JPS62132059A - 車輌用自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車輌用自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS62132059A
JPS62132059A JP60272792A JP27279285A JPS62132059A JP S62132059 A JPS62132059 A JP S62132059A JP 60272792 A JP60272792 A JP 60272792A JP 27279285 A JP27279285 A JP 27279285A JP S62132059 A JPS62132059 A JP S62132059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
oil pressure
control device
hydraulic control
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yasue
秀樹 安江
Kagenori Fukumura
福村 景範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60272792A priority Critical patent/JPS62132059A/ja
Priority to US06/934,799 priority patent/US4779492A/en
Priority to DE19863641277 priority patent/DE3641277A1/de
Publication of JPS62132059A publication Critical patent/JPS62132059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/44Signals to the control unit of auxiliary gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/908In series transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動中等の車輌に用いられる車輌用自動変速機
の油圧制御装置に係る。
従来の技術 複数個の変速段の間に切換わる第一の変速装置と、前記
第一の変速装置の出力軸に接続され複数個の変速段の間
に切換わる第二の変速装置とを有する車輌用自動変速機
は既に提案されており、これは例えば特開昭56−13
8020号、特開昭58−128929号の各公報に示
されている。
発明が解決しようとする問題点 従来一般に、上述の如き車輌用自動変速機に於ける第−
及び第二の変速8置の変速制御は各々油圧により行われ
るようになっており、この油圧としては第一の変速装置
と第二の変速装置とに共通のライン油圧が供給されるよ
うになっている。
上述の如き型式の車輌用自動変速機に於ては、前記第二
の変速装置は前記第一の変速装置の出力軸上に設けられ
、このため前記第二の変速装置の変速制御用のクラッチ
或いはブレーキの如き摩擦係合装置に作用するトルクは
前記原動機の負荷だけでなく前記第一の変速装置及び前
記第二の変速装置の変速段によっても変化し、原動機の
負荷が同一であっても前記変速段数が低速段である程前
記I!JrCI係合装置に作用するトルクが増大する。
従来一般には前記第二の変速装置の前記摩擦係合装置に
与えられる油圧は第一の変速装置のライン油圧であって
、この油圧は第一の変速装置及び第二の変速装置の変速
段(前進変速段)に応じては変化せず、概むね前記原動
機の負荷に応じて変化するだけであるためこのライン油
圧は第一の変速装置の変速制御には適切であっても第二
の変速装置の変速制御には不適切な場合がある。このこ
とを補償するために、従来は前記第二の変速装置の摩擦
係合装置の摩擦板の枚数を適宜に増大してそのトルク伝
達容量の拡大を図ることが行われ、これにより前記第二
の変速装置のI’J擦係合装置が伝達トルク古川の不足
を生じないようにしている。しかしこれでは、摩擦係合
装置の大型化及び重石の増大が生じ、また経済的でない
本発明は従来の車輌用自動変速機の上述の如き問題点を
解決した改良された車輌用自動変速機の油圧制御装置を
提供することを目的としている。
発明が解決しようとする問題点 上述の如き目的は、本発明によれば、複数個の変速段の
間に切換わる第一の変速装置と、前記第一の変速装置の
出力軸に接続され複数個の変速段の間に切換わる第二の
変速装置とを有する車輌用自動変速機の油圧制御方法に
於て、前記第一の変速装置の変速制御を行う第一の油圧
制御装置と、前記第二の変速装置の変速制御を行う第二
の油圧制御装置とを有し、前記第一の油圧制御11装置
と前記第二の油圧制御装置とは各々個別のライン油圧制
御弁を備えていることを特徴とする油圧制御装置によっ
て達成される。
前記第二の油圧制御装置の前記ライン油圧制御弁は前記
第一の変速装置の変速段が低速段である時程ライン油圧
を増大するよう構成されていて良い。
また前記第二の油圧制御1B置の前記ライン油圧制御弁
は前記第二の変速装置の変速段が低速段である時程ライ
ン油圧を増大するよう構成されていて良い。
更に前記第二の油圧制御装置の前記ライン油圧制御弁は
原動機の負荷の増大に応じて増大するよう構成されてい
ても良い。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、第二の変速装置の変速制御を
行うクラッチ或いはブレーキの如き摩擦係合装置にこれ
ら摩擦係合装置に作用するトルクに適したライン油圧が
供給されるようになり、これら摩擦係合装置の係合圧が
そのトルクに応じて適切に設定され、これにより摩擦係
合装置の摩擦板を増大することなく該摩擦係合装置が伝
達トルク容量の不足を生じることが回避される。
