JPH01170553A - 急冷金属薄帯の製造装置 - Google Patents

急冷金属薄帯の製造装置

Info

Publication number
JPH01170553A
JPH01170553A JP32744787A JP32744787A JPH01170553A JP H01170553 A JPH01170553 A JP H01170553A JP 32744787 A JP32744787 A JP 32744787A JP 32744787 A JP32744787 A JP 32744787A JP H01170553 A JPH01170553 A JP H01170553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cooling
rolls
molten metal
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32744787A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ozawa
小沢 三千晴
Masao Yukimoto
正雄 行本
Fumio Kogiku
小菊 史男
Hiroshi Yamane
浩志 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32744787A priority Critical patent/JPH01170553A/ja
Publication of JPH01170553A publication Critical patent/JPH01170553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0651Casting wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、急冷金属薄帯の製造装置に関し、とくに該
薄帯の性状を劣化させることなしに、急冷ロールのロー
ル寿命の有利な延長を図ったものである。
(従来の技術) 金属溶湯を、その注湯ノズルから、高速で回転する一対
の冷却ロール間に連続して供給し、急速凝固させて連続
的に金属薄帯を製造する方法において、製造中に生じる
ロール表面損傷が薄帯性状およびロール寿命の観点から
重要な問題となっている。
すなわち上記の如き急冷金属薄帯を製造するに当たって
は、冷却ロールとして一般に銅や調合金製のロールが用
いられるが、かかるロールは比較的軟らかいために薄帯
製造中注湯初期の凝固の不均一や溶湯のスプラッシュに
よって表面が傷付くことがあるが、ロール表面に損傷を
受けるとその傷に起因して薄帯の表面性状が劣化し、ま
たそのロールはそれ以上の使用には供し得なくなる。
このため薄帯性状の劣化防止およびロール寿命の延長を
図るべく、ロール表面に窒化物や炭化物、酸化物などを
コーティングする方法が、特開昭59−61551号、
同59−163056号および同61−159247号
各公報に提案された。
上記のコーティング法において、ロールの表面損傷を防
止する観点からすれば、コーティング厚みは厚い方が好
ましいけれども、厚くするとそれに伴ってロールへの抜
熱量が減少するため、ロール対間で完全には凝固が完了
せず、場合によってはブレークアウトを生じて薄帯化し
ないこともあった。
このため従来、コーティング厚みは100μm程度とさ
れていたが、この程度の厚みでは被覆層の硬度よりもロ
ール母材の強度の影響を強くうけるため、製造中におけ
る損傷を皆無とすることはできなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、冷却ロール表面にコーティングを実施
した従来ロールは、急冷薄帯製造中に損傷し易く、また
少しでも損傷すると、最終的には再度コーティングせざ
るを得ないため、コストが高くなり、製造プロセスへの
適用は極めて困難であった。
とはいえコーティング厚を厚くすることによって上記の
問題の解決を図ろうとした場合は、凝固遅れによって薄
帯化しない部分を生じ易くなるという欠点があった。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、ロー
ルの損傷を極力軽減した上で十分な抜熱を達成して健全
な薄帯化を導き、併せてロール寿命の延長も効果的に実
現できる急冷金属薄帯の製造装置を提案することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) この発明の要旨構成は次のとおりである。
l) 冷却ロール対の双方に硬質膜をコーティングする
と、薄帯化しないことがあるので、コーチインクバ一方
のロールのみとし、ここにコーティングは溶射によって
行うものとし、またその厚みは100μm以上、ビッカ
ース硬度:800以上として、薄帯製造中におけるロー
ル表面の損傷およびコーティング層のはく離を防止する
ll)他方の冷却ロールは、銅または調合金製として十
分な抜熱を行い、安定した薄帯化を達成する。
iii )金属溶湯を上記の如き冷却ロール対のロール
キス部に供給すると、硬質溶射層のないロールの方の損
耗が大きいので、金属溶湯の注湯流は硬質溶射層をそな
えるロール側に落下させ、しかるのち他方の冷却ロール
に接触させて凝固の促進を図る。
以下この発明を具体的に説明する。
この発明では、ビッカース硬度800以上で、厚み10
0μm以上の溶射層をロールの表面に被覆することによ
ってロール表面の損傷を低減するが、双方ともに被覆し
た場合は抜熱量の低下によって溶融金属に未凝固部を生
じ薄帯化しないことがある。とくに9.5mm厚以下の
薄帯の場合はその傾向が顕著である。
したがって第1図に示すように、一方のロールのみに被
覆を施し、もう片方のロールは冷却凝固を促進させる機
能を持たせる意味で銅又は調合金製を使用する。
また第2図に示すように、ロール表面損傷(表面粗度)
が大きくなると、注湯初期にロールへ薄帯が巻付き、薄
帯製造が不可能となるので、表面粗度は1.0μm以下
、好ましくは0.5μm以下とすることが望ましい。
したがって被覆材料はビッカース硬度(Hv)で800
以上の硬い物質でなければならない。というのは硬度が
Hvで800に満たないと、第3図に示すようにロール
表面粗度が1.0μmに達し、ロールへの巻付き発生頻
度が高くなるからであり、かかる硬質材料としては、W
C系、Cr3C2系およびA I! 203系などが有
利に適合する。またかかる硬質被膜の膜厚は100μm
以上とする必要がある。
というのは100μmに満たないと被覆層の強度が不十
分で、第3図中に示したように表面粗度は0.5μm以
上となるからである。
なおこれらの物質にロール表面密着性を高めるため金属
