JPS62133148A - 固定ドラム式緯糸貯留装置 - Google Patents

固定ドラム式緯糸貯留装置

Info

Publication number
JPS62133148A
JPS62133148A JP26635185A JP26635185A JPS62133148A JP S62133148 A JPS62133148 A JP S62133148A JP 26635185 A JP26635185 A JP 26635185A JP 26635185 A JP26635185 A JP 26635185A JP S62133148 A JPS62133148 A JP S62133148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
drum
yarn
yarn storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26635185A
Other languages
English (en)
Inventor
寛容 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGAWA KIKAI KK
Original Assignee
TAGAWA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGAWA KIKAI KK filed Critical TAGAWA KIKAI KK
Priority to JP26635185A priority Critical patent/JPS62133148A/ja
Publication of JPS62133148A publication Critical patent/JPS62133148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一産業上の利用分野− この発明は、無杼織機において緯入れに先立っで所定長
の緯糸を貯留するのに使用される緯糸貯留装置に関する
もので、特に、固定ドラム式の緯糸貯留装置における貯
留緯糸端の保持構造に関するものである。
一従来の技術− 従来の固定ドラム式の緯糸貯留装置では、貯糸ドラムに
巻回された緯糸の端部をピンにより係止する構造が採用
されている。即ち第6図に示すように、静止状態に保持
されたドラム50の貯糸部52のノズル側端部及び反ノ
ズル側端部にドラム50の周面に出没する採糸ピン55
.56を設け、該ピン55.56間に巻回貯留された所
定長の緯糸をノズル側のピン55を退避させることによ
って解舒し、反ノズル側のピン56に該緯糸が係止され
ることにより該解舒を停止するようにしている。そして
次の緯入れ時迄の間に、ピン55を進出させたあとピン
56を退避させてドラム50の案内部51に巻回されて
いる緯糸を貯糸部52に移動させて所定長の緯糸が貯糸
部52に貯留されたときにピン56を進出させることに
より、緯入れ毎に所定長の緯糸40dが貯糸部52に貯
留されるようにしているのである。
一発明が解決しようとする問題点− このように貯留される緯糸の採糸手段としてピン55.
56を用いた従来の緯糸貯留装置は、緯入れの飛走抵抗
を小さくできるという長所を有する反面、緯入れ時に高
速でドラム50から解舒される緯糸がピン56により急
激に停止させられる為、慣性力によって緯糸に大きな張
力が作用して糸が切断したり損傷したりして織傷を生ず
るという欠点があった。更に、貯留されている緯糸の長
さはビン55.56間の貯糸部52における緯糸の巻数
とドラム50の径によって決定されるが、ビン55(又
は56)の出没位置が固定されるので巻数を連続的に、
即ちアナログ的に変化させることはできず、緯糸の貯留
長さの変更はドラム50の径の変更に頗らざるそ得ない
。そのため、ドラム50として分割型のドラムを用いて
おり、ドラム構造が複雑となり緯糸の貯留長さの変更操
作も煩雑であるという欠点があった。
一方回転ドラム式の緯糸貯留装置においては、貯糸ドラ
ムのノズル寄りに一体に設けた保持ドラムを囲繞して環
状気流通路を形成し、該通路にドラム回転方向と同方向
に空気流を回流させてドラムに貯留される緯糸の端部を
捕捉、保持する緯糸貯留装置が知られている(特公昭5
7−44570号)。この構造の緯糸貯留装置は、貯留
される緯糸の端部が保持ドラム外周の何れの位置におい
ても保持可能で、従って貯糸ドラムへの緯糸の巻数を連
続的に変更できるから、ドラムの径を連続的に変化させ
る構造とする必要がなくてドラムの構造が単純になると
いう長所があるが、緯糸端の保持のために多量の空気を
必要とし、為に大容量のブロワを必要として織機運転時
の消費動力がきわめて大きくなるという問題があった。
この発明は、上記従来装置の問題点に鑑み、ドラム構造
を単純化することができ、運転時の消費動力が小さく、
緯糸の解舒抵抗が小さく、緯糸に採糸暇や毛羽立ち等の
