JPS62133236A - プレキヤスト梁 - Google Patents

プレキヤスト梁

Info

Publication number
JPS62133236A
JPS62133236A JP27165185A JP27165185A JPS62133236A JP S62133236 A JPS62133236 A JP S62133236A JP 27165185 A JP27165185 A JP 27165185A JP 27165185 A JP27165185 A JP 27165185A JP S62133236 A JPS62133236 A JP S62133236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
steel frame
precast beam
precast
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27165185A
Other languages
English (en)
Inventor
孝明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP27165185A priority Critical patent/JPS62133236A/ja
Publication of JPS62133236A publication Critical patent/JPS62133236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレキャスト梁に係るものである。
(従来の技術) 第6図及び第7図は鉄骨を内蔵した従来のプレキャスト
梁で、鉄骨(1)の外周に、同鉄骨(1)を囲繞する補
助筋(2)を内蔵するようにコンクリート(3)が包覆
された鉄骨コンクリート梁に構成されている。
第8図乃至第10図は従来のプレ中ヤスト梁の他の例を
示し、鉄骨(4)の上下に上端主筋(5)及び下端主筋
(6)が配設され、同主筋(5)(61を内蔵するよう
に鉄骨(4)の外周にコンク’J −ト(71が包覆さ
れた鉄骨鉄筋コンクリート梁に構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第6図及び第7図に示された従来のプレキャスlに
おいては、コンクリート(3)は耐火被覆としてのみ利
用されるものであって、構造耐力に寄与していない。
これに反して前記第8図乃至第10図に示された従来の
プレキャスト梁においては梁下端に梁下端主筋(6)に
突出部(6a)を設けると、プレキャスト梁の建方時に
鉄骨柱(8)が邪魔してプレキャスト梁の建方ができな
くなる。
そのため第9図の(9)に示すように、柱(8)内で鉄
筋を接合しているが、接合時における鉄筋の縮みの監理
が難かしい。    ″ なお図中00)は現場打ちコンクリートを示す。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
ものであって、鉄骨を内蔵したプレキャスト梁において
、上端筋を耐力筋とするとともに、下端筋を補助筋とし
てなることを特徴とするプレキャスト梁に係るものであ
る。
(作用) 本発明においては前記したように渠内に内蔵された鉄骨
と、その上下に配設された上下鉄筋とを有する鉄骨鉄筋
コンクリート梁に構成されたプレキャスト梁における上
端筋のみを耐力的に利用し、下端筋を耐力的に利用しな
い補助筋とすることにより、鉄骨下部フランジのコンク
リートの被シを小さくし、鉄骨成を大きくとることがで
きるようにし、鉄骨の曲げ耐力を向上するものである。
更に構造物の梁の部材断面は短期応力で決定され、梁端
部上端の応力が最大となるので、本発明のようにプレキ
ャスト梁の上端に主筋を配筋しておくことによシ、前述
の如く鉄筋の曲げ耐力が向上されることと相俟って、梁
の耐力性能の低下が防止される。
また前記下端筋に突出部を設けることなく、プレキャス
ト梁内に納めることによって、同梁の建時に柱が邪魔に
ならなくなシ、建方が容易になる。
(発明の効果) このように本発明によれば鉄骨の内蔵された鉄骨鉄筋コ
ンクリート梁に構成されたプレキャスト梁の上端筋のみ
を耐力的に利用される主筋とし、下端筋を耐力的に利用
されない補助筋とすることによって、梁の耐力性能を損
なうことなく、施工性を向上し、経済的なプレキャスト
工法を可能ならしめるものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図において(111は鉄骨でその上部には耐力的に
利用される上端主筋α2が配設され、下部には耐力的に
利用されない下端補助筋(131が配筋され、また前記
主筋(lり及び補助筋Q3)間には鉄骨α1)を囲繞す
る肋筋04)が配筋され、前記鉄骨OD及び下端補助筋
az並に肋筋a3における鉄骨0])の上部7ランジ以
下の部分を包覆するコンクリートα9が打設され、プレ
キャスト梁が構成されている。
構造物の梁は第5図に示すような外部応力に対して設計
され、一般的に部材断面は短期応力で決定され梁端部上
部の応力が最大となる。
従って図示の実施例に示すように、プレキャスト梁の上
端に上端主筋α2を配筋することによって、下端筋0国
を補助筋としても梁の耐力低下が低減される。
また前記したようにプレキャスト梁の下端筋(131を
補助筋とすることによって、鉄骨柱υの下部7ランジの
被シd′  が小さくなシ、プレキャスト梁の梁成を変
化しなければ鉄骨αBの成dを大きくとることができ、
同鉄骨01)の曲げ耐力が向上し、下端筋(13を補助
筋としても梁の耐力性能の低下は少ない。
更にまた第1図に示すように、下端筋αJを補助筋とし
て突出部をなくしてプレキャスト梁内に納めると、建方
時に鉄骨柱Q61が邪魔にならなくなり、建方が容易に
なる。
図中0nは現場打ちコンクリートである。
このように図示の実施例によれば、梁の耐力性能を損な
うことなく、施工性が著しく改善されるものである。
以上本発明を図示の実施例について説明したが、本発明
は勿論このような実施例にだけ局限されるものではなく