上述の如き構成により第二の変速装置の小型化が図られ
、車輌用自動変速機を全体として小型化することが可能
となる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による車輌用自動変速機及びその油圧制
御装置の一つの実施例を示している。
図に於て、1は自動変速機を示しており、該自動変速機
は、一般的構造の流体式トルクコンバータ2と歯車式の
主変速装置3とを動力伝達経路で児で互いに直列に有し
、入力軸4を内燃機関1゜Oに駆動連結されて内燃機関
100より回転動力を与えられるようになっている。主
変速装置3は、前進四段後進一段の一般的構造の歯車式
変速装置であり、自動変速機用油圧制御装置10より与
えられるライン油圧によって変速段の切換えを行われる
ようになっている。
自動変速機用油圧制御装置10はライン油圧制御弁(プ
ライマリレギュレータ弁)11を有している。ライン油
圧制御弁11は、一般的構造のものであり、オイルポン
プ41(第2図参照)よりの油圧を内燃機関のスロット
ル開度の増大に応じて増大するライン油圧に調圧し、こ
のライン油圧を主変速装置3の図示されていない変速制
御用のクラッヂ或いはブレーキの如き摩擦係合装置へ供
給するようになっている。
自動変速機1の出力軸5は四輪駆動装置15に駆動連結
されている。四輪駆動5A置15は、二段切換式の副変
速装置16と、二輪/四輪駆動切換装置20とを有して
いる。
副変速装置16は、遊星歯車式の変速装置であり、クラ
ッチ17が係合している時には直結段となり、これに対
しブレーキ18が係合している時には減速段となり、ク
ラッチ17とブレーキ18の係合と解敢がL/Hポジシ
ョン選択スイッチ34よりの指令に応じて四輪駆動装置
用油圧制御装置12より供給されるライン油圧により行
われることによって直結段と減速段との間に切換制御さ
れるようになっている。
二輪/四輪駆動切換装置20は後輪駆動用出力軸22と
前輪駆動用出力軸23とを有しており、後輪駆動用出力
軸22は副変速装置16の出力軸19と直結されて出力
軸19と常時接続され、これに対し前輪駆動用出力軸2
3はドライブギア24及びドリブンギア25と該両者間
に掛は渡された無端状のチェーン26とからなる伝動装
置27及び二輪/四輪切換用のクラッチ28を経て出力
軸19と選択的に接続されるようになっている。
クラッチ28は、油圧制御式のものであり、ライン油圧
を供給されることによって係合し、そのライン油圧の増
大に応じて係合圧を増大するようになっている。
クラッチ28に対するライン油圧の供給は四輪駆動装置
用油圧制御装置12により行われるようになっている。
自動変速機用油圧制御装置10及び四輪駆動装置用油圧
制御ll装置12は共にマイクロコンピュータを含む一
つの電気式制御装置30よりの信号によって作動制御さ
れ、電気式制御装@30は、スロットル間度センザ31
より内燃機関100のスロットル開度に関する情報を、
後輪軸回転数センサ32より後輪用出力軸22の回転数
、即ち車速に関する情報を、シフトポジションセンサ3
3よりマニュアルシフトレンジに関する情報を、L/H
ポジション選択スイッチ34より副変速装置15の変速
段選択状態に関する情報を、四輪駆動選択スイッチ35
より四輪駆動選択時であるか否かに関する情報を各々与
えられ、これら情報に従って油圧制御装置10及び12
へ制御信号としての電気信号の出力を行うようになって
いる。
四輪駆動装置用油圧制御装置12は、第2図に示されて
いる如く、オイル貯容部40より作動油を吸引してこれ
を加圧吐出するオイルポンプ41よりの油圧を所定のラ
イン油圧に調圧する専用のライン油圧制御弁42と、四
輪駆動用油圧回路装置70とを有している。
ライン油圧制御弁42は、バルブボア内に各々図にて上
下方向に移動可能に設けられた二つのスプール43及び
44と、オイルポンプ41よりの油路71の途中に接続
された入口ポート46と、ドレン接続された出口ポート
47と、四輪駆動用油圧回路装置70へ油路72を経て
ライン油圧を供給する出【]ボート48及び49と、油
路72の途中に接続されたパイロットポート51と、図
示されていないスロットル油圧制御弁よりスロットル開
度、即もアクセルペダルの踏込み酪の増大に応じて増大
するスロットル油圧を供給されるスロットルポート52
と、副変速装置16が減速段である時にのみ四輪駆動用
油圧回路@置70から油路74を経てライン油圧を供給
されるローポート53と、制御油圧を供給される制御油
圧ボート54と、スプール43を図にて上方へ付勢する
圧縮コイルばね55とを有している。スプール43は、
バイロットポート51に導入される油圧によって与えら
れる図にて下向きの力と圧縮コイルばね55及びスプー
ル44によって及ぼされる図にて上向ぎの力との平衡関
係に基いて駆動され、図にて下向きの力が図にて上向ぎ
の力より大ぎい時には入口ボート46と出口ポート47
との連通度及び入口ポート46と出口ポート49との連
通度を各々増大し、これに対し図にて上向きの力が図に
て下向きの力より大きい時には前記二つの連通度を各々
減少するようになっている。
上述の如くスプール43が作動することにより油路72
にはスプール43に作用する力の平衡関係に応じて調圧
された油圧、即ちライン油圧が供給され、このライン油
圧は油路72を経て四輪駆動用油圧回路70へ供給され
てこれより四輪駆動装置15の副変速装置16のクラッ
チ17とブレーキ18及び二輪/四輪駆動切換装置20
のクラッチ28の各々へ選択的に供給されるようになっ
ている。
このライン油圧はスロットルボート52に与えられるス
ロットル油圧の増大に応じて増大し、ローボート53に
ライン油圧が供給されている時、即ち副変速装置16が
減速段である時には、第3図に示されている如く、副変
速装置16が直結段である時に比して同一スロットル開
度に対する油圧レベルを増大するようになっている。
制御油圧ボート54は、油路73により油路71の途中
に接続され、電磁ソレノイド弁57がデユーティ比制御
されることによりそのデユーティ比に応じた第4図に示