損傷を与えることがなく、而も従来の固定ドラム式緯糸
貯留装置のように緯入れ終了時に緯糸に過大な張力を生
じさせることのない構造とすることも可能な、固定ドラ
ム式の緯糸貯留装置を提供することを目的としている。
−問題点を解決するための手段− この発明は、従来数種の糸巻き装置(前記特公昭57−
44570号、特公昭49−12875号等)に採用さ
れていた旋回空気流式の糸端保持手段を固定ドラム式の
緯糸貯留装置に適用したものである。即ち、この発明の
緯糸貯留装置は、貯糸ドラム72を静止状態に保持して
該ドラムの回りを周回する緯糸案内部材22から送出さ
れる緯糸40を貯糸ドラム72に巻回して貯留する固定
ドラム式緯糸貯留装置において、貯糸ドラム72の緯入
れノズル3寄りに貯糸ドラム72と一体的な静止状態を
保持する保持ドラム73を設け、該保持ドラムの外周を
囲繞するように環状気流通路32を形成し、該通路へ緯
糸案内部材22の周回方向と反対方向に旋回する空気流
Aが吹き込まれることを特徴とするものである。
一作用一 この発明の装置では、貯留される緯糸は緯糸案内部材2
2の周回動作により静止した貯糸ドラム72に巻回され
る。この作用は従来の固定ドラム式緯糸貯留装置と同様
である。そして貯糸ドラム72に巻回貯留される緯糸4
0aの端部40bは、貯糸ドラム72が静止しているの
であるから、環状気流通路32内の旋回空気流Aで静止
位置で保持することにより緯糸案内部材22による巻回
貯留作用が保証される。この緯糸の端部40bが静止状
態で保持される作用により、後述するこの発明の顕著な
効果が発揮される。
一実施例− 第1図ないし第3図に示す実施例は、この発明の構造の
他に貯糸ドラムへの新規な緯糸送出機構を併せ備えた構
造を有する緯糸貯留装置を示したもので、固定ドラム式
緯糸貯留装置において自由飛走と拘束飛走を有する緯入
れ動作を実現したものである。
第1図ないし第3図において、総体的に示す1はこの発
明の緯糸貯留装置、2は給糸ボビン、3は緯入れノズル
、4はグリッパ、5及び6はヤーンガイドであり、織機
上におけるこれらの機器の配置は従来と同様である。
11は図示しない織機のフレームに固設されたハウジン
グ、12はハウジング11に軸受13.14で支承され
た回転軸、15は回転軸12の基端に固定されたプーリ
であり、回転軸12は、プーリ15に巻架されたタイミ
ングベルト16により回転駆動されている。回転軸12
には、その基端から略中央部の側面に連通ずる糸道路1
7が設りられている。
7はドラムで、このドラム7は回転軸12に軸受18.
19を介して装着されており、静止状態で保持されてい
る。ドラム7を静止状態で保持する機構としては、従来
公知の磁石や錘による静止機構、遊星歯車による静止機
構等を用いる。ドラム70周面には、拘束ドラム71、
貯糸ドラム72、保持ドラム73が一体に形成されてお
り、これらのドラム71.72.73は総て静止状態を
保っている。
回転軸12には、拘束ドラム71の端面に近接して拘束
ドラム71より径大とした円板21が固着されており、
この円板21の外周近くの一箇所に短管状の緯糸案内部
材22が円板21を貫通して装着されている。更にこの
円板21の外周近くの前記箇所と異なる一箇所には、貯
糸ドラム72の外側にまで延びる案内杆23が植設され
、該案内杆23の拘束ドラム71に対設する部分には第
1及び第2ヤーンガイド24及び25が設けられ、更に
先端に第3ヤーンガイド26が設けられている。
保持ドラム73は、一段小径に形成され、そのノズル3
側端部にディスク74が一体に形成されている。そして
この保持ドラム73を囲繞する如く、U字断面をした環
状のカバー31が装着され、保持ドラム73を囲繞する
環状気流通路32が区画形成される。カバー31の両端
縁と貯糸ドラム72の肩部及びディスク74の外周との
間には、共に環状のスリット33.34が形成され、貯
糸ドラム72からヤーンガイド5へと旋回しながら解舒
される緯糸の通路となっている。
カバー31は、第3図に示すように、斜めに延びる空気
導入路35を有し、該空気導入路35は図示しない空気
ブロワの吐出口に連通されている。
この空気プロワから環状気流通路32に空気が吹き込ま
れると、環状気流通路32内に旋回空気流Aが生ずるが
、この空気流の方向は、緯糸案内部材22、及びヤーン
ガイド24.25.26の回転方向Sと反対である。
給糸ボビン2からの緯糸40は、回転軸12の緯糸通路
17を通り、緯糸案内部材22を通って拘束ドラム71
の外周に導かれ、拘束ドラム71に略半巻きされて第1
ヤーンガイド24に導かれ、拘束ドラム71に1巻きさ
れて第2ヤーンガイド25に導かれ、更に拘束ドラム7
1に1巻きされて第3ヤーンガイド26を通って貯糸ド
ラム72に導かれ、貯糸ドラム72に所定回巻回された
あと環状気流通路32を横切るように通ってヤーンガイ
ド5、グリッパ4、ヤーンガイド6を経て緯入れノズル
3に導かれる。
次に上記構造の緯糸貯留装置の作動を説明する。