、本発明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変
を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプレキャスト梁の一実施例を示す
縦断側面図、第2図及び第3図は夫々その使用状態を示
す縦断面図盤に縦断側面図、第4図はその鉄骨成と下端
筋の被シとの関係を示す説明図、第5図は梁における応
力説明図、第6図及び第7図は夫々従来のプレキャスト
梁の使用状態を示す縦断面図盤に縦断側面図、第8図及
び第9図は夫々従来の飴のプレキャスト梁の使用状態を
示す縦断面図盤に縦断側面図、第10図は同従来の粱の
縦断側面図である。 OD・・・鉄骨、02・・・上端主筋、αJ・・・下端
筋代理人 弁理士 岡 本 重 文  外2名第1図 第2図   第3図 第4國    第5図 第6図     第7図 第8図    第9図 第10図 手続補正書 昭和61年1月28日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 昭和60年特 許 願第271651 号2、発明の名
称 プレキャスト梁 3゜補正をする者 事件との関係  特     許出願人4、代理人 5、補正命令のII付  昭和(0年 Th、)   
口(発送日)6、補正の対象 図面 7、 補正の内容 図面中 第3図及び第9図を別紙のとおり補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄骨を内蔵したプレキャスト梁において、上端筋を耐力
    筋とするとともに、下端筋を補助筋としてなることを特
    徴とするプレキャスト梁。
JP27165185A 1985-12-04 1985-12-04 プレキヤスト梁 Pending JPS62133236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27165185A JPS62133236A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 プレキヤスト梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27165185A JPS62133236A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 プレキヤスト梁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133236A true JPS62133236A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17503007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27165185A Pending JPS62133236A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 プレキヤスト梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133236A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604118B2 (ja) * 1979-08-30 1985-02-01 日本鋼管株式会社 プツシヤ−付きクロ−クレ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604118B2 (ja) * 1979-08-30 1985-02-01 日本鋼管株式会社 プツシヤ−付きクロ−クレ−ン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62133236A (ja) プレキヤスト梁
JPH083235B2 (ja) 補強鉄骨鉄筋コンクリート梁
JPS58199957A (ja) 複合鉄筋コンクリート構造建物の施工法
JP2522708B2 (ja) 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法
JPS6340029A (ja) 先組み工法用梁部材
JP3284391B2 (ja) 鉄筋コンクリート架構およびその施工方法
JPH09264050A (ja) 建物構造
JP2617399B2 (ja) 合成ばり
JPH0420457B2 (ja)
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JPS6370746A (ja) フラツトスラブ構造
JPS6035700Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JPH02248582A (ja) 高層建造物における連層耐震壁構造
JP2514859B2 (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱
JPH0673784A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2822845B2 (ja) 箱抜き型埋込み柱脚部の構造
JPS6198870A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト耐震壁の施工法
JPH0518414Y2 (ja)
JPS6178933A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造建物
JPH0244968B2 (ja) Purekyasutokonkuriitohekitainorenketsukozo
JPH0339758Y2 (ja)
JPH1161738A (ja) 複合橋脚
JPS60230457A (ja) プレキヤスト鉄骨・鉄筋コンクリ−ト梁及び梁付壁
JPH04124354A (ja) 充填管コンクリート複合柱
JP2626438B2 (ja) サイロ