されている如き制御油圧を供給されるようになっている
。電磁ソレノイド弁57の弁要素58は、電電ソレノイ
ド60に通電が行われていない時には圧縮コイルばね6
1のばね力により図にて上方へ移動してドレンボート5
つを開き、これに対し電磁ソレノイド60に通電が行わ
れている時にはそれの電磁力により図にて下方へ移動し
てドレンボート59を閉じるようになっている。従って
電磁ソレノイド60に与えられるパルス信号のデユーテ
ィ比が1に近いほど制御油圧ボート54へ供給される制
御油圧が増大し、これに応じて四輪駆動装置15のため
のライン油圧が増大する。
電磁ソレノイド60に対するパルス信号のデユーティ比
制御は電気式制御装置30により第5図に示されている
如きフローチャートに従って行われる。
第5図に示されているフローチャートのルーチンは所定
時間毎に繰返し実行され、最初のステップ100に於て
は、各種センサより情報を入力することが行われる。
ステップ100の次はステップ101へ進み、ステップ
101に於ては、車速とスロットル開度とマニュアルシ
フトレンジとに応じて主変速装置3の変速段を決定し、
この決定された変速段に基いて主変速装置3の変速段を
切換設定することが行われる。ステップ101の次はス
テップ102へ進む。
ステップ102に於ては、L / tiポジション選択
スイッチ34よりの指令に基いてクラッチ17或いはブ
レーキ18へライン油圧制御弁42により調圧された四
輪駆動装置用のライン油圧を選択的に供給して副変速装
置16の変速段を切換設定することが行われる。
ステップ103に於ては、四輪選択スイッチ35がオン
状態とされていて四輪駆動選択時であるか否かの判別が
行われ、四輪駆動選択時である時にはクラッチ28へラ
イン油圧制御弁42により調圧された四輪駆動装置用の
ライン油圧を供給することが行われる。これによりクラ
ッチ28が係合し、自動変速機1の出力軸5に現われる
回転動力がn1変速装置16を杼て後輪駆動用出力軸2
2と前wA駆動用出力軸23の各々に分配供給されるよ
うになる。これにより四輪駆動状態となる。
ステップ103の次はステップ104へ進み、ステップ
104に於ては、主変速装置3の変速段が第一速段であ
るか否かの判別が行われる。第一速段である時にはステ
ップ105へ進み、第一速段でない時にはステップ10
6へ進む。
ステップ105に於ては、ライン油圧制御用のデユーテ
ィ比Tdを所定値A、例えば最大値である1に設定する
ことが行われる。ステップ105の次はステップ111
へ進む。
ステップ106に於ては、主変速装置3の変速段が第二
速段であるか否かの判別が行われる。第二速段である時
にはステップ107へ進み、第二速段でない時にはステ
ップ108へ進む。
ステップ107に於ては、ライン油圧制御用のデユーテ
ィ比Tdを所定値B、例えば2/3程度に設定すること
が行われる。ステップ107の次はステップ111へ進
む。
ステップ10Bに於ては、主変速装置3の変速段が第三
速段であるか否かの判別が行われる。第三速段である時
にはステップ109へ進み、第三速段でない時、即ら増
速段である時にはステップ110へ進む。
ステップ109に於ては、ライン油圧制御用のデユーテ
ィ比Tdを所定値C1例えば1/3程度に設定すること
が行われる。ステップ109の次はステップ111へ進
む。
ステップ110に於ては、ライン油圧制御用のデユーテ
ィ比Tdを所定値D、例えば最低値のOに設定すること
が行われる。ステップ110の次はステップ111へ進
む。
ステップ111に於ては、ステップ105、ステップ1
07、ステップ109或いはステップ110に於て主変
速装置3の変速段に応じて定められたデユーティ比Td
によるデユーティ比制御が行われる。これによりライン
油圧制御弁42の制御油圧ポート54に主変速装置3の
変速段に応じた制御油圧が供給されるようになる。この
制御油圧は上述の如きデユーティ比制御により主変速装
置3の変速段が低速段であるほど高くなり、これにより
ライン油圧制御弁42が調圧する四輪駆動装置15のた
めのライン油圧は主変速装置3の変速段が低い時はど高
くなる。
上述の如く、四輪駆動@置15のためのライン油圧が制
御されることにより、このライン油圧は内燃機関100
のスロットル開度の増大に応じて増大すると共に主変速
装置3の変速段が低速段である時はど同一スロットル開
度に於て高圧となり、また副変速装置16が減速段であ
る時にはこれが直結段である時に比して同一スロットル
開度に於て高圧となり、これにより副変速装置16のク
ラッチ17及びブレーキ18と二輪/四輪駆動切換装置
20のクラッチ28にはこれら摩擦係合装置に与えられ
るトルクに応じたライン油圧が供給されてこのライン油
圧により係合圧を伝達トルクに応じて適切に制御される
ようになる。
尚、本発明による油圧制御装置は、四輪駆動式の車輌用
自動変速機に限定されず、オーバドライブ装置と通常の
変速装置とを動力伝達経路で見て互いに直列に有する型
式の車輌用自動変速機にも適用される。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車輌用自動変速機及びその油圧制
御装置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は本発
明による油圧制御装置に用いられる副変速装置用のライ
ン油圧制御弁の一つの実施例を示す概略構成図、第3図
は副変速V4置用のライン油圧の油圧特性を示すグラフ
、第4図はライン油圧制御用の制御油圧特性を示すグラ
フ、第5図は本発明による油圧制御装置の作動を示すフ
ローチャートである。 1・・・自動変速機、2・・・流体式トルクコンバータ
。 3・・・主変速装置、4・・・入力軸、5・・・出力軸
、10・・・自動変速機用油圧制御装置、11・・・ラ
イン油圧制御弁、12・・・四輪駆動装置用油圧制御装
置、15・・・四輪駆動装置、16・・・副変速装置、
17・・・クラッチ、18・・・ブレーキ、19・・・
出力軸、20・・・二輪/四輪駆動切換装置、22・・
・後輪駆動用出力軸、23・・・前輪駆動用出力軸、2