緯糸40は、貯糸ドラム72に巻回されるのに先立って
拘束ドラム71に所定回数(本実施例では2回生)巻回
されており、この巻回による摩擦力により、拘束ドラム
71周面での緯糸40の滑動が阻止されている。即ち、
緯糸40は拘束ドラム71で拘束されている。そして拘
束ドラム71に巻回された緯糸は、1巻き毎にドラム7
の軸線方向に並んだヤーンガイド24.25.26に順
次導かれるので、案内杆23が回転することにより該緯
糸はヤーンガイド24.25.26上を滑って貯糸ドラ
ム72へ送り出される。
さて環状気流通路32に第3.4図にAで示す方向の旋
回空気流を生成させた状態で回転軸12を第3図にSで
示す方向に回転させると、給糸ボビン2の緯糸40は、
拘束ドラム71の拘束力により回転する緯糸案内部材2
2から引き出されて拘束ドラム71に巻回される。そし
て案内杆23の回転による前記作用により、拘束ドラム
71上の緯糸が貯糸ドラム72へと順次導かれて貯糸ド
ラム72に巻回される。このとき、貯糸ドラム72に巻
回された緯糸40aの端部40bは、環状気流iI回路
32内の旋回空気流Aからその解舒方向と反対の方向の
空気抵抗を受けて、静止位置に保持されている。従って
、貯糸ドラム72上には回転軸12の回転量に相応する
長さの緯糸40aが巻回貯留されることとなる。
緯入れのタイミングにおいてグリッパ4が開放されて緯
入れノズル3が作動すると、貯糸ドラム72に巻回され
た緯糸40aは、旋回空気流Aの抵抗に逆らって解舒さ
れ、所謂自由飛走により緯入れが行われる。そして貯糸
ドラム72上の緯糸40aが総て解舒されると、第3ヤ
ーンガイド26からの糸が直接ヤーンガイド5に導かれ
る状態となる。このとき、回転軸12は回転を継続して
いるので、第3ヤーンガイド26からはその回転速度に
応じた速度で緯糸が送り出され、この送り出し速度によ
って飛走速度が決定される状態となる。即ち、所謂拘束
飛走状態となる。
所定長の緯入れが行われてグリッパ4が閉じると、環状
気流通路32を横断する緯糸の端部40bは旋回空気流
Aにより再び静止位置で保持され、回転する第3ヤーン
ガイド26から送り出されてくる緯糸40は再び貯糸ド
ラム72に巻回されることとなる。
一発明の効果− この発明の装置では、貯糸ドラム72が静止しているの
で、貯糸ドラム72に巻回された緯糸40aの端部40
bは静止位置で旋回空気流Aにより保持されることとな
る。これに対して旋回空気流を用いる回転ドラム式の緯
糸貯留装置では、第5図に示すように、貯糸ドラムの回
転に伴って環状気流通路32内を旋回移動する緯糸の端
部40Cをこれより速い速度の旋回空気流Bで保持する
必要があるため、速い速度の空気流が必要で該空気流B
を生成させるために大きな動力を特徴とする特に織機の
回転が高速になると、緯糸の端部40Cの旋回速度も速
くなり、而も旋回空気流Bを生成するのに必要な動力は
流速の2乗に比例するので、消費動力が著しく大きくな
ってしまう。
これに対してこの発明の装置では、第4図に示すように
、緯糸の端部40bを静止位置で保持すればよいので、
該保持に必要な旋回空気流Aの流速は迩かに小さくて済
み、而も織機の回転数を速くしても空気流速を速くする
必要はなく、消費動力を増大させることはない。而も、
低い流速の旋回空気流中を通って緯糸40aが解舒され
るので、回転ドラム式のものに比べて解舒抵抗も低下さ
せることができる。
また、この発明の装置では、保持ドラム73を囲繞する
環状気流通路32を流れる旋回空気流により貯糸ドラム
72に巻回した緯糸40aの端部40bが保持されるか
ら、該緯糸端を保持ドラム73の外周上の任意の位置で
保持することができ、従って、同一径の貯糸ドラム72
に貯留される緯糸長さを連続的に変化させることができ
、複雑なドラム70分割構造を必要としない。
更に貯糸ドラム72を分割構造としなくて良いから、図
示実施例に示すような貯糸ドラム72への緯糸送出機構
27を採用することにより、所謂自由飛走の後に拘束飛
走を有する緯入れ動作を行わせることができ、緯入れ終
了時に緯糸に過大な張力が作用するのを避けることがで
きる。
なお旋回空気流による糸端保持構造を採用した当然の結
果ではあるが、貯留される緯糸に採糸工Nや毛羽立ち等
の損傷を生じさせることもない。
以上説明したように、この発明により、ドラム構造が簡
単で、運転時の消費動力が小さく、織機を高速運転して
も消費動力が増大することがなく、緯糸の解舒抵抗が小
さく、緯糸に採糸暇や毛羽立ち等の損傷を与えることが
なく、而も自由飛走と拘束飛走とを有する緯入れ動作が
実現可能で緯入れ終了時に緯糸に過大な張力を生じさせ
ることのない固定ドラム式の緯糸貯留装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を示しkもの
で、第1図は側面図、第2図は要部構造を示す縦断面図
、第3図は一部を切り欠いた正面図である。第4図はこ
の発明の装置における旋回空気流による緯糸端保持状態
