JPS6213247A - 超急冷合金薄帯の製造装置 - Google Patents

超急冷合金薄帯の製造装置

Info

Publication number
JPS6213247A
JPS6213247A JP14993485A JP14993485A JPS6213247A JP S6213247 A JPS6213247 A JP S6213247A JP 14993485 A JP14993485 A JP 14993485A JP 14993485 A JP14993485 A JP 14993485A JP S6213247 A JPS6213247 A JP S6213247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
nozzle
cooling roll
thickness
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14993485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426932B2 (ja
Inventor
Yasunori Tanji
丹治 雍典
Morikazu Yamada
盛一 山田
Katsuhiko Yamaguchi
勝彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP14993485A priority Critical patent/JPS6213247A/ja
Publication of JPS6213247A publication Critical patent/JPS6213247A/ja
Publication of JPH0426932B2 publication Critical patent/JPH0426932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加熱されたるつぼ内の溶融金属を回転冷却ロー
ル上に噴出させる金属薄帯製造装置におけるノズルの配
設位置および構造に関する。
〔従来の技術〕
第4図のように加熱されたるつぼ内の溶融金属をるつぼ
7の底部のノズル2より回転している冷却ロール3上に
噴出させ、急冷凝固させ合金薄帯を製造する方法は電力
用トランスホーマ用材または電子機器用部品の薄帯を得
るために従来から使用されている。この種の薄帯は特性
上鉄損を少くするために特に薄くすることが必要で、単
ロール法で薄帯全安定に得ることが必要である。従来こ
の種の薄帯の製造に関しては特公昭59−42586号
の明細書の記載によりノズル2のスリット1の幅と薄帯
の厚さとの比が1.5〜3.0倍を要する条件がある。
また特公昭59−31580号の明細書の記載によりノ
ズル2の位置を冷却ロール3の回転軸4直上より若干前
方に置くことによってノズル2とスリット1の幅の比が
1.5〜6.0倍よりも大きくても薄帯の製造は可能で
ある。すなわち図に示すように矢印の方向に回転する冷
却ロール3の回転軸4の直上の位置Pより回転方向前方
にノズル2のスリット1を配設しバックラッシュを極力
小さくして薄帯8の厚さを薄くするものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の製造方法に見られるようにノズル2を冷却ロール
3の回転軸4直上より回転方向前方に置くとき、スリッ
ト1の後方のノズル2の肉厚に妨げられて冷却ロール3
とノズル2との間を充分に狭くすることができず、また
パツクラソシ:=−ヲ小さくすることができない欠点が
ある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は従来のかかる欠点を除き、加熱されたるつぼ7
内で溶融された金属を底部にスリット1を有するノズル
2より回転する冷却ロール3上に噴出させて沈着固化さ
せる金属薄帯8の製造装置において、スリット1を冷却
ロール3の回転軸4を通る鉛直線上より回転方向前方で
スリット1の中心を鉛直線と平行に配設しノズル2の先
端におけるスリット1の後方の厚さをスリット1の幅以
下とし、また回転軸4を通る鉛直線とスリット1の後縁
辺と回転軸4を結ぶ直線となす角θが15°〉θ〉3°
の関係にあるようにした超急冷合金薄帯製造装置に関す
る。
〔作用〕
スリット1後縁のノズル2の肉厚を小さくすることによ
ってノズルと冷却ロールとの間の間隔が狭くなり、薄帯
の厚さを小さくすることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例において、まず第4図に示す従来の一般
的なノズル2と冷却ロール3との関係はスリット1の回
転方向の前方縁辺6と冷却ロール3の表面までの距離f
xとすると以下余日 の関係となる。ここにおいてR:冷却ロール3の半径、
dニスリット1幅、a:冷却ロール3の回転軸4直上位
からスリット1の中心までの距離、b:ノズル2先端の
後方の肉厚、θ:冷却ロール3の回転軸4を通シ直上ま
でとスリット1後縁辺までのを挟む角で である。このθは実験によって15°〉θ〉3°が最適
である。また(1)式においてXを最小にするためには
b=oであるので 全満足するようにノズル2の先端と冷却ロール3との間
隙を小さくすることによって極めて薄い合金帯が得られ
る。しかしx’に製造が可能な極限まで小さくすると超
薄帯は得られるが冷却ロール3からの剥離がむずかしく
なる。したがって金属の溶液の噴出角と冷却速度を適切
に制御しなければならない。
実施例−1 この実施例には銅系合金材よりなる冷却ロールを水冷で
冷却しながらCo7゜Fe55iI5 J(1の合金薄
帯を次に示す条件の装置によって製造を行なった。
θ=6゜ d=0.3M a=15閣 R=300圏 x=0.015+α問 ここで安全値αをノズルの熱膨張と冷却ロールの円周方
向の偏心?考慮しα=0.085nam、冷却ロールの
回転数” 300 rpmの諸条件において。
幅50mm、厚さ0.008mmの滑かな長尺薄帯が得
られた。
実施例−2 実施例−1に用いた装置を使用して θ=6゜ d=0.3囚 R=300m、  回転数= 150Orpm噴出圧力
= 0.4 ”’/!2 溶解温度、、=1300’C の諸条件においてc070 Fe55II5 BIGの
材料をxを変化させて得られる非晶質合金の薄帯の厚さ
tμmとの関係は第2図に示すように、 x=:0.1
mmとしたとき厚さt=Bμmが均一な薄帯が得られた
がx<0.08mにおいては薄帯は網目状になり充分な
結果は得られなかった。
第6図は以上のようにして得られた非晶質合金の薄帯を
アルゴンガス中で420℃において熱処理し巻線を施し
2周波数50KHz、 100KHz。
200KHzのそれぞれについて1KGaussが得ら
れる大振幅励振で単位重量当りの電力損失pL(Wat
t/gr) i薄帯の厚さtについて求めたもので、薄
帯を鉄芯としたときの鉄芯損失が厚さt(μm)に依存
していることを示している。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超急冷合金の薄帯の製造装置の実施例
におけるるつぼのノズルと冷却ロールとの部分を示す縦
断側面図、第2図は本発明によるノズルのスリットの回
転方向の前方縁辺と冷却ロール表面までの距離Xと、得
られる薄帯の厚さtとの関係を示す曲線図、第3図は本
発明によって得られる薄帯に巻線し、各高周波にて大振
幅励振を行なったときの単位重量当りの電力損失PLと
スリット前方縁辺と冷却ロール表面までの距離Xとの関
係を示す曲線図、第4図は従来の合金の薄帯の製造装置
の例のノズルと冷却ロールとの部分を示す縦断側面図で
ある。 なお 1ニスリツト、2:ノズル、3:冷却ロール。 5:後縁辺、 7:るつぼ、8:薄帯。 θ   θl  θ2  〃  θ4  0j、2’ 
(71F77) t(矛1) 第4図 手続補正書(自発) 昭和i/年70月g日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱されたるつぼ7の底部にスリット1が設けられ
    たノズル2より溶融された金属を回転する冷却ロール3
    上に噴出沈着固化させて金属の薄帯8を製造する装置に
    おいて、前記スリット1の中心を前記冷却ロール3の回
    転軸4を通る鉛直線上より回転方向前方に配設し、且つ
    前記ノズル2の先端におけるスリット1の回転方向後方
    の肉厚を前記スリット1の幅より小さくすることを特徴
    とする超急冷合金薄帯の製造装置。 2、前記冷却ロール3の回転軸4を通る鉛直線と、前記
    スリット1の後縁辺5と前記回転軸4とを結ぶ直線との
    なす角θが15°>θ>3°の関係とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の超急冷合金薄帯の製造
    装置。
JP14993485A 1985-07-10 1985-07-10 超急冷合金薄帯の製造装置 Granted JPS6213247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993485A JPS6213247A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 超急冷合金薄帯の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993485A JPS6213247A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 超急冷合金薄帯の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213247A true JPS6213247A (ja) 1987-01-22
JPH0426932B2 JPH0426932B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=15485760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14993485A Granted JPS6213247A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 超急冷合金薄帯の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213247A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510088U (ja) * 1991-07-20 1993-02-09 株式会社小糸製作所 車両用ドア開閉警告表示灯
JPH0510089U (ja) * 1991-07-20 1993-02-09 株式会社小糸製作所 警告表示灯の取付構造
JPH0510087U (ja) * 1991-07-18 1993-02-09 株式会社小糸製作所 車両用ドア開閉警告表示灯
JPH0532118U (ja) * 1991-10-09 1993-04-27 株式会社小糸製作所 警告表示灯
JP2007510868A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 ハーン・マーケティング・エスディエヌ・ビーエイチディ 流体式ダンパー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125228A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Direct preparation of wide thin band plate from molten metal and its device
JPS5581044A (en) * 1978-12-13 1980-06-18 Hitachi Ltd Method and apparatus for production of wide width metal strip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125228A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Direct preparation of wide thin band plate from molten metal and its device
JPS5581044A (en) * 1978-12-13 1980-06-18 Hitachi Ltd Method and apparatus for production of wide width metal strip