を混入してもよい。次にかかる硬質被膜の被覆方法とし
ては種々考えられるけれども、たとえばめっき法では1
00μm以上にも厚くするとはく離が生じ易くなるので
、この発明では、溶射によって行うものとした。
さらにこの発明では、急冷薄帯を製造する場合において
金属溶湯をロール対のロールキス部に供給すると、硬質
溶射層をそなえるロールは損傷しないけれども、他方の
ロールの損傷が大きいので、かかる損傷を低減するため
に溶融金属性渦流は溶射層のあるロール側に落下せしめ
、しかる後にもう片方のロールに接触させて凝固の促進
をはかることとした。
ところでかかる溶射層は、熱伝導率が低いために、ロー
ル表面温度が高まる傾向にあるが、表面温度が800℃
を超えると薄帯がロールに焼付くおそれが大きい。
実際双ロールのどちらとも、300μm厚のWC系溶射
を施してQ、 3mm厚の薄帯を製造しようとした場合
には、双ロール間の湯溜り高さが200mmに達し、ロ
ール表面温度が700℃にまで上昇して焼付き発生の危
険領域に入ったが、この発明装置を用いた場合にはQ、
3mm厚の薄帯の製造において双ロール間の湯溜り高さ
は100mmであり、ロール表面温度も、第4図に示し
たとおり、500℃以下に抑制できるので、焼付きが生
じるおそれはない。
なお溶射したロールと対をなす他方のロールは、冷却凝
固促進のため銅または銅合金とする必要があることは前
述したとおりであるが、銅または銅合金の場合長時間注
湯すると微細なりラック発生や表面肌荒れのため薄帯の
焼付きが生じ易くなる。
したがって上記の不利を解消するために、溶射ロールと
対をなす他方のロールは抜熱を損なわない程度(抜熱量
の低下を10%以内に留める程度)であれば、ロール表
面に硬質薄膜を被覆しても差し支えない。かような薄膜
の被覆法としては、めっき法やPVD法などが有利に適
合し、また被覆厚は100μm以内とするのが望ましい
(実施例) 直径:550mmの内部水冷式銅合金(Cu−0,5%
Cr)製ロールとこのロールの表面に第1表に示す表面
被晋処理を施したロールを用い、従来法または第1表に
示した注湯方式に従って、4.5%5i−Fe溶湯(l
 ton)から、Q、4mm厚の急冷薄帯を製造した。
上記の薄帯製造過程における製造状況、製造終了後のロ
ールの表面粗度および表面性状ならびに得られた薄帯の
表面性状について調べた結果を、第1表に併記する。
従来例1は、双ロールとも表面処理なしの場合であるが
、この場合は使用後の冷却ロール表面の肌荒れが大きく
微細クランクも発生していた。
従来例2は、双ロールとも300μm厚のWC系溶射を
実施した場合であるが、この場合は一部薄帯化せずロー
ルへの巻付きが発生したため、注湯量は300kgで中
止を余儀なくさた。
従来例3は、双ロールとも100μm厚のWC系溶射を
実施した場合であり、この場合は薄帯製造中におけるト
ラブルは無く円滑に注湯できたが、冷却ロールには肌荒
れが見られ寿命は短い。
実施例1は、一方のロールのみ300μm厚の坂C系の
硬質膜を溶射し、片方は表面処理なしの場合であるが、
この場合は、薄帯製造中にトラブルの発生はなかった。
また使用後の溶射ロール表面の粗度はほとんど劣化して
なく、−刃表面処理の無いロールは幾分表面肌荒れが見
られたがその程度は極めて小さかった。
実施例2は、一方のロールに300μm厚のWC系溶射
片方は100μm厚のN+−Crめっきを施し、第1図
に示す注湯方式で金属溶湯を供給した場合であるが、こ
の場合も最終まで円滑に操業を実施で゛き、またロール
損傷も軽微であった。
比較例1は、実施例2と同一の表面処理を施したロール
を用い、注湯方式のみ従来法に従った場合であるが、こ
の場合には、Ni−Cuめっきロールの損傷が著しく、
ロール寿命は短かった。
なお第5図に、従来例1.2および実施例1゜2につい
てそれぞれ、冷却体材料費、加工費、表面研削費、表面
処理費およびロール寿命を考慮してロールコストを算出
した結果を比較して示す。
従来例1では、素材費、同3では溶射費が大きいが、実
施例では少なくとも一方のロール寿命が著しく長くなる
ため、コストは従来例にくらべて45〜65%も低減し
ている。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、ロールの損傷を招くことな
しに健全な薄帯化を達成することができ、しかもロール
寿命の延長およびコスト低減も併せて実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従う急冷金属薄帯製造装置の模式
図、 第2図は、ロールの表面粗度と巻付きの発生状況との関
係を示したグラフ、 第3図は、ロール表面被覆層の硬度と使用後ロールの表
面粗度との関係を示したグラフ、第4図は、急冷金属薄
帯製造中におけるロール表面温度を示した図、 第5図は、ロールコストの比較図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属溶湯を、その注湯ノズルから、高速で回転する
    一対の冷却ロール間に連続して供給し、その急冷凝固を
    強いて薄帯化を導く急冷金属薄帯の製造装置において、 冷却ロール対として、銅または銅合金製ロ ールと、表面に厚さ100μm以上、ビッカース硬度8
    00以上の硬質溶射層をそなえるロールとを用いかつ、
    注湯ノズルの設置位置を、冷却ロール対のロールキス部
    よりも硬質溶射層付きロール側に片寄せる配置としたこ
    とを特徴とする急冷金属薄帯の製造装置。 2、銅または銅合金製ロールが、硬質薄被覆層をそなえ
    るものである特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP32744787A 1987-12-25 1987-12-25 急冷金属薄帯の製造装置 Pending JPH01170553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32744787A JPH01170553A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 急冷金属薄帯の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32744787A JPH01170553A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 急冷金属薄帯の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170553A true JPH01170553A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18199267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32744787A Pending JPH01170553A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 急冷金属薄帯の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170553A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2666757A1 (fr) * 1990-09-14 1992-03-20 Usinor Sacilor Virole pour cylindre de coulee continue des metaux, notamment de l'acier, entre cylindres ou sur un cylindre.