4・・・ドライブギア、25・・・ドリブンギア、26
・・・ヂエーン、27・・・伝動装置、28・・・クラ
ッチ、30・・・電気式制御装置、31・・・スロット
ル開度センサ、32・・・後輪軸回転数センナ、33・
・・シフトポジションセンサ。 34・・・L/Hポジション選択スイッチ、35・・・
四輪駆動選択スイッチ、40・・・オイル貯容部、41
・・・オイルポンプ、42・・・ライン油圧制御弁、4
3.44・・・スプール、46・・・入口ボート、47
・・・ドレンボート、48.49・・・出口ポート、5
1・・・バイロットボート、52・・・スロットルボー
ト、53・・・ローボート、54・・・制御油圧ボート
、57・・・電磁ソレノイド弁、58・・・弁要素、5
つ・・・ドレンボート、60・・・電磁ソレノイド、6
1・・・圧縮コイルばね、70・・・四輪駆動用油圧回
路装置、71〜74・・・油路、100・・・内燃機関 時 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
理   人  弁理士  明石 昌毅第2図 第3図 スロットル開度 → 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の変速段の間に切換わる第一の変速装置と
    、前記第一の変速装置の出力軸に接続され複数個の変速
    段の間に切換わる第二の変速装置とを有する車輌用自動
    変速機の油圧制御方法に於て、前記第一の変速装置の変
    速制御を行う第一の油圧制御装置と、前記第二の変速装
    置の変速制御を行う第二の油圧制御装置とを有し、前記
    第一の油圧制御装置と前記第二の油圧制御装置とは各々
    個別のライン油圧制御弁を備えていることを特徴とする
    油圧制御装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の車輌用自動変速機の油圧
    制御装置に於て、前記第二の油圧制御装置の前記ライン
    油圧制御弁は前記第一の変速装置の変速段が低速段であ
    る時程ライン油圧を増大するよう構成されていることを
    特徴とする油圧制御装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項の車輌用自動変
    速機の油圧制御装置に於て、前記第二の油圧制御装置の
    前記ライン油圧制御弁は前記第二の変速装置の変速段が
    低速段である時程ライン油圧を増大するよう構成されて
    いることを特徴とする油圧制御装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかの車輌
    用自動変速機の油圧制御装置に於て、前記第二の油圧制
    御装置の前記ライン油圧制御弁は原動機の負荷の増大に
    応じてライン油圧を増大するよう構成されていることを
    特徴とする油圧制御装置。
JP60272792A 1985-12-04 1985-12-04 車輌用自動変速機の油圧制御装置 Pending JPS62132059A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272792A JPS62132059A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 車輌用自動変速機の油圧制御装置
US06/934,799 US4779492A (en) 1985-12-04 1986-11-25 Twin type hydraulic pressure control device with individual line pressure regulation valves for two stage automatic transmission
DE19863641277 DE3641277A1 (de) 1985-12-04 1986-12-03 Hydraulikdrucksteuervorrichtung zum zwillingstyp mit einzelnen leitungsdruckregelventilen fuer ein zweistufiges automatisches getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272792A JPS62132059A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 車輌用自動変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132059A true JPS62132059A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17518803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272792A Pending JPS62132059A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 車輌用自動変速機の油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4779492A (ja)
JP (1) JPS62132059A (ja)
DE (1) DE3641277A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2683396B2 (ja) * 1988-12-26 1997-11-26 ジャトコ株式会社 副変速機付自動変速機
US5035158A (en) * 1989-09-25 1991-07-30 Automotive Products (Usa) Inc. Electric shift and transfer case apparatus with control system therefore