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510087U (ja) * 1991-07-18 1993-02-09 株式会社小糸製作所 車両用ドア開閉警告表示灯
JPH0510088U (ja) * 1991-07-20 1993-02-09 株式会社小糸製作所 車両用ドア開閉警告表示灯
JPH0510089U (ja) * 1991-07-20 1993-02-09 株式会社小糸製作所 警告表示灯の取付構造
JPH0532118U (ja) * 1991-10-09 1993-04-27 株式会社小糸製作所 警告表示灯
JP2007510868A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 ハーン・マーケティング・エスディエヌ・ビーエイチディ 流体式ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426932B2 (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038226B2 (ja) 金属薄帯の製造装置
EP0198669B1 (en) Manufacturing apparatus for sheet metal according to continuous casting
JPS6213247A (ja) 超急冷合金薄帯の製造装置
JPS62259644A (ja) 端面形状に優れた金属急冷薄帯の製造方法および装置
JP2542015B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JPS58135751A (ja) 非晶質金属薄帯の急冷用ロ−ル冷却法
JPH08309493A (ja) 薄帯製造装置
JPH01170553A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置
JP3023299B2 (ja) 金属薄帯製造用ノズルの加工方法
JP3388945B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の作製方法
JP3241531B2 (ja) 金属薄帯の製造方法および製造用ノズル
JPS6277155A (ja) 双ロ−ル型連続鋳造方法
JPS5997743A (ja) 鉛蓄電池用格子基板の製造方法
JP2695089B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS60145257A (ja) 金属リボンの製造方法
JPS5919058A (ja) 超急冷金属薄帯の製造方法
JPS6038224B2 (ja) 溶融金属から直接幅広薄帯板を製造する方法ならびにその装置
JP3021332B2 (ja) 金属薄帯製造用ノズル及びその加工方法
JPS60199551A (ja) 金属薄帯の製造方法および装置
JPS5953145B2 (ja) 溶融金属から直接幅広薄帯板を製造する方法とその装置
JPS6360053A (ja) 超急冷金属薄帯の製造方法
JPS5816760A (ja) 金属薄帯の製造方法
JP3651538B2 (ja) 金属薄帯製造装置および方法
JPH1147890A (ja) モールドロール表面における熱伝達率の調整方法
JPH0252582B2 (ja)