JPS62131325A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JPS62131325A
JPS62131325A JP60272125A JP27212585A JPS62131325A JP S62131325 A JPS62131325 A JP S62131325A JP 60272125 A JP60272125 A JP 60272125A JP 27212585 A JP27212585 A JP 27212585A JP S62131325 A JPS62131325 A JP S62131325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
port
processing system
image processing
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272125A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kishimoto
岸本 晋弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60272125A priority Critical patent/JPS62131325A/ja
Publication of JPS62131325A publication Critical patent/JPS62131325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のデータ出力機器から、複数のデータを
入力し、所定ブロック毎に、異なるデータ出力機器から
のデータを画像出力する画像処理システムに関する。
[従来の技術] 従来は、パーソナルコンピュータ1台にプリンタを1台
、ワードプロセッサ1台にプリンタを1台、または、ホ
ストコンピュータ1台についてプリンタを1台を接続し
ていた。ところで、そのホストコンピュータ等のデータ
出力機器1台についての出力データ及が、」二足プリン
タの処理速度に比べてそれほど多くない場合には、一台
のプリンタを複数のデータ出力機器が共有する要求が出
てきている。プリンタのコストが高くなればなるほど、
上記要求が高くなってくる。このようにして、一台のプ
リンタを複数のデータ出力機器が共有した場合には、そ
のプリンタからの印字出力は、多種多様に混在し、その
印字後の仕分は作業が煩雑であるという問題がある。
[発IJIの目的] 本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたもので
、複数のデータ出力機器から、複数のデータを入力し画
像出力する画像処理システムにおいて、出力された画像
の仕分は作業を容易にすることができる画像処理システ
ムを提供することを目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す画像処理システムの
ブロック図であり、複数のデータ出力機器から同時に複
数のデータを入力し、印字出力できるjjl 歳を有す
るものである。
データ出力機器としてのホストコンピュータH1,H2
,・・・・・・・・・、Hnのそれぞれが、ポートPL
、P2.・・・・・・・・・、Pnに接続されている。
これらのポートPI−Pnは、印刷装置10に設けられ
ている。また、印刷装2210は、制iJ1部2と、メ
モリ部3と、プリントエンジン部4と、排紙スタッカ一
部5と、タイマ部6とをHする。
ル制御部2は、互いに異なるデータ出力機器からのデー
タを、lブロック毎に印字出力する印字制m機能と、そ
のlブロックのデータを印字する前に、所定情報を印字
した仕分は紙を出力する仕分は紙出力機能とを有するも
のである。タイマ6は、時計としてのa1@を有するも
のである。尚。
ここで1ブロツクとは例えばA4版1頁分の画像情報に
相当するものであるが、本発明はこれに限られることは
なく所定量の画像情報を示すものである。
fJ42図は、メモリ部3を示す図である。
メモリ部3には、ポートPl用バッファメモリB1.ポ
ートP2用バッファメモリB2.・・・・・・・・・、
ポートPn用バッファメモリBnが設定されている。な
お、ポートPl用バッファメモリB1は、データ出力a
器としてのホストコンピュータH1からのデータを記憶
する領域であり、ボートPz用へッファメモリB2は、
ホストコンピュータH2からのデータを記憶する領域で
あり、以下同様である。
次に1に記X施例の動作について説明する。
まず、ホストコンピュータH1,H2,・・・・・・・
・・、Hnは、それぞれ互いに他のホストコンピュータ
の出力タイミングと無関係に、印刷装置10に向ってデ
ータを出力する。たとえば、ホストコンピュータH1か
らのデータは、R3−232C笠のインタフェースを用
いた回線を介して、ホストコンピュータH1に対応する
ポートPlに送られる。そのポートP1は1割込み等の
手段によって、データを受取ったことを、制御部2に知
らせる。このときに、制御部2は、その゛贋造みがどの
ポートからきたかを認知するとともに、そのデータをメ
モリ部3におけるボー)PI用バッファメモリBlに記
憶させる。
ホストコンピュータH2〜Hnからの各データも、上記
と同様に、対応するポート用のバッファメモリに記憶さ
れる。また、バッフ1メモリBl〜Bnの大きさは固定
であってもよいし、ダイナミックに70ケージ1ンして
もよい。
また、メモリ部3における空きがなくなった場合には、
印刷装置 10がビジーであることを各ホストコンピュ
ータH1−Hnに知らせるプロトコルを有するものであ
ってもよい。
プリントエンジン部4で印字するためにバッファメモリ
を選択する場合、バッファメモリB1〜Bnのうち、い
ずれを選択するかは、優先度を付けてもよく、ファース
ト−イン、ファースト・アウト法を採用してもよい、そ
して、−E1選択されたバッファメモリは、その入力デ
ータが終了するまでの1ブロツク分のデータをi!In
してプリントエンジン部4へ送出する。
なお、上記lブロック分のデータの転送が終了した場合
には、ある特別な終了コードが発生し、この終了コード
を制御部2が判別する。上記終了コードは、ホストコン
ピュータH1〜Hnが送出するようにしてもよく、また
は、ポートPI〜Pnに所定時間データ入力がなかった
場合に、りイムアウトと判定し、これによって、JJ 
iJ1部2が終Yコードを発生するようにしてもよい。
制御部2は、1ブロツク分のデータ転送を行なう場合に
、そのデータの先頭または最後に、特別な情報を付加す
る。この情報は、新たなデータのブロックを印字する前
に、仕分は紙を出力し、この仕分は紙に所定情報を印字
するために用いられる。
第3図は、排紙スタッカ一部5に排紙された印字束の一
例を示す斜視図である。
この図において、印字束Sl、52.33の順で排紙さ
れ、印字束S1は、ボー)P3が受取った1ブロツクの
データを示し、その先頭に仕分は紙が出力され、この仕
分は紙には、ボー)P3の人力データに基づいて印字さ
れた印字束であることを示すと同時に1年月日その他の
