JPS62133100A - 金属メツキ装置 - Google Patents

金属メツキ装置

Info

Publication number
JPS62133100A
JPS62133100A JP27188885A JP27188885A JPS62133100A JP S62133100 A JPS62133100 A JP S62133100A JP 27188885 A JP27188885 A JP 27188885A JP 27188885 A JP27188885 A JP 27188885A JP S62133100 A JPS62133100 A JP S62133100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plating
jig
metal
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27188885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kobayashi
孝彰 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27188885A priority Critical patent/JPS62133100A/ja
Publication of JPS62133100A publication Critical patent/JPS62133100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板に所定厚の金属を被着する金属メッキ装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体基板用の金属メッキ装置は半導体基板の裏
面側をフォトレジスト等で完全に被覆した後、メッキ液
中において、メッキ電極の陰電極をフォトレジスト等で
所望の形状にパターニング済みの半導体基板の表側に直
接接触させ、対向する陽及び陰電極間に電流を流して所
望の膜厚寸で金属を成長させていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体基板用の金属メッキ装置は、半導
体基板にメッキを施こす際K、裏面からの電流漏れを防
止する為に、フォトレジスト等で完全に被覆せねばなら
ない為、多大な工数を必要としていた。また、メッキ電
極の陰電極側の端子を半導体基板の表側にあらかじめ設
けである接触部に直接接触させるため、その接点付近が
極度の電流密度になって、膜厚の均一性を得ることが困
難であり、しかも陰電極端子と半導体基板が点接醜であ
るために接触不良を起こす場合などがあり、所望の膜厚
を均一性良く得ることが困難であるという欠点があった
本発明は所望の膜厚を均一性良く得ることができる金属
メッキ装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は基板をメッキ液に浸漬し、メッキ液との間に電
流を流して所望の厚さまで金属を被着する金属メッキ装
置において、基板の−面全面接触させる電接と、電権と
基板との間をシールするシール材とを有することを特徴
とする金属メッキ装置である。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は断面
図である。第1図、第2図において、吸引治具Iは外径
が半導体基板7と同じかあるいは小さい伝導性の金属か
らなっており、メッキ液中への溶解、蒸気による錆の生
成等を防ぐため表面にはロノウムメッキがなされており
、裏側にはポンプ又はアスピレータ等に接続する吸引口
4が備えつけられている。また、この吸引口4にはメッ
キ:衾電極線6が1妾続される。さらに、吸引治具1の
周壁には伸縮性のある絶縁物で外径が半導体基板1より
も大きいリング状のシリコンゴム3が取付けてあり、こ
れらは塩ビ製のメッキ装置本体5に装着されている。
実施例において、上述した構造のメッキ装置によりメッ
キを行なうには、被メッキ面を上方にして半導体基板7
を吸引冶具1上に装着する。このとき、半導体基板7は
吸引治具1の周壁に暇付けたシリコンゴム3上に装着さ
れるため、吸引治具1とは接触していない(第3図)。
しかる後、吸引口4にホース等で接続しであるポンプ又
はアスピレータにより適当な吸引力で吸引孔2f:通じ
て吸引すれば、半導体基板7は伸縮性のあるシリコンゴ
ム3を圧迫し、吸引治具1に密着し、面接融する(第4
図)。この後、この吸引治具をメッキ槽10内に浸漬し
、メッキ陽゛電極8と、吸引治具1との間に電流を流し
、被メッキ面に所望の厚さまでメッキを行う(第5図)
。このとき、半導体基板7に流れる電流は、吸引治具1
が面電極であるコト及びシリコンゴム3により半導体基
板7の裏面側がメッキ/vi、9に触れない様密閉され
ているため、裏面からの漏れが生じなくなるため、被メ
ッキ面の各点において一様な電流密度となり均一な膜の
被着ができる。また、上記の説明からも明、″かな様に
、本金属メッキ装置によれば、半導体墾、板の被メッキ
面を上方にしてメッキ装置に装着させるだけで金属メッ
キが行えることよシ、一連のメッキ工程を自動化する際
に有力な効果を発揮することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば半導体基板の裏面を
被覆することなく、少ない工数で所望の膜厚を均一性良
く、半導体基板上に被着させることができ、さらに、半
導体基板を吸引治具の上に乗せるだけでメッキを施こせ
ることから、一連のメッキ作業を全て自動化することも
容易になるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のA−A線断面図、第3.4.5図は本発明の実施例
の動作を説明する断面図である。 1・・・吸引治具、2・・・吸引孔、3・・・シリコノ
コ8ム、・l・・・i′!j、引目、5・・・メッキ装
置本体、6・・・メッキ陰?!極線、7・・・半導体基
板、8・・・メッキ陽電極、9・・・メッキ液、10・
・・メッキ槽。 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板をメッキ液に浸漬しメッキ液との間に電流を
    流して所望の厚さまで金属を被着する金属メッキ装置に
    おいて、基板の一面を面接触させる電極と、電極と基板
    との間をシールするシール材とを有することを特徴とす
    る金属メッキ装置。
JP27188885A 1985-12-03 1985-12-03 金属メツキ装置 Pending JPS62133100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27188885A JPS62133100A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 金属メツキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27188885A JPS62133100A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 金属メツキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133100A true JPS62133100A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17506295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27188885A Pending JPS62133100A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 金属メツキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310393A (ja) * 1989-05-22 1990-12-26 Nec Corp 半導体基板鍍金装置
JPH06108285A (ja) * 1991-04-22 1994-04-19 Toshiba Corp 半導体ウェハめっき用治具
JPWO2019130859A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-17 株式会社カネカ 光電変換素子の製造方法及びめっき用治具、めっき装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310393A (ja) * 1989-05-22 1990-12-26 Nec Corp 半導体基板鍍金装置
JPH06108285A (ja) * 1991-04-22 1994-04-19 Toshiba Corp 半導体ウェハめっき用治具
JPWO2019130859A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-17 株式会社カネカ 光電変換素子の製造方法及びめっき用治具、めっき装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3536594A (en) Method and apparatus for rapid gold plating integrated circuit slices
JPS62133100A (ja) 金属メツキ装置
EP0155749A3 (en) Cryoelectrodeposition
US20020000383A1 (en) Electroplating cell based upon rotational plating solution flow
JP3257668B2 (ja) 電極組立体、カソード装置及びメッキ装置
US4193847A (en) Method of electrodeposition
KR100394911B1 (ko) 도전성 박막 제조장치 및 제조방법
JP4371494B2 (ja) カップ式めっき装置
US4882233A (en) Selectively deposited electrodes onto a substrate
JPH06179998A (ja) めっき装置
JPH07252685A (ja) 金属板のメッキ方法とメッキ用治具
JPH03183136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0447036B2 (ja)
JPS60228697A (ja) 金属メツキ装置
ES485485A1 (es) Aparato para la fabricacion de catodos y metodos para recu- brir electroforeticamente estos catodos
JPH03190134A (ja) 電解めっきによる金属素子の形成方法
JPH04193978A (ja) 部分メッキ方法
KR200148654Y1 (ko) 반도체의 납도금장치
JPH03135020A (ja) 半導体基板のめっき方法
JPH03148133A (ja) 半導体装置のバンプ電極のメッキ方法
JPH0813198A (ja) 接触導通用電極及びそれを用いた半導体製造装置
JPS5891184A (ja) メツキ装置
JPS62136859A (ja) 半導体ウエハのメツキ装置
JPS63177051A (ja) 絶縁層のピンホ−ル検出方法
JPH04198496A (ja) 金属メッキ装置