US6713017B1 (en) 1999-11-09 2004-03-30 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Metal-flake manufacturing apparatus
EP1555074A1 (de) * 2004-01-14 2005-07-20 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Giesswalzanlage
WO2008090192A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Giesswalze für eine zweiwalzengiessvorrichtung und zweiwalzengiessvorrichtung
EP2108471A3 (de) * 2008-04-03 2010-04-28 KME Germany AG & Co. KG Giessform

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2666757A1 (fr) * 1990-09-14 1992-03-20 Usinor Sacilor Virole pour cylindre de coulee continue des metaux, notamment de l'acier, entre cylindres ou sur un cylindre.
US6713017B1 (en) 1999-11-09 2004-03-30 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Metal-flake manufacturing apparatus
EP1555074A1 (de) * 2004-01-14 2005-07-20 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Giesswalzanlage
JP2005199348A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Km Europ Metal Ag 鋳造圧延ロール設備
CN100366362C (zh) * 2004-01-14 2008-02-06 Km欧洲钢铁股份有限公司 铸辊设备
WO2008090192A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Giesswalze für eine zweiwalzengiessvorrichtung und zweiwalzengiessvorrichtung
US8763679B2 (en) 2007-01-24 2014-07-01 Outokumpu Nirosta Gmbh Casting roll for a two-roll casting device and two-roll casting device
EP2108471A3 (de) * 2008-04-03 2010-04-28 KME Germany AG & Co. KG Giessform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2127859C (en) Nozzle for continuous caster
JP3058185B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄肉連続鋳造鋳片
JP5458019B2 (ja) 双ロール式薄板鋳造機の鋳造ロール及びその表面処理方法
JPH01170553A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置
JPH02165849A (ja) 双ロール式急冷薄帯製造用の冷却ロール
JPH01202345A (ja) 双ロールによるAl―Mg合金の鋳造方法
US5651412A (en) Strip casting with fluxing agent applied to casting roll
JP3901764B2 (ja) 箔地用アルミニウム合金板の製造方法
JPH03243250A (ja) 平滑な表面性状をもつアルミニウム系金属薄帯の製造方法
JPH0433537B2 (ja)
WO1993022086A1 (en) Method for preventing sticking on a twin roll caster
JPH01218743A (ja) 金属薄帯連続鋳造用冷却ドラム
JPH0523860B2 (ja)
JP2637892B2 (ja) アモルファス金属リボン
JPH02290651A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置
JP3919843B2 (ja) 建材及び器物用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0433754A (ja) 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JPS61159247A (ja) 高珪素薄鋼帯製造用急冷ロ−ル
JPS63111164A (ja) 溶融金属のめつき付着量調整装置
JPH03133552A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法
JPH0413053B2 (ja)
JPS59163056A (ja) 急冷金属薄帯製造用の冷却ロ−ル
JP3020850B2 (ja) 広幅金属薄帯の製造方法および製造装置
JP3836532B2 (ja) 建材及び器物用アルミニウム合金板とその製造方法
JPH0390251A (ja) 異形条の製造方法