必要な仕分は情報が印字されている。印字束S2.S3
についても同様に、ボートの名称P6 、P2および年
月日等の必要な情報が印字されている。尚、仕分は紙は
例えば印字束の後に出力するよう構成しても良い。
また、上記仕分は紙には 対応するボートの名称が印字
されているだけでもよい、そして ポストコンピュータ
の代りに、パーソナルコンピュータまたはワードプロセ
ッサ等の他のデータ出力機器を使用してもよい。
[発明の効果] 本発明は、複数のデータ出力機器から、複数のデータを
入力し画像出力する画像処理ンステムにおいて、出力さ
れた画像の仕分は作!を容易にすることができるという
効果を41する。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2Vi4は、上記実施例におけるメモリ部の−・例を
示す図である。 m3図は、排紙スタフカ一部に排紙された印字束の一例
を示す斜視図である。 H1=Hn・・・ホストコンピュータ。 P1〜Pn・・・ボート。 B l −B n・・・バッファメモリ、2・・・ル制
御部、 3・・・メモリ部、 4・・・プリントエンジン部。 5・・・排紙スタッカ部。 10・・・印刷装置。 第3図 噌

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のデータ出力機器から、複数のデータを入力
    して画像出力する画像処理システムにおいて、 互いに異なるデータ出力機器からのデータを、所定ブロ
    ック毎に画像出力する画像制御手段と; 前記所定ブロックのデータの画像出力に伴い、前記所定
    ブロックのデータを識別するための所定情報を出力する
    仕分け情報出力手段と; を有することを特徴とする画像処理システ ム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 前記データ出力機器は、ホストコンピュータ、パーソナ
    ルコンピュータまたはワードプロセッサであることを特
    徴とする画像処理システム。
JP60272125A 1985-12-03 1985-12-03 画像処理システム Pending JPS62131325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272125A JPS62131325A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272125A JPS62131325A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131325A true JPS62131325A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17509437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272125A Pending JPS62131325A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131325A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344233A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH028080A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH0326582A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp プリンタ装置
JPH0358219A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Hitachi Ltd 文書作成装置および制御装置
JPH1081048A (ja) * 1997-07-07 1998-03-31 Ricoh Co Ltd プリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344233A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH028080A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH0326582A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp プリンタ装置
JPH0358219A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Hitachi Ltd 文書作成装置および制御装置
JPH1081048A (ja) * 1997-07-07 1998-03-31 Ricoh Co Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836342B2 (en) Variable data print job system
JPS6022234A (ja) フオ−ムオ−バ−レイ式プリント装置
US5657431A (en) Image rotation from virtual memory in a digital printing system
US20040042042A1 (en) Image data processing for printing by a plurality of image printing apparatuses
JPH08258375A (ja) プリンタシステムおよびその印刷方法
JPS62131325A (ja) 画像処理システム
JP3156927B2 (ja) 両面印刷機能をもつプリンタ及び両面印刷制御装置
US6421138B1 (en) Page allocation/deallocation procedure for a printer/copier with accessory media sheet handling apparatus
JPS6145325A (ja) プリント装置
JPS62131328A (ja) プリント制御装置
JPS62131326A (ja) 画像処理システム
JPS63123765A (ja) 記録装置
JPH06253066A (ja) マルチアプリケーション調停装置
JPH0679267B2 (ja) 画像処理システム
JPH10309835A (ja) ページプリンタ
JP3716778B2 (ja) 両面印刷装置
JPS5829043A (ja) プリンタ制御方法
JP3226841B2 (ja) プリンタ装置
JPH04115660A (ja) 画像形成装置
JPH07152519A (ja) 印刷システム
JP2003182163A (ja) 印刷制御装置における両面印刷方式
JPH06103004A (ja) プリントサーバー装置
JPS60227566A (ja) 像形成装置
JPH0284358A (ja) 両面印刷装置
JPS6259808B2 (ja)