルタル19等を充填しておけばよい。
なお、上記実施例では、台座7,8をコンクリ
ートで形成した例を示したが、例えば木材、鋼
板、硬質合成樹脂など適宜の耐圧強度を有するも
のであれば他の材料により形成してもよく、また
この台座7,8の形状、肉厚等も必要に応じ変更
してもよい。さらに貫通孔3,4および台座7,
8を設ける位置およびその数量等も適当な範囲で
任意に選定できることはもちろんである。
ートで形成した例を示したが、例えば木材、鋼
板、硬質合成樹脂など適宜の耐圧強度を有するも
のであれば他の材料により形成してもよく、また
この台座7,8の形状、肉厚等も必要に応じ変更
してもよい。さらに貫通孔3,4および台座7,
8を設ける位置およびその数量等も適当な範囲で
任意に選定できることはもちろんである。
以上詳述したように、本考案によるボツクスカ
ルバートは、その底部に内外に通じる貫通孔を設
けるとともに、底部外面における前記貫通孔の周
りに凹部を設け、かつこの凹部にジヤツキの基端
を支える台座を嵌め込んだ構成としたので、順次
布設されるボツクスカルバートの内部において、
必要に応じ該ボツクスカルバートの上下位置(段
差)や傾斜などを容易かつ精度よく調整すること
ができる。したがつて作業性もその分、向上させ
ることができる他、地盤ならし作業等においても
従来のような精度を要求されることもないなど施
工上極めて有用的な効果を奏する。
ルバートは、その底部に内外に通じる貫通孔を設
けるとともに、底部外面における前記貫通孔の周
りに凹部を設け、かつこの凹部にジヤツキの基端
を支える台座を嵌め込んだ構成としたので、順次
布設されるボツクスカルバートの内部において、
必要に応じ該ボツクスカルバートの上下位置(段
差)や傾斜などを容易かつ精度よく調整すること
ができる。したがつて作業性もその分、向上させ
ることができる他、地盤ならし作業等においても
従来のような精度を要求されることもないなど施
工上極めて有用的な効果を奏する。
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
ボツクスカルバートの斜視図、第2図は同実施例
によるボツクスカルバートの断面図、第3図はボ
ツクスカルバートの底面図、第4図は台座の外観
図、第5図、第6図および第7図はそれぞれ本考
案の作用説明図である。 1……ボツクスカルバート、2……底部、2a
……外面、2b……内面、3,4……貫通孔、
5,6……凹部、7,8……台座、7a,8a…
…突起、9,10……鋼線、15,16……ジヤ
ツキ、15a,16a……基端、17……支保
材。
ボツクスカルバートの斜視図、第2図は同実施例
によるボツクスカルバートの断面図、第3図はボ
ツクスカルバートの底面図、第4図は台座の外観
図、第5図、第6図および第7図はそれぞれ本考
案の作用説明図である。 1……ボツクスカルバート、2……底部、2a
……外面、2b……内面、3,4……貫通孔、
5,6……凹部、7,8……台座、7a,8a…
…突起、9,10……鋼線、15,16……ジヤ
ツキ、15a,16a……基端、17……支保
材。
Claims (1)
- ボツクスカルバートの底部に該ボツクスカルバ
ートの内外に通じる貫通孔を設けるとともに、そ
の底部外面における前記貫通孔の周りに凹部を設
け、かつこの凹部にジヤツキの基端を支える台座
を嵌め込んでなるボツクスカルバート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18263980U JPS621337Y2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18263980U JPS621337Y2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57105380U JPS57105380U (ja) | 1982-06-29 |
JPS621337Y2 true JPS621337Y2 (ja) | 1987-01-13 |
Family
ID=29981182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18263980U Expired JPS621337Y2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621337Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-12-19 JP JP18263980U patent/JPS621337Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57105380U (ja) | 1982-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5399050A (en) | Plastic concrete form for footers | |
US3562969A (en) | Sectional catch basin | |
US4318880A (en) | Method and apparatus for forming manhole bases | |
US4127990A (en) | Drainage structure forming method | |
JP2819447B2 (ja) | 建築物の沈下修正工法 | |
US4453366A (en) | Process of forming a continuous wall in the ground | |
US4163621A (en) | Method for forming a continuous footing with prefabricated footing blocks | |
JPH0768705B2 (ja) | 土留方法とその土留杭 | |
JPS621337Y2 (ja) | ||
GB1603637A (en) | Supporting building structures | |
JP3585567B2 (ja) | コンクリート製品の施工方法、コンクリート製品及び埋込インサート | |
JP4036178B2 (ja) | コンクリートブロックの設置方法および移動装置 | |
JPS6343275Y2 (ja) | ||
KR102644085B1 (ko) | 드릴 가공 유격을 위하여 라이닝 코팅된 철제 아웃케이싱 성형지그 | |
JPH11241349A (ja) | 住宅用べた基礎及びその施工方法 | |
JP2691872B2 (ja) | 基礎ユニット及びこれを利用した基礎施工法 | |
JPH0716764Y2 (ja) | 擁壁用ブロック | |
JPS61261528A (ja) | 土留板付擁壁 | |
JP2688405B2 (ja) | コンクリート側溝 | |
JPH11158891A (ja) | 住宅用地下室の築造方法 | |
KR200223135Y1 (ko) | 환경친화적인 옹벽 | |
JPH10102790A (ja) | コンクリート構造物周辺の補修方法 | |
JPH07243265A (ja) | 建築物の沈下修正工法 | |
JPS598826A (ja) | Pc版中掘りによる地中壁構築方法 | |
CA1083796A (en) | Drainage structure forming method |