を示す説明図、第5図は回転ドラム式の緯糸貯留装置に
おける旋回空気流による緯糸端の保持状態を示す説明図
である。 第6図は従来の固定ドラム式緯糸貯留装置を示す側面図
である。 図中、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貯糸ドラムを静止状態に保持して該ドラムの回りを周回
    する緯糸案内部材から送出される緯糸を貯糸ドラムに巻
    回して貯留する固定ドラム式緯糸貯留装置において、貯
    糸ドラムの緯入れノズル寄りに貯糸ドラムと一体的な静
    止状態を保持する保持ドラムを設け、該保持ドラムの外
    周を囲繞するように環状気流通路を形成し、該通路へ前
    記緯糸案内部材の周回方向と反対方向に旋回する空気流
    が吹き込まれることを特徴とする、無杼織機における固
    定ドラム式緯糸貯留装置。
JP26635185A 1985-11-27 1985-11-27 固定ドラム式緯糸貯留装置 Pending JPS62133148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26635185A JPS62133148A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 固定ドラム式緯糸貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26635185A JPS62133148A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 固定ドラム式緯糸貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133148A true JPS62133148A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17429731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26635185A Pending JPS62133148A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 固定ドラム式緯糸貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133148A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947658A (ja) * 1972-04-28 1974-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947658A (ja) * 1972-04-28 1974-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048429B2 (ja) 糸供給源から送られて来る糸で給糸コイルを形成する装置
US3759300A (en) Intermediate weft thread supply apparatus for looms
US4516611A (en) Weft yarn storage unit for jet looms
JPS62133148A (ja) 固定ドラム式緯糸貯留装置
US6364235B1 (en) Weft pre-spooling device for air jet loom
JPS60185845A (ja) 織機用ヨコ糸貯蔵器
US5265814A (en) Winding device for multiple-wire wrapping an object
JPS58501136A (ja) 横糸計測装置
JPS616349A (ja) ドラム式よこ糸貯留装置
JPS5860042A (ja) 織機における緯糸測長装置
JPS642978A (en) Wire winder
JPH01260038A (ja) 固定ドラム式緯糸貯留装置
JPS60167949A (ja) 測長貯留装置
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JPS6245013Y2 (ja)
JPH0133661Y2 (ja)
JPS58186638A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置
JPS6163748A (ja) 流体噴射式織機の緯糸貯留装置
JPS6127499B2 (ja)
JPS62223341A (ja) 流体噴射式無杼織機の緯糸貯留装置
JPS5848653B2 (ja) 回転駒を備えたシヤツトル
JPS6127500B2 (ja)
JPS58115149A (ja) 緯糸測長装置
JPS61160458A (ja) 糸の貯留・繰出装置
JP2001131846A (ja) 糸条の繰り出し供給装置