JP2900734B2 (ja) * 1992-01-17 1999-06-02 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3334485B2 (ja) * 1996-04-30 2002-10-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146222B2 (ja) * 1972-10-06 1976-12-08
US4033203A (en) * 1974-09-17 1977-07-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic control system for vehicle transmission means
US4369571A (en) * 1978-03-21 1983-01-25 General Electric Company Shuttle plate guide for automatic winding machines
JPS601501B2 (ja) * 1978-09-19 1985-01-16 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧ブ−スタ−弁
JPS5930944B2 (ja) * 1978-09-29 1984-07-30 日産自動車株式会社 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
US4481877A (en) * 1979-09-13 1984-11-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
JPS5643034A (en) * 1979-09-13 1981-04-21 Fuji Heavy Ind Ltd Four wheel drive with automatic transmission
JPS56138020A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle
JPS58128929A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
JPS60109648A (ja) * 1983-11-14 1985-06-15 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4779492A (en) 1988-10-25
DE3641277A1 (de) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2233794A1 (en) Continuously variable transmission and control method thereof
JPH0125944B2 (ja)
EP2275710A2 (en) Control of and control method for vehicle continuously variable transmission
EP0851153B1 (en) Method for controlling hydraulic pressure of an automatic transmission
CN100458236C (zh) 用于车辆自动变速器的控制装置
EP0128471B1 (en) Control means for vehicle automatic transmissions
JPH0470509B2 (ja)
JPS63259256A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH09217799A (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JPH054545B2 (ja)
JPS62132059A (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置
JPS63251652A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5842951A (en) Speed change control system for automatic transmission
US6616561B2 (en) Hydraulic control apparatus and an automatic transmission control system
JP3395581B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH05346160A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2909942B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US4941372A (en) Apparatus for shift control in an automatic transmission
JP3389827B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3165259B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH1054458A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP3424505B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0127299B2 (ja)
JPH06257665A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2593858Y2 (ja) 自動変速機の制御装置